JPS60208472A - イオンプレ−テイング被膜の製法 - Google Patents

イオンプレ−テイング被膜の製法

Info

Publication number
JPS60208472A
JPS60208472A JP6551884A JP6551884A JPS60208472A JP S60208472 A JPS60208472 A JP S60208472A JP 6551884 A JP6551884 A JP 6551884A JP 6551884 A JP6551884 A JP 6551884A JP S60208472 A JPS60208472 A JP S60208472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
ion
source
anode
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6551884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559193B2 (ja
Inventor
Akira Kurakata
倉形 亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP6551884A priority Critical patent/JPS60208472A/ja
Publication of JPS60208472A publication Critical patent/JPS60208472A/ja
Publication of JPH0559193B2 publication Critical patent/JPH0559193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はイオンブレーティング被膜の製法に係り、特に
は腕時計1時計バンド、指環等の外装部品の基体材料に
イオンブレーティング被膜を施す方法に関するものであ
る。
従来の技術 近年、腕時計には高級感のある独特の色彩と色調をめる
傾向が強く、それに応じて基体材料に対する着色メッキ
、染色、塗装などの各抽加工方法が実施されてきたが、
これらの方法ではイ)高級感が得られない、口)耐食性
に乏しく、変色。
剥離、傷つきやすい、ハ)加工が面倒で、公害上の問題
がある、などの不利欠点を伴なうものがあり、いずれも
満足できるものではなかった。
本発明はかかる不利欠点をもたない方法とじてイオンブ
レーティングによる新規な被膜の製法を提案するもので
ある。
すなわち、本発明)f、アルゴン、窒素および少4 なくとも1種の鎖式炭化水素からなる、8X10〜lX
l0 Torrの混合ガス雰囲気中でチタンを蒸発させ
、チタン蒸発源とカソード側になる基体表面間に20〜
200vの直流電圧を印加し、イオンブレーティングに
より、該表面に超硬質被膜を形成させることを特徴とす
る被膜の製法である。
以下本発明の詳細な説明すると、本発明におけるイオン
ブレーティング法は、チタンを蒸発源とし、反応ガスに
は少なくとも1種の鎖式炭化水素と窒素、あるいはこれ
らと酸素を使用し、アルゴンとの混合ガス雰囲気中で行
うのである。反応ガスが窒素のみの場合、得られる被膜
の色調は黄色の濃淡が変化するだけであるが、鎖式炭化
水素を混合することによって、光沢のある黒色基調が得
られる。艙式炭化水素としては入手が容易で経済的なメ
タン、アセチレン、エチレン、プロパンなどが適当であ
る。これらは基体に要求される被膜の色調によって任意
選択し、混合割合を調整すればよい。例えば濃い深黒色
が必要である場合は、エチレンを10〜15%とする。
つぎに、添付図面により本発明をさらに具体的に説明す
る。
第1図は、本発明の実施に用いる、イオンブレーティン
グ装置の1例である。
真空室1内に基体ホルダー2および下方にチタン蒸発源
3を配置し、これにカソード電源4を接続し正極側を接
地する。
基体ホルダー2によく洗浄した基体6を取り付け、排気
系7から排気して真空室l内を2XIU””Torr以
下の真空度とする。ついでガス導入口8からアルゴンを
導入し、3 X ] OTorrになったとき20〜2
00vの電圧のアノード電源9を接゛続しボンバードを
行った後、窒素、エチレン等の混合ガスを導入[7て8
×10〜1×10Tcrrになったと赤、蒸発駆動Il
源11をはたらかせてチタン蒸発源3からチタンを蒸発
させる。
蒸発したチタンは、正電位のアノード電極lOによりイ
オン化され、スイッチ5を接とするとカソード電源4の
電圧により基体ホルダー、基体が負電位となり、チタン
イオンは基体に衝突し、被膜を形成する。
このと歳、接地された熱電子フィラメント12゜13を
フィラメント加熱源14.15により加熱して熱電子を
放出させることによりイオン化が促進される。この場合
の被膜はチタンと混合ガスの反応によって生成された窒
化チタンと炭化チタンの混合からなる超硬質の光沢ある
黒色基調である。
したがって優れた装飾性と高級感のある外装部品が得ら
れる。
つぎに本発明の実施例について説明するが、本発明はこ
れに限定されず広く他の部品にも応用されることはもち
ろんである。
実施例l 5UB 316製の腕時計ケースを試料とし、第1図の
装置の基体ホルダー2に取り付け、真空室内を:(X 
10 Torrに排気後アルゴンを導入し、ガス圧を3
X10 Torrとしてアノード電源9から80Vの電
圧な印加、100℃、10分間ボンバードにより表面を
清浄化した。
つぎに、窒素、エチレンをアルゴンC二加えて、ガス圧
をB x I Q Torrに維持しながら、チタンを
蒸発駆動電源11により蒸発させ、基体ホルダー2と蒸
発源3との間に50Vの直流電圧を印加して100℃、
