JPH0364448A - 有色硬質被膜及びその形成方法 - Google Patents

有色硬質被膜及びその形成方法

Info

Publication number
JPH0364448A
JPH0364448A JP20109989A JP20109989A JPH0364448A JP H0364448 A JPH0364448 A JP H0364448A JP 20109989 A JP20109989 A JP 20109989A JP 20109989 A JP20109989 A JP 20109989A JP H0364448 A JPH0364448 A JP H0364448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
forming
vapor deposition
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20109989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Chiba
千葉 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP20109989A priority Critical patent/JPH0364448A/ja
Publication of JPH0364448A publication Critical patent/JPH0364448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、時計等の外装部品、建材部品、自動車部品、
眼鏡の縁、文房具、アクセサリ−等に、それらの表面の
装飾用または保護用として、応用可能な有色硬質被膜及
びその形成方法に関する。
(従来の技術) 従来より、窒化チタン、窒化シルコニコ、−ム、窒化ハ
フニウム等の窒化物は、金色を呈することが知られてお
り、このため、それらの被膜を製品」−に被覆すること
により金色を施した装飾のほかに保護膜を目的として各
種の装飾品や外装ケースに利用されている。
まノこ、窒化物以外にも炭化物、酸化物、あるいは炭窒
化物、酸窒化物、炭酸化物、炭酸窒化物等を金色以外の
色、例えは、黒色、銀黒色、銀白色、ピンク、茶色等の
被膜として被覆することも行われている。
一般に、これら0被覆は、”I”j、Zr、Hf等の金
属と窒素ガスを原料として、蒸着、スパッタリンク、ま
たはイオンブレーティング法のような物理蒸着法を用い
て形成される。また、金色以外の色を出すために、窒素
のほか酸素、メタン、アセチレン等のガス、またはそれ
らの混合ガスが反応ガスとして用いられている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらの公知技術において、金色以外の
色を出すために、被覆として窒化物、炭化物、酸化物あ
るいは炭酸化物、酸窒化物、炭酸化物、炭酸窒化物を形
成する際、反応ガスの圧力やガスの混合比かこれらの被
覆の色調を大きく左右する。このため、一定の色調を再
現性よく得るためには、反応ガスの分圧や混合比を高精
度に制御することか要求される。しかし、このことは、
工業的に大量生産する場合、非常に困難なことである。
したかって、本発明の目的は、比較的簡単な制御により
、色調か均一で、再現性のよい金色以外の有色硬質被覆
及びその形成方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本発明は、Ti、Zr、
Hf、A1、Cr、Taの窒化物またはこれらの窒化物
の混合物て、JIS  Z8701に規定されるXYZ
表示系において03≦x≦0.45.0.2≦y≦03
5の範囲に入る有色硬質被覆、を採用するものである。
また、有色硬質被膜の形成方法として、本発明は、物理
蒸着法により製品上に有色硬質被膜を形成する方法にお
いて、T i 、Z r、Hf、Al、Cr、i” a
の内の少なくとも1つ以上の金属またはこれらの合金と
、反応ガスとしての窒素たたはアンモニアあるいはこれ
らの混合ガスと、を原料として物理蒸着装置に供給し、
反応ガス圧を1×]O−4から1×10  1Torr
まての範囲内に維持し、前記製品に0〜−30Vのバイ
アス電圧を印加しなから、0.05〜10μmの膜厚の
被覆を形成することを特徴とする有色硬質被膜の形成方
法、を採用するものである。
さらにまた、付着性の良い有色硬質被膜の形成方法とし
て、本発明は、特に、物理蒸着法により製品上に有色硬
質被膜を形成する方法において、Tj、Zr、Hf、A
l、Cr、Taの内の少なくとも1つ以上の金属または
これらの合金と、反応ガスとしての窒素またはアンモニ
