JPS5920144A - 内視鏡用洗浄装置 - Google Patents

内視鏡用洗浄装置

Info

Publication number
JPS5920144A
JPS5920144A JP57131575A JP13157582A JPS5920144A JP S5920144 A JPS5920144 A JP S5920144A JP 57131575 A JP57131575 A JP 57131575A JP 13157582 A JP13157582 A JP 13157582A JP S5920144 A JPS5920144 A JP S5920144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
tank
water
endoscope
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57131575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224530B2 (ja
Inventor
小笠原 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57131575A priority Critical patent/JPS5920144A/ja
Publication of JPS5920144A publication Critical patent/JPS5920144A/ja
Publication of JPH0224530B2 publication Critical patent/JPH0224530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は洗浄槽に洗浄水と薬液とを選択的に供給する
ことのできる内視鏡用洗浄装置に関する。
一般に、内視鏡の洗浄装置としては、内視鏡を洗浄水に
よって単に洗浄するだけでなく、洗浄後に薬液によって
消毒することができるようにしたものが知られている。
そして、薬液による消毒の場合、洗浄槽に薬液を噴霧さ
せる手段と、洗浄槽に薬液を貯えて所定時間浸漬させる
手段とがあるが、消毒効果などの点で後者の方が優れて
いるため、その手段を用いることが考えられている。こ
のような洗浄装置においては、内視鏡が収容される洗浄
槽に洗浄水と薬液とを選択的に供給することができるよ
うにしなければならない。そのため、上記洗浄槽は洗浄
水を収容した給水タンクと薬液を収容した薬液タンクと
にポンプや切換弁などの流体制御機器を介して配管接続
されている。
また、薬液は縁り返して使用されるため洗浄槽から薬液
タンクに回収することができるようにしなければならな
い。
このように、洗浄槽に収容された内視鏡を洗浄水で洗浄
したのち薬液で消畷する場合、洗浄槽内の液体を以下の
ごとく制御しなければならない。すなわち、洗浄水を供
給して洗浄を行なうときには、その洗浄水が排出される
状態にし、洗浄後に浸漬消毒を行なうときには薬液が排
出されない状態にしなければならない。また、消毒が完
了したならば薬液が薬液タンクに回収される状態にしな
ければならない。
そこで、洗浄水と薬液とを上述したごとく制御するため
、洗浄槽の底部に3.f?ソションの切換装Rを接続し
、この切換装置を洗浄装置で設定した時間にもとづき切
換え制御することが考えられる。しかしながら、上記切
換装置を単に洗浄装置からの信号で作動させるようにし
ただけでは、工程の途中で不用童に洗浄装置を停止させ
たり、停電があったりして、その後洗浄装置を最初の工
程から作動させたときに、上記切換装置が途中の工程の
状態にあっても、その状態がなんら検知や制御されるこ
となく新たな工程がスタートしてしまうことになる。し
たがって、たとえば洗浄槽に貯えられていた薬液に洗浄
水が混入したシ、薬液が排出されてしまったシ、あるい
は洗浄槽から洗ぴ水があふれ出てしまうなどの事故を招
くことになる。
この発明は上記事情にもとづきガされたもので、その目
的とするととろけ、洗浄装置を不注意や停電などによっ
て工程の途中で停止させたのちに再び作動させたときに
、切換装置の動作位置を検知しこの検知信号で上記切換
装置を所定の状態に復帰させるようにして、高価な薬液
を無駄にしたり、洗浄槽から洗浄水′!f−あふれさす
などの事故を招くことがないようにした内視鏡用洗浄装
置を提供することにある。
以下、この発明の一実施例全図面を参照して説明する。
第1図中1は内視鏡の洗浄装置における装置本体でちり
、この装置本体1の内部には上面が開口した洗浄槽2(
第4図に示す)が設けられている。洗浄槽2の開口部は
開閉自在なカバー3によって閉塞されている。そして、
洗浄槽2の内部に内視鏡(図示しない)を設置すること
により、内視鏡を洗浄水や薬液を用いて後述するごとく
