JPH1014123A - 二次電池の充電回路 - Google Patents

二次電池の充電回路

Info

Publication number
JPH1014123A
JPH1014123A JP8163109A JP16310996A JPH1014123A JP H1014123 A JPH1014123 A JP H1014123A JP 8163109 A JP8163109 A JP 8163109A JP 16310996 A JP16310996 A JP 16310996A JP H1014123 A JPH1014123 A JP H1014123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
secondary battery
battery
voltage
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8163109A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shiojima
信雄 塩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP8163109A priority Critical patent/JPH1014123A/ja
Publication of JPH1014123A publication Critical patent/JPH1014123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非水溶媒系二次電池や鉛蓄電池をアルカリ蓄電
池と共通の充電用電源を用いて充電でき、且つ短時間で
確実に満充電まで充電できる二次電池の充電回路を提供
する。 【解決手段】二次電池1の充放電回路に挿入された第1
のスイッチ素子2と、電池1の端子電圧が上昇し第1の
設定値に達したとき充電遮断信号を発生してスイッチ素
子2をオフ状態とする第1の電圧検出器4と、電圧検出
器4が充電遮断信号を一旦発生するとセットされるフリ
ップフロップ回路5と、電池1の端子電圧が下降し第1
の設定値より低い第2の設定値に達したときフリップフ
ロップ回路5をリセットする第2の電圧検出器6と、電
池1の充放電回路に挿入され、フリップフロップ回路5
がセット状態のとき電池1に供給する充電電流を制限す
る第2のスイッチ素子3およびこれに並列に接続された
電流制限抵抗7を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次電池の充電回路
に係り、特に定電圧充電方式の二次電池の充電回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】二次電池の充電方式は種々提案されてい
るが、リチウム二次電池などの非水溶媒系二次電池、あ
るいは鉛蓄電池は、定電圧充電方式が用いられることが
多い。この定電圧充電方式は、電池電圧が設定値に達す
るまでは一定の大電流で充電を行い、設定値に達すると
電池電圧を一定にするように充電電流を下げて充電を行
う方式である。
【0003】また、特開平6−325795号公報に
は、充電初期は定電流で充電を行い、電池電圧が第1の
設定値に達すると充電電流をオン−オフさせてパルス充
電に移行し、オフ時の所定時間後の電池電圧が第2の設
定値に達すると充電を停止させる方式が開示されてい
る。以下、この特開平6−325795号公報に記載さ
れた方式を公知例という。
【0004】近年、パーソナルコンピュータや携帯電話
機等では、電源として軽いリチウム二次電池などの非水
溶媒系二次電池と、ニッケル水素蓄電池やニッケルカド
ミウム蓄電池などの比較的安価なアルカリ蓄電池のいず
れも使用できる構成が採用されるようになってきた。非
水溶媒系二次電池は、前述したように充電初期は一定の
定電流で充電し、電池電圧が設定値に達すると充電電流
を低下させて電池電圧が設定値を越えないように充電す
る定電圧充電方式がとられる。一方、アルカリ蓄電池の
場合は定電流で充電し、充電末期の電圧変化や温度変化
で満充電を検知すると充電を停止する定電流充電方式が
とられる。
【0005】このように現在、二次電池は種々のものが
存在しているが、ユーザの立場からはそれら複数種類の
二次電池を共通の充電器で充電できるようにすることが
望ましい。この要求に対して、アルカリ蓄電池用の充電
器に充電用電源として定電流電源が用いられていること
を利用し、先に示した公知例に記載されたようなパルス
充電方式で充電制御を行う機能を電池パック内に設けれ
ば、共通の充電器を用いてリチウム二次電池などの非水
溶媒系二次電池および鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の充電
を行うことができると考えられる。
【0006】しかし、公知例の方式では連続的に定電流
充電を行った後、電池電圧が第1の設定値に達する毎に
パルス充電を行うが、各パルス充電時に電池電圧が極く
短時間で第1の設定値に達するため、パルス充電におけ
る個々の充電時間は非常に短く、平均充電電流が小さく
なる。従って、パルス充電によって電池電圧が第2の設
定値に達するまでの時間、すなわち満充電に達するまで
