JPS59203338A - 三相四線式漏電しや断器 - Google Patents

三相四線式漏電しや断器

Info

Publication number
JPS59203338A
JPS59203338A JP7676883A JP7676883A JPS59203338A JP S59203338 A JPS59203338 A JP S59203338A JP 7676883 A JP7676883 A JP 7676883A JP 7676883 A JP7676883 A JP 7676883A JP S59203338 A JPS59203338 A JP S59203338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
notch
wire
insulating base
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7676883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142100B2 (ja
Inventor
須藤 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7676883A priority Critical patent/JPS59203338A/ja
Publication of JPS59203338A publication Critical patent/JPS59203338A/ja
Publication of JPH0142100B2 publication Critical patent/JPH0142100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は三相四縁式漏電しゃ断器の構成に関する〇 〔従来技術とその問題点〕 地絡保護を行う漏電しゃ断器は近年益々普及し2つつあ
り、かつ適用電路や相線式の対象も多肉2にわたってい
る。特に系統容量の増大にともない三相四線式電路への
適用が漸増イ頃向にあり、それ(d′。
三相三線負荷および単相二線負荷か同時に接続できるこ
とによるものである。しかしながら三オ目シL1糾式の
系統における;t+11絡保2;謂!路の最=に缶口に
おいて行われる場合が多く、シたかつて三相四線式漏電
しゃ断器は販売台婆ダの急増を望めないのが実4イイで
ある。このようなことから従来の三相[曳約式漏mしゃ
断器回たとえば第1図にその回路+界が乞を示すように
、通常の三オ目三線式配線用しゃ断器1と、漏電係数リ
レー2を接f)d導体3て接続し2、qコ仙相尋体4を
都度配線用しゃ断器1のケースの1i11壁に適当に這
わせて漏翫保設リレー2内の零相ター流器5を貫通させ
る構成で、図示されていない共通ベースを介して一体化
されている。なお当然のことながら中性相導体4や接続
導体3に探導体が採用された場合には保安のだめの絶縁
カバーが設けられている。
この本゛・・成においての動作は負荷側端子IJ、 V
W、NL間に接続された図示されていないいずれかの相
で地絡が発生ずると、零相変流器5の二次巻線に出力が
生じ、この二次出力を漏電保護リレー2の備えるその制
御電源を負荷側端子のLl、Wからとる増幅器6によシ
増幅し、配線用しゃ断器1の引はずしコイル7を励磁し
てしゃ断動作するようになっている。
以上の構成は配線用しゃ断器1および漏電保護リレー2
それぞれが標準品をそのまま使用で各る利点がある反面
、これらを組合せるための配線。
組立に多くの時間を必要とすることから価格上昇率が大
きいことと、組立後の外形寸法が大きくなるなどの欠点
かあった。
〔発明の目的〕
この蛇明は上述の欠点を除去して外形寸法の増16か少
なく組合せが簡単に体裁がよく安価な三相四線式漏電し
ゃ断器を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は上述の目的を達成するために、零相変流器の
設置位置近傍で絶縁ケースの一側壁に、着脱自在な閉鎖
壁を有する第1の切欠部が設けられた三相三線式漏電し
ゃ断器と、前記絶縁ケースの第1の切欠部側の背面に設
けられた少なくとも2個所の第1の結合部と、前記絶縁
ベースの第1切欠部と対向する位置に裁2の切欠部を備
えるとともに該側壁に結合可能となシ背面に前記第1の
結合部と共働する第2の結合部が設けられた絶縁ベース
と、該絶縁ベース内に配設され前記閉鎖壁の排除によシ
前記零相変流器挿通可能で両端に端子を備えた中性線と
、前記第1および第2の結合部を互に結合する結合金具
と、前記絶縁ケースと絶縁ベースとの開口部を一括覆う
一体化されたカバーとを備えた構成にしようとするもの
である。
〔発明の実施例〕
第2図ないし第5図はこの考案の一実施例を示すもので
、前記第1図と対応する部には同一符号を付すことで説
明の1復を避は異なるところについて説明する。この実
施例の相異点は三相三線式rM ′I’j1’、 j、
や断器11と中性線組体12とを組合せ、図示きれてい
ないが専用となる共通のカバーで覆う構成としたことで
ある。漏電しゃ断器11は前記第1図の従来例における
三相三線用しゃ断器1とに6 ’IT、保J(Q +)
レー2のそれぞれが備える要素を共通の絶縁ケース13
に収納したものであシ絶縁ケース13に単独使用の場合
と、四線式に対応可能な工夫がなされている。絶縁ケー
ス13には零相裳流器5の設置個所にあたる一側壁に第
1の切欠部13aが設けられ、第1の切欠部13aには
着脱自在な閉鎖壁14によシ閉鎖可能になっておシ、単
独使用の場合にそれぞれが備える嵌合部を介して接〃j
剤で固着可能になっている。ケース13には1だ中性線
組体12との結合のためにその閉鎖壁14側になる背面
に2個所の第1の凹所13bが設けられ、凹urx3b
のそれぞれにはねじ15が螺合できる第1の結合部16
が埋設されている。一方中性線組体12は絶縁ベース1
7と絶縁ベース17の両端に設けられ漏電しゃ断器11
の電源側端子R,’S、Tおよび負荷側端子U、 V、
 Wのそれぞれと並ぶようにして配された電源側端子N
Sおよび負荷側端子NLと、両端子NS、 NL間を接
続する零相変流器5を貫通可能となる中線性導体18と
によシ構成されている。絶縁ベース18は絶縁ケース1
3との結合後の体裁を配慮して同一長さと同一高さで形
成されるとともに、絶縁ケース13との結合側の側壁に
は閉鎖壁14と対向する位置に第2の切入部17aが設
けられている。絶縁ベース17にはまた背面に第1の凹
所13bと合致する位置に同−深さの第2の凹所17b
が設けられ、第2の凹所17bには第1の結合部】6と
並ぶようにして第2の結合部19が埋設されている。
第1および第2の結合部16.19は前述のねじ15お
よび結合金具20を介して互に結合され、結合金具は絶
縁板21を接着することによシ覆われるようになってい
る。そしてあらかじめ長さに余裕をもって準備された中
性線導体18を第2゜第1の切欠部17a、 13aを
通して零相変流器5に貫通させ、その両端を当該する端
子NS、NLに接続する。なおりバーは図示されていな
いが、漏電しゃWt器11と中性組立12とを一体化後
両方に共通したものを用いる構成になっている。なお中
性線は’h 69i側を上方にして三相の右側に配置す