自動的に洗浄消毒することができるようになっている。
装置本体101面部における前端の左端部分には凹所か
らなる内視鏡用の固定部位4が設けられ、この固定部位
4には挿入部のみが洗浄可能な形式の内視鏡を洗浄消毒
するとき、その操作部を設置するようになっている。ま
た、固定部位4の近傍には、この固定部位4に設置され
た操作部に図示しないチューブによって接続されて内視
鏡のチャンネルに洗浄水や薬液を供給するための複数の
供給口5・・・が設けられている。
さらに、全体が洗浄可能な内視鏡においては、操作部も
洗浄槽2内に設置されるので、そのときに使用する供給
口5・・・は洗浄槽2内に設けられている・ また、装置本体1の上面部における前端の右端部分には
操作パネル全構成するメインパネル部6が設けられ、こ
のメインパネル部6の下方でおる装置本体1の前面上部
にはサブパネル部8が設置されている。上記メインパネ
ル部6には第2図に示すように比較的使用頻度の大きい
スイッチ類と表示器類が配設されている。スイッチ類と
しては洗剤スイッチ10.消毒スイッチ11、オーバナ
イトスイッチ12、ストップスイッチI3、スタートス
イッチ14および漏洩検査スイッチ15が設けられてい
る。また、ストップスイッチ13を除く各スイッチ10
゜11e12e14.15の上方近傍にはそれぞれ各ス
イッチを操作したときにそのことを表示する表示ラング
1(x17.1B、19.20が設けられている。また
、メインパネル部6には洗浄時における水洗工程とエア
ー吹き工程を表示する表示部21&e21bおよび消皇
時における水洗工程とエアー吹き工程を表示する表示部
21c、21dが設けられ、またこれら各表示部21a
〜21dの上方には表示ランプ22.23,24.2J
26が設けられている。なお、表示ラング24は消毒工
程を表示するだめのものである。さらに、メインパネル
部6には工程動作の残υ時間を表示する4桁のLEDか
らなる時間表示器27が設けられ、また右側上部には工
程動作中に異常事態が生じたときにそのことを表示する
異常ランf x sが設けられている。そして、上記ス
イッチ類はすべて接触するだけで操作できるタッチ式ス
イッチであるとともに、外面形状がメインパネル部6の
表面から突出しないシートスイッチ式となっている。さ
らに、表示器類もメイン・ぐネル部6の表面から突出し
ないように設けられている。つまり、メイン・!ネル部
60表面は全体としてフラットな形状に構成されている
一方、と記サブパネル部8には第3図に示すようにスイ
ッチ類として押しボタン式の電源スィッチ31、クリッ
ク式ダイヤルスイ、チからなる水洗時間設定タイマ32
と消毒時間設定タイマ33、ツーアクションスイッチか
らなるマニアル用の水洗スイッチ34、エアースイッチ
35および洗浄槽2内の薬液を排出するための排出スイ
ッチ36が設けられている。上記ツーアクションスイッ
チは1回目の操作でオンし、2回目の操作でオフするよ
うになっている。このように、サブi’?ネル部8には
使用ガ1度の少ないものを中心として設置されているの
で、このサブパネル部8が装置本体1の前面部の奥1つ
た所にあっても使用上支障をきたすことがない。
つぎに、装置本体1の内部構造を第4図にもとづき説明
する。装置本体1内には給水タンク40、洗剤タンク4
ノおよび薬液タンク42が設けられている。給水タンク
4oの土部は、フィルタ43および第1の切換弁44を
介して給水源である水道水の蛇口45に接続されて因る
また、給水タンク4o内には第1の水位検知装置46が
設けられている。この第1の水位検知装置46は、異な
る高さの水位を検知する第1乃至第3の接点部47a、
47b、47cを有し、これら接点部47a、47b、
47cのオン−オフ状態により45種機器全後述するご
とく制御するようになっている。また、給水タンク40
の上部には連通管48が一端を接続している。この連通
管48の他端は上記洗浄槽2に連通していて、給水タン
ク40内の空気抜きおよび給水タンク40に洗浄水が供
給されすぎたときに上記洗浄槽2に逃がすようになって
いる。
さらに、給水タンク40の底部には給水管49が接続さ
れている。この給水管49は第2の切換弁50全介して
第1の液体ポンプ51に連通している。また、給水管4
9の中途部は、第3の切換弁52とオリフィヌ53を介
して上記洗剤タンク4ノに接続され、さらに第2の液体
ポンプ54およびフィルタ55を介して洗浄槽2内に設
けられる回転ノズル55に接続されている。この回転ノ
ズル55は第1のモータ56によって回転駆動されるよ
うになっている。
また、上記薬液タンク42内には第2の水位検知装置5
7が設けられている。この第2の水位検知装置57は、
薬液タンク42に貯える薬液の異なる高さの水位を検知
する第1乃至第3の接点部581h 、58b 、58
c′(f−有し、これら接点部58a、58b、58c