の時間が長くなってしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、充電
初期に定電流充電を行った後、電池電圧が第1の設定値
に達する毎に充電電流をオン−オフさせてパルス充電を
行い、電池電圧が第2の設定値に達したら満充電とみな
して充電を停止する公知例の充電方式では、パルス充電
における個々の充電時間は非常に短く、平均充電電流が
小さいために、満充電に達するまでの時間が長くなって
しまうという問題があった。
【0008】本発明は、非水溶媒系二次電池や鉛蓄電池
をアルカリ蓄電池と共通の充電用電源を用いて充電で
き、且つ短時間で確実に満充電まで充電できる二次電池
の充電回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る二次電池の充電回路は、二次電池の充
放電回路に挿入されたスイッチ素子と、二次電池の端子
電圧が上昇し第1の設定値に達したとき充電遮断信号を
発生してスイッチ素子をオフ状態とする第1の電圧検出
手段と、この充電遮断信号の発生によりセットされ、二
次電池の充電開始時にリセットされる状態保持手段と、
二次電池の端子電圧が下降し第1の設定値より低い第2
の設定値に達したとき状態保持手段をリセットする第2
の電圧検出手段と、充放電回路に挿入され、状態保持手
段がセット状態のとき二次電池に供給する充電電流を制
限する充電電流制御手段とを有することを特徴とする。
【0010】また、本発明に係る二次電池の充電回路
は、二次電池の充放電回路に挿入された第1のスイッチ
素子と、二次電池の端子電圧が上昇し第1の設定値に達
したとき充電遮断信号を発生して第1のスイッチ素子を
オフ状態とする第1の電圧検出手段と、この充電遮断信
号の発生によりセットされ、二次電池の充電開始時にリ
セットされる状態保持手段と、二次電池の端子電圧が下
降し第1の設定値より低い第2の設定値に達したとき状
態保持手段をリセットする第2の電圧検出手段と、充放
電回路に挿入され、状態保持手段がリセット状態のとき
オン状態とされ、セット状態のときオフ状態とされる第
2のスイッチ素子と、この第2のスイッチ素子に並列に
接続された電流制限素子とを有することを特徴とする。
【0011】すなわち、この場合には状態保持手段がセ
ット状態のとき二次電池に供給する充電電流を制限する
充電電流制御手段は、第2のスイッチ素子と電流制限素
子とにより構成される。電流制限素子は、抵抗であって
もよいし、定電流回路であってもよい。
【0012】このように構成される本発明の充電回路で
は、充電初期は二次電池が比較的大きな電流で充電さ
れ、電池の端子電圧が上昇して第1の設定値に達する
と、充放電路に挿入された第1のスイッチ素子がオフ状
態とされ、充電が停止されると共に、状態保持手段がセ
ット状態に保持される。充電停止によって電池の端子電
圧が第1の設定値より低下すると、第1のスイッチ素子
がオン状態となり、電池が再び充電され始める。そし
て、電池電圧の上昇下降に伴い、第1のスイッチ素子が
オン−オフを繰り返すことによって、パルス充電が行わ
れる。
【0013】ここで、状態保持手段は電池電圧が第1の
設定値より低い第2の設定値に下降するまでセット状態
を保持しており、このセット状態では例えば第2のスイ
ッチ素子がオフ状態となり、これに並列に接続された電
流制限素子によって制限された充電電流がパルス充電時
に流れる。従って、パルス充電時における個々の充電時
間は充電初期の充電電流と同じ電流を流した場合よりも
長くなるので、平均充電電流としては大きくなり、結果
的により短い時間で満充電まで充電することが可能とな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1に、本発明の一実施形態に係る
二次電池の充電回路の回路図を示す。同図に示すよう
に、二次電池1(以下、単に電池という)と、第1のス
イッチ素子を構成する第1のFET2と、第2のスイッ
チ素子を構成する第2のFET3が直列に外部接続端子
(+),(一)間に接続されている。電池1は、例えば
リチウム二次電池のような非水溶媒系二次電池や鉛電池
などの定電圧充電されるべき二次電池である。以下、電
池1がリチウムイオン二次電池の場合を例にとり説明す
る。
【0015】第1の電圧検出器4は、電池1の端子電圧
(以下、電池電圧という)VBを検出し、この電池電圧
VBが第1の設定値V1 (例えば4.2V)以下のとき
は低レベルを出力し、電池電圧VBが第1の設定値V1
を越えると高レベルを出力する。なお、第1の電圧検出
器4はヒステリシス電圧Vhys.(例えばVhys.=50m
V)を有しているものとする。すなわち、電池電圧VB
が第1の設定値V1 を一旦越えると、電池電圧VBが再
びV1 以下に低下しても、その低下分がVhys.=50m
V以内であれば、第1の電圧検出器4の出力は高レベル
を保持するように構成されている。この第1の電圧検出
器4の出力端子は、第1のFET2のゲートと充電状態
保持回路であるフリップフロップ回路5のセット端子S
に接続されている。
【0016】第2の電圧検出器6は、第1の電圧検出器
4と同様に電池電圧VBを検出し、この電池電圧VBが
第1の設定値V1 より低い第2の設定値V2 (例えば
4.1V)以下のときは高レベルを出力し、電池電圧V
Bが第2の設定値V2を越えると低レベルを出力する。
