JPS59198871A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPS59198871A
JPS59198871A JP59069264A JP6926484A JPS59198871A JP S59198871 A JPS59198871 A JP S59198871A JP 59069264 A JP59069264 A JP 59069264A JP 6926484 A JP6926484 A JP 6926484A JP S59198871 A JPS59198871 A JP S59198871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
rectifier
power supply
supply circuit
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59069264A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシスクス・マルチエン・ヨハネス・ノ−イエイン
クリスチアヌス・ヘンリクス・ヨゼフ・ベルヘマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59198871A publication Critical patent/JPS59198871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • H04N3/185Maintaining dc voltage constant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、方形波電圧を発生する電圧発生装置と、この
電圧発生装置に接続され、平滑コンデンサに該コンデ/
すと接続された負荷に対する出力電圧を発生するための
ビークビーク(peak−peak)整流器とを有する
、直流出力1fJi圧を発生する電源回路に関するもの
である。
このような回路はドイツ特許出願第2155076号に
開示されている。この公知の回路で負荷が著しく変動す
ると、方形波電圧の縁の発生する時点がこれによって影
響されることがある。この場合これ等の縁は負荷によっ
てシフトされるが、このことは、例えば方形波発生装置
よりの信号がどこか他のところに使れる場合には欠点と
なることがある。例を挙げれば、若し負荷が映像表示装
置例エバテレビジョン受像機のB級オーディオ区間の形
で、一方電源回路はライン偏向回路にも給電している場
合には、映像スクリーン上に表示されるラインの長さは
オーディオ信号の割合で変化することがあり、これは極
めて不安定である。
本発明の目的は、方形波電圧の縁が負荷によって影響さ
れることのない冒頭記載のタイプの電源回路を得ること
Gこある。本発明の特徴とするところは、冒頭に記載し
たタイプの電源回路において、直列共振回路網が電圧発
生装置とピークピーク整流器との間に設けられ、作動時
に方形波電圧の一つの縁の発生で始まる期間の間直列共
振回路網を経て流れる正弦波電流の半サイクルが、2つ
の連続した縁間の時間間隔を越えないことにある。
本発明のようにすることによって、方形波電圧の次の縁
が発生する時には電流は整流器を通って流れないので、
この縁は整流器を通る電流によってシフトされることが
ない。
直列共振回路網の簡単な実施形態では、この回路網はイ
ンダクタンスと直列のコンデンサを有する。この形態で
は、コンデンサの容量とインダクタンスの値は、方形波
電圧の次の縁が発生する時には正弦波電流は流れないよ
うに選ばれる。したがって、平滑コンデンサの容量は非
常に大きくなければならないのに対し、前記の容量は所
定の限られた値をもたねばならない。
回路が電圧発生装置と整流器を結合する変圧器を有する
場合には、直列共振回路のインダクタンスはこの変圧器
の漏洩インダクタンスを有してもよい。
電圧発生装置が、交互に導通および非導通状態になるス
イッチを有する場合には、直列共振回路網を経て流れる
正弦波電流の半サイクルは・スイッチの導通時間以上で
あってはならない。電圧発生装置が更に、スイッチが非
導通の時に導通状態になりまたスイッチが導通の時には
非導通状態になる整流器を有する場合には、整流器両端
に現れる方形波電圧を整流するためまたは縁がそれと同
時に発生する方形波電圧を整流するために、ピークピー
ク整流器が直列共振回路網を経て接続され、スイッチの
導通時間と整流器の導通時間は何れも直列共振回路網を
経て流れる正弦波電流の半ザイクル期間よりも短かくな
いようにしてもよい。
