JPS59199609A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS59199609A
JPS59199609A JP7376583A JP7376583A JPS59199609A JP S59199609 A JPS59199609 A JP S59199609A JP 7376583 A JP7376583 A JP 7376583A JP 7376583 A JP7376583 A JP 7376583A JP S59199609 A JPS59199609 A JP S59199609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
carbon atoms
hydrocarbon group
herbicidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7376583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Azuma
東 静男
Toshiyuki Hiramatsu
俊行 平松
Teizo Yamaji
山路 禎三
Yataro Ichikawa
市川 弥太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7376583A priority Critical patent/JPS59199609A/ja
Publication of JPS59199609A publication Critical patent/JPS59199609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(イ) 技術分野 本発明は、新規な除草組成物に関する。+aち本発明は
、特定のα、β−不飽和カルホン酸。 3−アミノ−1,2,4−Iリアノ゛−ルあるいはその
塩等を有効成分として含イイした新規な除草組成物に関
するものである。 (o)  従来技術 脂肪族カルボン酸類の一部のものは、種々の生理活性を
示すことが知られており、例えばンルビン酸がチーズ等
食品の1ノ1敗防止などに用いられる殺菌剤であること
(米国特許第3139378号明細書参照)や3−デシ
ン酸がコ1/スラーロール合成阻害活性を有すること(
バイオケミカルジャーナル(Biochem、J、)+
147巻、5:う】〜539頁(1975年)h照)が
開示されている。一方、特公昭47 41005号公報
ま1こはアグリカルチュラル アント ハf才ロジカル
 ケミストリー(Agric 、 Biol 。 Chem、)、 45巻、2769〜2773頁(19
81年)に見られるようにβ−(N−フェニル−N−メ
チル)アミノ−α−シアノアクリル酸エステルが除草活
性を示し、ヒル反応(遊離葉緑体による光化学的酸素発
生灰hv )1tn−tz活性を持つことが開示されて
いる。 また、窒素含有複索環化合物のある陣のものが除草活性
を有することが知られている。 しかしその除草効果の発現に数週間も要する場合もある
。また、3−アミノ−1+ 2 ) 4−ドリア7゛−
ルは特公昭31−300号公報等に記載の如く除草作用
をすることが知られている。この化合物は植物体の葉緑
素形成を阻害し、種々の植物に対して生長抑Mil1作
用を翁することがら、落葉剤として使用されたil し
ている。しかしながら、3−アミン−] 、2.4=ト
リアゾールもまたその生理活性作用、!f#に除草作用
が非常に遅効的であり、多年生雑草に対して効果が微弱
であるという大きな欠点を有している。この様に54索
含治複素環化合物は、除草効果が非常に遅効的であると
℃・う重大な欠点を有するものでスりる。 (ハ)    目    0勺 そこで本発明者等は、1年生雑草や多年生雑草、あるい
は細葉雑草や広蘂雑草等の広範囲の雑草に対して速効的
