JPS59201640A - 充電回路 - Google Patents

充電回路

Info

Publication number
JPS59201640A
JPS59201640A JP7681483A JP7681483A JPS59201640A JP S59201640 A JPS59201640 A JP S59201640A JP 7681483 A JP7681483 A JP 7681483A JP 7681483 A JP7681483 A JP 7681483A JP S59201640 A JPS59201640 A JP S59201640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reference voltage
battery
charging
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7681483A
Other languages
English (en)
Inventor
敏治 大橋
薫 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7681483A priority Critical patent/JPS59201640A/ja
Publication of JPS59201640A publication Critical patent/JPS59201640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光電式電気ドリルのような電池を使用する機
器の充電回路に関するものである。
〔背景技術〕
従来の充電回路は、特開昭56−68230’j)公報
(特願昭54−1凸2266号)に見られるように、充
電式電気ドリルのように電池を使用する機器において、
充放電を繰返し使用しているうちに複数個の電池のうち
、1個又は沙数個の電池が短絡することがある。この状
態で光′屯すると充電により正常な電池電圧にならない
ため充電制御回路が動作せず、過充電状態が継続して電
池或いは充電回路全破損させるという間頃があり、又、
完全放電状態の電池の初期状態で1時間程度の急速な光
電を行なった場合、電池寿命の劣化が生じるという問題
がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは、W l’v個の′H(池
のうち、1個又は複数個が短絡している場合に過充電を
防止するとともに充電回路の破損と防止することにある
〔発明の開示〕
実施例 第1図において、(1)は電池で、スイッチング素子S
CRを直列接続し、スイッチ、7タ累子SCR+d光電
制御回路(2)の出力と電池(1)の電圧とを比較しス
イッチンク動作?行なって光電制御全行なう。充電制御
回路(2)はICにより構成している。(3)は第]2
基準電圧発生回路で、クイオードD6.1)、の順降下
電圧を利用して所定の基準電圧を発生するようにしであ
り、同時に電池(1)に密接配置ざハ、て電池(1)の
温度検出機能を有しており、そのときの電池fi+の温
度に応じて基準電圧を直線的に変化させるようにしであ
る。この第1基準電圧発生回路(3)より得た基準電圧
を充電制御回路(2)内部で増巾L7、充電制徒1回路
(2)の端子■より出力金量し、抵抗R2,ダイオード
D3ヲ介してスイッチング素子5CR4l〜リカする。
(4)は第2基準電圧発生回路で1ツエナータイオード
Dab タイオートD9 、Di(1とコンチン’!j
’ C2により構成さね1、トランジスタQ1のベース
に接続しておく。トランジスタQ、tの]しフタを1−
ランジスタQ2を介1−でトランジスタQ3のベース(
・て接続し、トランジスタQ3と抵抗R工、の直列回路
を充電制御回路(2)の端子■、0間に接続した抵抗R
3に並列に接続し、トランジスタQ1の1三ツタを電池
+11に接続する。LEDは発光タイオードで、、電池
(1)の充電中(で点灯するものである。即ち、電池(
1)の充電中(r:i整流回路(5)の出力電圧が低く
、充電が終了すると整流回路(5)の出力i[):圧が
篩くなること金利用し、光電側部1回路(2)でこの′
、に圧変化?検量し、充電中に発光タイナートLEDを
点灯する。充電制御回路(2)はその具体例として第2
図のように構成されるもので、端子■〜(めは第1図に
おけ・る′8一端子■〜■に対応している。
動作 第1基準電圧発生回路(3)より得た基準電圧全充電制
御回路(2)で増巾する増巾率はR3,R,eこより決
定さね5、(1+ R3/& )倍に増巾さり、る。
今、電池(1)の電圧が第2基準電圧発生回路(4)の
基準電圧より低い場合は、トランジスタQ1がオシし、
それによりトランジスタQ2、トランジスタQ3がオン
する。トランジスタQ、がオンすると、抵抗R3に抵抗
R11が並列に入るために増巾率が王がり、充電制御回
路(2)の端子■の出力?低下させ、スイヅチ、、Iジ
素子SCRはオフのままとなって主充電へ による充電によって電池(1)の電圧が第2基準電圧発
生回路(4)の基準電圧を越えると、トランジスタQ□
がオフとなり、そt″LによりトランジスタQ2− Q
aもオフし、抵抗R3と並列に入っていた抵抗R□1が
なくなり、増[1]率かもとの< l + R3/Ra
 )になシ、充電制御回i+ji f21の出力により
スイ・ソチング素子SCRがトリ力これて主光電電流が
流れて電池fi+に充電される。電池(1)の電圧が第
1基準電圧発生回路(3)の基準電圧で定する光電制御
回路(2)の端子■の出力電圧に達するとスイッチング
素子SCRがオフし、充電全終了する。
実施例 第5図は本発明の他の突施例で、第コー図における抵抗
R4k変化芒せて増1]率?変化させるもので、抵抗R
□、全第1図の抵抗R4よシ太きくシトランジスタQ3
が1シして抵抗R1□が抵抗R12に並列に接続された
とき、抵抗R3と等しくなるようにして象く。
電池+11の宙、圧が第2基準電圧発生回路(4)の基
準電圧より低い場合はトランジスタQ1がオシし、それ
によりトランジスタQ2がオンしQaがオフする。
そのため5増巾率は(1+R3/R□2)となり、R工