以下本発明を図面の実施例を参照して更に詳細に説明す
る。
第1図の基本回路において、Eは方形波電圧を発生する
電圧発生装置を示す。この電圧発生装置には直列共振回
路網が接続されており、この直列共振回路網はその最も
単純な形でインダクタンスLとコイデンサCとで構成さ
れ、電圧発生装置Eの内部インピーダンスは無視されて
いる。前記の回路網り、(3の他端はダイオードD□の
アノードとダイオードD、のカソードに接続されている
。ダイオードD□のカソードは平滑コンデンサC□に接
続され、このコンデンサの他端はダイオードD2のアノ
ードと、回路網り、Cに接続されていない方の電圧発生
装置Eの端子とに接続されている。抵抗R工て表わすこ
とのできる負荷は前記のコンデンサC□と並列に接続さ
れている。
電圧発生装置Eによって発生された電圧に立上り縁が生
じると、ダイオードDI、D2と回路網り。
Cの間の接続部の電圧も増加し、ダイオードD□を導通
させる。直列共振のために正弦波状の変化を有する電流
が素子り、OとダイオードD□を流れる。
この電流はコンデンサC工に流れてこれを充電する。
この電流は最大値に達すると減少し始め、所定の時点で
零になる。この時点でインダクタンスは最て流れる電流
はなく、一方ダイオードD工は非導通になる。共振周波
数は、前記の時点が電圧発生装置Eの方形波の次の立下
り縁が起きる時点よりも先であるように選ばれる。この
ことは、正弦波電流の半サイクルは考慮した2つの縁(
立上りと立下り)の間の時間よりも短かいことを意味す
る。
正弦波電流の振幅は負荷R□の値に左右されるので前記
のように選択することによって、立下り縁が生じる時点
で負荷R□に依存する電流が電圧発生装装置を経て流れ
ることがないようにできる。
正弦波電流が流れる時間の間、インダクタンスLとコン
デンサCとの間の接続部の電圧は余弦関数に従って変化
し、その後この電圧は短詩aM一定と見做せるコンデン
サC工の電圧に等しく保たれる。
抵抗の値が非常に低くない場合のこの電圧の値は、電圧
発生装置Eで発生された電圧の値に等しいことがわかる
。若しこの電圧で立下り縁が生じると、ダイオードD1
. D、と回路網り、0間の接続部における電圧も減少
し、ダイオードD2を導通させる。
電流は素子り、eおよびD2を前とは逆方向に流れる。
この電流は正弦波状で、コンデンサalの容量は多くの
場合コンデンサCの容量の数倍大きいので、この電流の
周波数は前の正弦波電流の周波数と同じである。したが
って、回路網り、Oを流れる電流の平均値は電圧発生装
置Eの方形波電圧の2つの立上り縁間では零なので、そ
れ等の期間と振幅もまた同じである。ダイオードD2を
通って流れる電流は、方形波電圧の次の立上り縁の前に
止まる。この電流の流れている期間の間は、インダクタ
ンスLとコンデンサOとの接続部の電圧は正弦関数に従
って変化し、その後この電圧は零になる。
前述したことから、コンデンサC工両端の送圧発生装置
Eの方形波電圧の振幅と等しいことが明らかであろうが
、これは、ダイオードD□とり、がピークピ〜り整流器
を形成するということによる。抵抗R工に加えられる電
圧は、前記の振幅が一定ならば一定である。負荷は電圧
発生装置Eに影響を与えないこともわかるであろう。直
列共振がなければ即ちコンデンサCの容量が例えば平滑
コンデンサC0の容量と同程度の大きな値にあって、ピ
ークピーク整流器の代りにピーク整流器が設けられてい
るとすれば、電流は、電圧発生装fifEからの信号の
縁が生じた時に第1図で電圧発生装置を通って流れる。
第2図の回路は直列(順方向)タイプのスイツチドーモ
ード(switched−mode) ’4電源路を有
する。
npn−スイッチングトランジスタTrのコレクタは直
流入力電源の正端子に接続され、この電源の電圧VBは
コンデンサCOで平滑され、例えば整流によって主電源
から取り出される。前記のトランジスタTrのエミッタ
は整流器D8のカソードと変圧器Tの1次巻線L0の一
端とに接続され、この1次巻線の他端は平滑コンデンサ
0.に接地されている。
前記の整流器D8のアノード、コンデンサC2の他端、
更に直流入力電源の負端子は接続されている。
抵抗R2として表すことのできる負荷はコンデンサC2
と並列に接続されている。トランジスタを交互に導通お
よび非導通状態にセットするスイッチンクハルスは駆動
段DrによってトランジスタTrのベースに加えられる
第8a図は1次巻線L工両端の電圧の変化を時間の関数
として示し、一方第8・b図はトランジスタTrのエミ
ッタ電流の変化を、第8C図は整流器D8の電流の変化
を示す。トランジスタTrが導通している間、そのエミ
ッタ電流は略々直線的に増加し、1次巻線L工を経てコ
