JPS59200957A - ボルトゆるみ検出装置 - Google Patents

ボルトゆるみ検出装置

Info

Publication number
JPS59200957A
JPS59200957A JP58030977A JP3097783A JPS59200957A JP S59200957 A JPS59200957 A JP S59200957A JP 58030977 A JP58030977 A JP 58030977A JP 3097783 A JP3097783 A JP 3097783A JP S59200957 A JPS59200957 A JP S59200957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
circuit
output
detector
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58030977A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Ikegami
池上 皎隆
Kazuhiko Nakayama
和彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP58030977A priority Critical patent/JPS59200957A/ja
Publication of JPS59200957A publication Critical patent/JPS59200957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4454Signal recognition, e.g. specific values or portions, signal events, signatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/045Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2691Bolts, screws, heads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、衝撃応答振動波形の減衰をモニター″するこ
とによりボルトのゆるみを検出するようにしたボルトゆ
るみ、咲出装置に関する。
従来ボルトのゆるみ検出は、ノ・ンマー等によってボル
トに衝撃を与え、その衝撃音(例えばその音声)を熟練
者が聞いて判断1−ることにより行なわれていた。この
方法は、自動車工場などで簡易診断法として一般的に利
用されているが、その判断が人によって異なる、精度が
悪い等の問題点があった。
本発明゛は、このような問題点を解決するためになされ
□たものであり、ボルトのゆるみを定量的に把握するよ
うにしたボルトゆるみ検出装置を提供するものである。
本発明に係るボルトゆるみ検出装置は、上記の目的を達
成するために、検出器、バンドパスフィルタ回路、スタ
ートタイミング発生回路、ストップタイミング発生回路
及び減衰時間測定回路を備えている。
検出器は、ボルトの衝撃応答振動を検出し、その出力を
バンドパスフィルタ回路に送出する。バンドパスフィル
タ回路は、該検出器の出力のうち所定周波数帯域の信号
のみを送出する。このバンドパスフィルタ回路の後には
、必要があれば、増幅器を設けて信号レベルを調整する
ようにしてもよい。バンドパスフィルタ回路の出力は、
スタートタイミング発生回路とストップタイミング発生
回路とに供給される。スタートタイミング発生回路は、
前記出力のピーク値を検出し、スタートパルスな送出1
−る。後述するように、前記出力σ)ピークポイントか
ら時間測定が開始する。一方、ストップタイミング発生
回路では、前記出力の包絡線を求めて、予め定められた
減衰量と前記の包絡線の減衰量とを比較し、一致したと
きストップパルスを送出する。減衰時間測定回路は、前
記スタートパルスにより時間測定を開始し、前記ストッ
プパルスにより停止する。このようにして、前記包絡線
か所定量減衰するまでの時間を測定し、この測定時間に
よりボルトのゆるみの有無を検出する。
以下、本発明の実施例7図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るボルトゆるみ検出装置
のブロック図である。
同図において、検出器(1)は、ボルト(図示せず)の
衝撃応答振動を検出するものであり、ビス、接着剤、又
はマグネット等によりボルトに固定される。この実施例
では、圧電形加速耐で、周波数40KH2±3dBのも
のが使用されている。チャージアンプ(2)は、チャー
ジコンバータCυ、アッテネータ(2渇、ローカットフ
ィルタ(23) 、ハイカットフィルタ(2(イ)及び
増幅器(25)から構成されている。このチャージアン
プ(2)は、アナログ前処理部分に相当し、必要な伽動
周波数成分の抽出、増幅等に用いられる。
そのフィルタ(ハ)・(24Jの設定値、増幅器(29
倍率等は、被測定対象のボルトの形状、材質、ハンマリ
ング方向、ハンマチップ材質・形状、検出器(1]の取
付方法、場所等によって違ったものになる。このた ゛
め、事前に試験7行ない、被測定対象のボルトについて
上記項目ケ設定する必要がある。
ピークホールド回路(3)は、チャージアンプ(2)の
出力のピーク値ン検出し、スタートパルス発生回路(4
)はそのピーク値の検出によりスタートパルスを送出す
る。エンベロープ回路(5)は、チャージアンプ(2)
の出力の包絡線ケ求め、それケコンバレータ(6) K
 送tj3する。コンパレータ(6)には、プログラマ
ブルゲインアンプ(7)で設定された減駁量も供給され
、包絡線の減衰量が前記設定減衰量と一致したとき、ス
トップパルスを送出する。
ストップウォッチ・表示回路(8)には、  I MH
zタイムベースの発生回路(9)からクロックパルスか
供N8 サれ、スタートパルスの入力により時間の測定
を開始し、ストップパルスの入力により停止し、これら
のパルス間師?測足−する。
−方、チャージアンプ(2)の出力は、ピークデテクタ
αりにも供給され、ここでピーク値が検出される。そし
て、そのピーク値は、コンパレータαυに供給され、そ
こに内蔵されたノイズレベル設定値と比較されろ。ピー
ク値がノイズレベル設定値より小さければ、ストップウ
ォッチ・表示回路(8)にパルス?送出し、時間測定ケ
停止、又は測定時間?ギャンセルするように指示する。
このようにして、ノイズ招号による+iA m11定を
防止している。
次に、本実施例の各部の出力について説明する。
ボルトにfi撃7加えるとその衝撃振動により、検出器
(1)の出力は、i2A図に示すように、減衰波形にケ
ーブルノイズ等の低周波ノイズ、その他の不要なノイズ
が重畳した6号となる。チャージアンプ(2ンの出力は
、ローカットフィルタ(ハ)及びハイカットフィルタ(
24)から717−、バンドパスフィルタにより、第2
B因に示すように、それぞれ所定の低周波及び高周波か
カットされた本のになる。ピークホールド(3)及びピ
ークデテクタ(男(ま、それぞれM2C図に示すように
、チャージアンプ(2]の出力のピーク値PY検出する
。このときのタイミングで時間測定が開始する。エンプ
ローブ回路(5)のの減放量かプログラマブルゲインア
ンプ(7ンで設定された減衰量DMと一致するタイミン
グが検出される。このときのタイミングで時間測定が停
止する。このようにして、ストップウォッチ・表示回路
(8)に、包絡線EVの減衰量か前記減衰iDMと一致
するまでの時1uj(、ζ)が表示さ」する。
第6A図、第ろ3図及び第6C図は、それぞれM24.
動刃ボルトの、シ&哀波形図であり、第6A図は締結力
か0.1 ’ion/(11、第6B図ば1.2 to
n / cni、第6C図は4 ton /cnKの場
合でAhる。これらの図から明らかなように、締結力か
弱い程減衰時間が短いことかわかる。
なお、本発明は、上述の冥施例に示された構成に限定さ
れるものではrx <、適宜変形されるものであり、包
A−1尿の減衰時間を測定匈−石ようにJfl成したも
のは全て含まオ1.小ことはいうまでもない。
以上の説明から明らかなように、不危明に係るボルトゆ
るみ、、シ出装置は、ボルトの衝撃応答波形の減衰時間
を足置的に把握してボルトゆるみ?検出−fるようにし
たので、その精度はきわ21)て旨いものとなっている
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るボルトゆるみ出力説明
図、i?3A図、FA3B図及び第3C図はそれぞれ締
結力に対応した衝撃応答振動波形の説明図である。 (1)・・・検出器、(2)・・・チャージアンプ、(
3)・・・ピークホルト回路、(4)・・・スタートパ
ルス発生回路、(5)°゛。 エンベロープ回路、(6)・・・コンパ7−タ、(7)
・・・プログラマブルゲインアンプ、(8)・・・スト
ップウォッチ・表示回路、(9)・・・タイムベース発
生回路、(IQ・・・ピークデテクタ、(1υ・・・コ
ンパレータ。 代理人 フト浬十  木 村 三 朗 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボルトの衝撃応答振動を検出する検出器;該検出器の出
    力信号のうち所定の周波数帯域のみを送出するバンドパ
    スフィルタ回路;該バンドパスフィルタ回路の出力のピ
    ーク値を検出し、スタートパルス’tt 送出−するス
    タートタイミング発生回路;前記バントパスフィルタの
    出力の包絡線請求め1、濱包絡線が所定量減衰した時点
    でストップパルス’I送出するストップタイミング発生
    回路;及び、前記スタートパルスとストップパルスとカ
    供給すれ、これらのパルス間隔を測定する減衰時間測定
    回路:を備えたことを特徴とするボルトゆるみ検出装置
JP58030977A 1983-02-28 1983-02-28 ボルトゆるみ検出装置 Pending JPS59200957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030977A JPS59200957A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ボルトゆるみ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030977A JPS59200957A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ボルトゆるみ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200957A true JPS59200957A (ja) 1984-11-14

