JPS59200756A - 被処理物に黒色被膜を形成する方法 - Google Patents

被処理物に黒色被膜を形成する方法

Info

Publication number
JPS59200756A
JPS59200756A JP7425083A JP7425083A JPS59200756A JP S59200756 A JPS59200756 A JP S59200756A JP 7425083 A JP7425083 A JP 7425083A JP 7425083 A JP7425083 A JP 7425083A JP S59200756 A JPS59200756 A JP S59200756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nic
black
tio2
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7425083A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenji Taniguchi
谷口 善治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWA ENG KK
Original Assignee
KOWA ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWA ENG KK filed Critical KOWA ENG KK
Priority to JP7425083A priority Critical patent/JPS59200756A/ja
Publication of JPS59200756A publication Critical patent/JPS59200756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0635Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主としてメガネフレーム、ライターケース、
時計ケース、あるいは時計バンド等の装飾品の表面に黒
色被膜を形成する方法に関するものである。
従来・被処理物上に黒色被膜を形成する方法としては、
イオンブレーティング法により炭化チタン(T i C
りと炭化ニッケル(N i C)の混合被膜をブレーテ
ィングする方法が知ちれているが、この方法は、高硬度
であるが真黒色でないTieと、真黒色であるが高硬度
でないNiCとの混合被膜であるため、混合被膜中のT
ie成分が多くなると硬゛ハが灰色の被膜となってし捷
い、反対にNjC成分が多くなると黒色であるが軟らか
い被膜となってしまうという欠点があった。
本発明の目的は、下地に高硬度でNiCに近い色のTi
O2を主成分とする被膜を形成し、この下地被膜上にN
iCを堆積することにより、長期間黒色を保つことがで
きろ黒色被膜の形成方法を提供することにある。
以下、図面に基づいて本発明の実施IZ11を説明する
。図は本発明の方法で使用される装置であり、1は真空
処理室で、その内部下方には電子銃部2が設けられ、電
子銃部2のるっぽ3には第1の蒸発材料であるチタン4
が収容しである。前記るっぼ3の左側方(C二点鎖線で
示したのは第2の蒸発材料であるニッケル5を収容する
るつぼ6であり、これらるつぼ3.6は回転移動によっ
ていずれか一方を前記電子銃部2の上方近傍に設置でき
、これてよってチタンとニッケルを別々に蒸発させるこ
とができろ。蒸発材料4の上方には設置されているのは
イオン化電極7であり、このイオン化電極には20V乃
至100■の正電圧が印加され、前記蒸発材料4とイオ
ン化電極7との間でアーク放電を起こさせ、チタンある
いはニッケルをイオン化させる。この際、放電を強めて
効率良くチタンあるいはニッケルをイオン化させるため
に、前記蒸発材料4とイオン化電極7との間にフィラメ
ント8が設置しである。
9は前記真空処理室1内にガスを送り込むためのパイプ
で、このバイブ9は流量計10及びニードル弁11を介
して、酸素、窒素、アセチレン等の炭化水素ガスをそれ
ぞれ貯えた3つのガス源に結合されている。12は前記
真空処理室1を排気するための真空ポンプである。13
は、真空処理室1の上方に保持された被処理物であり、
この被処理物13にはOv乃至500Vの箕電圧が印加
される。14は前記蒸発材料4と前記被処理物13との
間に設けたンヤノターで、プレーテインダ時に駆動軸1
5−によって開くようになっている。
次に、この装置によって被処理物130表面に黒色被膜
を形成する方法について説明する。1ず真空ポンプ12
を動作させて前記真空処理室1内を10 ”乃至1O−
6ト一ル程度に排気減圧し、この状態で電子銃部2によ
って蒸発材料4であるチタンを蒸発させると共に、フィ
ラメント8を約2000℃に加熱し、イオン化電極7に
50Vの正′1L圧を印刀口する。これにより蒸発した
チタンは正にイオン化される。なおイオン化電極7に印
加する電圧を20■乃至1000 Vと、じ、た理由は
、20V以下では放電が弱くイオン化が十分になされず
、また100OV以」二では異状放電が多く実用的でな
いためである0次に酸素(02)を貯えたガス源に通じ
ろニードル弁11を開き、真空処理室1内ICO2ガス
を2×10”)−ルを保つように供給する。このQ2ガ
スは、2XN)−5乃至1×10−2トールの範囲で供
給されるが、その理由は、2 X 10 ”)−ル以下
では、酸素とチタンの反応が不完全で、TlO2とTi
Oとが混ざった黄色味の被膜になってしまい、また1x
lo−2トール坩1上では、酸素により前記電子銃部2
の温1度が下がってし1い、チタンの蒸発が不十分で実
用的でないためである。
次に、被処理物13にOv乃至500■の負電圧を印刀
1] L、、ここで駆動@15を回転してシャッター1
4を開くと、先に正にイオン化されたチタンは負電圧が
印刀目された被処理物13に衝突し、被処理物13の表
面にTiO2の被膜が形成される。この場合、真空処理
室1内に供給されるガスは02ガスだけでも十分である
が、02ガスとの反応によって形成されるTiO2被膜
はやや透明性を有し、その膜厚が05μm以下になると
光の干渉による縞模様が出易いので、N2及びC2H2
のガス源に通じるニードル弁11をも開き、TiO2,
TiN5 Tic!の混合被膜を被処理物13の表面に
形成するようにしても良い。この時の各ガスの割合は、
流量比で02を1として、02H2は0.001乃至1
、N2rl:O′J′J至0、タ ヰが適当であり、この範囲をばず扛ると得られろ被膜は
黒っぽい色からはずれてしまう。寸だ前記被処理物18
に印加する電圧をOv乃至500Vとした理由は、50
0■以上ではイオンの衝突によるダメージで被処理物1
3の表面が荒されて光沢を失うからである。またイオン
の衝撃による昇温で熱的に変形したり寸法変化をおこす
被処理物13の場合は、電圧を印加しないでOVとする
こともちるるこのようにして、被処理物13の表面に0
