JPS59202224A - ブロツク共重合体の製法 - Google Patents

ブロツク共重合体の製法

Info

Publication number
JPS59202224A
JPS59202224A JP7710483A JP7710483A JPS59202224A JP S59202224 A JPS59202224 A JP S59202224A JP 7710483 A JP7710483 A JP 7710483A JP 7710483 A JP7710483 A JP 7710483A JP S59202224 A JPS59202224 A JP S59202224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
block copolymer
polyvinyl
polysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7710483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367098B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Imai
今井 清和
Yasushi Tezuka
育志 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP7710483A priority Critical patent/JPS59202224A/ja
Publication of JPS59202224A publication Critical patent/JPS59202224A/ja
Publication of JPH0367098B2 publication Critical patent/JPH0367098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明にブロック共重合体の製法に関するも1 ので、その目的とするところハ高分子末yu4に−!i
−X2 基(Xはハロゲン原子、R1、R2は炭化水素基を表わ
す。)(以下−8iX基と略記することがある。)を有
するポリビニル系重合体、とシわけポリビニルエステル
系重合体、特にポリ酢敵ビニル系重合に3 ! 体を、末端にY−Si−基を有するポリシロキサン4 (YはOM、 OH,OR,X’ (Mはアルカリ金属
、Rは炭素数1〜6のアルキル基、x1/iハロゲン原
子)よシ選ばれた基、R3,H4は炭化水素基を衣わす
。)、(以下YSi −基と略記することがるる。)と
反応させることによりポリビニル系重合体、とシわけポ
リビニルエステル系重合体、特にポリ酢酸ビニル系重合
体とポリシロキサンのブロック共重合体を得ることにあ
る。
ポリビニル系重合体は、安価なビニル糸モノマー、例え
ば酢[ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック峻ビ
ニルなどのビニルエステル系単量体、i化ビニル、スチ
レン、α−メチルスチレン。
メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブ
チル、ブタジェン、エチレンなどをラジカル重合法によ
シ単独あるいは共重合することによりえられ、有機材料
として成形性が良く1機械的な性能も艮いことからフィ
ルム、シート、成型物、棲潅−剤、塗料等に広範囲に利
用されている。
一方ポリシロキサン、例えばボリジメテルシロキブン、
ポリフェニルメチルシロキサン等はシリコンオイル、シ
リコンゴム、シリコンワニス韓のシリコン系樹脂として
、その無機のシリケート結合にもとづく耐熱性、撥水性
等の特性を生かして種々の用途で利用されている。
上記有機系材料と無機系材料を結合することにより、両
者の特性を併せ有する所らしい材料をつくシだすことを
期待し、先ず両材料のブレンドによる方法を検討したが
、両者の相7容性が悪く、良い材料はえられなかった。
本発明者らは両材料の結合方法についてさらに検討した
結果、高分子末端に−SiX基を有する特定のポリビニ
ル系重合体を末J、1iAにYSi−基を有する特定の
ポリシロキサンと反応さぜることによシ、ポリビニル系
重合体とポリシロキサンが信金した有機成分と無機系成
分の両成分を含むブロック共重合体かえられることを見
出し、本発明に到達したものである。
本発明の特徴は−SiX基という特定の末端基を有する
ポリビニル系重合体とYSi−基という特定の末端を南
するポリシロキサンを用い、末端同士を反LE、 #せ
る点にある。そしてこのようにして得られたブロック共
重合体はポリシロキサンとポリビニル系重合体の結合が
炭素−硅素(C−8i)結合になっており、耐加水分解
性にすぐれており、多くのシロキサン誘導体に見られる
C−0−8j結合の場合のように容易に加水分解し、結
合が切れたりすることがない。さらにまたこのブロック
共重合体は有機系材料と金属、硝子、セメント等のj)
((機系材料との接着剤として優れた接着性を有するな
どの性能を有しており、またポリビニル系重合体とポリ