に「損い除草活性を有する優れた化合物あるいは組成物
を得ることを目的として、鋭意研)究を行なった結果、
驚くべきことにはある4に定のα、β−不飽相カルボン
酸類と3−アミ/−1,2,4〜トリアゾールを組み合
わせることにより、非常忙速効的で且つ極めて強い除草
活性が得られること、即ち各々単独の除草効果に比して
極めて優れた相乗的な除草効果が得られることを見い出
し、本発明に到達した。 (ニ) 発明の構成 (a)下記一般式(I) lゲン原子又はシアノ基を示す。     jで表わさ
れるα、β−不飽和カル十ン酸誘導体及びその機能性塩
類の少なくとも1神、及び(b)3−7ミノー1 、2
 、4−1.す/ゾール及びその機能性塩類の少な(と
も1種、 を各々そのままで、又は各々の1部あるいは全部が互い
に共同して塩を形成したものを活性成分とした除草組成
物を提供1ろものである。 以下に本発明についてさらに詳細に説明する。 本発明におけるα、β−不飽相カルポン酸誘導体は前記
一般式(1)で示されろものであるが、該式(1)にお
けるR1ばその−M長鎖12+1ち主鎖の炭素数が1〜
15個であって、直鎖状あるいは分岐を有する脂肪族炭
化水素基である。 主鎖の炭素数が16以上の場合には、低い除草活性しか
得られ/Lいので好ましくない。 該脂肪族炭化水素基は、理論上限定される範囲内の炭素
数のものが用いられるが、通常全炭素数が1〜25のも
のが除草活性が高く好ま12い。また該脂肪族炭化水素
基は飽和あるいは二重結合を有する不飽和の炭化水素基
である。 かかる直鎖の脂肪族炭化水素基としては、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基。 n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−
ヘプチル基+−n−オクチル基、n−ノニル基、n−デ
シル基、n−ランチシル基、n−ドデシル基、n−1・
!Jデシル基、n−デトラデンル糸等のアルキル基;エ
チニル基、n−プロペニル基、n−ブテール基、n−ヘ
ンテニル基、n−ヘキセニ)V基、n−ヘプテニル基、
n−オタテ五lI//基、n−ノ;Fニーし基、n−テ
セニルブ基、n−ウンデセニルス基、n−ドデセニIL
/デ基r  n  ) ’)テセニIレブ基等のフルヶ
ニル基が挙げられる。 これらの直鎖脂肪族炭化水素基のうちで、除草活性の点
で飽和のものが好ましく、また炭素数が1〜13のもの
が好ましい。 また分岐をイjする脂肪族炭化水う(ζ基
【、L、千鉛
よりも少ない炭素数の分岐鎖を1個又は2個以上有する
ものであって、該分岐鎖は炭素数が1〜7である脂肪族
炭化水素基カー好ましい。該分岐釦としては、例えばメ
チル基、エチル基・ n−プロピル基、  1so−7
0ビル基。 n−ブチル4,1so−フチル基、tert−ブチル基
、n−ペンチル基、  1so−ペンチル基。 エナニル基、各種プロへ6二ル基、各種フチ二〕 ル基、各種ペン干ニノン基等が掌けられ、中でも炭素数
が1〜3のものが好ましい。 かかる分岐を有する脂肪族炭化水素基としては、前記の
直鎖脂肪族炭化水素基に該分岐が側鎖として結合したも
ので、1)って、例えばiso 〜ブaピル基、  5
ee−T7壬ル基、  tert−ブチル基、  1s
o−オクチル2%、  1so−デシル基、  1so
−テトラデシル基、2.3−ヒス(is。 −プロピル)−オークチル基、  1so−7子ニル基
、l5O−才り子&ノン暴、1so−トテセニ、レフ暴
等が挙げられる。 これらの分岐を有する脂肪族炭化水素基のうちで、主鎖
の炭素数が1〜13であって、分岐の炭素数が1〜3の
範囲、全炭素数が2〜20の範囲にある場合が除草活性
が高(て好ましく、また飽和の場合がより好ましい。 またかかる主鎖の炭素数が1〜15の直鎖あるいは分岐
を有する脂肪族炭化水素基は、その1個又は2個以上の