25分間イオンプレーティソゲを行ったところ、試料の
表面に光沢のある美しい色調の黒色被膜のケースが得ら
れた。
このようにして得られた腕時計ケースは、人工汗48時
間の浸漬試験後も腐食が認められず、250℃加熱、急
冷後も異常がなく、耐摩性試験も良好な結果であった。
実施例2 BS材にニッケルメッキした腕時計ケースを試料とし、
実施例1と同じ真空室内で同じようにボンバードした。
つぎにアルゴンに窒素、メタンを加えて、ガス圧を5 
X 10 Torrに維持し、チタンを蒸発駆動電源1
1により蒸発させ、基体ホルダー2と蒸発源との間にI
UOVの直流電圧を印加し、100℃、20分間イオン
ブレーティングを行ったとこ黒 ろ、紫色の美しい色調の被膜のケースが得られた。
△ このようにして得られたケースを実施例1と同様に試験
したところ良好な結果であった。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明の方法によれ
ば従来得られなかった黒色基調の超硬性被膜が得られ、
装飾性に優れた高級感のある外装部品が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いるイオンブレーティング装
置の概略説明図である。 1・・・真空室、2・・・基体ホルダー。 3・・・チタン蒸発源、4・・・カソード電源。 5・・・スイッチ、6・・・基体、7・・・排気系。 8・・・ガス導入口、9・・・アノード電源。 10・・・アノード電極、 I+・・・蒸発駆動電源。 12.13・・・Mllフィラメント。 14.15・・・フィラメント加熱電源特許出願人 シ
チズン時計株式会社 第1図 手続補正書(自発] 昭FllfiQイ12月 211) 1 事イ41の表小 昭和59年特許願第65518号 2、発明の名称 イオンブレーティング被膜の製法 3、補正をする者 事イ′1との関係 特許出願人 名称 t19tiJ シチズン時計株式会社4代理人 5、補止の月象 明細書 1)明細書の特許請求の範囲の欄における記載を、別紙
のようf二補止する。 2)第3@々35行の[1XIQ−”Jを15×101
と補正する。 刀 第4頁第18行の「アノード電源9」を[カソード
t!#t4Jと補正する。 4)第5頁第2?1の[IXIQ’Jをr5X10−”
Jと補正する。 5)第5百も11行の「加熱源14」を「加熱電源14
、Jと補正する。。 6)第6頁f@7行の「アノード電源9」を「カソード
電源4」と補正する、。 以上 (別紙] 特許請求の範囲 1、 アルゴン、窒素および少なくとも1種の鎖式To
rrの混合ガス雰囲気中でチタンを蒸発させ、チタン蒸
発源とカソードの基体表面間に20〜200vの直流電
圧を印加し、イオンブレーティングにより該表面に超硬
質被膜を形成させることを特徴とするイオンブレーティ
ング被膜の製法。 2、鎖式炭化水素としてメタン、アセチレン、エチレン
、プロパンの少なくとも1神が用いられることを特徴と
する特許請求の範囲@1項記載のイオンブレーティング
被膜の製法、。 3 超硬雀被膜が窒化チタンと炭化チタンの混合からな
ることを特徴とする特許請求の範囲41項記載のイオン
ブレーティング被膜の製法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アルゴン、窒素および少なくとも1種の鎖式炭化
    水素からなる、8×10〜1×10’rorrの混合ガ
    ス雰囲気中でチタンを蒸発させ、チタン蒸発源とカソー
    ドの基体表面間に20〜200Vの曲流電圧を印加し、
    イオンブレーティングにより該表面に超硬質被膜を形成
    させることを特徴とするイオンブレーティング被膜の製
    法。 2 鎖式炭化水素としてメタン、アセチレン、エチレン
    、プロパンの少なくとも1種が用いられることを特徴と
    する特許請求の範囲第】項記載のイオンブレーティング
    被膜の製法。 3 超硬質被膜が窒化チタンと炭化チタンの混合からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイオン
    ブレーティング?/I!腰の製法。
JP6551884A 1984-04-02 1984-04-02 イオンプレ−テイング被膜の製法 Granted JPS60208472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6551884A JPS60208472A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 イオンプレ−テイング被膜の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6551884A JPS60208472A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 イオンプレ−テイング被膜の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208472A true JPS60208472A (ja) 1985-10-21
JPH0559193B2 JPH0559193B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=13289328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6551884A Granted JPS60208472A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 イオンプレ−テイング被膜の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310957A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 外装部品