シロキサンのブロック成分がミクロ相分離、:荷造をも
ち、しかも成形した場合の機拡的性能にすぐれるため、
分離膜などの機能性材料として有用であるなどの利点を
有している。
以下本発明を具体的に説明する。
本発明で使用される一8iX基を末端に有する特定R2
′ hは炭化水素基を表わし、たとえば炭素数1〜1゜の脂
肪族(アルキル基なと)またけ芳香族炭化水素基があげ
られる。好廿しい炭化水素基としてはメチル基、フェニ
ル基がソノげられる。またR1.12の炭化水素は同じ
であってもよいし、異なっていでもよい。Xはハロゲン
原子を表わし、たとえば塩素原子、臭素原子があげられ
るが、塩素原子が好ましい。)で示されるジアルキルヒ
ドロハロシラン共存下にオレフィン成年飽肛単租体を1
種もしく I″i2 g以上ラジカル重合することによ
り容易に得ることができ好ましい、この重合によりR”
R25j (X)Hが連鎖移動剤として作用し、ポリど
1 に ル系重合体末端に−S i−X基が結合した乗合体が2 見られる。すなわちオレフィン性不飽和単量体を1 られる。
オレフィン性不飽和単量体としては単独もしくは共重合
でラジカル重合可能なものはすべて用いることができる
。例えは酢酸ビニル、プロピオ/酢ビニル、ギ酸ビニル
、バーサテツタ酸ビニル等のビニルエステル類、アクリ
ル酸メチル、アクリル鑞エテル、アクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
、メタクリル酸ヘキシル等のアクリル酸エステルヤメタ
クリル酸エステル類、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリルなどのアクリル系単量体、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミ
ドなどの(メタ)アクリルアミド系単量体、塩化ビニル
、臭化ビニル、弗化ビニル、塩化ビニリデン等のノ・ロ
ダン化ビニル系単量体、スチレン、α−メチルスチレン
等のスチレン系単量体、エチレン、ブタジェン、イソプ
レン、クロロプレン等のオレフィン、ジオレフイア類、
また単独ラジカル重合法はほとんどないが、ラジカル共
重合可能な単量体としてメチルビニルエーテル、ブチル
ビニルエーテル、う’)’)ルヒニルエーテルなどのビ
ニルエーテル類、インブチレン、オクテンなどのオレフ
ィン類などがあげられる。
ジアルキルヒドロハロシランへの連鎖移動定数が太すい
ビニルエステル類、特に酢=>ビニルが末端に−SiX
基を有する重合体を効率よく得ることができるので、ビ
ニルエステル類、特に酢酸ビニルを主体とするビニル系
単量体km合することが望ましい。
オレフィン性不飽和単量体の重合は延常のラジカル重合
法で実姉される。すなわbアゾビスインブデロニトリル
、過酸化ベンゾイル、ラウロイルパーオキシド、ジイン
ブロボキシバーオキシジカーボ不一ト等のラジカル1合
開始剤、γ線、電子線等の放射線を用いて、塊状重合、
溶液重合、スラリー重合等の方法で、回分式、半連続式
、連続式等の公知の方式で重合される。連鎖移動剤であ
るジアルキルヒドロ−・ロシランは重合中に消費される
ので、重合系中のa度(単量体に対する)が一定になる
よう補給することが好址しい。
末端にYSi−基を有するポリシロキサンとは片末端も
しくは両末端にYSi−基を有するポリシロキサンで、
主鎖のシロキサン結合はジメチル、ジエチル、あるいは
ジフェニルシロキサンなどのジアルキルシロキサンの単
独−または共縮合体で、特ニ、ポリジメテルシロキブン
、ポリジフェニルシ3 ロキ丈ンが好ましい。末端のY−3inのY u OM
4 0H1OR1Xl(M v′iLi、Na 、 K等の
アルカリ金属、Hに1炭素数1〜6のア/Lキル基、X
lは墳累原子、臭素原子などのハロゲン原子を表わす。
)から選けれる基で、中でもOMが好ましく、さらに−
0Naが最良である。R3、R’は炭化水素基を表わし
、たとえばl入梁数1〜10の月イ肪族(アルジノ」・
基など)または芳香原炭1じボ:ii恭があげられる。
打首しい炭化水木基としてはメチル、エチル、プロピル
、ンエニル基があげられ、中でもメチル、フェニル:h
l−が好ずしい。峙、cg3とR4がメチル基の?H3 Y−8i−基が一5iX基末端との反応性が大sく好ま
よい(,7、異なっていてもよい。YがOMの場合は直
接−8i−X 末端をゼするポリビニル化合物と反応2 させることによシ、両末端が効率よく反応し結合するこ
とができるので特に好ましい。OHの場合は反応を促進
するために水αヶ化ナトリウム、水酸化カリウム、ナト
リウムメトキシド、アンモニア、トリメナルアミン、ジ
エチルアミン、ブチルアミン等のアルカリ化合物を反応
により脱離するハロゲン化水素の脱離、促進と中和剤と
して使用することが望ましい。YがOR、Xの場合は水
と上記のアルカリ化合物を併用することが望捷しい。
本発明の末端に特定の−SiX基を)イするポリビニル
系重合体と特定のYSi−基を有するポリシロキサンと
の反応は両者を接触させることにより反応させることが
できる。より反応を日清に進めるためには両者をより均
一に混合接触させることが好ましく、そのために両型合