ンデンサOgと負荷R2ニ流れ、一方整流器D8はカッ
トオフされる。トランジスタが非導通の間は1次巻fi
L□を通る電流は・・整流器D8も通って流れ、略々直
線的に減少する。
トランジスタTrが導通している間はVB−Voの値を
有し、非導通の間は−voの値をもつ方形波電圧は巻線
L□両端に現れる。ここでvOはコンデンサC8両端の
出力電圧である。この電圧は駆動段Drにフィードバッ
クされ、この段で発生されるスイッチングパルスの持続
時間を制御し、電圧■0を一定に保たせる。
これらのことは当業者、こよく知られている。2次巻線
は変圧器Tの鉄心に設けられている。公知図示しない負
荷に対して取り出される。素子C2D  、D  、O
およびRoで形成される回路網は、1   21 別の2次巻線L2に接続される。コンデンサCの容量は
、このコンデンサと変圧器Tの漏洩インダクタンスとが
直列共振回路を形成するように選択される。この場合巻
線L□と52間のカップリングは1より小さい。作動持
方形波電圧が巻線L2の両端に現れ、このため第2図の
巻線L2とその左側の回路部分は第1図の電圧発生装置
Eとして働き、一方前記の漏洩インダクタンスは第1図
のインダクタンスLとして働く。第1図と同様に、正弦
波電流はコンデンサCを通って流れ、この電流はダイオ
ードDよを通っても流れる。これはトランジスタTrが
導通している期間生じ、この期間では供給エネルギーは
コンデンサC0に与えられる。共振周波数は、tランジ
スタTrがカットオフされる時点以前に電流が流れなく
なるように選ばれる。整流器D8の導通期間中は正弦波
電流はダイオードD2とコンデンサCとを通って流れ、
この電流は、トランジスタTrが再び導通状懐にされる
以前に止まる]。
第8d図はコンデンサCを流れる正弦波電流の両手サイ
クルを示す。
正弦波電流が変圧器Tの2次巻線L2を通って流れるの
で、1次巻線を通る電流は正弦波成分を含む。第8b図
と第3C図に破線で示したこの成分は、巻11L2の電
流と同時に流れる。正弦波成分はトランジスタTrのエ
ミッタ電流に加えられ、一方この正弦波成分は整流器D
8を通って反対方向に流れ、したがって直線成分から差
引かれる。電圧VB負負荷2および巻線L8に接続され
た供給回路網の負荷、またはその何れかが変化すると、
トランジスタT8が導通する期間の長さが変化する。負
荷R工を含む回路部分は、正弦波電流成、分がトランジ
スタTrを通って流れる期間がトランジスタの最短設計
導通期間を越えずまた正弦波電流成分が整流器D□を通
って流れる期間即ちトランジスタが非導通の期間が整流
器の最短設計導通期間を越えなければ、残りの回路の動
作に影響しない。更に別の条件は、整流器を通って流れ
る正弦波成分が整流器をカッ・トオフする程の大きな振
幅を有してはならないことである。これ等の条件を満足
する回路の設計が可能であるということは当業者には明
らかであろう。この場合、直列共振回路網の同調周波数
したがってコンデンサCの容量は、選ぶべきパラメータ
である。必要ならば、コンデンサCと変圧器Tの漏洩イ
ンダクタンスに直列にインダクタンスを設けてもよい。
ボーダーラインの場合には、同調周波数は、共振回路網
を通って電流が流れる時間がトランジスタTrが導通ず
る最短期間と同じ期間である程に低い。この場合第8d
llの正と負の部分の間の時間間隔は減少して零になる
。同様に、ボーダーラインの場合には、共振回路網を通
って電流が流れる時間はトランジスタTrが非導通であ
る最短期間と同じ期間であり、このため第8d図の負と
正の部分の間の時間間隔が減少されて零になる。したが
って正弦波電流の期間の最大値は、最も短かい期間即ち
最小導通期間かまたはトランジスタが非導通である最小
期間よりも短かくなければならない。これは、同調周波
数の最低可能な値を決める。高い周波数側に対しては前
記のボーダーラインの場合というのは、同調周波数が、
正弦波電流成分の最大値が整流器の非導通になる値に達
するかまたはトランジスタに対して未だFfgし得る値
に達する程に高い場合である。というのは、正弦波電流
に対しては振幅が大きい程パルス持続期間が短かいから
である。
正弦波成分により生じるトランジスタ電流の変化は、ト
ランジスタの導通の終る前または終る時に終るので、ス
イッチオ゛フされる直前にトランジスタの飽和状態に変
化は生ぜず、このためターンオフ時期は実質的に影響さ
れない。したがって負荷R□の関数としてターンオフ時
点のシフトは生じないが、これは、コンデンサCが大ぎ
な容量の時即ち非常に低い共振周波数の時で、仮りにピ
ークピーク整流器DB + DBの代りにピーク整流器
を用いたとすれば、この場合にはコンデンサC2への全