のオン−オフ状態によシ各種機器を後述するごとく制御
するようになっている。上記薬液タンク42の底部は第
4の切換弁59を介して上記第1の液体ポンプ5)に連
通している。捷だ、薬液タンク42の上部には第2のモ
ータ60によって後述するごとく切換制御される切換装
置としての3ボツジヨンの第5の切換弁61が接続され
ている。すなわち、第5の切換弁61には同じく後述す
るごとく2つの流出口および1つの流入口が形成されて
いて、流出口の一方に上記薬液タンク42が接続されて
いる。他方の流出口には排液ポンプ62が接続され、流
入口は上記洗浄槽2の底部に接続されている。そして、
第5の切換弁61は、洗浄槽2の薬液タンク42全連通
させる第1の状態、洗浄槽2からの液体の流出を遮断す
る第2の状態および洗浄槽2と排液ポンプ62とを連通
させる第3の状態に切換わるようになっている。
また、上記第1の液体ポンプ51の吐出側には第6の切
換弁63が接続されている。この第6の切換弁63は2
つの流出口を有し、その−方は上記洗浄槽2に連通し、
他方は第1の逆止弁64′!il−介して混合へラダ6
5に接続されている。この混合へラダ65には第2の逆
止弁66を介して上記第2の液体ピン7’54の吐出側
が接続されているとともに、第3の逆止弁67を介して
第1のエアーポンプ68が接続されている。この第1の
エアーポンプ68と上記第3の逆止弁67との間には第
7の切換弁69が接続されていて、この第7の切換弁6
9が閉の状態に作動したときにだけ上記混合へラダ65
に圧縮空気が供給されるようになっている。さらに、混
合へラダ65には装置本体1の外部に設けられた供給口
5・・・と同様の供給口5・・・が設けられ、全体が洗
浄可能な内視鏡を洗浄するときにその供給口5・・・に
内視鏡のチャンネル7oが接続されるようになっている
また、上記洗浄槽2内には第3の水位検知装置71が設
けられている。この第3の水位検知装置7ノは異なる高
さの水位を検知する第1の接点部72mと第2の接点部
72bを有し、これら接点部72a、72bのオン−オ
フ状態によシ各種機器を後述するごとく制御するように
なっている。
さらに、装置本体1内には第2のエアーポングア3が設
けられている。この第2のエアーポン7’7Jからの圧
縮空気はリーリーフ弁74を介して内視鏡のユニバーサ
ルコードのコネクタ75に設けられた接続口(図示せず
)から内視鏡の内部に供給される。したがって、内視鏡
全体を洗浄槽2内で洗浄水に漬けた状態で圧縮空気を供
給すれば、内視鏡の外皮に孔が穿いている場合にそこか
ら漏れる空気により、そのことを検知することができる
ようになっている。また、内視鏡を洗浄あるいは消毒す
るときに圧縮空気を供給しておけば、内視鏡の夕)皮に
孔が穿いていても、そこから洗浄水や薬液が内部に浸入
するのを防ぐことができる。
一方、上記第1の水位検知装置46の第1乃至第3の接
点部47a、47b 、47cは第5図に示すように制
御部としてのCPU 76に接続されている。そして、
洗浄装置をスタートさせる前から第1の接点部47hが
オンしていたならば、給水タンク40に洗浄水が十分に
供給されていることであるから、CPU 76からの信
号によって第1の切換弁44が閉じられる。洗浄装置を
スタートさせ、洗浄工程に入ると、給水タンク40の水
位が低下する。そして、第2の接点部47bがオフにな
ると、その信号によってCPo 76により第1の切換
弁44が開かれて給水タンク40に洗浄水が供給される
。すなわち、給水タンク40の水位は第1の接点部47
hと第2の接点部47bとの間で制御される。また、洗
浄装置をスタートさせる前から第2の接点部47bがオ
フのときには、洗浄工程に必要な洗浄水が給水タンク4
0に予め貯えられていないことなので、そのときにはC
PU76からの信号によって洗浄装置をスタートさせる
ことができないようになっている。さらに、第3の接点
部47cが洗浄工程などの途中でオフになったときには
、給水タンク40に洗浄水がなくなったことを示すから
、それによってCPU 76から信号が出力されて第1
の液体ポン7°5ノ、第2の液体ポンプ54、第1のモ
ータ56、排液ポンプ62、第1のエアービンf6Bが
停止し、第2のモータ60によって第5の切換弁6ノが
洗浄槽2を遮断した状態にするとともに、第2の切換弁
50、第3の切換弁52、嬉4の切換弁59が閉の状態
に切換わる。すなわち、洗浄装置が停止させられる。さ
らに、このときメインパネル部6に設けられた異常ラン
プ28が点灯するとともに、図示せぬブザーが鳴ってそ
のことを表示する。
また、上記第2の水位検知装置57の第1乃至第3の接
点部58a、58b、58cは第6図に示すように制御
部である上記CPU 76に接続されている。この第1
の接点部58aは薬液タンク42内の水位が異常上昇(
洗浄水の流入などによる)したことを検知するもので、
