JPS59201680A - エレベ−タの速度制御装置 - Google Patents

エレベ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS59201680A
JPS59201680A JP58075121A JP7512183A JPS59201680A JP S59201680 A JPS59201680 A JP S59201680A JP 58075121 A JP58075121 A JP 58075121A JP 7512183 A JP7512183 A JP 7512183A JP S59201680 A JPS59201680 A JP S59201680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
output
smoothing capacitor
main circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58075121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132150B2 (ja
Inventor
Toru Tanahashi
徹 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58075121A priority Critical patent/JPS59201680A/ja
Publication of JPS59201680A publication Critical patent/JPS59201680A/ja
Publication of JPH0132150B2 publication Critical patent/JPH0132150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの速度制御装置に関し、特に非常
停止路に於ける再スタートの改良に関するものである。
エレベータに於いては、その駆動源として誘導電動機が
用いられており、この誘導電1jJ)機に加える交流電
源を制御することによつで速度制御か行なわれている。
第1図は従来一般に用いられているエレベータの速度制
御装置の一例を示づ回路図である。同図に於いて、1は
交流電源、2は主回路開閉器の接点、3は主回路開閉器
接点2を介して供給される交流電源を直流に変換するサ
イリスク変換器、4はサイリスク変換器3の出力電圧を
平滑する平滑コンデンサ、5は平滑コンデンサ4により
平滑された直流電源省交流に逆変換する逆変換器、6゜
7は逆変換器5の出力電流を検出する電流検出器、8は
逆変換器5から出力される交流電源によって駆動される
巻上用の誘導電動機、9は誘導電動機8の出力軸に設け
られた速度検出器であって、回転速度に応じた出力信号
を発生する。1oは誘導電動機8によって駆動される巻
上機のっな車であって、索引ロープiiの巻き取りおよ
びくり出しを行なうことにより、QD合い値イよってバ
ランスしているがご12の上下動を行なう。14は速度
パターン発生器、15は速度パターン発生器14の出力
信号と速度検出器9の出力とを比較し、七〇曵力を電流
制限回路16〜18に電流指令を与える速度演算回路で
あって、電流制限回路16〜18は速度演算回路の出力
信号と電流検出器6.7の出力とを比較し、その出力に
よって逆変換器5の出力電流を制御する電流制御回路で
ある。
なお、19Vi位相回路である。
この様に構成されたエレベータの速度制御装置に於いて
は、交流電源を整流して平滑し、この平滑された直流電
源を逆変換器5に於いて交流に変換した後に巻上用の誘
導電動機に供給し、この逆変換器5の出力電流および周
波数を可変することによって速度制御が行なわれている
しかしながら、上記構成による回路に於いては、エレベ
ータの走行中にエレベータの安全スイッチが動作すると
、主回路開閉器接点2が開放されるとともに、巻上機に
設けられているブレーキ(図示せず)が作動して非常停
止となる。この場合、平滑コンデンサ4は充電されたま
まとなっている。
次にヤ昇て安全スイッチが復旧されると、主回路開閉器
接点2か閉成し、これに伴なってエレベータが再スター
トされるか、この時逆変換器5はその出力電圧と周波数
の関係がV/F=一定となる様に制御されるために制御
される。しかし、誘導電動機8は停止状態にあるために
大電流が流れ、これに伴なって平滑コンデンサ4の電圧
か急激に減少する。この場合、大電流か流れることから
、サイリスタ変換器3および平滑コンデンサ4が損傷す
る問題を有している。
従って、この発明による目的は、エレベータの非常停止
後に於ける再スタート時にサイリスク変換器3および平
滑コンデンサ4の破損を防止することである。
このような目的を達成するために、本発明によるエレベ
ータの速度制御装置は非常停止後の再スタート時に平滑
コンデンサの急速放電を防止したものである。以下、図
面を用いてこの発明によるエレベータの速度制御装置を
詳細に説明する。
第2図はこの発明によるエレベータの速度制御装置の一
実施例を示す回路図であって、第1図と同一部分は同一
記号を用いて示しである。同図に於いて20は放電抵抗
、21は主回路開閉器のブレイク接点であって、放電抵
抗20を介して平滑コンデンサ4の両端間に接続されて
いる。
このように構成された回路に於いて、エレベータの走行
中に図示しない安全スイッチが動作すると、主回路開閉
器が開放されて交流電源の供給か開放される。そして、
この主回路開閉器が開放されると、その接点21が閉じ
て放電路を構成するために、平滑コンデンサ4に充電さ
れている電荷は放電抵抗20および接点21を介して放
電されることになる。この結果、放電抵抗20の抵抗値
をある程度大きく設定しておくことにより、平滑コンデ