第2の電圧検出器6の出力端子は、OR回路7の一方の
入力端子に接続される。OR回路7の他方の入力端子に
は、充電スタート信号が入力される。OR回路7の出力
端子は、フリップフロップ回路5のリセット端子Rに接
続されている。
【0017】フリップフロップ回路5は、リセット端子
Rのみが高レベルのとき出力端子Qが低レベルとなり、
セット端子Sのみが高レベルのとき出力端子Qが高レベ
ルとなる。フリップフロップ回路5の出力端子Qは、第
2のFET3のゲートに接続されている。
【0018】第2のFET3のソース・ドレイン間に
は、充電電流制御回路を構成する電流制御抵抗7が接続
されている。第1および第2のFET2,3は、ドレイ
ンとソース間に放電方向が順方向になるように接続され
た寄生ダイオードDi1,Di2をそれぞれ有する。また、
第1および第2のFET2,3のドレイン・ゲート間に
は、プルアップ抵抗R1 ,R2 がそれぞれ接続されてい
る。
【0019】外部接続端子(+),(−)には、充電時
は充電用電源が接続され、放電時は負荷が接続される。
また、図1の各構成要素は電池1と共に電池パック内に
収納されている。
【0020】次に、本実施形態に係る二次電池の充電回
路の動作を図2および表1を参照して説明する。図2
(a)(b)は、充電時の電池1の端子電圧VBおよび
充電電流の時間変化を示す波形図である。
【0021】電池1の充電時には、外部接続端子
(+),(一)に図示しない充電用電源が接続される。
ニッケルカドミウム蓄電池やニッケル水素蓄電池等のア
ルカリ蓄電池は、定電流充電方式で充電するため、充電
用電源を本実施形態が対象とするリチウムイオン二次電
池とアルカリ蓄電池とで共用する場合は、充電用電源と
して定電流電源が接続される。
【0022】こうして充電用電源が外部接続端子
(+),(一)に接続されて充電が開始すると、電池電
圧VBが上昇してゆき、VBと第1および第2の設定値
1 ,V2との関係で、フリップフロップ回路5の入力
端子R,Sおよび出力端子Qの状態は表1に示すように
変化する。以下、状態1〜5の順に説明する。
【0023】
【表1】
【0024】[状態1]充電開始時の電池電圧VBが低
くVB<V2 の状態(t<t1 )では、第1の電圧検出
器4の出力は低レベルであるため、第1のFET2はO
N状態となり、またフリップフロップ回路5のセット端
子Sも低レベルである。一方、第2の電圧検出器6の出
力は高レベルであり、OR回路7を介してフリップフロ
ップ回路5のリセット端子Rも高レベルとなる。従っ
て、フリップフロップ回路5の出力端子Qは低レベルと
なり、第2のFET3もON状態となる。
【0025】この状態では、外部接続端子(+)→第2
のFET3のソース→第2のFET3のドレイン→第1
のFET2のソース→第1のFET2のドレイン→電池
1のプラス端子→電池1のマイナス端子→外部接続端子
(−)の経路で充電電流I1が流れ、電池1は急速充電
される。
【0026】[状態2]充電が進んで電池電圧VBが上
昇し、t1 ≦t<t2 の期間においてV2 ≦VB<V1
になると、第2の電圧検出器6の出力、すなわちフリッ
プフロップ回路5のリセット端子Rは低レベルとなる
が、第1の電圧検出器4の出力、すなわちフリップフロ
ップ回路5のセット端子Sは低レベルのままであり、従
ってフリップフロップ5の出力端子Qも低レベルを維持
するため、第1および第2のFET2,3はいずれもO
N状態であり、急速充電は継続される。
【0027】[状態3]急速充電がさらに進み、t=t
2 の時点でV1 <VBとなり、第1の電圧検出回路4の
出力が高レベルになると、第1のFET2がOFF状態
となると同時に、フリップフロップ回路5のセット端子
Sが高レベルとなり、フリップフロップ回路5の出力端
子Qが高レベルとなるため、第2のFET3もOFF状
態となって、急速充電は停止する。
【0028】[状態4]急速充電が停止して電池電圧V
Bが低下してゆき、やがて時刻t=t4 においてVBが
第1の設定値V1 より第1の電圧検出器4のヒステリシ
ス電圧Vhys.(この場合、Vhys.=50mV)に相当す
る分だけ低下すると、つまりVB≦(V1 −50mV)
となると、第1の電圧検出器4の出力は低レベルとな
り、第1のFET2はON状態となる。一方、第2の電
圧検出器6の出力、すなわちフリップフロップ回路5の
セット端子Sは高レベルを保持し、フリップフロップ回
路5の出力端子Qは高レベルを保持しているため、第2
のFET3はOFF状態のままである。このとき、電池
1は第2のFET3に並列に接続された電流制限抵抗7
を介して充電される。すなわち、電池1は急速充電時の
電流I1 より小さい電流I2 で充電されるようになる。
【0029】[状態5]こうして電池1が急速充電時の
電流I1 より少ない電流I2 で充電されると、電池電圧
VBは再び上昇に転じる。そして、V1 <VBとなる
と、第1の電圧検出器4の出力が高レベルとなるため、
第1のFET2はOFF状態となる。
【0030】以後、電池電圧VBがVB≦(V1 −50
mV)となると電流I2 で充電され、V1 <VBとなる
と充電停止となる動作が繰り返される。次に、電池1の
充電が終了して電池1が放電を開始し、電池電圧VBが
第2の設定値V2 まで低下して第2の電圧検出器6の出
力が高レベルとなるか、または充電スタート信号がOR