体全適当な溶剤に溶解した溶液を混合することが望まし
い。溶剤としテニベンゼン、トルエン、テトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテル、クロロホルムなどのポリビニ
ル系重合体およびポリシロキサンを溶解できるものが好
ましい。反応温度は反応が進行する温度を適宜選択され
るが、副反応の抑制と反応速度のバランスから10〜8
0℃の範囲が好ましい。
ポリビニル系重合体とポリシロキサンの割合は目的とす
るブロック共重合体の性能に応じて適宜選択されるが、
ポリビニル系重合体の末端の−8iX基に対するポリシ
ロキサンの末端のYSi−基のモル比を1以上にするこ
とが反応速度が大きく好ましい。YSi−基を両末端に
有するポリシロキサンを用い、ysi−基/−8iX基
のモル比が1以上の東件で反応させた場合、未反応のY
Si−基末端をそのまま残しておくことは加熱成型時等
に着色したジする副反応がおこることがあるので、たと
えば下記の式(I′)に示すとおシR5R’R’SiX
 (ここでHs、 R6およびR7tl−j:、炭化水
素基を表わし、たとえば炭素数1〜10の脂肪族(アル
キル基など)または芳香族炭化水素基があげられる。好
ましい炭化水素基としてはメチル基、フェニル基があげ
られる。またR、RおよびRは同じであってもよいし、
また異なっていてもよい。)等の単官能性シラン低分子
化合物を残存YSi−基と反応させて、安定化すること
が好ましい。
?1゜ リジメチルシロキサンの反応によるブロック共重合体の
製造の例について模式的に示すと次のとお(llノ ポリビニル系重合体およびポリシロキサンの重合度は目
的とするブロック共重合体の組成、性能から適宜選択さ
れるが、ポリビニル系重合体は50〜10,000好ま
しくは100〜2,000、ポリシロキサンは5〜5,
000好ましくは10〜1,000が末端基の反応性、
共重合体性能のバランスから好ましい0 本発明法によシえられるブロック共重合体は加熱溶融あ
るいは溶液をキャストする方法等で容易に成形すること
がでさ、フィルム、シート、繊維や一般成型物の形で利
用でき、さらには接着剤、塗料、コーティング剤などの
加工剤としてもオリ用できる。これらの種々の用途でブ
ロック共重合体はその耐熱性が有機系材料よシも高いこ
と、無機材料と有機材料の接着剤として接着力が高く、
有効であること、撥水性が大きいこと、酸素の透過性お
よびその選択性が大きいなどの特性が利用され応用され
ることが期待される。
また不発明のブロック共重合体は単品で使用するのみな
らず、ポリビニル系重合体、ポリシロ千プンと混合して
使用することができ、ブロック共重合体の混合により両
ポリマーの相溶性を向上きせるのに有効である。またポ
リビニル系重合体以外の有機系重合体、あるいはカラス
繊維、マイカ、シリカ、クレー、炭酸カルシウムなどの
無機系充填剤と混合複合化して使用することも可能であ
る。
以下実施例で本発明を具体的に説明するが、実施例に限
定されるものでない。また部は特に指定しないかぎシは
重量部4示し、重合度および分子量は平均重合度および
平均分子1丈を示す。
実施例1 1¥「酸ビニル46.!5=L ジメチルクロロヒドロ
シラン((CHs )2 S i ((ff)HJ 2
.4部、アゾビスインブチロニトリル0.27部とベン
ゼン50容量都を重合管に入れ、窒素置換した後、密閉
し、攪拌下60℃で6時間加熱重合した。重合終了後、
重合管内容液を真空留去することによジベンゼン、未反
応の酢酸ビニル及び(CHa )2 S i (Q’)
Hf除去したところ10部の重合体をえた。GPC分析
の結果、重合度128であった。この重合体を脱水乾燥
ベンゼン100容量部に溶解し、これにポリジメチルシ
ロキサン両末端ナトリウムシラル−トf重合度18 ノ
Nap−((CHa )2si−0)nNa) 48部
と乾燥ベンゼン150容量部を加え、室温で1時間攪拌
反応させ、次いでトリメチルクロロシラン((CHa)
asiα)10容量部を加え、さらに1時間攪拌した。
反応混合物を沢過して生成したNaαを除去した後、F
液を加熱してベンゼンを留去した後、残留ポリマーをn
−ヘキサンで抽出洗浄してポリジメチルシロキサンホモ
ホリマーを抽出除去した後、乾燥し、残留ポリマー12
部をえた。ポリマーを重水素化クロロホルム中60 M
Hzのプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトル分析し
た結果、ポリ酢酸ビニルにもとづくシグナルの他に、0
.17ppmにポリジメチルシロキサンのメチルプロト
ンのシグナルが認められ、そのシグナル強度からジメチ
ルシロキサン単位を14モルチ含有することがわがつた
。寸だ生成ポリマ・−をゲルパーミェーションクロマト
グラフ(GPC)分析したところ、使用したポリジメチ
ルシロキサンよシも一低カクント側、スなわち高重合1
i 0i11にピークが認められ、ポリジメチルシロキ
サンに相当する位置にはピークが認められなかった。す
なわち高重合度側のピークがポリ酢酸ビニルとポリジメ
チルシロキサンのブロック共重合体にもとすくものでる
ることがわかった。