水素原子が脂肪族炭化水素基以外の1a換基ある・いは
ハロケン原子で置換されていてもよく、その置換基とし
ては例えばシアノ糸、ヒドロキシ基、アミ7基。 炭素数が1〜6のアルコキシ基、アルキルチオ基、炭素
数が7〜10の7ラルコキシ基。 炭素数が6〜IOの7エノキシ基類、炭素数3〜IOの
脂環族炭化水素基、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基
が挙げられる。該アルコキシ基としてはメトキシ基、エ
トキシ基1プロポキシ基、ブトキシ基等;該アルキルチ
オ基としてはメチルチオ基、エチルチオ基。 フチルチオ基等;該脂肪族炭化水素基とじてはシクロプ
ロピル基、ンクロベンチル基、シフ0ヘキシル基、メチ
ルンクσヘキンル基。 ンメチルシクロへ千シル基、シクロペンテニル基、シク
ロヘキセニル基、メチルシクロへキセニル基等;該芳香
族炭化水素基と1〜て(iフェニル基1−ルイル基、ナ
フチル基等カ卒げらオt、これらの置換基はさらにハロ
ゲン原子あるいはシアノ糸で置換されていてもよい。 ハロゲン原子としては臭素、塩素、フッ素J余子が好ま
しい。 これらの置換された脂肪族炭化水素基のうチテ、ハロゲ
ン原子、ンアノ基、アルコギシ基、アルキルチオ基ある
いは脂環族炭化水素基で置換されたものが好ましい。 前記式(1)におけるR1としては、以上説明した脂肪
族炭化水素基のうちで炭素数が2〜12である直鎖の飽
和脂肪族炭化水素基が、除草剤としての活性、殊に本発
明特有の速効的除草活性が高くて好ましい。 前記一般式(でおけるR2は、水索原子、ハロゲン原子
又は炭素数が1〜7の炭化水素基である。 この炭素数が1〜7の炭化水素基とは、炭素数が1〜7
の脂肪族炭化水素基、炭素数が3〜7の脂環族炭化水素
基又は炭素数6〜7の芳香族炭化水素基を意味する。 該炭素数1〜7の脂肪族炭化水素基とは、直鎖あるいけ
分岐を有するもので、例えばメチル基、エチル力(、各
種のプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等
のアルキル基;工f、t−ル承、各種のブロイ2ノン基
、ブテニル基、ベン↑二心晶等のアルケニル基;あるい
はこれらが脂環族又は芳香族炭化水素基テ置換されたフ
ェニルメチル基、シクロヘキシルメチルJN a+であ
る。また炭素数が3〜7の脂環族炭化水素基とは、例え
ばシフロブ・コビル塙、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、メチルシクロヘキシル基、シクロペンテニル基
、シクaヘキセニル基、メチルシクロヘキセ−7し基等
である。 こ」]らの炭素数が1〜7の炭化水系基(l2、−ロゲ
ン原子、シアノ基又は炭系数が1〜5のフルフキシ基等
によって置[斜1ていてもよ℃・。 R2として好ましいものは、水屋原子、塩素原子、臭素
原子、フッ累原子、炭抛むが1〜3のアルキル基又はア
ルケニル基であって、中でも水素原子が特に好ましい。 また前記一般式(I)における■(3は−XR’  又
ここでXは酸素原子又はイオウハル子であり、好ましく
は酸素原子である。 またR4は、水素原子あろ℃・は炭素数が1〜10の炭
化水素基であり、該炭化水素基とは炭素数が1−10の
脂肪族炭化水素基、炭素数カ′−3〜10の脂環族炭化
水素、II++あるいは炭素数6〜10の芳香族炭化水
素基を意味する。 該炭素数が1〜]0の脂肪族炭化水素基とは、直鎖ある
いは分岐を有ずろもの−Cル)って、例えばメ斗ル基、
エチル基9%+:(liのプロピル基、フチル基、ペン
チル基、−キシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エ
チルヘキシル基,ノニル基などのアルキル基:エナ=t
t,S。 各種のプrr ’l”と!し基,ブテニル基,4)予ニ
ル基,ヘキーt7ちfレノ島 ヘプデニ心系,オクf二