この第1の接点部58mが洗浄装置を作動させる前から
オンのときにはCPU 76からの信号にょって消毒工
程をスタートさせることができないようになっている。
また、洗浄工程の途中である薬液回収時にオンしたとき
には、CPU 76からの信号によって第1の液体ポン
プ51、第2の液体ポンプ54、第1のモータ56、排
液ポンプ62、第1のエアーポンプ68が停止し、第2
のモータ60によって第5の切換弁6ノが洗浄槽2を遮
断した状態にするとともに、第2の切換弁52、第4の
切換弁59が閉の状態に切換わる。すなわち、洗浄装置
が停止させられる。
さらに、このときメインパネル部6に設けられた異常ラ
ンプ28が点灯するとともに、図示せぬブザーが鳴って
そのことを表示する。甘た、第2の接点部58bが薬液
タンク42の薬液を洗浄槽2に移して浸漬消毒工程を開
始する以前にオンのときは正常であるが、浸漬消毒工程
を開始した以後で、薬液の回収工程中を除くときにオン
になったときには薬液タンク42に洗浄槽2から薬液が
漏れてその水位が上昇するためであるから、第1の接点
部58mが途中でオンしたときと同様に各種の機器が制
御され、洗浄装置が停止するとともに異常ランfz8が
点灯し、ブザーが鳴る。ただし、このとき排液ボン7′
62は停止し、第5の切換弁61は洗浄槽2と薬液タン
ク42とを連通させた状態、すなわち消毒工程を中断し
て薬液を回収する状態となる。また、上記第2の接点部
58bが初めからオフであるならば薬液タンク42に内
視鏡を浸漬消毒をするに十分な薬液が入れられていない
ことでちるので、CPU 76からの信号によって消毒
工程をスタートさせることができない。さらに、第3の
接点部58cは消毒工程時に薬液タンク42の水位が所
定以上にあってオンになったとき、すなわち洗浄槽2に
所定量の薬液を供給し、1度オフになったのち、洗浄槽
2から薬液が薬液タンク42に漏れたときに、第1の接
点部58aが途中でオンしたときと同様に各種の機器が
CPU 76からの信号で制御され、洗浄装置の動作が
停止させられる。
一!、た、第3の水位検知装置71の第1の接点部72
&と第2の接点部72bは第7図に示すように制御部で
あるCPU 76に接続されている。
第1の接点部72&は洗浄槽2の水位が異常に上昇しす
ぎたことを検知するもので、この第1の接点部72aが
消毒工程中などにオンすると、第2のモータ60によっ
て第5の切換弁61が洗浄槽2と排液ポンプ62とを連
通ずる状態に切換わるとともに排液ポンプ62が作動し
て洗浄槽2内の液体を排出する。また、このとき他の機
器のうち、第1の液体2ンゾ51は停止し、第4の切換
弁59は閉となる。さらに、第2の接点部72bは洗浄
槽2の適正水位を検知するもので、消毒工程中にオンす
ると、薬液が洗浄槽2に適正水位に供給されたことであ
るから、第4の切換弁59を閉じるとともに第1の液体
ポンプ51が停止する。また、消毒工程中に薬液が洗浄
槽2に所定量供給されてオンとなったのちにオフになっ
たときには、洗浄槽2から薬液が薬液タンク42あるい
は排液ポンプ62側に漏れていることであるから、この
ときには第2の水位検知装置57の第1の接点部58a
が消毒工程の途中でオンしたときと同様に各種の機器が
制御されて洗浄装置が停止するようになっている。
一方、上記第5の切換弁61およびこれを切換制御する
制御機構は第8図乃至第11図に示すように構成されて
いる。すなわち、洗浄槽2の底部には流出口80が形成
され、この流出口80の部分にはそれぞれ通孔81m、
82hが穿設された密封部材81と連結部材82とが上
記洗浄槽2の底部外面にフレーム83によって保持され
ている。上記連結部材82には通孔84aが穿設された
取付板84が取着され、この取付板84に上記第5の切
換弁6Iがそのノ・ウジング85を取着されている。こ
のノ・ウジフグ85内は一対の仕切壁86 * 86に
よって中央部分に流入室87、この流入室87の両側に
第1の流出室88と第2の流出室89とが区画されてい
る。そして、流入室87が洗浄槽2に連通し、第1の流
出室88が薬液タンク42に接続され、第2の流出室8
9が排液ボンf62に接続されている。
上記仕切壁86 、86 Kは透孔86m、86m。
が穿設され、これら透孔86a、86aの周辺部には各
流出室138.89側に突出した弁座90.90が形成
されている。また、ハウジング85には一端部を第1の
流出室88の端面がら液密に突出させて作動軸91がス
ライド自在に設けられている。この作動軸9ノには、第
1の流出室88内に位置する部分に第1の弁体92がス
ライド自在に設けられ、第2の流出室89内に位置する
部分に第2の弁体93がスライド自在に設けられている
とともに、流入室87内に位置する部分に一対の押圧リ
ング94゜94が固着されている。各弁体92.93の
上記弁座90,90と対向する面にはシール部月95.