るのが通例になっている。また動作については従来形と
同様につき省略する。
〔考案の効果〕
この考案によれば三相三線式漏電しゃ断器を三相三線式
にも対応用能に一部改造し、これと結合i」能な中性線
組体とカバーとを準備しておくことによシ比較的投資価
格が少なくして小形にして体裁もよくかつ安価な三相四
線式漏電しゃ断器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の三相四線式漏電しゃ断器の構成ブロック
の一例を示す内部結線図、第2図ないし第5図はこの発
明の一実施例を示す図で、第2図はその構成ブロックを
示す内部結線図、第3図は板部分解胴回、第4図は太部
組立斜視図、第5図は背面側から見た要部の構成を示す
一部分解した斜視図である0 5・・・・・零相変流器、11・・・・・・三相三線式
漏電しゃ断器、12・・・・・・中性線組体、13・・
・・・・絶縁ケース、13a・・・・・・第1の切欠部
、14・・・・・閉鎖壁、16・・・・・・第1の結合
座、17・・・・・絶縁ベース、17a・・・・・第2
の切欠部、18・・・・・・中性線導体、19・・・・
・・第2の結合座、20・・・・・・結合金具。 0V   IAIN乙 71 圀 v  v  wtvt 72 虐 す 4 胆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)零相ター流器の設置位置近傍で絶縁ケースの一11
    11壁に、オオ脱自在な閉鎖壁を有する第1の切欠部が
    設けられた三相三線式漏電し7や断器と、前記絶縁ケー
    スの第1の切欠部側の背面に設けられた少なくとも2個
    所の第1の結合部と、前記絶縁ベースの第1の切欠部と
    対向する位置に第2の切欠部を(ll+えろとともに該
    側壁に結合可能となシ背面に1111記第1結合座と共
    働する第2の結合部が設けられた絶嶽ベースと、該絶縁
    ベース内に配設され前記閉鎖壁の排除妊より前記零相変
    流器に挿通可能で両端に端子を備えた中性線と、前記第
    1およびM 2の結合部を互に結合する結合金具と、前
    記絶#\ケースと絶縁ベースとの開口部を一括覆う一体
    化されたカバーとを備えたことを特徴とする三相四線式
    !A?i ’FLi Lや断器。
JP7676883A 1983-04-30 1983-04-30 三相四線式漏電しや断器 Granted JPS59203338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7676883A JPS59203338A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 三相四線式漏電しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7676883A JPS59203338A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 三相四線式漏電しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203338A true JPS59203338A (ja) 1984-11-17
JPH0142100B2 JPH0142100B2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=13614768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7676883A Granted JPS59203338A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 三相四線式漏電しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199844U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13
JPH01251532A (ja) * 1987-12-10 1989-10-06 Merlin Gerin 地絡電流保護装置および地絡トリップ装置の使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199844U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13
JPH01251532A (ja) * 1987-12-10 1989-10-06 Merlin Gerin 地絡電流保護装置および地絡トリップ装置の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142100B2 (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907846B2 (ja) 地絡電流保護装置および地絡トリップ装置の使用方法
US5179491A (en) Plug-in circuit breaker
US4034266A (en) Electric wall receptacle with ground fault protection
JPS58135542A (ja) 多極遮断器
JPS60218729A (ja) 遮断器用補助モジユール
Detjen et al. Grounding transformer applications and associated protection schemes
US3949272A (en) Ground-fault protective scheme for multiple-source electric distribution system
JPS5857241A (ja) 漏電遮断器と配線用遮断器の複合装置
JPS59203338A (ja) 三相四線式漏電しや断器
JP2000188805A (ja) 分電盤の接続導体装置
JP3143205B2 (ja) 地絡保護用回路遮断器
JPH11297179A (ja) 回路遮断器およびその主回路端子アダプタ
JP2003037940A (ja) 系統連系システム用配線装置
JP4111354B2 (ja) 電流検出用変流器を内蔵したブレーカ、および分電盤
JP2008253138A (ja) スイッチギヤ接続回路及びこれを用いたスイッチギヤ
JPH0828182B2 (ja) 漏電遮断器
JPH086358Y2 (ja) 回路保護装置
US2076492A (en) Electrical meter installation
JPH01307133A (ja) 単三中性線欠相保護付漏電遮断器
WO2007125410A2 (en) Arc fault circuit interrupter with plug-on neutral contact clip spring
JP3375277B2 (ja) 漏電遮断器
JP3198722B2 (ja) 電力量計の端子装置
JP2001136609A (ja) 制御回路装置及びこれを用いたスイッチギヤ
JP2001101963A (ja) 漏電ブレーカ
JP3414120B2 (ja) 分電盤