JPS59202114A - 表面処理方法およびその装置 - Google Patents

表面処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPS59202114A
JPS59202114A JP7614983A JP7614983A JPS59202114A JP S59202114 A JPS59202114 A JP S59202114A JP 7614983 A JP7614983 A JP 7614983A JP 7614983 A JP7614983 A JP 7614983A JP S59202114 A JPS59202114 A JP S59202114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
belt
surface treatment
roll
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7614983A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Kubota
隆二 久保田
Yuji Kikuchi
菊池 有二
Tomoaki Kimura
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7614983A priority Critical patent/JPS59202114A/ja
Publication of JPS59202114A publication Critical patent/JPS59202114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は熱間圧延によシ帯鋼板の表面に発生するスケー
ルを除去する熱間圧延鋼板の表面処理における、研削材
供給装置に関する。
〔発明の背景〕
熱間圧延によシ帯鋼板の表面に発生したスケールを除去
するための手段には次のようなものが知られている。即
ち、帯鋼板を塩酸液中に浸漬、もしくは、酸液をスケー
ル表面にスプレーして除去したり、塩酸などの酸に代え
溶融苛性ソーダを用いて同様にスケールを除去するなど
の化学的スケール除去あるいはショツトブラスト、液体
ホーニング、サンドブラスト、曲げ加工等の機械的手段
などがある。
化学的処理によシ帯鋼板表面のスケールを除去するには
、廃液処理に大容量の設備が必要であり、化学処理過程
で有毒ガスが発生する危険性もあシ、これら有毒ガスを
除去する設備も必要となり、設備が大がかシとなる欠点
があった。又、ショツトブラスト等の機械的スケール除
去では、鉄粉等の粒子を帯鋼板表面に高速で衝突させる
ため、帯鋼板地金へのスケールの食い込み等によシ脱ス
ケール後の帯鋼板の表面を害する欠点があり、帯鋼板表
面に衝突させる鉄粉などの粒子と除去されたスケール粉
塵とが周囲に浮遊域いは飛散して、作業環境を悪化させ
る欠点があった。更に、曲げ加工によるスケール除去は
、曲げ加工後に酸洗、或いは、ブラシ研摩等の補助処理
を併用する必要がある。このため、酸洗については廃液
処理に大容量の設備が必要となる欠点があシ、ブラシ研
摩ではブラシの摩耗によシプラシの定期的交換をする際
に、設備を停止する必要があυ稼動率が悪化する欠点が
あった。
まだ、従来の研削では、研削材の供給が不要であり、工
具に埋め込まれた研削材の目づまり、摩耗あるいは脱落
によシ、工具の寿命が決められている。
本発明の原理を以下に説明する。ベルト速V8、材料速
度v1ベルトと材料の接触弧長t1研削材個数n、研削
材最大幅b1研削材有効研削幅Δb1研削幅Bとすると
、仕上面の良好な研削を得るに最小限必要な研削材個数
n1.、は時間を当シ、で表わされる。ここでt = 
l/v また、研削材分布密度Cは、 C= −(2) B・L ここで、Lはベルト有効長さ、 l)ダウンカットのとき L= (Vm −v ) t         (3)
++)アップカットのとき L= (Vs+v) t         (4)また
、面積B−Lとnの関係は n≦B −L/b”           (5)で表
わされ、(1)式によシ n=に−n、tm             (6)と
なシ、係数には、(K≧1) (βは糸数)となシ、単位時間当シの研削材供給量n′
は となる。
とこで、供給ローラと研削材容器の間隙を設定すること
により、研削材供給量は材料速度、あるいは、ベルト速
度に比例し、最適な研削材供給量の設定が可能となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は表面処理法の研削原理を効果的に利用し
た。研削材供給法およびその装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、材料あるいは材料の案内ロール、ベル
トあるいはベルトの案内ロールに接触したロールの回転
により、研削材を研削部へ供給するにある。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例について、図面に基づいて説明する。
第1図において、被研削材料4に接触したロール1は、
被研削材料4の回転に従動し、容器2内の研削材3をベ
ルト5と被研削材料4間に供給する。これにより、研削
材供給量は送り速度に比例し、研削材分布密度は常に一
定となり、良好な研削条件の設定は容易となる。
第2図は、他の実施例を示す。被研削材料4の周速にロ
ール1′が従動し、ロール1に伝動する。
これにより、容器2内の研削材3をベルト5と被研削材
料4間へ供給する。また、第3図、第4図は、被研削材
料4の案内ロール6にロール1を接触させた実施例であ
り、被研削材料4の送シによシ、案内ロール6が従動し
、ローA/1に伝動し、容器2内の研削材3を被研削材
料4とベルト5間に供給する。
第5図に本発明の他の一実施例として、ベルト案内ロー
ルより動力を得る法を示す。第6図は第5図の■−M矢
視断面図である、 〔発明の効果〕 本発明によれば、研削材供給のための動力を研削に最小
限必要な条件より得るので省エネルギー効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の系統図、第2図。 第3図は本発明の他の実施例の系統図、第5図は本発明
のさらに他の実施例の系統図、第4図は、第3図のIV
−IV矢視断面図、第6図は第5図のM−M矢視断面図
である。 1.1′・・・ロール、2・・・容器、3・・・研削材
、4・・・被研削材料、5・・・ベルト、6.6’・・
・案内ロール。 隼1図 $2図 第3圀 特開[]H59−202114(4) 不5121 ネ6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被処理物を所定速度で移動させながらその表面に研
    摩用帯材を一定範囲にわたって圧接させ、前記被処理物
    と前記摩用帯材とに速度差を与え、これらの摺動面に研