95か設けられ、また各弁体92.92は各流出室88
.89内に圧縮状態で収納されだばね96.96によっ
てシール部材95.95が弁座90.90に圧接するよ
う付勢されている。
上記作動軸91にはラック97がビン98によって連結
されている。このラック97はガイド体99によってス
ライド自在に支持され、このガイド体99は上記取付板
84の一端部に折曲形成された取付片100に取着され
ている。
この取付片100には減速機1θ1を介して上記第2の
モータ6oが取着されていて、上記減速機101の出力
軸101 aに取着されたビニョン102が上記ラック
97に歯合している。
したがって、第2のモータ6oが作動して出力軸101
aによりピニョン102が回転駆動されると、このビニ
ョン102の回転方向に応じてラック97が第8図に矢
印aまたはbで示す方向に駆動され、これに上記第5の
切換弁61の作動軸9Iが連動する。作動軸91が矢示
a方向に駆動されると、作動軸9ノに固着された一方の
抑圧リング94によって第1の弁体92がばね96の復
元力に抗して押圧され、流入室87と第1の流出室88
とが連通ずる。また、作動軸9ノが矢示す方向に、駆動
されると、他方の抑圧リング94によって@2の弁体9
3が押圧され、流入室87と第2の流出室89とが連通
ずる。なお、上記ラック97には軸方向に清ってガイド
溝103が形成され、ここには上記ガイド体99に螺着
されたねじj04が係合し、105が折曲形成された板
状の作動体106が上記取付片105を介してラック9
7と平行に連結固定されている。この作動体1060幅
方向−側には上記取付片105側から第1の凸部107
、第1の四部108および第2の凸部109が順次形成
され、他側にはガτ2の凹部110と第3の凸部111
とが順次形成されている。作動体106の幅方向両側に
対応する位置には受光器と投光器とからなる第1のセン
サ112と第2のセンサ113とが配置されている。こ
れらセンサ112.113は上記取付板84にL字状の
接続片114を介して連結されたコ字状の取付体115
の両側内面に取着されている。また、作動体106にけ
その長手方向に溢ってガイド孔116が穿設され、この
ガイド孔116には上記ガイド体99に取着された押え
体117の端面に螺着されたねじ118が係合し、この
ねじ118と上記押え体117の端面とで上記作動体1
06が振れるのを防止している。
上記第1のセンサ112と第2のセンサ113とは図示
しないがCPU 76 K接続されていて、これらセン
サ112,113がCPU 76に入力する信号に応じ
て上記第5の切換弁61の切換え状態が検知されるとと
もに第2のモータ6゜が制御される。すなわち、第5の
切換弁61の第1、第2の流出室88.a9がともに第
1、第2の弁体92.93によって閉じられているとき
には、第12図(、)に示すように第1のセンサ112
が第1の凹部107に位置し、第2のセンサ113が第
3の凸部11ノに位置し、第1のセンサ112だけが受
光信号をCPU 76に入力する。また、作動軸106
が矢示a方向に駆動されて第1の流出室88が開放され
たときには第12図(b)に示すように第1のセンサ1
12が第2の凸部109に位置し、第2のセンサ113
が第3の凸部111に位置し、第1、第2のセンサ11
2,113のいずれからも受光信号がCPU 76に入
力されない。さらに、作動軸106が矢示す方向に駆動
されて第2の流出室89が開放されたときには第12図
(C)に示すように第1のセンサ112が第1の凸部1
07に位置し第2のセンサ113が箱2の凹部110に
位置して第2のセンサ113だけからCPU76に受光
信号が入力される。そして、第1、第2のセンサ112
,113の受光信号がCPU76を介してvJ2のモー
タ60にフィートノクックされ、第5の切換弁61の切
換え状態が制御されるようになっている。さらに、洗浄
装置がその工程の途中で不用意に電源が切られたり、停
止庄によって停止されたのちに運転が再開されたときに
は、第2のセンサ113だけから受光信号がCPU 7
6に入力される状態、すなわち上記第5の切換弁61の
流入室87と第2の流出室89とが連通ずる排出状態に
切換えられてから洗浄装置が作動するようになっている
。ただし、運転再開時に第1のセンサ112だけから受
光信号が出されているとき、すなわち洗浄槽2に薬液が
貯えられている保持状態のときには、直ちに排出状態に
移行せず、流入室87と第1の流出室88とを連通させ
て薬液を薬液タンク42に回収する回収状態を所定時間
、たとえば2分程度経てから排出状態に切換わるように
なっている。
つぎに、上記洗浄装置によって内睨鏡を洗浄消毒する工
程について説明する。まず、内視鏡を洗浄槽2に設置す
るが、この内祝鋒が全体を洗浄消壽可能な場合にはその
全体を洗浄槽2内に設置する。そして、内視鏡の74棟
チャンネル70と供給口5とを図示せぬチューブで接続
する。また、内視鏡の漏洩検査用のコネクタ75に設け
られた接続口には第2のエアーボンノア3を図示せぬチ
ューブで接続する。このような準備が終ったならば、カ
バー3を開いたままサブパネル部8の電源スイツチ3ノ
全オンし、作動可能な状態とする。つぎに、メイン・母