tL基,ノネニル基,デセニ・レン基などのアルケニル
基又(iそれらの水素原子力;脂環族炭化水素基,芳香
族炭化水素基で置換されたもの、例えばシクaヘキシル
メチル基,シフ0ヘキシルエチル基,シクロヘキセニル
ニー7− /し基,2エニルメチル基,フェニルエチノ
し・基等があげられ、甲でも炭素数1〜5のもの力を好
ましい。 また炭素数が3〜10の脂環族炭化水素基とは、例えば
シクロプロピル基,シクロペンチル基,ンクロヘキシル
基,各種のメチルシクロヘキンル基,各種のジメチルシ
クロヘキシル基などの飽和脂環族炭化水素基;シクロペ
ンテニル基,シクロへキセニ/しx, 各iσ)メチル
ンクロヘキセニル基,ジメチルシクコヘキセニル基など
の不飽和脂環族炭化水素基である。 さらに炭素数が6〜10の芳香族炭化水素基とは、例え
ばフェニル:lj,l・ルイルノ,y 、キンリル基,
二手ルフ,Lニル基,ナフ千ル基等である。 これらの炭素数が1〜lO゛のに化水素基の水素原子が
、・・ロゲン原子,ニドr+糸,  ヒドロキシ基,低
級アルコ−A′ノ基,低級アルキルチオ基等で置換され
て℃・てもよい。 かかるR4としては、水素原f−が特tc好ましく・。 又は異なり、水素原子又は炭素数が1〜10の炭化水系
基であって、R5とR6は互いに共同して環を形成して
もよい。 この場合の炭素#!iL1〜10の炭化水素基は、前記
R4につき説明した脂肪族炭化水素基,脂環族炭化水素
基又は芳香族炭化水素基から選ばれるものである。−1
:たR5とR6が互いに共同して環を形成する場合には
、窒素原子、酸素原子あるいはイオウ原子から選ばれる
原子を1個以」二介して環を形成してもよ℃・が、これ
らの原子が2個以上の場合にはさらにアルキレン基等の
他の炭化水素残基を介するのが好ましく、また該原子の
合i1数は1〜5が好ましく、それらは同一あるいは異
っていてもよい。この場合の環を形成する環の員数は3
〜8が好ましく、例えばピペリジノ基、ビヘラジ7基1
モルボリノ基等が挙げられろ。 かかるR5及びR6としては、通常水素原子。 非置換で飽和あるいは不飽和の脂肪族炭化水素基又は芳
香族炭化水素基が好んで用いられる。 以上説明した前記一般式(1)におけるR3としては、
ヒドロキシ基が除草活性が高く特に好ましい。 さらに前記式(1)におけろXは、ハロゲン原子又はシ
アノ基であって、ハロケン原子としては臭素原子、塩素
原子及びフッ素原子が原子及び塩素原子が特に好ましい
。 かかる一般式(1)で表ゎさ第1るα、β−不飽和カル
ポン酸誘導体は、ン人体、トランス体σ)どちらでもよ
く、また両刀の混合物でもよい。 更に本)を明では前記一般式(1)で示されるα、β−
不飽和カルボン敵誘導体の除草@果を保持した所謂その
機能性塩であってもより・。 その機口3性塩としては、該カルボ/酸のアルカリ金属
塩、アルカリ土類金属j、jA、アンモニ、R7 つ′−塩及びNH、、・で表わされる7′ノとの塩が挙
げられる。 ここでアルカリ金属塩としては例えばリブ−ラム塩、ナ
トリウム塩、カリウム塩等が、アルカリ土類金属塩とし
ては、カルツウl−塩。 マグネシウム塩等が挙げらJ]る。 /R? また上記式NH11,,におげ6 R7は水素原子ある
いは炭素数が1〜2oの炭化水素基であり、1びは炭素
数が1〜2oの炭化水素子である。 該炭素数が1〜20の炭化水素基とは、炭素数が1〜2
0の脂肪族炭化水累基、炭素数が3〜20の脂環族炭化
水素基及び炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基を示す
。 該炭素数が1〜20の脂肪族炭化水素基とは、直鎖もl
、 <は分岐を有しており飽和もしくは不飽和であって
、例えばメ→ルノと、エチル基、各種のプロピル基、ブ
チル基、ヘキシル基2才り千ル基、テシル基、トチノル
基。 テトラデシル基、オクタデシル基、工f = 11゜基
、各種のフ・フペ〉1し基、ヘー・セール基、ノネ^心