回路7に入力されると、OR回路7の出力すなわちフリ
ッププロップ回路5のリセット端子Rが高レベルとなる
ため、フリップフロップ回路5の出力端子Qは低レベル
となり、第2のFET3がONとなる。この状態で充電
用電源を外部接続端子(+),(−)に接続すると、V
B≦V1 であれば急速充電が開始する。
【0031】なお、V1 <VBのときは第1および第2
のFET2,3はいずれもOFF状態であるが、外部接
続端子(+),(一)に負荷を接続すると、寄生ダイオ
ードDi1,Di2を通って放電することができる。
【0032】ところで、t=t2 以降の充電電流を急速
充電時の電流I1 とすると、図3の破線で示すように、
電池電圧VBは極く短時間でV1 に達してしまい、充電
時間が非常に短<なるため、平均充電電流はI1aと小さ
い。しかし、本実施形態のようにI1 より小さい電流I
2 で電池1を充電すると、電池電圧VBがV1 に達する
までの時間が長くなり、平均充電電流がI2aとなってI
1aより多くなる。従って、電池1が満充電に達するまで
の時間を短縮することができる。
【0033】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
でなく、次のように種々変形して実施することができ
る。 (1)上記実施形態では、電池が1個の場合について説
明したが、複数個直並列接続した電池群を充電する充電
回路にも本発明を適用できる。
【0034】(2)上記実施形態では、充電制御機能の
みを有する充電回路について説明したが、過充電や過放
電あるいは過大電流などから電池を保護する保護回路を
付加しても良い。
【0035】(3)上記実施形態では、電流制限抵抗に
よって電池の充電電流値を小さくするようにしたが、電
流制限素子として定電流回路を用いても良い。その他、
本発明は要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施する
ことが可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による二次
電池の充電回路は、二次電池の充放電回路に挿入された
スイッチ素子と、二次電池の端子電圧が上昇し第1の設
定値に達したとき充電遮断信号を発生して第1のスイッ
チ素子をオフ状態とする第1の電圧検出手段と、この充
電遮断信号の発生によりセットされ、二次電池の充電開
始時にリセットされる状態保持手段と、二次電池の端子
電圧が下降し第1の設定値より低い第2の設定値に達し
たとき状態保持手段をリセットする第2の電圧検出手段
と、充放電回路に挿入され、状態保持手段がセット状態
のとき二次電池に供給する充電電流を制限する充電電流
制御手段とを備えることによって、非水溶媒系二次電池
や鉛蓄電池をアルカリ蓄電池と共通の充電用電源を用い
て充電することができ、しかもパルス充電時の個々の充
電時間が長くなり、平均充電電流が大きくなるため、短
時間で満充電まで充電することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る二次電池の充電回路
の構成を示す回路図
【図2】図1の動作を説明するための波形図
【図3】図1の動作を説明するための図2の一部を拡大
して示す波形図
【符号の説明】
1…二次電池 2…第1のFET(第1のスイッチ素子) 3…第2のFET(第2のスイッチ素子) 4…第1の電圧検出器 5…フリップフロップ回路(状態保持手段) 6…第2の電圧検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二次電池の充放電回路に挿入されたスイッ
    チ素子と、 前記二次電池の端子電圧が上昇し第1の設定値に達した
    とき充電遮断信号を発生して前記スイッチ素子をオフ状
    態とする第1の電圧検出手段と、 前記充電遮断信号の発生によりセットされ、前記二次電
    池の充電開始時にリセットされる状態保持手段と、 前記二次電池の端子電圧が下降し前記第1の設定値より
    低い第2の設定値に達したとき前記状態保持手段をリセ
    ットする第2の電圧検出手段と、 前記充放電回路に挿入され、前記状態保持手段がセット
    状態のとき前記二次電池に供給する充電電流を制限する
    充電電流制御手段とを有することを特徴とする二次電池
    の充電回路。
  2. 【請求項2】二次電池の充放電回路に挿入された第1の
    スイッチ素子と、 前記二次電池の端子電圧が上昇し第1の設定値に達した
    とき充電遮断信号を発生して前記第1のスイッチ素子を
    オフ状態とする第1の電圧検出手段と、 前記充電遮断信号の発生によりセットされ、前記二次電
    池の充電開始時にリセットされる状態保持手段と、 前記二次電池の端子電圧が下降し前記第1の設定値より
    低い第2の設定値に達したとき前記状態保持手段をリセ
    ットする第2の電圧検出手段と、 前記充放電回路に挿入され、前記状態保持手段がリセッ
    ト状態のときオン状態とされ、セット状態のときオフ状
    態とされる第2のスイッチ素子と、 この第2のスイッチ素子に並列に接続された電流制限素
    子とを有することを特徴とする二次電池の充電回路。
  3. 【請求項3】前記電流制限素子は、抵抗または定電流回
    路であることを特徴とする請求項2に記載の二次電池の