アあるいはこれらの混合ガスと、を原料として物理蒸着
装置に供給し、反応ガス圧を1×10−’から]×10
Tor+−までの範囲内に維持し、前記製品に50〜−
800Vのバイアス電圧を印加しながら、01〜110
7xの膜厚の下層被膜を形成し、次にバイアス電圧を0
〜−30Vとして、さらに0.05〜10μmの膜厚の
上層被膜を下層被膜上に形成することを特徴とする有色
硬質被膜の形成方法、を採用するものである。
(作用) 本発明においては、反応ガスとして、窒素、アンモニア
あるいはこれらの混合ガスを単独で用いて、即ち、メタ
ン、酸素等のその他の反応ガスを添加することなく、T
 i 、Z r、ト1f、Al、Cr、Taの窒化物の
被膜を形成するのであるが、その際、故意に被膜中に多
数の欠陥を導入するようにして被膜を形成し、被膜を有
色にする、即ち窒化物被膜の色調を変えるものである。
(実施例) 最初に、従来技術に関連させて、本発明の原理を概略的
に説明する。
Ti、Zr、Hf、Taから選はれる少なくとも1つ以
上の金属の窒化物は金色を呈する。上記窒化物にA1を
添加すると、添加量に依って金色から紫色まで色調を変
えることができる。また、Crを添加すると、白色から
金色まで変えることができることも知られている。この
ような窒化物の硬質被膜をスパッタリング、イオンブレ
ーティングと言った物理蒸着法によって形成する場合、
従来では、一般に、製品(基板)に−50〜5oovの
バイアス電圧を印加して行っている。
これは、バイアス電圧を印加することによって、緻密で
膜質の優れた被膜を形成して、耐摩耗性や耐食性を向上
させるためである。
しかしながら、このような物理蒸着法によって得られた
硬質被膜の色調は、前述の窒化物の金色またはAIやC
rを添加したとき色調と同様であり、これ以外の色調を
持つものではなかった。これ以外の色調を出すためには
、前述したように、窒化物以外の炭化物等を用いるか、
または反応ガスとして窒素以外に酸素等を用いなければ
ならないものであった。
これに対して、スパッタリング、イオンブレーティング
と言った物理蒸着法によって、Ti、Zr、Hf、A1
.Cr、Taを原料として用い、反応ガスとして窒素、
アンモニア等を用いて窒化物の硬質被膜を形成する場合
、製品(基板)に比較的低いバイアス電圧を印加して、
またはかけずに(0〜−30V)行うと、被膜中に多数
の欠陥が導入され、このことによって窒化物の色調が変
わることを見出したものであり、さらにこのことに加え
て、得られた窒化物の色調が前述のような従来技術によ
って得られるもの以外の色調であることも見出したもの
であり、本発明は、このような窒化物被膜の物理特徴(
光学特性)を利用するものである。
次に、製品に対する前述した本発明の原理の応用を説明
する。
各種外装部品、眼鏡の縁、文房具と言ったような装飾性
を要求されるような使用環境は、ドリル、超硬チップ、
金型等のように激しいものでないので高い付着性を要せ
ず、十分に使用に耐えうる。
そこで、バイアス電圧を0〜−30Vにして故意に被膜
中に多数の欠陥を導入して窒化物被膜・の色調を変える
ようにしである膜厚の被膜を形成する。
このようにして得られた被膜は基板に対する付着力が多
少劣るとしても、使用上問題はない。
一方、ドリル、超硬チップ、金型等の製品は基盤と被膜
との間の付着力が低いと、激しい使用環境下では、使用
中に被膜が基板から剥離する問題が生じることがある。
このような欠点を回避するために、本発明では、ドリル
等の製品に対しては、製膜開始直後はバイアス電圧を−
50〜−800V印加した状態で、ある膜厚の下層とな
る被膜を形成して基板と被膜との間の付着力を高め、そ
の後バイアス電圧を0〜−30Vにしてさらに下層の被
膜の上にある膜厚の上層の被膜を形成して窒化物の色調
を変えた有色硬質被膜を得るものものである。
このようにして得られた製品は、基板と被膜との間の付
着力を損なうことなく、また上層と下層とが同一物質で
あるため一体に形成されるので、剥離の問題を回避でき
る。
次に、本発明を実施する際の被膜の膜厚、反応ガス圧及
びバイアス電圧の好ましい範囲、物理蒸着装置、原料、
反応ガス、得られる製品の色調の範囲等について説明す
る。
ドリル等の下層の被膜の膜厚は、0.1〜10μmであ
るのが好ましい。即ち、膜厚がこれより薄いと、薄膜の
特性が発揮できなくなり、また、これ以上厚くても無意
味である。また、ドリル等の上層の被膜の膜厚あるいは
外装部品等の被膜の膜厚は、0.05〜10μmである
のが好ましい。
即ち、膜厚がこれより薄いと、干渉による発色があり、
色むらが生じ、またこれ以上厚くても無意0 味である。
窒素ガス等の反応ガス圧は1×10−4〜1×1、0−
