JPS5919905Y2 - 蓄熱器 - Google Patents

蓄熱器

Info

Publication number
JPS5919905Y2
JPS5919905Y2 JP1980012952U JP1295280U JPS5919905Y2 JP S5919905 Y2 JPS5919905 Y2 JP S5919905Y2 JP 1980012952 U JP1980012952 U JP 1980012952U JP 1295280 U JP1295280 U JP 1295280U JP S5919905 Y2 JPS5919905 Y2 JP S5919905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
storage material
heat transfer
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980012952U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117285U (ja
Inventor
益夫 小沢
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP1980012952U priority Critical patent/JPS5919905Y2/ja
Publication of JPS56117285U publication Critical patent/JPS56117285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919905Y2 publication Critical patent/JPS5919905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車の暖房システム等に使用される蓄熱
器の改良に関する。
一般に、自動車等においてはルームヒータのヒータコア
に流れるエンジン冷却水の温度を調整するために、機関
排気を熱源として光熱される蓄熱器が使用されている。
このような蓄熱器の一般的な構造として第1図で示すよ
うなものがある(例えば特開昭47−5660号公報な
ど)。
これは、蓄熱材料1と、該蓄熱材料1を収納するケース
2と、ケース2より熱が外部へ逃げるのを防止する断熱
材3と、外部熱源より熱媒体を蓄熱器の中へ取り入れる
ための管4とがら構成され、管4人口より熱媒体が流入
しくこの場合、熱媒体を介さないで直に熱源が流入する
ものである。
)、熱媒体が持つ熱が管4の壁面を伝導して蓄熱材料1
へ蓄積されるようになっている。
しかしながら、このような従来の蓄熱器にあっては、熱
媒体を流通させ蓄熱材料1へ伝熱させる管4の伝熱面積
の伝導効率が固定化されている構造となっていたため、
(1)蓄熱材料1が蓄熱許容限界温度に達していても熱
流を防止することができず、材料が分解する。
(2)蓄熱材料1の熱伝導率がきわめて低いため蓄熱材
料内部に温度のきわめて高い部分と低い部分の分布がで
きる。
(3)光熱時間を早めるために上記伝熱面積を増加する
と、保温状態の際、逆にせっかく蓄熱した熱を逃がし易
くなるなど種々の問題点があった。
この考案は、かかる点に鑑み提案されたもので、蓄熱材
料の内部に伝熱フィンを設け、この伝熱フィンを蓄熱材
料の温度に応じて伝熱管と接離するように構成すること
により、上記問題点を解決することを目的とする。
以上、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において、10は温度により相変化を起こす水酸
化ナトリウム等からなる蓄熱材料、11は該蓄熱材料1
0を収納する容器、12は容器11の外側をおおって蓄
熱した熱が外部へ洩れるのを防止する断熱材、13は容
器11の中心を貫通し、外部熱源より熱を導いてくる断
面が矩形の伝熱管を各々示している。
そして、第3図でもわかるとおり伝熱管13の四方の外
壁面13Aに対応して直角方向に延びる伝熱フィン14
が配設される。
この伝熱フィン14は、容器11中全域の蓄熱材料10
とまんべんなく接触するように、管部材13の長手方向
にも所定の間隔をおいて複数設けられている。
そしてこの伝熱フィン14は、容器11中の蓄熱材料1
0を内側蓄熱材料10Aと外側蓄熱材料10Bとに層状
に画成する密閉の筒状の伸縮仕切壁15を各々貫通する
部分で関着されている。
仕切壁15は、各々の角部15A〜15Dが波板状に形
成され、後述する内側蓄熱材料10Aの体積変化の際に
は、上記角部15A〜15Dが内、外方に伸縮し、この
仕切壁15と一体的に変位する伝熱フィン14の伝熱板
14Aを伝熱管13の外壁13Aに対して接離させるよ
うになっている。
このように構成されるため、外部熱源より管13人口を
介して流した熱媒体の熱は管13を通して蓄熱器へ流入
する。
最初、蓄熱材料10は温度が低いため伝熱フィン14の
伝熱板14Aは、第4図Aに示すように仕切壁15の弾
性効果(内側蓄熱材料10Aの体積膨張がないため収縮
している)で、伝熱管13の外壁13Aに接している。
このため、伝熱管13の壁面からの熱流は、伝熱板部1
4Aを介して伝熱フィン14全体を伝わって蓄熱材料1
0A及びIOHに速やかに流れ込むこのようにして、き
わめて熱伝導率の良い材料(例えば、アルミニウム、銅
)で構成された伝熱フィン14を介して熱流が伝導され
るので、蓄熱材料10は温度分布がいち早く一様になる
ように蓄熱が進む。
そして、この蓄熱が進むにつれて蓄熱材料10(特に、
伝熱面積の大きい内側蓄熱材料10Aにおいて)は、固
相状態から液相状態へと相変化を起こす。
(この時の変化温度は蓄熱材料10の選定によって自由
に変えられる。
)この相変化により内側蓄熱材料10Aは体積膨張し、
その膨張圧力により前述した波形の角部15A〜15D
を押拡げて伸縮仕切壁15を外側へ押し出す。
これによって、仕切壁15と一体な伝熱フィン14も外
側へ移動し、伝熱板14Aが伝熱管13の外壁13Aか
ら離れるので、この以後の伝熱フィン14による熱流の
直接的な伝達はカットされ伝導効率を低下させ、蓄熱材
料10が蓄熱許容温度を越えることなく第4図Bに示し
たような保温状態になる。
尚、図示しない放熱機構により放熱する場合は、上述の
光熱作用の逆の作用が行なわれることは言う迄もない。
以上説明したようにこの考案によれば、伝熱面積の伝導
効率を蓄熱材料の温度によって可変となるように構成し
たため、光熱及び放熱の際には蓄熱材料の低熱導率性を
補い迅速に熱の流れを制御でき、スムーズで均一的な光
熱、放熱を実現する一方、保温状態では伝熱面積を最小
にして熱の逃げを最小限に抑えるので保温特性を向上で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図はこの考案の断面図、
第3図は第2図のA−A線断面図、第4図A、Bはこの
考案の作用状態を示す各々の要部断面図である。 10・・・・・・蓄熱材料、11・・・・・・容器、1
2・・・・・・断熱材、13・・・・・・伝熱管、13
A・・・・・・外壁、14・・・・・・伝熱フィン、1
5・・・・・・伸縮仕切壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蓄熱材料を充填した容器に伝熱管を挿通した蓄熱器にお
    いて、前記蓄熱材料の内部に伝熱フィンを配設すると共
    に、この伝熱フィンを蓄熱材料の膨張に応動する伸縮部
    材に連結し、蓄熱材料の温度に応じて伝熱フィンを伝熱
    管に接離自在に構成したことを特徴とする蓄熱器。
JP1980012952U 1980-02-05 1980-02-05 蓄熱器 Expired JPS5919905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980012952U JPS5919905Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 蓄熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980012952U JPS5919905Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 蓄熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117285U JPS56117285U (ja) 1981-09-08
JPS5919905Y2 true JPS5919905Y2 (ja) 1984-06-08

