JPS5822544A - 電池の充電装置 - Google Patents

電池の充電装置

Info

Publication number
JPS5822544A
JPS5822544A JP12215181A JP12215181A JPS5822544A JP S5822544 A JPS5822544 A JP S5822544A JP 12215181 A JP12215181 A JP 12215181A JP 12215181 A JP12215181 A JP 12215181A JP S5822544 A JPS5822544 A JP S5822544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
capacitor
circuit
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12215181A
Other languages
English (en)
Inventor
藤中 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12215181A priority Critical patent/JPS5822544A/ja
Publication of JPS5822544A publication Critical patent/JPS5822544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1lEl’ltlの充電装置ζ二関し、過檄電
状態(二ある電池の充wLヲ可能にぜんとするものであ
る。
過放電状態(二ある電池は、電池の放電がその゛准池容
鼠を越えてなされ、いわゆる逆充電状態となっており、
該電池の充電開始当初その両端電圧がきわめて低い電池
である。以下この”4を池を過放電′電池と略称する。
該過放’l電池は充電すること(二より速やかに正常状
態に復帰する。
一方充゛鑞丁べき電池の中ζ二は、’、を池内の陽陰極
間が短絡した短絡電池があり、該電池を充電し続けると
、充電装置C短絡大電流が流れ、該装置を損傷する虞れ
がある。
そこで短絡電池(二対しては、その充礒ン速やか1;停
止し、過放電電池に対しては、その充電を続行すること
が望まれる。
本発明はかかる点(二鑑み発明されたものにして。
以下本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明(二よる充′鑞装置の1気回路図である
。この図面(二おいて、(Tlは降圧トフンスもユして
その1次コイル(N1)は交tM ’4源(E)(二接
続される。その2次コイル(N2)の両端は夫々整流ダ
イオード(DI)(D2)のアノードC二接続され、該
ダイオードのカソードは共通接続され、該カソードと2
次コイA/(N2)の中間タップとの間には、平滑コン
デンサ(01)が接続される。該コンデンサの両端フィ
ンは充電フィン(Ll)(L2)となり。
各充′磁りィンは夫々充岨端子(P+)(pz)c導か
れる。一方の充′罐りイン(Ll)には、充電制御スイ
ッチとなる第1トウンレスタ(Ql)のコレゲタ・エミ
ツタ及び抵抗(R1)及びダイオード(Dl)からなる
トリクル充電路(To)が並列に介挿される。第1トラ
ンジスタのコレクタ・ベースには、第2トクンジスタ(
Ql)のエミ7り・コレクタが接続される。平滑コンデ
ンサ(01)の両@間(二は抵抗(R2)(R5)及び
第6トフンジスタ(Q5)のコレゲタ・エミッタが直列
接続され、抵抗(R2)の両端電圧が第2トクンジスタ
(Ql)のエミッタ・ベース間(二印加される。
一対の充゛峨端子(Pl)(、R2)には、被充電電池
(司の両端子(R5)(R4)が看脱自社(二連結され
て、該峨池が充電される。また一対の充電端子間(=は
抵抗(R4)及び(R5)からなる分圧回路(■0)が
設けられ、その分圧点fatの分圧(Va)が印加され
る抵抗(R6)及びコンデンサ(02)の直列回路(S
O)が設けられる。抵抗(R6)の両端間には。
コンデンサ(C2)の充電111流を側流し、該コンデ
ンサの放電電流′lk!阻止する極性のダイオード(D
4)が設けられる。識コンデンサの電圧(Vl))は基
準磁圧(Vlと比較回路(00)にて比較され、その比
較出力電圧(V(L)は第3トクンジスタ(Q5)のベ
ースに印加される。比較回路(00)は演算増巾器(O
P)により構成され、基準電圧CVQ)は定電圧(Va
)乞抵抗分圧回路()tV)に印加することにより得ら
れる。目1J記定電圧(Va)は平滑コンデンサ(01
)の両端間(二設けた定電圧回路(OVO)l二より得
られる。(DE)は被充電電池(Blの所定充電状態を
検出する検出回路C二して、その検出出力(二て第5ト
ランジスタ(Q5)χ制御する。
以上の分圧回路(Va)、直列回路(80)及び比較回
路(00)は電池の異常低′鑞圧、検出回路(AL)を
構成し、その作用を第2図(二示す電圧波形図?参照し
つつ説明する。1池tBl ’2充電端子(Pl)(R
21iユ接続しない状態で1時点(tl)で交流電源(
El(二1次コイル(N1〕が接続されると、トリクル
充電路(To)、分圧回路(Va)及びダイオード(D
4)t’介して、コレゲタf(02)が瞬時(ニハイレ
ヘ/L/“H″に充電される。このハイレベル“Hlの
コンデンサ電圧(Vll)は基準電圧(VO)より高い
ため、比較出力電圧(Vd)もハイレベル“H“となり
、第6トクンジスタ(Qりを導通せしめ、第2及び第1
トランジスタ(Ql)(Ql)も導通する。このときの
第1トフンジスタ(Ql)の出力電流は電池(司が接続
されていないので小さい。
時点(tl)において、″電池tBlが充電端子(Pl
)(R2)間C二接続されるとする。電池(Blが正常
′電池であるとき(二は1分圧(Va )及びコンデン
サ電圧(vb)が時点(t2+以後第2図中破線で示す
電圧特性ン示し、コンデンサ電圧(Vl))が基準′磁
圧(VO)より高いままであるため、比較出力室圧(V
(1)はハイレベル′H・となる。これに対し。
電池(Blが短絡電池であるときには、実線で示す如<
 分圧t va )は時点(tl)でローレベル“L“
となり、コンデンサ電圧(Vb )は抵抗(Rd )Y
介する放電により次第に低下し、時点(t5)以降、基
準磁圧(vO)より低くなる。このため時点(t5)ニ
オイテ、比較出力電圧(V(1)がローレベ/L/−L
・に切換わり、第1乃至第6トフンジスタ(Ql)〜(
Q5)>a’遮断し、電池FB+の充電を停止する。
而して過放電電池は時点(tl)からの充電開始複速や
かにその電池電圧が回復する。即ち2点鎖線で示す如く
、正常成泡の場合に比し電圧が遅れて立ち上り、コンデ
ンサ電圧(vb)が基準電圧(VO)より低下すること
がない。このため時点(1)後も継続して充電すること
ができる。
以上の如く本発明(−よれば、被充′植電池の分圧電圧
が印加される直列回路の抵抗と並列に、該抵抗と直列接
続されるコンデンサの充電電流を側流し、該コンデンサ
の放′醒電流の流通を阻止する極性のダイオードを設け
、明記コンデンサの電圧を基準電圧と比較して、重態の
異常低電圧を検出するようにしたから、充電開始当初の
み異常に低電圧を呈する過放電電池に対しては、コンデ
ンサ電圧の低下が前記コンデンサと抵抗の放電時定数(
二より遅れる間に、該過放電電池が回復するため、該過
放電電池を継続して充電することができ、またコンデン
サ電圧は交流電源の投入後、@紀ダイオードによりほぼ
瞬時に立上るため、被充電″電池の接続のための時期時
間を要しなく、使用上便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明(=よる装置の一実施例を示す電気回路
図、第2図は七〇)各部の電圧波形図である。 (Bl・・・被充1!電池、(VO)・・・分圧回路、
(R6)・・・抵抗、(d2)・・・コンデンサ、(8
0)  ・・・直列回路。 (00)・・・比較回路、(AL)・・・異常低電圧検
出回路、(D4)・・・ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被充電′電池の電圧7分圧する分圧回路と、該回
    路の分圧が印加される抵抗及びコンデンサの直列回路と
    、該回路のコンデンサ電圧ン基準′(圧と比較する比較
    回路と(二より、前記電池の異常低電圧検出回路を形成
    し、前記コンデンサの充′4′磁流を側流し該コンデン
    サの放電電流の流通を阻止する極性のダイオードt、前
    記抵抗と並列セ設けてなる電池の充電装置。
JP12215181A 1981-08-03 1981-08-03 電池の充電装置 Pending JPS5822544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12215181A JPS5822544A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 電池の充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12215181A JPS5822544A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 電池の充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822544A true JPS5822544A (ja) 1983-02-09