1To r rであるのが好ましく、]、X10’−’
以下にすると未反応金属が増え金属色を呈するようにな
る。また、1×10−’LJ上になると、著しく製膜速
度か低下する。
被膜に欠陥を導入するためのバイアス電圧は0〜−30
Vであるのが好ましく、−30V’G越えると、イオン
の入射エネルキーが大きくなり、欠陥が導入されにくく
なる。また、下層の被膜を形成するためのバイアス電圧
は実用的な範囲で緻密で優れた被膜を形成するために一
200〜800■が選はれる。
多くの欠陥を有する本発明の被膜は、イオンブレーティ
ング法、蒸着法、スパッタリング法等の公知の物理蒸着
方法を用いて形成することかできるが、特に強固な付着
力を要求される被膜に対してはイオンブレーティング法
か望ましい。
イオンブレーティング法による蒸着装置は、第1図で概
略的に示すように、反応容器10に回転可能に取付けら
れて、基板]4を取付けるターンテーブル12と、反応
容器の周囲側壁に設けた蒸発源16と、反応ガスの供給
口]8と、真空ポンプへのボー1〜20と、から成る。
本発明では、被膜をこの蒸着装置で形成する際、蒸発源
、即ち原料としてTi、Zr、Hf−Ta、Al、Cr
から選ばれた少なくとも1種、またはこれらの合金を用
いる。金属の蒸発及びイオン化の方法は特に制限されず
、金属を蒸発させる方法は、イオンブレーティング装置
に備わった公知の抵抗加熱や電子銃加熱等のどれてもよ
く、蒸発したイオン化も公知のアーク放電、グロー放電
、高周波放電等のいずれてもよい。
また、反応ガスとしては、窒化物を生成させるための反
応ガスで、窒素あるいはアンモニアまたはこれらの混合
ガスを用い、供給口を通して反応容器に導入する。
また、被覆される素材、即ち基盤は、合成樹脂、金属、
セラミック等である。
最後に、本発明で得られた被覆の色調を、JlS  2
8701に規定され、国際照明委員会により推奨されf
SX Y Z表色系を用いて表すと、0.3≦x≦0.
45.0.2≦y≦0.35の範囲に入るものであった
。この範囲にいる有色硬質被膜の色合いは、茶色、紫色
、相位、青色等てあり、前述した従来のTi等による窒
化物ては得られないものである。
以下に、本発明による有色硬質被膜の形成方法の例を説
明する。
鮭−一り 物理蒸着装置として、例えば、真空アーク放電型のイオ
ンブレーティング装置を用いて、基板として厚さ]、 
mm、長さ100mmの正方形の5us304材を用い
、これを有機溶剤により洗浄後、真空反応容器内に設定
する。例1ては窒化物被膜を形成すべき金属としてT1
を用いる。最初に真空反応容器内の圧力をI X ]、
 0−5To r r以下の真空にした後、Tiイオン
衝撃により洗浄、加熱を行い、T jN被膜の形成を開
始する。このときの製幕条件は反応ガスとして窒素のみ
を反応容器内に導入し、圧力を30×10−3とする。
また、上記Tiよりなる勤続蒸発源に電流を7OA流し
、金属蒸発源から真空アーク放電によりTjイオンを放
出させる。一方、上記鋼材基板に印加する電圧はOVと
する。このときの該鋼材基板の温度は250°Cである
。このような条件て製膜を20分間行って被覆の膜厚を
1μmにした。
このようにして得られた被覆をJlS7.8701に規
定されるXYZ表色系により測定すると、第2図に示す
ように、x=0.398、yO,281(赤紫)(第2
図の1)であった。
比較例1 蒸発源にTiを用い、バイアス電圧を一200■とする
以外はずへて例]と同し条件てTiNを製膜した。この
ようにして得られた被膜をXYZ表色系により測定する
と、x=0.4.67、y−0,384であった(金色
)(第2図の8)。
赴−1 前処理は例1と同して、金属蒸発源にZrを用い、反応
ガスとして窒素ガスを20X]、O’T。
3 4 rr導入して、金属蒸発源に90A電流を流してZrイ
オンを蒸発させZrNを製膜する。このとき、バイアス
電圧を一20Vとする。このようにして得られた被膜を
XYZ表色系により測定すると、x=0.430、y=
0.288であった(紫)(第2図の2)。
例−一3= 金属蒸発源にHfを用いる以外はすべて例1と同じ条件
でHfNを製膜した。このようにして得られた被膜をX
YZ表色系により測定すると、X=0.380.y−0
,261であった(暗紫)(第2図の3〉。
例  4 金属蒸発源にTi 50%、Al50%の合金ターゲッ
トを用いる以外はすべて例1と同じ条件でTiAINを
製膜した。このようにして得られた被膜をXYZ表色系
により測定すると、x=0゜337、y=o、258て
あった(黒灰色)(第2図の4)。
鮫−Σ 金属蒸発源にA1を用いる以外はすへて例1と同し条件
でAINを製膜した。このようにして得られた被膜はX
YZ表色系により測定すると、XO,310、y=0.