基、トテセニーし≠基等、又はこれらが脂環族もしくは
芳香族炭化水素A(で置換されタモの例えばシクUヘキ
/ルメチル、シク〔7ヘキシル70ビル、フェニルメチ
ル、フェニルエチル等が挙げられ、中でも炭素数が1〜
]5のものが好ましい。 また炭素数が3〜20の脂環族炭化水素基としては、例
えばシクロペンチル基、シクロへXシル基、各種のメチ
ルシクaヘキンル基。 ジメチルシクロヘキンル基、ンJ−千ルンクロヘキシル
基、ンクaへキセニル基、各(Φのンメチルンク0−′
〜キセニル基等が挙げら第1、中でも炭素数が3〜15
のものが好ましく゛。 さらに炭素数6〜2(〕の芳香族炭化水素ノ↓としては
、フェニル基、各(1トのトル、fル基。 ジエチルフェニル刀ζ、ナフ千ル、7i(、メープルナ
フチル基等が挙げら牙する。 かかるR7.R’として好ましいM化水素基としては、
炭素数が1〜15の’、l1ij、囲にある飽和の脂肪
族又は脂環族Lk化水、に基でA6リ R7として水素
原子も好ましい。 一般式(1)で示されるα、β−不181u相カルホン
酸銹導体は、以上の如く・、ItIjヒ性塩をノ1ソ成
してもよいが、機能性塩を形成しない場合の方が好まし
い。 本発明における前記一般式(1)で表わされるカルホン
酸銹導体及びその伝If:性塩類は、親水性及び残油性
の両方の特性を有するものであるが、その特性を表示し
た疎水性バラメ−タitΔl値が−2,5〜2.5の範
囲にあるもの、さらに−2,0〜2.0の範囲にあるも
の、殊に−1,5〜1.5の範囲にあるものが除草活性
が高(、本発明特有の速効的な除草効果を有しており好
ましい。 ここでいうRM値としす、次のように定義される。即ち
、ある物質が助層クロマトグラフィー(固定相、移動相
の体積および両相((おける溶質の濃度をそれぞれVs
、 C8,Ve、 Ceとする)においてdxだけ移動
したとすると、溶質の移動比(Rf)は次式により表わ
すことができる。・ かかるRfを用いて、RMは次式により表示されろ6核
RM仙の RM = log (−!−−1) Rf 薄層クロマトグラフ法による測定方法は、例えばネイザ
ヤー(Nature ) 208 巻、  537頁(
1965年)に品己A;兄さ上1ている。 本発明の前11己一般式(1)でidっされろα、β−
不p(!1相カルボン酸誘導体のり11f法としては、
一般に用いられる如伺なろ方法であってもよく、例えば
式(口におけるXがンアノ先の場合には次5〜 (イ[ジし式中、R’ 、 R2及びR”は前b1“、
式([)と同様である8 ) (C示されろケ)・ン頻ちろい(・すアルテヒト炙自と
シア7酢酸誘?J19体の?l宿合反応傾−しっても得
ることができ、文武(1,)におげろXがハロゲン原子
の場合には、例えば次式 (但し、式中IZ’、 Ii2. I(’ lx ヒX
 +1nn in2式(1,)と同様に定義される。) に示される不飽和化カルホン酸誘導体へのハロゲンの付
加脱離反応によっても得ることができる。 本発明における3−アミノ−1,2,4−トリアゾール
の機能性塩とは、無機酸又は有機酸との塩を意味する。 ここで無機酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸等の−
・ロゲン化水素酸、塩素酸、臭素酸、硫酸、硝酸、リン
酸。 炭酸などが挙げられる。また有機酸と(〜ては、例えば
、ギ12.酢1■、プロピオン酸、シュー酸、フハク酸
等の炭素数が1〜4、好ましくは1〜3の脂肪族カルボ
ン!J2 ;安息合酸・フタル酸等の芳香族カルボン酸
;メタンスルホン酸、パラ■・ルエンスルホン酸等の有
1幾スルホン酸などが挙げられる。 本発明は、以上説明した様に(at f+fJ記一般式
(I)で表わされるα、β−不飽イ1]カルボン酸誘導
体及びその機能性塩類の少なくとも1種(以下A成分と
記すこともある)と、(b) :ウーアミノー1,2.
