JPS59203032A - 給紙台上の紙検知装置 - Google Patents

給紙台上の紙検知装置

Info

Publication number
JPS59203032A
JPS59203032A JP7372583A JP7372583A JPS59203032A JP S59203032 A JPS59203032 A JP S59203032A JP 7372583 A JP7372583 A JP 7372583A JP 7372583 A JP7372583 A JP 7372583A JP S59203032 A JPS59203032 A JP S59203032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feed bed
detector
checked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7372583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Niro
丹路 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7372583A priority Critical patent/JPS59203032A/ja
Publication of JPS59203032A publication Critical patent/JPS59203032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複写機の給紙装置(記録紙給紙装置)に関する
ものであり、特に給紙台上の紙の有無を検知する紙検知
装置に係るものである。
(従来技術) 記録紙給紙装置においては、記録紙を確実に給送すると
ともに、重送を防ぐため給紙動作の最初だけ給紙コロを
加圧し、他の時は加圧を解除するようコントロールされ
るものがある。このような給紙コロの加圧、加圧解除は
、従来給紙コロを上下動することにより行なわれてきた
。しかし、給紙台の上下動を行なう機能をもつ装置にお
いては給紙コロを上下動させるより、給紙台の上下動に
より給紙コロの加圧、加圧解除を行なった方が別手段の
必要なく、有利であることは明白である。
しかし、この方式においては、フィラ一式もしくは反射
型フォトセンサによるペーパーエンド検知を常時性なう
と、給紙台の上下動によりベーパーエンド信号が不安定
となり、記録紙が有るにもかかわらず、紙なしの検知を
行なうことがあるという不都合があった。一方透過フオ
ドセンサを用いたペーパーエンド検知の場合、上記の不
都合はないが、0)IPシート等透過率の高い記録紙に
おいて誤動作がおきる。
従って、透過率の高い記録紙を検知するためにも、フィ
ラー、反射型センサを、上述の欠点を解消して使用する
必要がある。
特に機械的な紙検知(ペーパーエンド検知)機構である
フィラー弐においては、フ・イラーが給紙台の上下動作
(iii常7ミリメードル程度)に追従し、誤動作、即
ち、給紙台の下方位催において、実際には記録紙が存在
するにもかかわらず、無しくペーパーエンド)と検知し
てしまうことが多々あった。
(目的) 本発明はこの様な従来例に4みてなされたものであり、
給紙台が、各給紙動作毎に上下する型式の記録紙給紙装
置に2いて、透過率の高い記録紙を検知できろ紙検知手
段(ペーパーエンドセンサχ特にフィラーのiUM作を
防止することを目的とするものである。
(構成) 以下本発明の構成を図示の実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の前提となる8紙機構を示すものであり
、同図(a)は給紙台を上下する駆動伝達機構、同図(
b)は舖紙装置全体の概略外観図である。
であり、この回転力をウオームギヤ2、これと噛合する
歯車3により9♂同きを変えて、歯車4を介してセクタ
ーギヤ5に伝達する。
同図(b)に示す様に、このセクターギヤ5に固定され
た回動軸6には給紙台上下レバー7が設けてあり、この
給紙台上下レバー7の先端は給紙台8の下面に接触して
いる。セクターギヤ5の回動に伴い、給紙台上下レバー
7も回動し、この給紙台8を上下させるものである。給
紙台8上には記録紙Pが積載されており、さらてこの上
方には給紙台8の上限高さを検知する高さ検知フィラー
9が設けてあり、この高さ検知フィラー9の揺動とリー
ドスイッチ100オン、オフとが連動するようになって
いる。高さ検知フ・イラー9により給紙台8は上昇を停
止される。記録紙Pの最上位紙と当接するように給紙コ
ロ11が固定的に設けである。
給紙コロ11と最上位紙は各給紙動作毎に、給紙開始時
のみ圧接され、給紙開始後は圧接が解除されるようにな
っている。即ち、各給紙動作毎に給紙台8は7ミリメー
ドル程モータ1の駆動により上下動する訳であるが、こ
れは、最上位紙に続く記録紙Pの重送を防止するためで
ある。
そして最上位紙には、記録紙Pの有無を検知する紙検知
手段12(フィラー)が軽く乗っている。
このフィラーは記録紙Pが減少するに従って下方に回動
し、軸13を介してリードスイッチ14をオンするよう
になって〜・る。リードスイッチ14がオンした時は紙
無しくペーパーエンド)状態である。
各給紙動作毎に前述の通り、給紙台8が上下動するため
、上方にある時は、問題がないが、下方に給紙台8が下
がった時、フィラー゛12も下がり、リードスイッチ1
4をオンしてしまうことがある。
本発明ではこの様な紙無しの誤検知を防ぐため、給紙台
8が上方にある時のみ、フィラー12によるリードスイ
ッチ140オン、オフ状況を見ようとするものである。
第2図に本発明に係る検知方式のタイミングチャート、
第3図忙動作フローチャートを示す。
第2図において(a)は紙無しにならない場合のもので
あり、(b)は紙無しを検出する場合をそれぞれ示す。
また給紙台8が低位置にある場合は紙の有無に係わらず
紙無し信号が発生するがこれは無視し、給紙88が高位
置にあり、実際に紙無しの時のみ発生する紙無し信号を
判断するのである。
同図(a)、 (b)において、(りは給紙コロ、(り
はモータの正転、逆転、(りは給紙台上下、(4)は高
さ検知フィラー、(s)は紙検知手段のそれぞれの動作
信号である。
モータ1の正転により、タイミングチャートに示す様に
給紙台8は上昇し、上限位置で高さ検知フィラー9に検
知され、その後モータ1の逆転により、この給紙台8は
下降するものであるか、紙検知手段12による紙無し信
号(リードスイッチ14から出力される)を見るタイミ
ングは(りに示す高さ検知フィラー信号の立ち上がりタ
イミングである。
即ち、同図(a)においては、(・ずれも紙無しが検知
されないが、同図(b)に示す1゛のタイミングで紙無
しが検知されたのである。
第3図は紙無し検知動作の70−チャートである。
これは装置全体のフローのうちペーパーエンド(紙無し
)検知ルーチンのみを取り出したもので、全体のフロー
の一部で実行される。まずペーパーエンドをチェックす
る。ペーパーエンドではない場合は、ペーパーエンド表
示をオフするとともに、ペーパーエンドアラームフラグ
をリセットする。
ペーパーエンドの場合、次に給紙コロ11の加圧状態を
チェックする。加圧状態でなければペーパーエンドアラ
ームフラグをリセットする。加圧状態の場合、ペーパー
エンド表示をオンする。次にペーパーエンドアラームフ
ラグをチェックする。
フラグがセットされていればなにもしないが、リセット
されている場合はフラグをセットするとともに警報音を
オンする。この警報音は、オン後一定時間でオフするよ
う制御されている。1度ベーパーエンドになると装置で
は次の給紙動作及び装置動作開始を停止するため、給紙
台8が自動的に上昇することはない。しかし、オペレー
ターが1度給紙台8を解除し再セットした場合、給紙台
8は給紙コロ11が加圧されるまで上昇する。そして、
この時ペーパーエンド状態となった場合、ペーパーエン
ドアラームフラグがリセットされているため、再度警報
音をオン、ペーパーのセット忘れを警告する。
(効果) 本発明は以上述べた通り、給紙台が給紙動作中に上下す
る型式の給紙装置において、給紙台が上方位置にある時
のみ、紙検知手段の信号を読み取るようにしたから、透
萌度の高い記録紙にも対応出来るようにフィラ一式の検
知手段を設けても(あるいは場合によっては反射型のセ
ンサを設けても)、誤検知のない信頼性の高い紙無し検
知を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提となる給紙装置の機構を示すもの
であり、同図(a)はモータ駆動機構を示す図、同図(
b)は全体の概略外観図、第2図(a) 、 (b)は
紙有り、紙無し時の、本発明に係る動作タイミングチャ
ート、第3図は本発明に係る紙無し検知動作のフローチ
ャートである。 1パ°°°°モータ、8・・・・・・給紙台、11・・
・・・・給紙コロ、12・・・・・・紙検知手段。 27