ネル部6の漏洩検査スイッチ15を押すと、直ちにメイ
ンパネル部6の表示ランプ20が点灯し、漏洩検査中で
あることヲ宍示する。この表示は漏洩検査が全て完了す
る壕で点灯し続ける。これと同時に第2のモータ60が
作動して第5の切換弁6ノを閉の状態にい洗浄槽2を遮
断する。このようにして洗浄槽2の流出が完全に遮断さ
れた直後に、第2のエアーポンプ73が作動を開始し、
圧縮空気を内視鏡の内部空間に供給スル。一方、第2の
エアーポンプ73が作動後、一定時間T1経過すると、
第2の切換弁50が開となるとともに1第6の切換弁6
3が洗浄槽2側に通じる状態に切換わり、さらに第1の
液体ポンプ51が作動する。したがって、給水タンク4
0内の沈漬水が洗浄1+92に設けられた第3の水位検
知装置71の第2の検知部72bがオンするまで供給さ
れる。このように、洗浄槽2へ注水されると、洗浄槽2
内に設置された内視鏡はその全体が水中に没する。そし
て、この内視鏡の内部は上述したように圧縮空気で加圧
されているから、内視鏡の外皮に亀裂やピンホールなど
の漏洩個所があると、そこから気泡が噴出する。したが
って、これを観察して確認することによりその漏洩個所
を発見することができる。
また、所定の時間内に再度漏洩検査スイッチ15を押す
と、動作時間が延長されるが、押されない場合には所定
時間経過後、第2のモータ60が自動的に作動して第5
の切換弁61を排出側に切換えるとともに、この切換え
終了後に排液ポンゾロ2が作動して洗浄槽2内の水を排
出する。また、第2のエアーポンプ73も停止するが、
内視鏡の内部空間の加圧状態はしばらく続く。そして、
洗浄槽2内の水が全て排出され終ると、終了ブザーがな
り、そのことを知らせる。
つぎに、洗浄水による洗浄工程と薬液による消毒工程の
動作を説明する。洗浄工程のみを選択するときにはその
洗浄工程だけが行なわれるが、消毒工程全選択すると、
この前工程として洗浄工程が行なわれる。そこで、消毒
工程を選択した場合について説明する。まず、水洗時間
設定タイマ32と消毒時間設定タイマ33とを所定時間
に設定したのち、スタートスイッチ14をオンすると、
その表示ランプ19が点灯し、また全工程の残9時間が
時間表示器27に表示される。また、第2のモータ6o
が作動して第5の切換弁6ノを排出側に切換える。この
後直ちに第2の液体ボンf5Jが作動するとともに第1
のモータ56が作動して回転ノズル55を回転させる。
また、これと同時に第7の切換弁69が閉に切換わると
ともに第1のエアー7I?ンプ68が作動する。したが
って、内視鏡の各種チャンネル70には第2の液体ポン
プ54によって給水タンク40から送られた洗浄水と第
1のエアーポンプ68から送られた圧縮空気とが混合ヘ
ッダ65で混合した状態で送り込まれる。すなわち、チ
ャンネル7oにはいわゆる気泡流が送り込壕れるので、
チャンネル70を効果的に洗浄することができる。士だ
、給水タンク40の洗浄水は第1のエアーポンプ68に
よって回転ノズル55にも送られ、洗浄槽2内で内視鏡
の表面に洗浄水が吹き伺けられる。
一方、この洗浄工程において洗浄水に洗剤を添加するこ
ともできる。洗剤を添加する場合にはスタートスイッチ
14をオンする前に洗剤スイッチ10を入れておく。す
ると、水洗時間設定タイマ32によって設定された洗浄
時間に応じて所定時間だけ第3の切換弁52が開き、洗
浄水に洗剤タンク41内の洗剤が添加されていわゆる洗
剤洗いが行なわれる。たとえば、水洗時間設定タイマ3
2を3分に設定すると、洗浄開始と同時に最初の1分間
だけ洗剤が添加され、5分のときには洗浄開始後1分経
過してから2分間だけ洗剤が添加される。さらに、6分
のときには洗浄開始後1分経過してから3分間だけ洗剤
が添加される。すなわち、洗剤スイッチ10を入れると
、水洗時間設定タイマ32によって設定された洗浄時間
に応じて洗剤が添加される時間が自動的に設定され、し
かも洗剤洗い後は必ず洗浄水のみを供給して洗剤を除去
する、いわゆるリンス工程が一定時間行なわれる。
このリンス工程が終了すると、第2の液体ポンプ54が
停止し、洗浄水の供給が停止する。
”また、同時に紀1のモータ56が止まり、回転ノズル
55の回転が停止する。しかし、第1のエアーポンプ6
8はその後も一定時間作動して内視鏡のチャンネル70
内に空気のみを供給し、その中に残った洗浄水を排出す
る。なお、排液ポンプ62は洗浄槽2内の洗浄水が完全
になくなるまで作動して自動的に停止する。
以上が洗浄工程であり、洗浄工程だけが選択されたとき
にはここで終る。しかし、消毒スイッチ11を押して油
糧工程を選択したときには洗浄工程につづいて消毒工程
が行なわれる。
すなわち、第2のモータ60が作動して第5の切換弁6
ノが遮断状態に切換わる。この直後に第4の切換弁59
が開き、また第1の液体ポンプ5ノが作動することKよ
り、薬液タンク42の薬液を洗浄槽2に供給する。そし
て、薬液中に内視鏡が十分に浸る状態になると、第3の
水位検知装置71の第2の接点部72bがオンしてその
ことを検知し、この検知信号がCPU76に入力される
。これによって第6の切換弁63が切換わシ、薬液を内
視鏡のチャンネル70に供給する。そして、チャンネル
7o内に薬液が満たされて第3の水位検知装置57の第