このNMRおよびGPCの分析帖果から生成ポリマーは
ポリ酢酸ビニルーポリジメテルシロキサンブロツクボリ
マーで、その組成はポリジメチルシロキサンTh14m
o1%含み、その分子量は12,000であることがわ
かっに0 えられたブロック共重合体をトルエンに溶解した20係
溶液をガラス面に塗布に20’/♂になるよう塗布し、
クラフト紙を圧着し、室温で2日間放置した。20℃お
よび70℃の接着力を巾2ぼ、ヘッドスピード100R
I+/分で90°剥離し、その剥離応力を測定する方法
で測定した。その結果20℃および70℃の接着力は各
々1.00097cm 19009/crnで犬さく、
特に耐熱接着力も高いことがわかった。
一部対照として分子量が11,000のポリ酢酸ビニル
を用いてガラスとクラフト紙の接着力を測定したところ
、20℃の接着力はl 1097cmでメジ、70℃の
接着力はほとんどなかった。
実施例2 酢酸ビニルct3g−b、ジフェニルヒドロクロロシラ
ン3部、ペンゾイルノく一オキシド0.4部とテトラヒ
ドロフラン50部を重合槽に入れ、窒素置換した後、窒
素雰囲気下に攪拌しながら、60℃で5時間加熱重合し
た。所定時間後、重合槽内容液を真空留去することによ
シ、テトラヒドロフラン、未反応の酢酸ビニル及びジフ
ェニルヒドロクロロシランを除去したところ、18部の
重合体をえた。
GPC分析の結果、重合度は490であったOこの重合
体10部を脱水乾燥テトラヒドロフラン100部に溶解
し、これにポリジフェニルシロキサ重合度12)0.2
8部を含む乾燥テトラヒト°ロフラン溶液10部を40
℃で攪拌しながら、爾カロし、滴加終了後、さらに2時
間40°Cで攪拌した0反応混合物を沢過して生成結晶
を分離した後、F液を加熱して、テトラヒドロフランを
留去して、残留固型ポリマー10.5部をえた0 とのポリマーを実施例1と同様にGPC分析したところ
、反応原料のポリ酢酸ビニル重合体およびポリジフェニ
ルシロキサンよりも高分子量側に犬さなピークが認めら
れ、分子量は86000であった。−=1 * N M
 R分析の結果、ジフェニルシロキサン単位を2モルチ
含有することがわ力)す、ボ1ノシフェニルシロキサン
とポリ酢酸ビニルの70口ツク共重合体かえられたこと
が認められた。
実施例3 酢酸ビニル50部、ジエチルクロロヒドロシラン4−ジ
メテルノ(レロニトリル0.2部を重合槽に入れ、窒素
置換した後、攪拌下に55℃で3時間カ目熱重合した。
重合終了後、未反応の酢酸ヒ゛ニル、ジエチルクロロヒ
ドロシランを真空留去し、ポリマー12 tfi)’t
(えンζ0このポリマーは重合度405で、ポ端にジエ
チルクロロシランを有していることがわかった。このポ
リマーを脱水トルエン100部に溶解した。このポリマ
ー浴液≠、攪拌下、ポリジメチルシロキサン両末端ナト
リウムシラル−ト(k今度350)90部を含むトルエ
ン溶液2 Q OKi>中舎滴加した。滴加終了後、3
0℃で2時間攪拌を継続した後、トリメチルクロロシラ
ン1部を含むトルエン溶液5部を加え、さらに1時m」
攪拌した。
析出結晶を沢別した沢液を真壁蒸発し、残ったポリマー
を石油エーテルで洗浄した後、ポリマーを乾燥した。そ
の結果、15部のポリマーをえた。
実施例1と同じ方法でポリマーを分析した結果。
ジメチルシロキサン単位を45モル襲含み、分子量が6
0,000のポリ酢酸ビニルとポリジメチルシロキサン
とのブロック共重合体であることがわかった。このポリ
マーの10チトルエン溶液を調整し、流延乾燥したとこ
ろ、きれいなフィルムがえられ、強度も大きく、すぐれ
ていた。
一方対照として重合If 405のポリ酢酸ビニルとポ
リジメチルシロキサン(M合1350)kポリジメチル
シロキサンが45モル係になるように混合したポリマー
のトルエン溶液を流延、乾燥したフィルムは両ポリマー
が相分離し、べたついた透明性の悪いものでめった。
実施例4 実施例3の酢酸ビニルの代りに、酢酸ビニルとバーサチ
ック酸ビニルのモル比で5:1の混合モノマーヲ用い、
2.2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル
0.25部を用いる以外は実施例3と同一条件で重合を
行ない、ポリ酢酸ビニルとバーサチック酸ビニルのモル
比5:1の共重合体12部をえた。
生成ポリマーとポリジメチルシロキサンの末端ナトリウ
ムシラル−トとの反応を実施例3と同様に行ない、分子
量!50,000、ジメチルシロキサン単位の含量55
モルチのポリ(酢酸ビニル/バーサチック酸ビニル)共
重合体とポリジメチルシロキサンとのブロック共重合体
16部をえた。
実施例5 酢酸ビニルi、o o o部とアゾビスイソブチロニト
リル2部、ジメチルブロモヒドロシラン35部を副圧重
合槽に入れ、窒素置換した後、エチレンガスを50kr
/cAまで加圧封入し、60℃で7時間重合した。重合
終了後、反応液をとシだし、未反応の酢酸ビニル、エチ
レン、ジメチルブロモヒドロシランを真空留去し、ポリ
マー195部をえた。
NMR,GPC,および化学分析によシ、エチレン含r
O: 40モル襲、重合度300、末端に−8i (C
H3)2αを有する酢酸ビニル/エチレン共重合体と認