ンサ4に対して悪影響を与えることはない。
次に、安全スイッチか復帰すると、一定時間後にエレベ
ータが再起動されるか、この時には平滑コンデンサ4の
電荷はすべて放電されて出力電圧はほぼ零となっている
。従って、再起動時にこの平滑コンデンサ4の出力がブ
イリスク変換器3に過大な電流を流すことによる問題か
解消される。
第3図はこの発明によるエレベータの速度制御装置の他
の実施例な示す回路図であって、第2図と同一部分は同
一記号を用いて示しである。同図に於いて22は平滑コ
ンデンサ40両端電圧を検出する電圧検出器、23は電
圧検出器22の出力を入力とする一次遅れ回路であって
、その詳細は第4図に示す。第4図に於いて23bは主
回路開閉器2が開放された時に閉成する接点、23cは
コンデンサ、23d 、23fは抵抗、23eはオ出力
を示している。
この様に構成された回路に於いて、エレベータの走行中
に非常スイッチが作動すると、主回路開閉器の接点2が
開放するために、平滑コンデンサ4の出力は箒ミ搦丑第
5図すに示す様に充電されたままの状態が続けられる。
一方、−次遅れ回路23は電圧検出器22を介して第5
図dに示す平滑コンデンサ40両端電圧を記憶する。次
に、安全スイッチが復旧すると、接点23bか開放され
るために、オペレーションアンプ23eの出力はコンデ
ンサ23cと抵抗23dの値によって決定される時定数
に応じて第5図dに示す様に徐々に減少する。ここで、
速度制御演算回路15の出力は、誘導電動機80回転速
度に応じて第5図すに示す様に徐々に増加する。
そして、電圧制御回路19は速度制御演算回路15の出
力と、−次遅れ回路23の出力和を指令値として制御さ
れるために、その出力は第5図すに示すようになる。従
って、このように構成された回路に於いては、再起動時
に平滑用コンデンサの急速放電か防止されるために、こ
れに伴なってコンデンサおよびザイリスタ等の電子部品
に対する損傷を防止することか出来る。
なお、上記実施例に於いては、電圧検出回路を新たに設
けた場合について説明したが、電圧制御を行なうための
検出回路を利用することも出来る。
また、これは、マイクロコンピュータを用いた制御回路
を有するエレベータにも適用することが出来るものであ
る。
以上説明したように、この発明によるエレベータの速度
制御装置に於いてに、非常停止路の再起動に際して、平
滑コンデンサの光電電荷を放電させるものであるために
、再起動時に於ける平滑コンデンサの急速放電による電
子回路部品の損傷が防止される優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータの速度制御装置の一例を示す
回路図、第2図はこの発明によるエレベータの速度制御
装置の一実施例を示す回路図、第3図、第4図にこの発
明の他の実施例を示す回路図、第5図a ”−eは第3
図および第4図に示す回路の各部動作波形図である。 1・・交流電源、2・・主回路開閉器接点、3・・・サ
イリスク変換器′″、4・・・平滑コンデンサ、5・・
・逆変換器、6,7・・・電流検出器、8・・・誘導電
動機、9・・速度検出器、14・・・速肌パターン発生
器、15・・速度演算回路、16〜18・・・電流制限
回路、19・・・位相器、20・・・放電抵抗、21・
・・主回路開閉器接点、22・・・電圧検出器、23・
・・−次遅れ回路。 なお、図中同一または相当部分は同一記号を用いて示し
である。 代理人 大岩 増雄(外2名) 才 4rgJ 23 牙 5 図 手続補正書(自発) 1.事件の表示   特願昭 58−76121号2 
発明の名称 エレベータの速度制御装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細管の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 イ1)明細書の特許請求の範囲を%t1紙の通り補正す
る。 (2)明細管筒2頁5〜8行目(こ「特むこ非常停止路
に於ける再スタートの改良Gこ関するものである。」と
あるを、「特に非常停止後の再起動運転の改良に関する
ものである。」と補正する。 (3)同第2頁5〜8行目に「エレベータレこ於I/1
ては、・・・・・・・・行なわれている。」とあるを削
除する。 (4)同第2頁9〜10行目に「第1図むま従来一般に
用いられているエレベータの速度制御装置の一例を示す
回路図である。」とあるを、[第1図は、肴乞感56−
12379号で示されるインバータをエレベータの速度
制窃1装置に応用した一例を示す回路図である。」と補
正する。 (5)同第3頁1〜5行目に「10は誘導電動機とによ
って・・・・・・・・を行なう、」とあるを、「10は
誘導電動機rによって駆動される巻上機の駆動綱車、/
/は綱車ざに巻き掛けられた主索、/、2./3はそれ
ぞれ主索//の端部に結合されたかご及び釣り合い錘で
ある。」と補正する。 (6)同第4頁6〜13行目に「安全スイッチが復旧さ
れると、・・・・・・・・減少する。」とあるを、[安
全スイッチが復帰すると、主回路開閉器接点2が閉成し
、エレベータが再起動することになる。ところで、平滑
コンデンサqの電圧は、逆変換器Sの出力周波−散にほ
ぼ比例する様に制御される。よって起動時には、速度演
算回路15より出される電圧指令値はホさい、このため
に、主回路開閉器2の投入時に平滑コンデンサ弘の電荷
が、変換器3の働きにより急速にM電し、平滑コンデン
サ弘の電圧は、指令値まで低下する。」と補正する。 (7)同第4頁17行目に「再スタート時に」とあるを
、「再起動時に」と補正する。 7、添付書類 (1)補正後の特許請求の範囲の全文を記載した書面 
         1通 補正後の特許請求の範囲の 全文を記載した書面 2、特許請求の範囲 (1)主回路を開閉する主回路開閉器の接点を介して供
給される交流電源を直流に変換するサイリスタ変換器と