電流が変化し、トランジスタTrの制御を必要とする。
コンデンサCとインダクタンスで形成された直列共振回
路網が巻線L0に誘導的に接続されているのではなくて
直接に接続され、または整流器D8のカソードに接続さ
れた場合、回路の動作は変らないことに気がつくであろ
う。なぜならばこのカソードにはその縁が第3a図の方
形波電圧の縁と一致した方形波電圧が現れ、これ等の縁
は負荷R工の影響を受けないからである。更に、コンデ
ンサC0の両端の電圧は電圧vOが略一定の時に一定で
はなくて電圧■3の変動と共に曵らか変ることに気がつ
くであろう。したがって、負荷R工に対して、このよう
な変動に耐えることのできる負荷が選ばれる。
第4図のスイツチドーモード電源回路は並列(フライバ
ック)タイプである。この場合トランジスタTrと巻i
h  の直列回路はやはり電圧VBの電源に接続されて
いるが、整流器D8は変圧器Tの2次巻線L8に接続さ
れている。コンデンサC2ノ一端は整流器D8の他方の
屯極に筬成されている。
巻線L工とL8の巻回方向および整流器D8の導通方向
は、トランジスタTrが非導通の時に電流は整流器を通
って流れまたトランジスタTrが導通した時には整流器
は非導通であるように選ばれる。負荷R2に加えられる
コンデンサC8両端の電圧Voは、トランジスタTrの
導電時間の制御によって一定に保たれる。その縁が同時
に生じる方形波電圧が巻線L工とL2両端および整流器
D8両端に現れる。した・かって直列共振回路網とピー
クピーク整流器とはこれ等の電圧の1つに接続すること
ができる。第4図ではこれ等は変圧器Tの2次巻線L2
に接続され、直列インダクタンスは漏洩インダクタンス
で与えられる。第1図の回路と同一条件ならば回路の残
りには何等の影響がないことがわかるであろうO 本発明は他の公知のスイツチドーモード電源回路にも適
用することができる。第5図は、1981年発行の刊行
物「フィリップス、エレクトロニック コンポーネンツ
 アンド マテリアルズ:テク=力l  ハフ’)’r
−ショア006j (r″Ph1lips 。
Electronic components and
 materials :Tachnicalpubl
ieation o 06 J )より公知の回路を示
す。この回路は2つのダイオードD、とり、の直列回路
を有する。ダイオードD、のカソードはインダクタンス
L。のタップに接続され、このインダクタンスの一端は
電源■3の正端子に接続されている。ダイオードD の
アノードとダイオードD、のカソードは、別のダイオー
ドD6のアノードとコンデンサC8とに接続されている
。コンデンサC8の他端はインダクタンスL。の他端と
巻線L0とに接続されている。
ダイオードD6のカソードは巻線L工の他端とトランジ
スタTrのコレクタに接続されている。同調コンデンサ
Cが巻線L0と並列に接続され、トランジスタTrのエ
ミッタとダイオードD6のアノードは接地されている。
素子LB 、Da + Cp、およびR2を有する回路
網は第4図と同じ構造で、変圧器Tの2次側に設けられ
ている。
第5図の回路は、例えばテレビジョン受像機の受像装置
の種々の部分に給電するのに用いられる。
トランジスタTrにはライン周波数のスイッチングパル
スが供給され、トランジスタの導通時間はコンデンサC
2ノ一端V。に応じて制御され、この結果、この電圧し
たがってコンデンサC8の電圧も−定に保たれる。ライ
ン期間の大部分、所謂掃引期間ノ間タイオードがまたは
トランジスタTrトダイオードD、が導通し、このため
巻線L□両端の電圧は一定である。ライン期間の残りの
部分、所謂帰線期間中はトランジスタTr トタイオー
トD5およびD6とは何れも非導通である。共振は巻線
L0とコンデンサC6で形成された共振回路に現れる。
巻線L8両端に現れる同様な共振は、電圧V。を発生す
るために整流器D8で整流される。変圧器Tの2次巻線
りは、ライン偏向回路(図示せず)内のうイン周波数ス
イッチとして働くトランジスタTr□のベースに接続さ
れている。この代りに、トランジスタTrに駆動段Dr
がら制御信号を加えてもよい。
第6a図はトランジスタTrのコレクタ電圧の変化を時
間の関数として示し、第6b図はダイオードD41 D
5およびD6の接続部における対応した変化を示す。第
6c図はトランジスタTrのコレクタ電流の変化を、第
6d図はダイオードD5を流れる電流の変化を、第6e
図はダイオードD、を流れる1電流の変化を第6f図は
ダイオードD6を流れる電流の変化を夫々示す。時点t
□ではトランジスタTrは導通となり、その結果ダイオ
ードD6も導通する。
巻線りよを通って流れ且つ掃引期間中略々直線状にに変