Family

ID=12318711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030977A Pending JPS59200957A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ボルトゆるみ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200957A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261816A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Asama Giken Co Ltd 打音検査方法
WO2013190973A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 日本電気株式会社 構造物の状態判定装置および構造物の状態判定方法
JP2014130135A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Ihi Corp 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP2015038462A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社Ihi 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP2016003915A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社沢田テクニカルサービス 検査方法、検査装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261816A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Asama Giken Co Ltd 打音検査方法
WO2013190973A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 日本電気株式会社 構造物の状態判定装置および構造物の状態判定方法
JPWO2013190973A1 (ja) * 2012-06-20 2016-05-26 日本電気株式会社 構造物の状態判定装置および構造物の状態判定方法
JP2014130135A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Ihi Corp 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP2015038462A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社Ihi 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP2016003915A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社沢田テクニカルサービス 検査方法、検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121395B1 (en) Improvements in or relating to the testing of structures by impact
US6684700B1 (en) Stress wave sensor
US20060140414A1 (en) Method and device for measuring sound wave propagation time between loudspeaker and microphone
US4163385A (en) Engine knocking meter
JPS59200957A (ja) ボルトゆるみ検出装置
US4652833A (en) Comparator with noise suppression
JP2957712B2 (ja) 超音波測距装置
JPH10206555A (ja) 地震計
SU1756815A1 (ru) Устройство дл контрол механических напр жений в твердых средах
JPS5587022A (en) Leakage position detector
SU911413A1 (ru) Устройство дл фиксации упругих колебаний при акустическом зондировании горных пород
JPS5676360A (en) Detector for tool failure
SU905772A1 (ru) Способ контрол ферромагнитных изделий
SU1046758A1 (ru) Устройство дл измерени динамического диапазона музыкальной фразы
SU785740A1 (ru) Устройство дл контрол качества упругих элементов методом свободных колебаний
SU1527577A1 (ru) Способ обнаружени развивающихс трещин
JPS59218973A (ja) 車載用障害物検知装置
SU1350603A1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп
JPS5565054A (en) Damage detector for cutting tool
JPH0645276Y2 (ja) Dme用受信パルス検出回路
SU875288A1 (ru) Цифровой измеритель удара
JPS5460935A (en) Detector of residual quantity of toner
SU1116385A1 (ru) Многоканальна система дл акустико-эмиссионного контрол
SU970214A1 (ru) Устройство дл акустико-эмиссионного контрол материалов
SU1188641A1 (ru) Способ измерени скорости распространени акустических волн в диэлектриках и устройство его реализующее