    削材を挿入した後、反入側から抽出することによシ、前
    記被処理の表面を研削する表面処理方法において、さら
    に前記研摩用帯材の送シ速度と一定の比率で前記研削材
    を供給することを特徴とする表面処理方法。 2、ロールに巻き付いて移動する帯鋼板の曲折部外表面
    にベルトを圧接し、前記ベルトと前記帯鋼板とを異なる
    速度で駆動させ、前記ベルトと前記帯鋼板間に前記研削
    材を供給して前記帯鋼板表面のスケールを除去すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表面処理方法
    。 3、前記ベルトを前記帯鋼板よシ速く移動させることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の表面処理方法。 4、前記ベルトの素材として、ゴムあるいは皮等の弾性
    材を使用することを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の表面処理方法。 5、前記帯鋼板に曲げ加工あるいは曲げ引つ張シ加工を
    与えた後、前記帯鋼板を前記ロールと前記ベルト等から
    成る脱スケール部に通すことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の表面処理方法。 6、被処理物を所定速度で移動させながらその表面に研
    摩用帯材を一定範囲にわたって圧接させる手段と、前記
    被処理物と前記研摩用帯材とに速度差を与える手段と、
    これらの摺動面に前記研摩材を挿入した後、反入側から
    抽出することによシ前記被処理物の表面を研削する手段
    とからなることを特徴とする表面処理装置。 7、特許請求の範囲第6項において、材料に接触した供
    給ロールとロール上面部に切欠きを設けた研削材容器よ
    シなることを特徴とする表面処理装置。 8、特許請求の範囲第6項において、材料案内ロールに
    接触した供給ロールとロール上面部に切欠きを設けた研
    削材容器よりなることを特徴とする表面処理装置。 9、特許請求の範囲第6項において、ベルト案内ロール
    に接触した供給ロールとロール上面部に切欠きを設けた
    研削材容器よりなることを特徴とする表面処理装置。
JP7614983A 1983-05-02 1983-05-02 表面処理方法およびその装置 Pending JPS59202114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7614983A JPS59202114A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 表面処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7614983A JPS59202114A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 表面処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202114A true JPS59202114A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13596953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7614983A Pending JPS59202114A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 表面処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064721A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Hitachi Ltd 熱延鋼帯の表面処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064721A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Hitachi Ltd 熱延鋼帯の表面処理方法
JPH0534094B2 (ja) * 1983-09-19 1993-05-21 Hitachi Seisakusho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2907151A (en) Conditioning metal sheets, strip, rod and the like
JPH0610171A (ja) フェライト系ステンレス熱間仕上鋼帯の処理方法
JPS59202114A (ja) 表面処理方法およびその装置
JPS6254194B2 (ja)
US4185484A (en) Process and apparatus for forming cold finished bar
US3435566A (en) Method of deburring a flat workpiece
JP2003025209A (ja) ステンレス鋼の研磨方法
US3320701A (en) Metal cleaning
JP2002282902A (ja) ステンレス鋼板の調質圧延方法
JPS59144515A (ja) 表面処理方法
JPS633684B2 (ja)
JPH05269656A (ja) 帯状金属体の処理方法
US3645046A (en) Polishing of strip metal
US3026219A (en) Brushing method and apparatus
JPH0745055B2 (ja) ステンレス鋼帯の連続疵取り研削ラインおよび研削方法
JPH07266207A (ja) ステンレス鋼帯の処理方法および処理装置列
RU2261164C1 (ru) Способ очистки абразивной ленты на металлической основе и устройство для его реализации
JP2624599B2 (ja) 表面性状に優れた帯状金属体の処理方法
JPH07275920A (ja) 金属の連続表面処理装置列
JPH06262242A (ja) 薄板表面研削装置及び薄板連続処理設備
RU2241582C2 (ru) Способ комбинированной зачистки изделий металлургического передела электродом-щеткой
JPH05112833A (ja) 表面処理鋼板トリム屑の表層処理方法
JPH0531524A (ja) 帯状金属体の処理方法
JPH0534094B2 (ja)
JPS57137023A (en) Descaling method for hot rolled steel plate