Family

ID=29609499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980012952U Expired JPS5919905Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 蓄熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117285U (ja) 1981-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2920116B2 (ja) エンクロージャーを冷却するための受動冷却システム
US4270523A (en) Heat storage apparatus and heat exchanger element for use therein
US4296796A (en) Heat transfer system
JPS5919905Y2 (ja) 蓄熱器
JP2552143Y2 (ja) 蓄熱器
JP2596219Y2 (ja) 平板型ヒートパイプ
JP3810119B2 (ja) 沸騰冷却装置
JPS63318495A (ja) 蓄熱熱交換器
JPS6224166Y2 (ja)
JPH0455690A (ja) 水素吸放出装置
JP2005337336A (ja) 液化ガス気化装置
JPS63243691A (ja) 蓄熱式熱交換器
JPH0571873B2 (ja)
JPH0688687A (ja) 蓄熱装置
JPS6028914Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS5932852Y2 (ja) 放熱装置
JPS584645B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS5818517U (ja) 電子冷あん法器
JPS6242295Y2 (ja)
SU1231333A1 (ru) Гелиотермостат (его варианты)
JPS6240278Y2 (ja)
JPH0555799B2 (ja)
JPH0688688A (ja) 蓄熱装置
JPS6298150A (ja) 蓄熱装置
JPH0552253U (ja) 内燃機関の燃料冷却器