    充電回路。
JP8163109A 1996-06-24 1996-06-24 二次電池の充電回路 Pending JPH1014123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163109A JPH1014123A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 二次電池の充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163109A JPH1014123A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 二次電池の充電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1014123A true JPH1014123A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15767344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8163109A Pending JPH1014123A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 二次電池の充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1014123A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295707A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Gs Yuasa Corporation:Kk 移動体搭載用のリチウムイオン電池充電装置
USRE41915E1 (en) 2000-06-22 2010-11-09 Fujitsu Semiconductor Limited Charge/discharge control circuit and secondary battery
WO2021189240A1 (zh) * 2020-03-24 2021-09-30 东莞新能安科技有限公司 电化学装置的充电方法、电子装置以及可读存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41915E1 (en) 2000-06-22 2010-11-09 Fujitsu Semiconductor Limited Charge/discharge control circuit and secondary battery
JP2007295707A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Gs Yuasa Corporation:Kk 移動体搭載用のリチウムイオン電池充電装置
WO2021189240A1 (zh) * 2020-03-24 2021-09-30 东莞新能安科技有限公司 电化学装置的充电方法、电子装置以及可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216133B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
US20070120529A1 (en) Battery control device
JPH09140066A (ja) 二次電池パック
JP2000232738A (ja) 充電可能電池の処理装置及び処理方法
EP0440756A1 (en) BATTERY CHARGING SYSTEM.
JP2003087990A (ja) 二次電池の充電回路
JPH06276696A (ja) 二次電池の過放電保護回路
JPH10257683A (ja) 組電池の充放電回路
JP3239794B2 (ja) 電池パックの充電器
JP3989107B2 (ja) 二次電池の充電量をバランスさせる方法
JPH0956056A (ja) 二次電池電源装置および保護回路ならびに異常充電保護方法
JP3473193B2 (ja) 組電池の充電制御装置
JPH1014123A (ja) 二次電池の充電回路
JP2799261B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JPH07250438A (ja) 太陽電池を用いた電源装置
JP3642105B2 (ja) 電池パック
JP3216595B2 (ja) 二次電池の充電装置
JPH10136577A (ja) 充電装置
JP3100248U (ja) 二次電池収納給電装置及びそれによる二次電池パック
KR200211543Y1 (ko) 배터리 관리기
JPH10174309A (ja) 非水電解液二次電池の充電装置
JPH10150730A (ja) 二次電池の充電装置および充電方法
JP2747601B2 (ja) 電池充電装置
JPH08126220A (ja) 二次電池の充電回路
JPH1098838A (ja) 二次電池充電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117