2〉R4とセットしているから増巾率は低くなり、端子
■の出力電圧は低くなる。電池(1)の電圧が、第2基
準電圧発生回路(4)の基準電圧よりもKもくなると、
トランジスタQ1はオフしb Q2もオフする。その文
めQ、のベース電圧が上がりQ3tdJンする。 そし
古なるようにセットしているから、この時の増11率け
(1+ R3/R4)となる。スイ・ソチンジ素子SC
Rの動作は第1図の場合とl「」しである。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は5電池電圧が9チ2基準電圧発生
回路の基準電圧より低いときスイッチング素子を制御す
る充電制御回路の出力を低下させる如くしたから、、電
池電圧が第2基準電圧発生回路の基準電圧より低いとき
、スイッチンl)素子をオフするとともに細流電流で充
電でき、複数個の電池のうち、1個又は複数個が短絡し
ている場合に過充電を防止できる上、充電回路の破損を
防止できるという効果ヲ秦するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は同上の光
電制御回路の回路図%第5図は本発明の曲の実施例の回
路図である。 +11・・・電池、(2)・・・充電側側1回路、(3
)・・・第1基準電圧発生回路、(4)・・・第2基準
電圧発生回路、SCR・・・スイ・リチン/2素子。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. il+電池に直列接続して充電制御を行なうスイッチン
    グ素子と、第1基準電圧発生回路の出力に基いて出力を
    出し前記スイッチング素子を制御する充電制御回路とを
    有する充電回路において、電池電圧と比較する第2基準
    電圧発生回路全設け、電池電圧が第2基準電圧発生回路
    の基準電圧よシ低いときスイッチング素子を制御する充
    電制御回路の出力を低下させる如くして成ることを特徴
    とする充電回路。
JP7681483A 1983-04-30 1983-04-30 充電回路 Pending JPS59201640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7681483A JPS59201640A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7681483A JPS59201640A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 充電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201640A true JPS59201640A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13616135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7681483A Pending JPS59201640A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201640A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668230A (en) * 1979-10-13 1981-06-08 Matsushita Electric Works Ltd Charger
JPS5833939A (ja) * 1981-08-20 1983-02-28 三洋電機株式会社 電池の充電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668230A (en) * 1979-10-13 1981-06-08 Matsushita Electric Works Ltd Charger
JPS5833939A (ja) * 1981-08-20 1983-02-28 三洋電機株式会社 電池の充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162325A (ja) 充電器
US11101684B2 (en) Dual input power supply with shortened switching
JPS59201640A (ja) 充電回路
JP2003079058A (ja) 電池パック
JPS5999938A (ja) 充電装置
JP3525433B2 (ja) バッテリの過放電防止回路、及び、バッテリの過放電防止方法
CN215343966U (zh) 一种锂电充放电管理系统
JPS59201641A (ja) 充電回路
US20220365141A1 (en) Voltage sensing circuit, battery pack, and battery system
CN210183037U (zh) 单电池充电保护电路以及电池装置
JPH1014123A (ja) 二次電池の充電回路
JP3056099B2 (ja) 携帯端末システム用の電源装置および電源回路
JP3082537B2 (ja) 充電器
JP3040081U (ja) 充電装置
JP3107500U (ja) 車載バッテリアシスト装置。
Mubdir et al. Smart charger for sealed lead acid batteries based on parallel port PC interfacing
JPS5918843Y2 (ja) 多連充電装置
JPH09285033A (ja) 二次電池の充電制御回路
JPS61269618A (ja) 充電保護回路
JPS5825734Y2 (ja) 誤充電防止電池電源回路
JPS5822544A (ja) 電池の充電装置
JPS5833938A (ja) 電池の充電装置
JPS63277430A (ja) バツテリ充電回路
JPS59156124A (ja) 電源バツクアツプ回路
JPS596729A (ja) 太陽電池−二次電池充電器