4−1−リアゾール及びその機能性塩3′7目の少なく
とも1伸(以FB成分と記すこともある)6各々そのま
まて゛、又は各々の】都あろ見・は全部が互いに共同し
て1話を形成したものを活性成分とl−だ除草イ目成物
である。 該除草te11成物に含有される1ii7 He A成
分とB成分の比率は、A成分/B成分(重電比)で表わ
して、] 0 / 90〜!+ 9,95 / f−1
,tl 5の範し■(にあることか望ましく、さらには
2 (+ / 8 (1〜99.9 / 0.1の範囲
にあることか幻ましく、殊に30/7O−qq、57’
o、5のf「:4囲にある場合(Cは、該除草組成物時
イ]の1年中り11章のみならす多年生旬草に対する速
効的除華幼木か極めて強い。 ズ・発明の除草組成物には、A成分とB成分が互い((
共同して糊を形成して計イイされてもよいか、その場合
の塩とは、Mff記一般式に」dげる■υかヒドロキノ
基でル)るα、β−不飽イ11カルホ/酸と3−7ミノ
ー1 + 2 、4− ト1.+アン−ルの堪(以]C
成分と詔ず)を:5区(−ツろ。 こりように本発明の除草組成物は、(イ)A成分、B成
分を活性成分とする場合、(自+A成分。 B成分及びC1js7分を活性成分とする場合、(へ)
A成分とC成分を活性成分とする場合、(ニ)13成分
とC成分を活性成分とする場合、及び(ホ)C成分を活
性成分とする場合がある。その速効的除草活性の強さか
らみると、上記(イ)、(ロ)。 (ハ)及び(ニ)の場合が好ましく、中でも(イ)、(
ロ)及び(・→が特に好ましく、殊に(イ)及び(り)
の場合、即ちA成分とB成分を少くとも共に含有する場
合が好ましい。 本発明の除草組成物を使用するに当っては前核活性成分
そのものを処理してもよいが、粒剤、水相剤、粉剤、乳
剤、微粒剤、フロアブル、サスベンジョン等のいずれか
の製剤形a K加工して使用することも出来る。これら
の製剤形態をなす除草剤は、タルク、ベントナイト、ク
レー、カオリン、珪玉土、ポヮイトカーホン、バーミキ
ュライト、消石灰、硫安、尿素等の固体担体;水、アル
コール、ジオキサン、アセトン、千ンレン、シクロへ−
Vサン、メチルナフクレン、シメチルホルノ、アミド等
の液体担体;アルギル(lllt i:i’7エステル
。 アルキルスルポン酸塩児1.リクニンスルホン酸塩カ4
.ボリオギシエチレンクリコールエーテル類、ポリオギ
シエチ17ンl′ル1ルアリールエーテル、ポリオキン
」ナレンンルヒクンモノアルキレート、ジナンチ!トメ
タンジスルホン酸塩等の乳化剤2分hシ剤;カルホキジ
メチルセルローズ、アラビアゴム73)の各種補助剤等
の1伸又は2挿具」二を用いて、ntS記有効成分と共
に適I配合され、混合、i?; >I’lあるいは造粒
等により製造さりしる。この様にして製造されて製剤形
態を7’:C−4一本発明の除草xH成物は、通常的0
.O1〜約99市量φ、好ましくは約0.1〜約95重
量係の01■記活性成分な含有していることが望−1:
 t、 t+・。 本発明の前記活性成分を含有した製剤形態をなす除草組
成物を例えば液体及び湿44′1性粒子状で用いる時は
通常、調整剤として、1梗又はそれ以上の表内i活性剤
を、該活性成分な容易に水又は油中に分散させるに光分
’l’、c 量で含有していてもよい。 表面活性剤の用語には、もちろん湿潤剤。 分散剤、懸濁剤、展着剤及び乳化剤も含まれる。 (ホ)  効  果 本発明の除草組成物は、−雑草の細葉雑草及び広葉雑草
に対してはもちろんのこと、多年草の細葉雑草及び広葉
雑草に対しても非常に強い除草作用を呈するものである
。 特に該除草組成物は、非常に速効的な除草作用を示すと
いう大きな利点を有する。 即ち、本−発明の除草組成物は、1生学から多年生の細
葉雑草及び広葉雑草の非常に広範囲の雑草に対して非選
択的に、しかも極めて速効的で且つ非常に高い除草活性
を示すものである。かかる除草活性は、3−メチル−1
,2,4−hリアゾール等のB成分及び式(Ilで表わ
されるα、β−不飽和不飽和カルポン酸等導体成分の各
々項独の除修7占性に化して;・ご異的な相乗ダカ果を
呈するものである。 また該除草組成物は、水溶性と/lIl俗性の両方の!