340であった(灰白色)(第2図の5)。
例  6 金属蒸発源にCrを用いる以外はすべて例1と同じ条件
でCrNを製膜した。このようにして得られた被膜をX
YZ表色系により測定すると、Xo、323、y=0.
311であった(灰白色)(第2図の6) 狽−1− 金属蒸発源にTi 50%、Cr50%の合金ターゲッ
トを用いる以外はすべて例1と同じ条件でTiCrNを
製膜した。このようにして得られた被膜をXYZ表色系
により測定すると、x−0゜350、y=0.298で
あった(淡紫色)(第2図の7)。
(発明の効果) 上述したように、本発明は、反応ガスに混合ガスを用い
ることなく、均一で再現性のよい金色以外の有色硬質被
膜を形成することができ、生産性を向上させる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で用いた物理蒸着装置の概略断面図で
ある。 第2図は、JIS  Z、8701に規定されるXYZ
表色系の図である。 10・・・反応容器、 12・・・ターンテーブル、 14・・・基板、 16・・・蒸発源、 18・・・反応ガス供給口、 20・・・真空ポンプへのボー)〜。 第1図 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)Ti、Zr、Hf、Al、Cr、Taの窒素物ま
    たはこれらの窒素物の混合物で、JISZ8701に規
    定されるXYZ表示系において0.3≦x≦0.45、
    0.2≦y≦0.35の範囲に入る有色硬質被膜。 (2)物理蒸着法により製品上に有色硬質被膜を形成す
    る方法において、Ti、Zr、Hf、Al、Cr、Ta
    の内の少なくとも1つ以上の金属またはこれらの合金と
    、反応ガスとしての窒素またはアンモチアあるいはこれ
    らの混合ガスと、を原料として物理蒸着装置に供給し、
    反応ガス圧を1×10^−^4から1×10^−^1T
    orrまでの範囲内に維持し、前記製品に0〜−30V
    のバイアス電圧を印加しながら、0.05〜10μmの
    膜厚の被膜を形成することを特徴とする有色硬質被膜の
    形成方法。 (3)物理蒸着法により製品上に有色硬質被膜を形成す
    る方法において、Ti、Zr、Hf、Al、Cr、Ta
    の内の少なくとも1つ以上の金属またはこれらの合金と
    、反応ガスとしての窒素またはアンモニアあるいはこれ
    らの混合ガスと、を原料として物理蒸着装置に供給し、
    反応ガス圧を1×10^−^4から1×10^−^1T
    orrまでの範囲内に維持し、前記製品に−50〜−8
    00Vのバイアス電圧を印加しながら、0.1〜10μ
    mの膜厚の下層被膜を形成し、次にバイアス電圧を0〜
    −30Vとして、さらに 0.05〜10γmの膜厚の上層被膜を下層被膜上に形
    成することを特徴とする有色硬質被膜の形成方法。
JP20109989A 1989-08-02 1989-08-02 有色硬質被膜及びその形成方法 Pending JPH0364448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20109989A JPH0364448A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 有色硬質被膜及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20109989A JPH0364448A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 有色硬質被膜及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364448A true JPH0364448A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16435382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20109989A Pending JPH0364448A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 有色硬質被膜及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364448A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484520A (en) * 1993-12-09 1996-01-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Self-adhesive carbonaceous grains and process for producing high-density and high-strength carbon artifacts showing a fine mosaic texture of optical anisotropy derived from such grains
KR100373441B1 (ko) * 2001-02-20 2003-02-25 현대중공업 주식회사 전자식 배선용 차단기의 1극 2접점(쌍접점) 개극형 이동반발 구동형 접점 구조의 차단 장치
JP2004283621A (ja) * 2004-07-02 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 配膳カート用トレー
JP2011162832A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Yi-Shiang Liang 貴金属部品のゲルマニウム含有真空めっき法
WO2019039097A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 シチズン時計株式会社 黒色部材、黒色部材の製造方法および黒色部材を含む時計

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044391A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Mitsubishi Electric Corp 転写型通電記録用シ−ト