められた。このポリマー100部をベンゼン500部に
溶解した溶液を調整した。この溶液を攪拌下にポリジメ
チルシロキサン両末端エトキシ(M合に270 ) 5
00 都と水酸化ナトリウムの10%水溶液20部を含
む40℃に保ったテトラヒドロフラン溶液1,000部
中に滴加し、さらに攪拌を1時間続けた後、さらにトリ
メチルクロロシラン30部を含むベンゼン溶液200部
を滴加し、攪拌を1時間続けた。析“出した結晶を沢別
した後f液を真空蒸発して残留固形物をヘキサンでよく
洗浄した後、乾燥してポリマー20Of41Skえた。
ポリマーの分゛析の結果、分子i3’LOOo、ジメチ
ルシロキサン単位の含量51モル%O)ポリ(酢酸ビニ
ル/エチレン)共重合体とポリジメチルシロキサンとの
ブロック共重合体であった。
実施例6〜8 酢酸ビニルの代シにメタクリル酸メチル、アクリ71版
エチル、スチレンを用いる以外は実施例10方法に準じ
て末端に−8i (CH3) 2αを有するビニル重合
体を合成し、次いでポリジメチルシロキサン末端ナトリ
ウムシラル−トとの反応後処理を行ない、ポリジメチル
シロキサンとビニル重合体のブロック共重合体をえた。
反応多件とえられたブロック共重合体の特性を表1およ
び2に示す。
ノ<     1 表     2 特許出願人  株式会社 り ラ し 代理人 弁理士本多 堅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1)  高分子末端に一5i−X基(Xはハロゲン原
    子、2 R’、R2は炭化水系基を表わす。)を有するポリ3 ビニル系化合体を、末端にY−8i−基(YはOM。 4 0H1OR,XI (Mはアルカリ金属、Rは炭素数1
    〜6のアルキル基、Xlは・・ロゲン原子を表わす。)
    よシ選ばれた基 R3、R4は炭化水素基を表わす。)
    合有するポリシロキサンと反応させることを特徴とする
    ポリビニル系重合体とポリシロ上1+°ンのブロック共
    重合体の製法。 1 (2)  高分子末端に一8i−X基を有するポリビニ
    ル2 系重合体がRIR2Si(H)X で示されるジアルキ
    ルヒドロ−・ロシラン共存下にオレフィン性不飽和単量
    体をラジカル重合した重合体である特許請求の範囲第1
    項記載のフロック共重合体の製法。 (3)  ポリビニル系重合体がポリビニルエステル系
    重合体である特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    ブロック共重合体の製法。 (4)  ポリビニル系重合体がポリ酢阪ヒニル糸重合
    体である特許請求の範囲第1項または第2項記載のブロ
    ック共重合体のmL。 3 ζ (5)末端にy−si−基を有するポリシロキサンが4 C,IIs 末端にMO−8i−基を有するポリジメチルシロキH3 サンである特許請求の範囲第1〜第4項記載のブロック
    共重合体の製法。
JP7710483A 1983-04-29 1983-04-29 ブロツク共重合体の製法 Granted JPS59202224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7710483A JPS59202224A (ja) 1983-04-29 1983-04-29 ブロツク共重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7710483A JPS59202224A (ja) 1983-04-29 1983-04-29 ブロツク共重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202224A true JPS59202224A (ja) 1984-11-16
JPH0367098B2 JPH0367098B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=13624472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7710483A Granted JPS59202224A (ja) 1983-04-29 1983-04-29 ブロツク共重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202224A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084366A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Taiyo Bussan Kk 静電防止性コーティング剤の製造方法
JPS63101428A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Showa Denko Kk 変性ポリオレフインの製造法
JPS644654A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Dainippon Printing Co Ltd Hot mold releasing agent
