JPS59200344A - マイクロプログラム暴走検出方式 - Google Patents

マイクロプログラム暴走検出方式

Info

Publication number
JPS59200344A
JPS59200344A JP58072852A JP7285283A JPS59200344A JP S59200344 A JPS59200344 A JP S59200344A JP 58072852 A JP58072852 A JP 58072852A JP 7285283 A JP7285283 A JP 7285283A JP S59200344 A JPS59200344 A JP S59200344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprogram
route
value
runaway
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58072852A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisaku Yano
精作 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58072852A priority Critical patent/JPS59200344A/ja
Publication of JPS59200344A publication Critical patent/JPS59200344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はマイクロプロクラム制御装置の暴走検出方式に
関するものである。
〔発明の背景〕
入出力制御を行うマイクロプロクラム制御装置では、普
通割込レベルを複数個もっていたり、あるいは内部にレ
ジスタ群をいくつか備え、時分割多重処理を行うものな
どがある。
これらの?l+lJ御装置ではマイクロプロクラムの処
理の比重が大きくなって来ているが、特にマイクロプロ
クラムのモジュール単位で処理の正常性を確認し、マイ
クロプロクラムの暴走を検出するといつような事は十分
性なわれていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的はマイクロブロクラムがどのルートを走行
してきた力)を判定する手段を提供することにより、マ
イクロブロクラムの暴走を検出することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、マイクロプロクラムの各レベルに対応して
、マイクロブロクラムが所定のルートを走行してゆく事
に+1〜+nの計数を行うレジスタを設けておき、マイ
クロブロクラムがあるモジュールを終えた所でこの計数
値が期待値と一致すれは正常、不一致ならマイクロブロ
クラムの暴走と見做すことを%徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の具体例をブロック図で示したものであ
る。
lOはマイクロブロクラム格納用メモリ(C8)であり
、11の読出しレジスタ(C8DR)ζこ読出され、解
読実行される。
13はマイクロプログラムのアドレスレジスタ(AI)
)であり、入力としては割込みがあった時のレベルに対
応した初期値(lOを入力するルート、あるいは分岐命
令のC3D)(、からのルート、歩進する時の+1回路
(ブロック14)のルート、サブルーチンもしくはレベ
ルの復帰の時のルートがある。
15はAf)の退避用のレジスタ(i(、A)であり、
サブルーチンコール命令時、もしくはより優先度の高い
処理かマイクロをスチールした時に退避を行う。
16はワークレジスタ肝であり、レベルに対応して2つ
設けである。(LOW、LIW)レジスタ群は2組に限
るものではなく、1組でもよいがここでは2組とした。
J、 o W 、 L I W円には複数のワードが存
在する。
18は演算器(A L U )であり、17.19はそ
の入力レジスタ(AR,Bl(、)で゛ある。BBへハ
C3DR力)ら固定値を与えられる。また外部人力(A
’)等も入力される。20はテスト回路であり、ALU
O値が所定の値であるかなどのテストができる。
本発明の特徴とす、る所は40.41で示されるマイク
ロブロクラムの走行ルートを示すワード(COcl)を
設けた争である。Co、C1は演算器(A J、 U 
) %介して更新される。またCo、CIへの初期(直
はC3DRからのリテラルで与えられる。
Co、C1の更新及び設定の仕方を第2図に示す。モジ
ュールとして3モジユール(A 、 U 、 (II’
)あるとする。各モジュールは、1で入力しθで終了す
るものとする。X印はチェックポイントを示す。ひし形
は判定しテスト分岐することを示している。
各モジュールそれぞれ異なった値100 、、200 
300より出発するものとする。第2図に示すごとく更
新してゆき、X印の点でチェックを行えば、分岐ならび
にリターン命令の動作に注目して少くともモジュール間
にまたがって分岐したような場合、X印における期待値
が異なるので誤動作をチェックできる。才たモジュール
内でも谷ルートの計数値が異なるので、チェックが可能
である。
〔発明の効果〕
本発明によれは、マイクロブロクラムの走ルートを示す
計数値を与えて、そのプロクラムルート固有の値を付与
したので、誤って分岐したケースなどのマイクロブロク
ラムの暴走をチェックできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロプログラム制御のブロック図、第2図
は、マイクロプログラムモジュールの走行肘数の与え方
を示す説明図である。 10・・・マイクロプログラム格納用メモリ11・・・
読出しレジスタ 13・・・アドレスレジスタ 14・・・+1回路 15・・・ADの退避用レジスタ 16・・・ワークレジスタ群 第 /圏 茅2 図 (A)           (β) ((1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 複数レベルを持つマイクロプロクラム制御装置に
    おいて、谷レベルにマイクロブロクラム走行を計数する
    手段と、谷マイクロブロクラムモジュール対応に唯一の
    マイクロブロクラム走行開始番号を前記の計数器に与え
    る手段とを備え、マイクロプログラム実行時、与えられ
    た査号を初期値としてモジュール内のルート別に異なっ
    た計数を行い、モジュールの出口に2いてその固有の計
    数値になっている確認を行う事を特徴とするマイクロプ
    ログラム暴走検出方式。
JP58072852A 1983-04-27 1983-04-27 マイクロプログラム暴走検出方式 Pending JPS59200344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072852A JPS59200344A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 マイクロプログラム暴走検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072852A JPS59200344A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 マイクロプログラム暴走検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200344A true JPS59200344A (ja) 1984-11-13

Family

ID=13501313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072852A Pending JPS59200344A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 マイクロプログラム暴走検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509936A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 携帯型データ記憶媒体により制御されるプログラム実行

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509936A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 携帯型データ記憶媒体により制御されるプログラム実行
JP4708703B2 (ja) * 2001-11-16 2011-06-22 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 携帯型データ記憶媒体により制御されるプログラム実行

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374364B1 (en) Fault tolerant computing system using instruction counting
US4494188A (en) Method of processing an operating system in a multi-processor system
EP0118781A2 (en) Control flow parallel computer system
GB1108801A (en) Improvements in or relating to electronic data processing systems
CN1216375A (zh) 用于影响数据处理器中的顺序指令处理的方法和装置
GB1271928A (en) Data processing system
JPS59200344A (ja) マイクロプログラム暴走検出方式
JPS5826584B2 (ja) デ−タ処理装置
GB2030331A (en) Real-time Data Processing System for Processing Time Period Commands
JPS56135249A (en) Interruption control system
SU1575182A1 (ru) Устройство дл распределени заданий процессорам
JPS633328B2 (ja)
JPH0194444A (ja) 実行レベル例外の検出装置
JPS638841A (ja) 割込み受取り装置
JPS5965354A (ja) 処理要求受付の優先順位制御方式
JPS58163046A (ja) 情報処理装置
JPS61103268A (ja) 密結合マルチプロセツサ割込制御方式
JPS59183436A (ja) インタラプトリクエスト処理方式
JPS63124158A (ja) Dma送信制御回路試験方式
JPH0381832A (ja) 割込制御回路
JPS62226224A (ja) デ−タ処理装置
JPH0580691B2 (ja)
JPH08292903A (ja) 情報処理装置
JPS5844548A (ja) 外部割込み処理方式
JPH0378832A (ja) デ―タ処理装置