化する電流がその方向を逆転すると、ダイオードD6は
時点t2で非導通となり、以後ダイオードD に電流が
流れる。ダイオードD、を流れる電流は、コンデンサC
巻線L□およびトランジス1 りTrにも流れる。掃引期間の終りの時点t8ではトラ
ンジスタTrは非導通となり、この結果ダイオ、。
−ドD、にも電流が流れなくなり、一方ダイオードD 
は導通する。時点t0とt8の間では点Aは大地にクラ
ンプされる。扉線期間の終る時点t、ではダイオードD
6は導通となる。トランジスタTrが再び導通となる時
点t0′まではコレクタ電圧はインダクタンスLOのタ
ップにおけると略々同じレヘルに保たれる。
分離コンデンサC5が点Aに接続され、このコンデンサ
の他端は変圧器T□の1次巻線り、に接続されている。
巻畔L2はこの変圧器の2次巻線の形を。
とり、素子0.D工+ D2 r G□およびR□は第
1゜2および4図と同じ様に接続されている。第3d図
と同様に変化する電流は巻線L2を流れ、このため第6
図に破線で示した正弦波成分が回路の成る素子を経て流
される。時点t0の後、正弦波成分は。
巻IJL、lコンデンサC5,ダイオードD6およびト
ランジスタTrを経て流れる。このためダイオードD6
は、時点t、よりも幾らか後の時点で電流が流れなくな
る。これと同じ時点にダイオードD、は導通になる。正
弦波成分はダイオードD、をカソード)からアノードに
流れ、このダイオードは、コンデンサC8、巻線L□お
よびトランジスタTrへの大きな電流によって導通状態
に保たれる。前記の電流成分は時点t8の前に流れなく
なる。時点t8後は、正弦波電流成分は巻線り、とコン
デンサC6を経て反対方向に流れる。この電流成分は、
コンデンサC5の大きな充電電流によって導電状態に保
たれているダイオードD4を通ってカソードからアノー
ドに流れ、時点t□から−サイクル後にトランジスタT
rが導通になる時点−1,、/の前に流れなくなる。
第6図は、前述したと同じ条件が満たされれば即ち異な
る縁がR工の関数としてシフトされることがなくまた早
すぎて非導通になるスイッチング要素がないならば、負
荷R□を有する回路部分の付加によって回路の動作が実
質的に影響されることがないことを示す。直列共振回路
網の同調周波数は2つのコンデンサCとCとで決まる。
素子C5とL5の直列回路網は代りに点Aとインダクタ
ンスL の一点例えばダイオードD、が接続されている
タップ1かまたはコンデンサC6が接11売されてい々
端との間に接続してもよいことは明らかであろう。
これは、縁がやはり時点tよとt8に生じる方形波電圧
が前記の点の間に現れるからである。
同様な電圧は、充電コイルとして機能するインダクタン
スL。にも現れる。ダイオード八は時戸t0とt8の間
は導通せず、−力点Aは大地に接続されているので、イ
ンダクタンスL。の電圧はVB−■cに等しい。ここで
v(3はコンデンサC8の電圧である。ダイオードへは
時点t8とt□′の間で導通し、インダクタンス両端の
電圧は1正に等−n しい。この場合nは第5図のインダクタンスL。のタッ
プの左側の巻回数とこのインダクタンスの全巻回数との
比である。第7図においてインダクタンスL。は変圧器
T、の1次巻線で、巻線L2は2次巻線であり、この2
次巻線には素子0.D工、D。
CおよびR□が第2,4および5図と同様に接続されて
いる。コンデンサCと変圧器T0とは省略できるので、
他のすべての点については第7図の回路は第5図の回路
と同じであり、この回路は同様に働く。
第5図並びに第7図の回路はライン偏向回路を駆動する
ので、トランジスタTrの導通最大期間は略々52μs
即ち略々64μsのライン期間(欧州および米国テレビ
ジョン標準規格)における掃引期間である。したがって
最小非導通期間は12卵である。トランジスタTrは間
違いなく掃引期間の中央で導通せねばならないので、最
小導通期間は略々26μsである。このことから正弦波
成分の半サイクルの最小持続期間は略々12μsであり
、これは略々41,7 KHzの最大共振周波数に相当
するこの最大導通時間は略々44μsで、したがって最
小非導通期間は略々20μsで、これは略々25 KH
2の直列共振に相当する。このような共振は第7図の実
施例に示した回路で用いられ、変圧器T2の漏洩インダ
クタンスによって決まるコンデンサCの容器は略々5μ
Fより小さく、コンデンサC8の電圧は、公称値220
vの主電圧が160から260Vの間で変動した際に略
々100vに一定に保たれる。コンデンサC0は200
0μFの容量を有し負荷R2は、2X15Wの連成した
電力を有するB級オーディオ区間即ち供給電圧が一定で
ある必要のない区間に対する電源の形であり、これに対