、前記サイリスタ変換器の出力端間に接続された平滑コ
ンデンサと、前記平滑コンデンサの出力電圧を交流に変
換して巻上用の誘導電動機に供給する逆変換器とを備え
たエレベータの速度制御装置(ヒ於いて、前記主回路開
閉器の接点が開いた時に閉じて放電用の抵抗を前記平滑
コンデンサの両端間に接続する接点を設けて放電路を形
成するよる直前の値から、徐々に決められた値に制御−
夕の速度制御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主回路を開閉する主回路開閉器の接点を介して供
    給される交流電源を直流に変換するサイリスタ変換器と
    、別記サイリスタ変換器の出力端間に接続された平滑コ
    ンデンサと、前記平滑コンデンサの出力電圧を交流に変
    換して巻上用の誘導電動機に供給する逆変換器とを備え
    たエレベータの速度制御装置に於いて、前記主回路開閉
    器の接点が開いた時妬閉じて放電用の抵抗を前記平滑コ
    ンデンサの両端間に接続する接点を設けて放電路を形成
    したことを%徴とするエレベータの速度制御装置。
  2. (2)前記放電路を再起動時に作動して平滑コンデンサ
    の電圧を検出する電圧検出器の出力により平滑コンテン
    ツの電圧を線迄に下げる制御回路によって構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの
    速度制御装置。
JP58075121A 1983-04-28 1983-04-28 エレベ−タの速度制御装置 Granted JPS59201680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075121A JPS59201680A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 エレベ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075121A JPS59201680A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 エレベ−タの速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201680A true JPS59201680A (ja) 1984-11-15
JPH0132150B2 JPH0132150B2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=13567047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075121A Granted JPS59201680A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 エレベ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201680A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223709A (ja) * 1985-07-25 1987-01-31 松下電工株式会社 建築用板の成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223709A (ja) * 1985-07-25 1987-01-31 松下電工株式会社 建築用板の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132150B2 (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882937B2 (en) Elevating machine control apparatus
KR100186370B1 (ko) 엘리베이터의 정전시 비상 운전 장치
JPS59201680A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JP2575820B2 (ja) エレベータの停電時運転装置
JPH067754B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS6013475A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JP2549582B2 (ja) クレーンの回生制動制御回路
JPH04161096A (ja) 誘導電動機用インバータの制御装置
JPH0530649A (ja) 電源回路の突入電流制限回路
JP2822620B2 (ja) インバータの電源瞬停復電時の再始動方法
JPH06278965A (ja) エレベータの制御装置
JPS6198187A (ja) インバ−タ制御回路
JPH107382A (ja) クレーンの制御装置
JPH0236770A (ja) インバータ装置
JPS6389053A (ja) スイツチング電源装置
JPH0670498U (ja) インバータ装置
JPH03243575A (ja) エレベータの速度制御装置
JPS61189191A (ja) 誘導電動機のインバ−タ装置
JPS62104495A (ja) 電動機の制御装置
JPH0417034B2 (ja)
JPH07333282A (ja) Vvvfシステムの地絡検出装置
JPS60204222A (ja) 電源回路装置
JPS60237873A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH0312074Y2 (ja)
JPS60180476A (ja) インバ−タ装置