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録紙を積載する給紙台と、最上位紙から1枚ずつ送り
    出すための給紙コロな有しさらに、各給紙動作毎に、給
    紙開始時のみ最上位紙と給紙コロを圧接し、給紙開始後
    は両者の圧接を解除するように、給紙台を上下させる機
    構を設けた給紙装置において、記録紙の有無を検知する
    紙検知手段を、給紙コロが加圧されている時のみ動作さ
    せるよう処したことを特徴とする給紙台上の紙検知装置
JP7372583A 1983-04-28 1983-04-28 給紙台上の紙検知装置 Pending JPS59203032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7372583A JPS59203032A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 給紙台上の紙検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7372583A JPS59203032A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 給紙台上の紙検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59203032A true JPS59203032A (ja) 1984-11-17

Family

ID=13526487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7372583A Pending JPS59203032A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 給紙台上の紙検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203032A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198197A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 キヤノン株式会社 表示装置
EP0530495A2 (en) * 1991-07-29 1993-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Printing paper protecting device
JP2007099403A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP2010228870A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyocera Mita Corp 給紙装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198197A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 キヤノン株式会社 表示装置
EP0530495A2 (en) * 1991-07-29 1993-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Printing paper protecting device
JP2007099403A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP4657874B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-23 京セラミタ株式会社 給紙装置
JP2010228870A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyocera Mita Corp 給紙装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59203032A (ja) 給紙台上の紙検知装置
JPS57163588A (en) Printer
JPH0692510A (ja) 紙葉類の分離装置
US2083936A (en) Sheet detector
JPH0656305A (ja) 給紙トレイ装置
JP2000038240A (ja) 印刷装置の給紙機構
JP3422894B2 (ja) パッドオープン状態解除手段をもつ帳票媒体処理装置
JPS6321629U (ja)
JP2594745B2 (ja) ホッパ装置の制御方法
JPS5772573A (en) Paper sheet handling device
JPS5859136A (ja) シート積載装置の制御方法
JPH04303349A (ja) 給紙装置
JPH06270480A (ja) 用紙厚さ検出装置
JPH05193761A (ja) 給紙カセット中板用昇降装置
JPH0388563A (ja) ファクシミリ装置等のカッタ機構
JPH0680275A (ja) 複写機の用紙残量検知装置
JPS62211228A (ja) 給紙装置
JPS62295836A (ja) 給紙装置
JP2614367B2 (ja) 給紙制御方法
JPH0351248A (ja) 枚葉印刷機の給紙安全装置におけるすき間調整方法
JPH01166638U (ja)
JPS649953U (ja)
JP2513042B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2557824Y2 (ja) カードカセットのフル検出機構
JP2898424B2 (ja) 給紙装置