し受像機の残りの部分は変圧器Tによって給電される0 本発明の実施例を以て説明した電圧発生装置の代りに種
々のものを用い得ることは明らかであろう。種々のスイ
ッチの性質も重要なものではない。
したがって、トランジスタの代りにゲートターン−オフ
スイッチを用いてもよい。第1.2.4 。
5および7図のピークピーク整流器は代りに公知の別の
方法で形成し′てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的な回路図、 第2図スイツチドーモード電源回路の一実施例を示す回
路図、 第3図は第2図の回路に生ずる波形を示し、a第4図は
スイツチドーモード電源回路の別の実施例の回路図、 第5図はスイツチドーモード電源回路の更に別の実施例
の回路図、 第6図は第6−の回路に生じる波形を示し、aはトラン
ジスタのコレクタ電圧、bはダイオードD  、D  
およびD6の接続部の電圧、Cはトラフジ5 スタのコレクタ電流、dはダイオードD、の電流、eは
ダイオードD4の電流、fはダイオードD6の電流、 第7図はスイツチドーモード電源回路の更に別の実施例
の回路図である。 Co、a□、C8・・・平滑コンデン、す9丁・・・駆
動段 04・・・同調コンデンサ E・・・方形波電圧発生袋!  L、IL、・・・1次
巻線LLL  ・・・2次巻線  R工、R2・・・負
荷を表す抵抗2+314 Tr・・・スイッチングトランジスタ T、Tよ、T、・・・変圧器。 特許出願人  エヌ・ペーφフイ1ノツブス・フルーイ
ランペンファブリケン 曽 1)    −00“o O 匡 ロ         ロ        o     
 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 方形波電圧を発生する電圧発生装置と、この電圧発
    生装置に接続され、平滑コンデンサに該コンデンサと接
    続された負荷に対する出力電圧を発生するためのピーク
    ビーク整流器とを有する、直流出力電圧を発生する電源
    回路において、直列共振回路網が電圧発生装置とビーク
    ビーク整流器との間に設けられ、作動時に方形波電圧の
    一つの縁の発生で始まる期間の間直列共振回路網を経て
    流れる正弦波電流の半サイクルが、2つの連続した縁間
    の時間間隔を越えないことを特徴とする電源回路O a 直列共振回路は、インダクタンスと直列に設けられ
    たコンデンサを有する特許請求の範囲第1項記載の電源
    回路。 & 電圧発生装置と整流器とを結合する変圧器を有する
    ものにおいて、直列共振回路網のインダクタンスは変圧
    器の漏洩インダクタンスを有する特許請求の範囲第2項
    記載の電源回路。 表 交互に導通状態と非導通状態になるスイッチを有す
    るものにおいて、直列共振回路網を経て流れる正弦波電
    流の半サイクル期間はスイッチの導通期間を越えない特
    許請求の範囲第1項記載の電源回路。 & 電圧発生装置も整流器を有し、この整流器はスイッ
    チが非導通の時に導通しまたスイッチが導通の時には非
    導通であるものにおいて・整流器両端に現れる方形波電
    圧を整流するためまたは縁がそれと同時に発生する方形
    電圧を整流するためにピークピーク整流器が直列共振回
    路網を経て接続され、スイッチの導通時間と整流器の導
    通時間とは何れも直列共振回路網を経て流れる正弦波電
    流の半サイクル期間よりも短かくない特許請求の範囲第
    4項記載の電源回路。 & 分離コンデンサと変圧器の1次巻線との直列回路が
    、間に方形波電圧が現れる2つの点の間に接続され、直
    列共振回路網は変圧器の2次巻線に接続され、直列共振
    は分離コンデンサによっても決められる特許請求の範囲
    第5項記載の電源回路。 7 スイッチが巻線と直列に接続されたものにおいて、
    この巻線は変圧器の1次巻線を形成し、直列共振回路は
    前記変圧器の2次巻線に接続された特許請求範囲第4項
    記載の電源回路。 & ピークピーク整流器は、同じ順方向をもつ2つのダ
    イオードの直列回路を有し、この直列回路は平滑コンデ
    ンサと並列に接続され、両ダイオードの接続部は直列共
    振回路に接続された特許請求の範囲第1項から第7項の
    何れか1項記載の電源回路。 9、 負荷はB級オーディオ区間の形である特許請求の
    範囲第1項記載の電源回路。