Family

ID=14828861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12215181A Pending JPS5822544A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 電池の充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8363370B2 (en) Over-voltage protection circuit
JP2846800B2 (ja) 充電装置
US20050017676A1 (en) Portable device and semiconductor device
US6906497B2 (en) Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
JP4075018B2 (ja) 電池パック
EP0863597A1 (en) Power supply
JP3096535B2 (ja) 二次電池の充電方法及び充電装置
JP3278487B2 (ja) 充電式電源装置
JP2897094B2 (ja) 充放電装置
JPH1069320A (ja) リチウムイオン電源装置
JPS5822544A (ja) 電池の充電装置
JP3328976B2 (ja) バッテリー装置
JP2003079058A (ja) 電池パック
JP2000253590A (ja) 充放電制御回路
US20220365141A1 (en) Voltage sensing circuit, battery pack, and battery system
JP3056099B2 (ja) 携帯端末システム用の電源装置および電源回路
JPH0837735A (ja) 携帯電話機の電池パック充電装置
JPH0837738A (ja) 電池充電回路
JP2823167B2 (ja) 充電装置
JP3082537B2 (ja) 充電器
JPH1189099A (ja) 充放電制御回路
JPS62217826A (ja) 浮動式蓄電池電源回路
JPS6126437A (ja) 蓄電池の充電装置
JPH0678467A (ja) 充電電圧切替機能付充電器
JPH07123606A (ja) 充電回路