JPS6135269A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6324055A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Kawasaki Steel Corp 密着性および均質性に富む装飾品被膜のコ−テイング方法
JPS6372866A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Nippon Steel Corp 窒化チタンの装飾性コ−テイング方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044391A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Mitsubishi Electric Corp 転写型通電記録用シ−ト
JPS6135269A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6324055A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Kawasaki Steel Corp 密着性および均質性に富む装飾品被膜のコ−テイング方法
JPS6372866A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Nippon Steel Corp 窒化チタンの装飾性コ−テイング方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484520A (en) * 1993-12-09 1996-01-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Self-adhesive carbonaceous grains and process for producing high-density and high-strength carbon artifacts showing a fine mosaic texture of optical anisotropy derived from such grains
US5609800A (en) * 1993-12-09 1997-03-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing high-density and high-strength carbon artifacts showing a fine mosaic texture of optical anisotropy
KR100373441B1 (ko) * 2001-02-20 2003-02-25 현대중공업 주식회사 전자식 배선용 차단기의 1극 2접점(쌍접점) 개극형 이동반발 구동형 접점 구조의 차단 장치
JP2004283621A (ja) * 2004-07-02 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 配膳カート用トレー
JP4693369B2 (ja) * 2004-07-02 2011-06-01 三洋電機株式会社 配膳カート
JP2011162832A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Yi-Shiang Liang 貴金属部品のゲルマニウム含有真空めっき法
WO2019039097A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 シチズン時計株式会社 黒色部材、黒色部材の製造方法および黒色部材を含む時計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079089A (en) Multi ceramic layer-coated metal plate and process for manufacturing same
GB2055403A (en) Method for depositing hard wear-resistant coatings on substrates
US4333962A (en) Method for producing gold color coatings
EP0284693A3 (en) Plasma deposited coatings and low temperature, plasma method of making same
JPS58153776A (ja) 装飾部品の製造方法およびそれに用いるイオンプレ−テイング装置
JPH0841633A (ja) 透明な非晶性の水素添加された硬質チッ化ホウ素膜及びその製造方法
US5810947A (en) Method of surface modification for tool steels
US5192410A (en) Process for manufacturing multi ceramic layer-coated metal plate
JPH0364448A (ja) 有色硬質被膜及びその形成方法
US4634635A (en) Black ornament
US5225382A (en) Titanium oxide film
JP2716186B2 (ja) ブロンズ色を呈する物品
CH706655A1 (fr) Procédé de déposition d'un revêtement décoratif et de protection.
JPH0774428B2 (ja) 外装品
JP2863618B2 (ja) 黒色硬質被膜の製造方法
JPS6372866A (ja) 窒化チタンの装飾性コ−テイング方法
Aoki et al. Relation between the hue and composition of TiCxNy films prepared using multiple hollow cathode discharge ion plating
JPS6213567A (ja) 装飾部品の製造方法
JPH02310360A (ja) 装飾部品
JPH03291369A (ja) 装飾品
JPH01283356A (ja) 表面着色方法
KR20210075797A (ko) 스테인레스 스틸 표면의 코팅방법 및 이 방법에 의해얻어진 코팅된 제품
JPH03264400A (ja) 多色被膜を有する実用品及び装飾品とその製法
JPH0441663A (ja) 外装部品及びその製造方法
JPH04136156A (ja) 透明混合保護膜の形成方法