寺性を有して′坩り、茎4b処惧及び土墳処理のいずれ
の処理によっても′12れた除詰効果を奏寸ろが、特に
茎葉処理において非常に速効的且つ独い除草効果が6易
シrI!ムらiするとい5 オ(1,L裏 カー あ 
る 。 また本発明の除草組成物は、そり)活性成分の製j、テ
が容易であること、及び女全件の点でも優+1ているこ
とカーその4((3点と1.て斤げら寺する。 (へ)実施例 以下実施例をあげ−C本兄明をさら:・こ説L;i] 
4−ろが、本発明がその実施例によって側ら限定される
もので(4な(・。 尚1、実施例中において示すRM値は以下の6!]1定
法によったものである。即ちンリヵヶル薄層板(Mer
ck社!’L  2 G crn、 X 20 cm、
層厚o、z5xm)を5 vol係流動バフフィン/ 
n −ヘキサン(でて処理し、逆層り1マドグラフイー
により測定した。、まず被61it定化合物のアセトン
溶液(又は水溶液か水−アセトン混合溶液)を薄層板に
点付けする。この薄層板をアセトン/水=・1/1(容
積比)の混合液で展開する。かくして展Gト)された薄
層板のスポットより溶好に対する該化合物の移動比Rf
  を求め、次式 %式%) によりBM((^を算出した。 また実施例中、「部」とあるのは1重句部」を意味する
。 実施例1〜9 表1に示すカルボン酸類、及び3−アミノ−1、2、4
−トリー7〕°−ルを表1に示す使用量だけ用い、それ
らを水12.5部とアセトン12.5部の混合液に加え
、更に展着剤として5ORPOL2680(東邦化学製
)の0.013部を加えた混合物を、あらかじめ栽培し
たヒメレンオ−ン、メヒンハ、ハマスゲ、オオバコの茎
葉に約1.5時間の間に3回噴霧した後、さらに栽培を
続は4各の枯れ具合を肉眼で波路する方法釦より枯死実
験を行った。処理後3日〜148 T&の枯死度を表1
に記載した。枯死度、すなわち、その枯れ具合を表わす
指標としては、はぼ健在な状態を1とし、全体がしおれ
てしまい枯死した状態を5とし、その間を4等分して中
間の状態を表示する方法、舅わゆる5段階法な用いて表
わ(−だ。 比較例1 3−アミ/   1 + 2 + 4   )リアゾー
ル0.1部を水12.5部とアセトン12.5部の混合
液に加え、更に展着剤として5ORPOL 26 s 
o Q) o、o r 3部を加えた混合物を実施例1
と同様に植物に噴。 霧した後、栽培を続けた。3日〜14日後の枯死結果を
表IK記載した。 比較例2 2−ブロム−n−ヘギセン酸0.1部を水12.5部と
アセトン12.5部の混合液に加え、更に展着剤として
5ORPOL 2 e 8oの0.013部を加えた混
合物を実施例1と同様に植物に噴霧した後栽培を続けた
。3日後の枯死結果を表1に記載した。 参考例1 水12.5部、アセトン12.5部の混合液に5ORP
OL 268oの0.013部を加えた溶液を実施例1
と同様に植物に噴霧した後、栽培を続けた。3日後の枯
死結果を表1にあわせて記載した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (al下記一般式(I) で表わされるα、β−不飽和カルホン酸銹導体及びその
    機能性塩類の少なくともl伸、及び(b)3−アミ/−
    1,2,4−1−リアゾール及びその機能性塩類の少な
    くとも1(重、 を各々そのままで、又は谷々の]部あるいは全部が互い
    に共同して塩を形成したものを活性成分とした除草組成
    物。
JP7376583A 1983-04-28 1983-04-28 除草組成物 Pending JPS59199609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376583A JPS59199609A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 除草組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376583A JPS59199609A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199609A true JPS59199609A (ja) 1984-11-12

Family

ID=13527636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7376583A Pending JPS59199609A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 除草組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199609A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334303A (ja) * 1991-01-08 1992-11-20 Mycogen Corp 雑草防除用の新規な方法及び組成物
JPH06211603A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Japan Tobacco Inc 脂肪酸系除草剤組成物
US6930075B1 (en) 1990-11-02 2005-08-16 Monsanto Technology, Llc Fatty acid-based herbicidal composition
