JPS59204396A - キ−テレホン装置 - Google Patents

キ−テレホン装置

Info

Publication number
JPS59204396A
JPS59204396A JP7879783A JP7879783A JPS59204396A JP S59204396 A JPS59204396 A JP S59204396A JP 7879783 A JP7879783 A JP 7879783A JP 7879783 A JP7879783 A JP 7879783A JP S59204396 A JPS59204396 A JP S59204396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone set
trunk line
telephone
extension number
key telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7879783A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yabata
谷畠 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP7879783A priority Critical patent/JPS59204396A/ja
Publication of JPS59204396A publication Critical patent/JPS59204396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/005Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems with subscriber controlled access to an exchange line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、主装置に中央処理装置を内蔵したキーテレホ
ン装置に関する。ここにキーテレホン装置とは、同一加
入者宅内にある数個ないし数10個の電話機に対して、
2〜10数回線程度の局線を収容し、局線を選択して使
用する機能、電話機相互間の通話を行う機能、局線を保
留して転送する機能その他の機能を備えた装置をいう。
〔従来技術の説明〕
局線保留転送は、第一のボタン電話機が着信中周線に応
答し、その局線を保留し、局線呼出者が通話したい相手
の第二のボタン電話機に内線呼出を行い、保留した局線
を第二のボタンN1話機に保留解除を依頼することによ
り成立する。従来のキーテレホン装置では、第二のボタ
ン電話機が事情により保留した局線に応答できず、長時
間局線が保留されたままで転送が完了しないことがあり
、やむをえず転送者の第一のボタン電話機が再応答する
ことがあるが、転送先の記録がなくまた記憶もなくて不
明の場合が多く、再度局線の呼出者に転送先を再確認し
なければガらない欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、第一のボタン電話機から第二のボタン電話機
へ局線を保留して転送し第一のボタン電話機が上記保留
転送した局線の再応答時に、第一のボタン電話機に第二
のボタン電話機の内線番号を自動的に表示して、第一の
ボタン電話機の転送先を確等できるキーテレホン装置を
提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、主装置に中央処理装置と、上記中央処理装置
に接続し第一のボタン電話機から第二のボタン電話機へ
局線を保留して転送したときに上記第二のボタン電話機
の内線番号を記録するメモリ回路と、上記第一のボタン
電話機が保留して転送した上記局線の再応答時に上記メ
モリ回路に記録した上記第二のボタン電話機の内線番号
を表示する手段とを備え、上記第一のボタン電話機に、
転送先の上記第二のボタン電話機の内線番号を表示する
表示器を備えたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
本発明の実施例について図面に基づいて説明する。図は
本発明一実施例のブロック構成図である。
図において複数の局線1がトランク回路2に接続され、
上記トランク回路2はスイッチ回路網3のマトリクス各
列に接続されている。このスイッチ回路網3のマトリク
ス各列は、直流電流を供給すル音声インタフェース4を
介して、複数のボタン電話機5a〜5nと音声回路線6
により接続されてしる。各ボタン電話機は局線選択押ボ
タンスイッチ7、表示器8、および局線保留ボタンスイ
ッチ9等を備える。上記トランク回路2およびスイッチ
回路網3は入出力インタフー−ス1oを介シて中央処理
装置11に接続され制御される。上記中央処理装置11
には、その装置を動作させるためのプロダラムが収納さ
れているリードオンリメモリ12およびメモリ回路13
が接続される。また上記入出力インタフェース10はデ
ータインタフェース14を介して上記ボタン電話機5に
接続され、上記ボタン電話機5から主装置15ヘボタン
情報、フックスイッチ情報を、または上記主装置15か
ら上記ボタン電話機5ヘランプ情報を送出するように構
成されている。上記主装置15は上記トランク回路2、
スイッチ回路網3、音声インタフェース4、入出力イン
タフェース10、中央処理装置11、リードオンリメモ
リ12、メモリ回路13およびデータインタフェース1
4により構成される。
このような構成のキーテレホン装置の動作を説明する。
局線1に信号が着信すると、そ、の局線に対応した局線
選択押ボタンスイッチ7に内蔵されたランプが、中央処
理装置11.データインタフェース14の制御により点
滅する。ボタン電話機5aの点滅している局線遠択押ボ
タンスイッチ、7を押すことにより局線1の相手と通話
できる。局線の通話したい相手がボタン電話機5bの場
合には、ボタン電話機5aは保留ボタンスイッチ9を押
すことにより局線1を保留し、内線呼出しでボタン電話
機5bに転送する旨伝える。その際ボタン電話機5bの
内線番号がメモリ回路13に中央制御装置11によって
記録される。ボタン電話機5bは保留表示中の局線選択