3の接点部58cがオフになったときに第4の切換弁5
9が閉じ、かつ第1の液体ボン7”51が停止する。す
なわち、内視鏡はその外表面のみならずチャンネル70
内も薬液によって浸漬消毒される。
そして、消毒時間設定タイマ33によって設定された時
間が経過すると、薬液の回収動作が行なわれる。すなわ
ち、第2のモータ6oが作動して第5の切換弁61の流
入口が薬液タンク42に通じる状態に切換わり、洗浄槽
2内の薬液全薬液タンク42に戻すとともに、第1のエ
アーポンプ68が作動し′C内視鏡のチャンネル70に
入り込んでいる薬液も排出させて回収する。
この回収が終ると、再び第2のモータ60が作動して第
5の切換弁61が排出側に切換わシ、排液ボンf6zが
作動を開始する。また、これと同時に第1のエアーボン
f68および第2の液体ボン7’54が作動して、上述
したと同様なリンス動作、つ″!、!ll洗剤が添加さ
れることなく気泡流による水洗いが行なわれ、内視鏡の
外表面はもちろんのことチャンネル70内もすすがれる
。このリンス工程が終ると、第2の液体、Iqンf54
が停止し、第1のエアーボンf6Bだけが作動を継続し
てチャンネル70内の水切りを行なう@ また、上記消毒工程において消毒スイッチ1ノに代りオ
ーバナイトスイッチ12全オンさせると、内視鏡を薬液
に浸漬する時間が長時間、たとえばJO時間程度継続さ
せたのち、上述したリンス工程と水切シ工程が行なわれ
る。このようなオーバナイト消皇は、耐薬品性に優れた
内視鏡を確実に消毒する場合などに用いられる。
一方、サブパネル部35に設けられたマニュアル用の水
洗スイッチ34あるいはエアースイッチ35をオンさせ
ることにより上述した水洗いや水切りを行なうことがで
き、また薬液タンク42の薬液を交換する場合には排出
スイッチ36をオンさせれば、第1の液体ポンプ5ノ、
排液ポンプ62、第4.第5.第6の切換弁59.61
.63が作動して薬液が排出される。
ところで、上記構成の洗浄装置によれば、各工程毎に洗
浄槽2に供給される洗浄水や薬液を排出状態、保持状態
、あるいは回収状態に切換える第5の切換弁61は、そ
の切換え状態が第5の切換弁61の作動軸91と連動す
る作動体106を介して第1、第2のセンサ1ノ2゜1
13で検知されるとともに、この検知信号がCPU 7
6 k介して第2のモータ60にフィードパ、りされて
この第2のモータ60の作動が制御される。したがって
、第5の切換弁6ノが上記各状態に切換わるまで第2の
モータ60が作動し続けることになるから、上記第5の
切換弁61が確実ンこ切換えられることになるので、た
とえば洗浄工程のときに洗浄水が薬液タンク42に流入
して薬液に混入した9、消毒工程のときに薬液が排出さ
れてしまうなどのことがない。
また、洗浄工程や消毒工程の途中で洗浄装置の電源を不
用意に切ってしまったり、停電などがあって上記洗浄装
置が停止してし丑い、その後新たに洗浄装置全最初の工
程から作動させるときには、上記第5の切換弁6Iの切
換え状態が第1、第2のセンサ112 、 ’I Z 
3で検知され、流入室87と第2の流出室89とが連通
した排出状態にないときには、上記第1、第2のセンサ
112,113からの検知信号によって第2のモータ6
0が作動させられて上記第5の切換弁6ノを排出状態に
切換える。ただし、第5の切換弁61の流入室87が第
1、第2の弁体92.93によって遮断された保持状態
にあるとき、すなわち消毒工程の途中で洗浄装置が停止
して運転が再開されたときには、流入室87を第1の流
出室88と連通させて洗浄槽2内の薬液を薬液タンク4
2に回収する回収状態を所定時間経てから排出状態に切
換えられる。
したがって、洗浄装置の運転再開時に第5の切換弁61
が保持状態のままで洗浄槽2に洗浄水が供給されて洗浄
槽2内に貯えられていた薬液に混入することがないばか
りか、洗浄槽2に貯えられていた薬液が排出されたり、
洗浄水が洗浄槽2からあふれ出るなどの事故を防ぐこと
ができる。
以上述べたようにこの発明は、切換装置の切換え動作に
連動する作動体を介して上記切換装置の動作位置をセン
サで検知し、洗浄装置の動作が中断されてから再開され
たときに上記センサの検知信号で上記切換装置を所定の
状態に切換えるようにした。したがって、洗浄槽に貯え
られていた薬液を排出したり、薬液に洗浄水を混入させ
る々どして高価な薬液全無駄にすることがないばかりか
、洗浄水が排出されない状態にあるのに洗浄水を供給し
て洗浄槽からあふれさせるということもない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例金示し、第1図は洗浄装置の
斜視図、第2図はメイン・fネル部の平面図、第3図は
サブパネル部の平面図、第4図は洗浄装置の内部に設け
られる機器類の配管系統図、第5図は第1の水位検知装
置の作動説−明図、第6図は第2の水位検知装置の作動
説明図、第7図は第3の水位検知装置の作動説明図、第
8図は洗浄槽底部に設けられた切換装置の断面図、第9
図は切換装置を切換え制御する制御機構の正面図、第1
0図は同じく平面図、第11図は同じく側面図、第12
図(、)〜(Jj)は作動体とセンサとの関係含水す説
明図、第13図は内視鏡の漏洩検査時のタイムチャート
図、第14図は洗浄工程と消毒工程とのタイムチャート