WO1992000032A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-09 Niigata Engineering Co., Ltd. Procede pour former un revetement de nitrure de titane et poele fabriquee par ce procede

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128562A (en) * 1975-05-01 1976-11-09 Orient Watch Co Ltd Forming method of carbonic metal coating for surface of watch
JPS5485214A (en) * 1977-12-21 1979-07-06 Suwa Seikosha Kk Armor for personal watch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128562A (en) * 1975-05-01 1976-11-09 Orient Watch Co Ltd Forming method of carbonic metal coating for surface of watch
JPS5485214A (en) * 1977-12-21 1979-07-06 Suwa Seikosha Kk Armor for personal watch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310957A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 外装部品
WO1992000032A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-09 Niigata Engineering Co., Ltd. Procede pour former un revetement de nitrure de titane et poele fabriquee par ce procede
US5447803A (en) * 1990-06-29 1995-09-05 Niigata Engineering Co., Ltd. Method for forming titanium nitride film and vessel coated by same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559193B2 (ja) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2055403A (en) Method for depositing hard wear-resistant coatings on substrates
CA1269061C (en) PRODUCTION OF DIAMOND-LIKE CARBON COATINGS
ES2074969A6 (es) Metodo para depositar diamante sobre un sustrato.
CH624817B (de) Verfahren zur herstellung goldfarbener ueberzuege.
US4643952A (en) Coating film by ion plating
JPS60208472A (ja) イオンプレ−テイング被膜の製法
US3616383A (en) Method of ionitriding objects made of high-alloyed particularly stainless iron and steel
KR880001630B1 (ko) 흑색으로 착색된 장신구 제조방법
JP2000144426A (ja) 高硬度高密着性dlc膜の成膜方法
JPS6196721A (ja) 被膜形成方法
AU624701B2 (en) Process for colouring the surface of metallic materials and products obtained by its use
JPS5457477A (en) Throw away tip of coated tool steel
JPS5855319A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の作成方法
JPS6362862A (ja) Ti及びTi合金のTiN被覆品の製造方法
JP2716186B2 (ja) ブロンズ色を呈する物品
JPS63161158A (ja) 外装部品の製造方法
JPS6342362A (ja) 表面被覆鋼材の製造方法
JPH0364448A (ja) 有色硬質被膜及びその形成方法
JPS5836671B2 (ja) 表面処理方法
JPH02282468A (ja) 金色外装部品及びその製造方法
JPH04103777A (ja) カーボン硬質膜を形成した基材
JPS6411961A (en) Formation of thin composite nitride film by ion plating
JPS59200756A (ja) 被処理物に黒色被膜を形成する方法
JPS59205471A (ja) 被処理物品の表面に黒色被膜を形成する方法
JPH0441663A (ja) 外装部品及びその製造方法