WO1996035755A1 (fr) * 1995-05-09 1996-11-14 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition de resine durcissable
JP2001214064A (ja) * 1999-12-20 2001-08-07 Soc De Technol Michelin タイヤ製造用加硫性ゴム組成物及びトレッドがその組成物を含むタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084366A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Taiyo Bussan Kk 静電防止性コーティング剤の製造方法
JPH0557308B2 (ja) * 1983-10-14 1993-08-23 Taiyo Butsusan Kk
JPS63101428A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Showa Denko Kk 変性ポリオレフインの製造法
JPS644654A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Dainippon Printing Co Ltd Hot mold releasing agent
WO1996035755A1 (fr) * 1995-05-09 1996-11-14 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition de resine durcissable
US5840806A (en) * 1995-05-09 1998-11-24 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Curable resin compositions
JP2001214064A (ja) * 1999-12-20 2001-08-07 Soc De Technol Michelin タイヤ製造用加硫性ゴム組成物及びトレッドがその組成物を含むタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367098B2 (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5986014A (en) Processes for preparing (meth)acrylic polymers having functional groups at the chain ends
US5705561A (en) Moisture-curable modified acrylic copolymer sealant composition
US2532583A (en) Silicon-containing polymer preparation
JPS58167606A (ja) ラジカル共重合によるグラフト共重合体の製造方法
JP3624259B2 (ja) ポリマーの分子量および末端基官能性の制御
US4334036A (en) Process for producing curable vinyl polymer having silyl group
US5741859A (en) Block copolymers of polyisobutylene and polydimethylsiloxane
JPH1087726A (ja) アクリル官能性のポリイソブチレンポリマー
JPH0292933A (ja) 片方の末端に重合性官能基を有するオルガノポリシロキサンの製造方法
JPH11322866A (ja) グラフトポリマー
JPH0579248B2 (ja)
JPS59202224A (ja) ブロツク共重合体の製法
US4282336A (en) Curable diallyl phthalate compounds and process for producing same
JPS60123518A (ja) シリコ−ン系グラフト共重合体の製造方法
JPH0424393B2 (ja)
JPH058924B2 (ja)
US6156437A (en) Curable compositions using siloxane grafted vinyl polymers
JPS58101106A (ja) 架橋性ポリ(オキシアルキレン)グラフト共重合体
JP2939016B2 (ja) 3−(ビニルフェニルオキシ)プロピルシラン化合物の製造方法
JPH0367099B2 (ja)
KR920001354B1 (ko) 규소함유 고분자화합물 및 그의 제조방법
JP2621706B2 (ja) 架橋ポリシラン及びその製造方法
JPH10324749A (ja) エポキシ基含有オルガノポリシルセスキオキサンおよびその製造法
JP2840838B2 (ja) 架橋性組成物
JPH0320124B2 (ja)