US8268749B2 (en) 2004-09-17 2012-09-18 Monsanto Technology Llc Fast symptom glyphosate formulations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930075B1 (en) 1990-11-02 2005-08-16 Monsanto Technology, Llc Fatty acid-based herbicidal composition
JPH04334303A (ja) * 1991-01-08 1992-11-20 Mycogen Corp 雑草防除用の新規な方法及び組成物
US5196044A (en) * 1991-01-08 1993-03-23 Mycogen Corporation Process and composition for controlling weeds
JPH06211603A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Japan Tobacco Inc 脂肪酸系除草剤組成物
US8268749B2 (en) 2004-09-17 2012-09-18 Monsanto Technology Llc Fast symptom glyphosate formulations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164687B1 (ko) 구아니딘 유도체, 그것의 제조 방법 및 그것을 함유하는 살충제 조성물
DE2708331A1 (de) Antimikrobielle bis-pyridinium-verbindungen
DE2661042C2 (ja)
DE2819878A1 (de) Verfahren zur beeinflussung der pollenbildung bei monoezischen oder hermaphroditischen pflanzen
JPS58103371A (ja) 除草剤用スルホンアミド類
DE2833274C2 (ja)
JPS59199609A (ja) 除草組成物
DD258557A5 (de) Zusammensetzungen fuer die verwendung als pflanzenwachstumsfaktoren
JPS59199608A (ja) 除草組成物
SU1319784A3 (ru) Способ получени фармацевтически приемлемых солей производных бензамидина
DE2256275B2 (de) Harnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und herbicide zusammensetzungen
EP0001641A1 (de) 2-(2'-Nitro-5-(2"-chlor-4"-trifluormethylphenoxy)-phenoxy)-propionsäure-methoxyäthylester, ein diesen Ester als Wirkstoff enthaltendes Mittel und dessen Verwendung als Herbizid.
JPS59193809A (ja) 除草組成物
JPS59193804A (ja) 除草剤
DE3431918A1 (de) Substituierte arylsulfonylguanidine
DE3026739A1 (de) 1,2,4-trisubstituierte 1,2,4-triazolidin-3,5-dithione mit herbizider und wachstumsregulierender wirkung
DE2545964A1 (de) Alpha-halogenacetanilide, verfahren zu ihrer herstellung und herbizide und/oder fungizide mittel, die diese verbindungen enthalten
DE2635967A1 (de) 2-cyanacetamid-derivate und ihre herstellung und anwendung
SU596149A3 (ru) Гербицидна композици
KR810000932B1 (ko) 비스-피리디늄 알칸의 제조방법
DE1107215B (de) Verfahren zur Herstellung von biociden Guanidinverbindungen
US3725445A (en) A double salt of zinc ethylene-bis-dithiocarbamate and n-dodecylguanidine and preparation thereof
AT398074B (de) Verfahren zur herstellung des neuen 2-(1-(3-trans-chlorallyoxyamino)-propyliden)-5- 2- ethylthiopropyl)-cyclohexan-1,3-dions
DE1518393C3 (de) N-Dimethylamino-succinamidsäureester und ihre Verwendung zur Regulierung des Wachstums von Pflanzen
JPS58113107A (ja) 除草剤