押ボタンスイッチ7を押すことによυ局線1と通話でき
るが、事情によりボタン電話機5bが局線1に応答でき
なかった場合には、局線1は長時間保留のままになる。
ボタン電話機5aは転送が成立しなかったためボタン電
話機5aの局線選択押ボタン7を押して再応答すると、
中央処理装置11はメモリ回路13から転送先であるボ
タン電話機5bの内線番号を読み出し、入出力インタフ
ェース10、チータインタフエース14を介してボタン
電話機5aに送出する。ボタン電話機5aは受信した内
線番号を表示器8にて表示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、局線の再応答時に、転
送先の内線番号が転送者のボタン電話機に表示されるこ
とにより、局線の呼出者に転送先を再度確認することな
く、転送先を容易に確認できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明一実施例のキーテレホン装置のブロック構成
図。 l・・・局線、2・・・トランク回路、3・・・スイッ
チ回路網、4・・−音声インタフェース、5a〜5n・
・・ボタン電話機、6・−・音声回路線、7・・・局線
選択押ボタンスイッチ、8・・・表示器、9・・・保留
ボタンスイッチ、10・・・入出力インタフェース、1
1・・・中央処理装置、12・・・リードオンリメモリ
、13・・−メモリ回路、14・・・データインタフェ
ース、、15−・・主装置。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の局線と複数の電話機との間に介挿された主
    装置を備えるキーテレホン装置において、上記主装置に
    、 中央処理装置と、 上記中央処理装置に接続し第一のボタン電話機から第二
    のボタン電話機へ局線を保留して転送したときに上記第
    二のボタン電話機の内線番号を記録するメモリ回路と、 上記第一のボタン電話機が保留して転送した上記局線の
    再応答時に上記メモリ回路に記録した上記第二のボタン
    電話機の内線番号を表示する手段と 金備え、 上記第一のボタン電話機に、 転送先の上記第二のボタン電話機の内線番号を表示する
    表示器 を備えたことを特徴とするキーテレホン装置。
JP7879783A 1983-05-04 1983-05-04 キ−テレホン装置 Pending JPS59204396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879783A JPS59204396A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 キ−テレホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879783A JPS59204396A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 キ−テレホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204396A true JPS59204396A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13671851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7879783A Pending JPS59204396A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 キ−テレホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204396A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111368A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Nec Corp Extension number displaying system of attendant console

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111368A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Nec Corp Extension number displaying system of attendant console

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
US4634811A (en) Call screening system
JPS59204396A (ja) キ−テレホン装置
JPH0316068B2 (ja)
JPH01135253A (ja) 通信制御装置
JPH0344707B2 (ja)
JP2904382B2 (ja) 電話装置
JPH10164191A (ja) 電話機端末
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JPS63139454A (ja) 電話機
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JPH0420053A (ja) 折返し通信システム
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPS61103391A (ja) ボタン電話装置
JPH01317049A (ja) 電話装置
JPH07235989A (ja) 自動構内電話交換システムにおける音声自動録音方法
JPH04306045A (ja) 保留転送方式
JPH01147993A (ja) ボタン電話装置
JPH08205214A (ja) ボタン電話装置
JPH04352551A (ja) 電子式自動構内交換機の着信音送出方式
JPH01204558A (ja) 発信メッセージ表示方式
JPH069365B2 (ja) 留守番電話機能付ボタン電話装置の録音再生方式
JPH0451108B2 (ja)
JPH03258154A (ja) 構内交換システム