JP59069264A 1983-04-11 1984-04-09 電源回路 Pending JPS59198871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8301263A NL8301263A (nl) 1983-04-11 1983-04-11 Voedingsspanningsschakeling.
NL8301263 1983-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198871A true JPS59198871A (ja) 1984-11-10

Family

ID=19841684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59069264A Pending JPS59198871A (ja) 1983-04-11 1984-04-09 電源回路

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4593346A (ja)
JP (1) JPS59198871A (ja)
KR (1) KR840008561A (ja)
AU (1) AU566927B2 (ja)
BR (1) BR8401645A (ja)
DD (1) DD217955A5 (ja)
DE (1) DE3413207A1 (ja)
ES (1) ES531408A0 (ja)
FR (1) FR2544139B1 (ja)
GB (1) GB2138224B (ja)
HK (1) HK24887A (ja)
IT (1) IT1175982B (ja)
NL (1) NL8301263A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE50384T1 (de) * 1985-06-24 1990-02-15 Thomson Brandt Gmbh Gleichspannungs-gleichspannungswandler.
US4675797A (en) * 1985-11-06 1987-06-23 Vicor Corporation Current-fed, forward converter switching at zero current
US4688160A (en) * 1985-12-19 1987-08-18 American Telephone And Telegraph Co., At&T Bell Labs Single ended forward converter with resonant commutation of magnetizing current
US4709316A (en) * 1985-12-27 1987-11-24 General Electric Company Single-ended DC-to-DC converter with lossless switching
US4785387A (en) * 1986-04-28 1988-11-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Resonant converters with secondary-side resonance
KR900008542B1 (ko) * 1986-10-13 1990-11-24 가부시기가이샤 히다찌세이사구쇼 마이크로파 가열장치의 전원
US4755922A (en) * 1987-03-26 1988-07-05 Xerox Corporation DC to DC converter for ethernet transceiver
US4829216A (en) * 1988-05-16 1989-05-09 Rca Licensing Corporation SCR regulator for a television apparatus
US4890210A (en) * 1988-11-15 1989-12-26 Gilbarco, Inc. Power supply having combined forward converter and flyback action for high efficiency conversion from low to high voltage
FR2687513B1 (fr) * 1992-02-18 1995-11-24 Int Rectifier Corp Alimentation resonnante a auto-generation et procede de production d'energie pour un circuit de commutation a transistors.