3乃至4.9μmのTlO2を主成分とする下地被膜を
形成する。
次に、るつぼ3.6を回転移動し、蒸発材料5としてニ
ッケルを収容したるつぼ6を電子銃FSB 2の上方に
位置させ、蒸発源をチタンからニッケルに代え、電子銃
部2とフラメント8とイオン化電極7に通電して、ニッ
ケルを蒸発、イオン化する。
この時のフラメント8の温度は約2000℃、寸だイオ
ン化電極7に印刀口される正電圧は、チタンの場合と同
じで20V乃至100■である。次にC2H2VC通じ
るニードル弁11のみを開き、炭化水素ガスを2 X 
1.1) ”乃至1×10−2トールを保つよう真空ポ
ンプ12で排気されている真空処理室1内に供給する。
そして、TiC2を主成分とする下地被膜を形成した前
記被処理物1′3にOV乃至500■の負電圧を印加し
、この状態でシャッター14を開き、被処理物13の下
地被膜の上にNiCの被膜を形成する。このNiC被膜
の厚さは、TiO2を主成分とする下地被膜とNiC被
膜の総和が5μmを越えないよう、すなわち01乃至4
7μmにすると良い。
以上のようにして、被処理物13の表面にTlO2被膜
またはTlO2とTiNとTi、C!の混合被膜を03
乃至49μm形成し、この下地被膜の上に下地被膜との
合計が5μmを越えないようNIC被膜を01乃至4.
7μm堆積すると、NiC被膜が表面に現われて真黒色
の被膜を形成することができる。そして、使用中に表面
のNiCが部分的にすり減ったとしても、部分的に現わ
れる下地被膜の色は、NiC0色に近い色のTlO2被
膜またはTiO2とTiNとTiCの混合被膜であるた
め、実用上問題はない。なお、時計ケースにTlO2被
膜捷たばTiO2とTiNとTiC混合被膜を15μm
形成し、この上にNiCの被膜を02μm形成した試料
について摩耗テストしたところ、黒クロムメッキの約2
0倍の耐摩性があったO 以上説明したように、本発明の方法によれば、メガネフ
レームやライターケース、時計ケースあるいは時計バン
ド等の被処理物の表面に、黒色で耐摩耗性に優れた被膜
を形成することがでべろ。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による被処理物に黒色被膜を形成する方法
で使用される装置の一例を示す図であるOl・・真空処
理室、4.5・・蒸発源、7・・イオン化電極、8・・
フィラメント、9・・ノシイプ、13・・被処理物。 装許叡瀬人 !利工7シ゛′二1プンク゛8式令扛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 チタンを蒸発させてこれをイオン化する段階と、酸素を
    含むガスを真空処理室内に2×10 乃至1×10トー
    ルを保つように導入する段階とを経て、OV乃至500
    Vの負電圧を印加した被処理物上にT〕02を主成分と
    する下地被膜を形成し、次に、ニッケルを蒸発させてこ
    れをイオン化する段階と、5 炭化水素ガスを真空処理室内に2×10 乃至1×10
    ”)−ルを保つように導入する段階とを経て、0乃至5
    00■の負電圧を印加した前記被処理物の下地被膜上に
    NiCを形成したことを特徴とする被処理物に黒色被膜
    を形成する方法。
JP7425083A 1983-04-27 1983-04-27 被処理物に黒色被膜を形成する方法 Pending JPS59200756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7425083A JPS59200756A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 被処理物に黒色被膜を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7425083A JPS59200756A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 被処理物に黒色被膜を形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200756A true JPS59200756A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13541721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7425083A Pending JPS59200756A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 被処理物に黒色被膜を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480010A (en) Method and coating materials by ion plating
GB2055403A (en) Method for depositing hard wear-resistant coatings on substrates
GB2117009A (en) Process for manufacturing ornamental parts and ion plating apparatus to be used therefor
JPH07224379A (ja) スパッタ方法およびそのスパッタ装置
US7279078B2 (en) Thin-film coating for wheel rims
US4420498A (en) Method of forming a decorative metallic nitride coating
JPH01129958A (ja) 高密着窒化チタン膜形成方法
JPH0784642B2 (ja) 被処理物の表面に被膜を形成する方法
JPS59200756A (ja) 被処理物に黒色被膜を形成する方法
JPS62116762A (ja) 外装部品の製造方法
JPH04103754A (ja) セラミック被覆材料とその製造方法
JP2553059B2 (ja) 外装部品の製造方法
JPS63161156A (ja) 硬質青色薄膜およびその製造方法
JPS63195260A (ja) 被覆材料とその製造方法
KR100250214B1 (ko) 칼라 스텐레스의 강판의 제조 방법
JPS6092465A (ja) 被処理物に黒色被膜を形成する方法
JPH02270974A (ja) 表面着色方法
JPS6342362A (ja) 表面被覆鋼材の製造方法
JP3291088B2 (ja) 被膜形成方法
JPS59205471A (ja) 被処理物品の表面に黒色被膜を形成する方法
JPS60208472A (ja) イオンプレ−テイング被膜の製法
JPH0247252A (ja) 複合材料膜の製造方法
JPH04341577A (ja) Pvd法による皮膜形成方法
JPS6053113B2 (ja) 被膜の形成方法
JP2957620B2 (ja) 均一色度のTiN膜とその形成方法