図である。 2・・・洗浄槽、6o・・・第2のモータ、6ノ・・・
第5の切換弁(切換装置)、76−CPU、  706
・・・作動体、112・・・第1のセンサ、113・・
・第2のセンサ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 洗浄水と薬液とが選択的に供給される洗浄槽に切換装置
    を接続し、この切換装置が洗浄槽から洗浄水を排出する
    排出状態、洗浄槽に薬液を貯える保持状態および洗浄槽
    から薬液を薬液タンクに回収する回収状態の3つの切換
    え動作を行なうものにおいて、上記切換装置の切換え動
    作に連動する作動体と、この作動体を介して上記切換装
    置の動作位置を検知するセンサと、洗浄装置の動作が中
    断されてから再開されたときに上記センサの検知信号に
    よシ上記切換装置を所定の状態に切換える制御手段とを
    具備したことを特徴とする内視鏡用洗浄装置。
JP57131575A 1982-07-28 1982-07-28 内視鏡用洗浄装置 Granted JPS5920144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131575A JPS5920144A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 内視鏡用洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131575A JPS5920144A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 内視鏡用洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920144A true JPS5920144A (ja) 1984-02-01
JPH0224530B2 JPH0224530B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=15061253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131575A Granted JPS5920144A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 内視鏡用洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920144A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224530B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558841A (en) Washing/sterilizing apparatus for an endoscope and method for washing/sterilizing its water supplying system
AU2003271363B2 (en) Automated endoscope reprocessor connection integrity testing
JP4633640B2 (ja) 内視鏡管路除水方法、及び内視鏡洗滌消毒装置
AU2006201276A1 (en) Automated endoscope reprocessor connection integrity testing via liquid suction
WO1998058682A2 (en) Apparatus and method for sterilizing medical devices
US9233181B2 (en) Endoscope cleaning/disinfecting apparatus
KR101173395B1 (ko) 수처리 기기용 세척장치
JP2006239313A (ja) 内視鏡洗滌消毒装置及び装置内管路を消毒する方法。
EP0089605B1 (en) Washing apparatus for an endoscope
JPS5920144A (ja) 内視鏡用洗浄装置
JPS6321491B2 (ja)
JPH0137948B2 (ja)
JPH0254089B2 (ja)
JPH0147172B2 (ja)
JPS58157440A (ja) 内視鏡用洗浄装置
JPH0322170B2 (ja)
KR100328420B1 (ko) 의료용 내시경 세척장치 및 그 세척방법
JPS59141925A (ja) 内視鏡の消毒方式
JP2007267975A (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JPS5920143A (ja) 内視鏡用洗浄装置
KR101647646B1 (ko) 수처리 기기용 세척장치
JPS58157447A (ja) 内視鏡の消毒装置
JPH042247B2 (ja)
JPS58157442A (ja) 内視鏡用洗浄装置
JP4759486B2 (ja) 内視鏡洗滌装置