US5526253A (en) * 1993-09-22 1996-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. Low power voltage boost circuit with regulated output
US5815380A (en) * 1993-11-16 1998-09-29 Optimum Power Conversion, Inc. Switching converter with open-loop primary side regulation
US5671131A (en) * 1995-08-25 1997-09-23 Dell U.S.A. L.P. Method and apparatus for detecting an isolated power switch
US7642671B2 (en) * 2006-04-28 2010-01-05 Acco Brands Usa Llc Power supply system providing two output voltages

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB767264A (en) * 1953-09-03 1957-01-30 Emi Ltd Improvements relating to circuits for generating unidirectional voltages in television receivers
GB1251748A (ja) * 1969-07-09 1971-10-27
AT305435B (de) * 1970-11-10 1973-02-26 Itt Austria Gleichspannungswandler mit gegenüber den Schwankungen der Eingangsspannung stabilisierter Ausgangsspannung
US3708741A (en) * 1971-06-21 1973-01-02 Hekimian Laboratories Inc D.c. to d.c. converter for connection across telephone lines
US3737758A (en) * 1971-11-03 1973-06-05 R Allington Switch-mode voltage and current regulator
JPS5028620B2 (ja) * 1972-01-27 1975-09-17
US4017784A (en) * 1976-05-17 1977-04-12 Litton Systems, Inc. DC to DC converter
JPS5378042A (en) * 1976-12-20 1978-07-11 Sanyo Electric Co Ltd Switching control type power source circuit
US4128868A (en) * 1977-03-30 1978-12-05 Rca Corporation D-C converter using pulsed resonant circuit
FI60626C (fi) * 1979-08-14 1982-02-10 Salora Oy Stroemkaella
CA1167916A (en) * 1979-10-10 1984-05-22 Robert E. White Converter circuit employing pulse-width modulation
NL8006018A (nl) * 1980-11-04 1982-06-01 Philips Nv Schakeling in een beeldweergeefinrichting voor het omzetten van een ingangsgelijkspanning in een uitgangsgelijkspanning.
NL8100118A (nl) * 1981-01-13 1982-08-02 Philips Nv Schakeling in een beeldweergeefinrichting voor het opwekken van een zaagtandvormige lijnafbuigstroom.
US4484113A (en) * 1981-02-16 1984-11-20 Rca Corporation Regulated deflection circuit
US4559590A (en) * 1983-03-24 1985-12-17 Varian Associates, Inc. Regulated DC to DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
DE3413207C2 (ja) 1990-05-10
DD217955A5 (de) 1985-01-23
GB8408858D0 (en) 1984-05-16
AU566927B2 (en) 1987-11-05
IT8420439A1 (it) 1985-10-06
IT8420439A0 (it) 1984-04-06
AU2664184A (en) 1984-10-18
BR8401645A (pt) 1984-11-20
KR840008561A (ko) 1984-12-15
US4593346A (en) 1986-06-03
GB2138224B (en) 1986-09-03
FR2544139B1 (fr) 1988-10-14
IT1175982B (it) 1987-08-12
DE3413207A1 (de) 1984-10-18
HK24887A (en) 1987-03-27
FR2544139A1 (fr) 1984-10-12
NL8301263A (nl) 1984-11-01
GB2138224A (en) 1984-10-17
ES8501939A1 (es) 1984-12-01
ES531408A0 (es) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260024B2 (ja) 電源回路
JPS59198871A (ja) 電源回路
JPH02114861A (ja) 断続調整型電源回路
JPH0631923B2 (ja) 映像信号表示システム用偏向回路
JPH0265659A (ja) スイッチ・モード電源回路
GB2096426A (en) Circuit for generating a sawtooth-shaped current
US4429359A (en) Inverter circuit with symmetry control
EP0079654B1 (en) Circuit for converting an input d.c. voltage into an output d.c. voltage
US3912972A (en) Line deflection circuit for cathode-ray tubes
US6072709A (en) Multiple output voltage converter with improved cross-regulation
JPS60261255A (ja) スイツチング電源
JP2635553B2 (ja) 入力周波数で出力電流を発生させる装置
KR100276494B1 (ko) 편향 회로 장치
JPH10323034A (ja) 同期倍電流電源
JPH01195780A (ja) 鋸歯波状電流発生回路配置
JPS58161471A (ja) スイツチドモ−ド電源回路
US4176302A (en) Vertical deflection output circuit
JPH0740720B2 (ja) マルチスキヤンテレビジヨン受像機用スイツチング電源装置
JP3492779B2 (ja) 電源装置
KR100222701B1 (ko) 고전압 전원회로
JPH0514608Y2 (ja)
JPH0728774Y2 (ja) マルチスキャンディスプレイ用電源回路
KR100309771B1 (ko) 형광표시관의 전원회로
JPS5816291Y2 (ja) デンゲンカイロ
JP2000201479A (ja) 電源装置