JPS5919884B2 - セラミツク製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融液を断続的に排出する方法および装置 - Google Patents

セラミツク製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融液を断続的に排出する方法および装置

Info

Publication number
JPS5919884B2
JPS5919884B2 JP54124684A JP12468479A JPS5919884B2 JP S5919884 B2 JPS5919884 B2 JP S5919884B2 JP 54124684 A JP54124684 A JP 54124684A JP 12468479 A JP12468479 A JP 12468479A JP S5919884 B2 JPS5919884 B2 JP S5919884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
melt
ceramic
coagulum
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54124684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547228A (en
Inventor
ジ−クフリ−ト・ワイゼンブルガ−
ハルトム−ト・ザイフエルト
フレ−ト・ホル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERUNFUORUSHUNGUSUTSUENTORUMU KAARUSURUUE GmbH
Original Assignee
KERUNFUORUSHUNGUSUTSUENTORUMU KAARUSURUUE GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERUNFUORUSHUNGUSUTSUENTORUMU KAARUSURUUE GmbH filed Critical KERUNFUORUSHUNGUSUTSUENTORUMU KAARUSURUUE GmbH
Publication of JPS5547228A publication Critical patent/JPS5547228A/ja
Publication of JPS5919884B2 publication Critical patent/JPS5919884B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/027Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating
    • C03B5/0275Shaft furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/26Outlets, e.g. drains, siphons; Overflows, e.g. for supplying the float tank, tweels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/08Feeder spouts, e.g. gob feeders
    • C03B7/088Outlets, e.g. orifice rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、時間的および場所的に限定可能のガラス融液
への熱エネルギー供給を電極により行ない、融液を炉の
下側で垂直な誘導加熱可能の排出口を介して流出させる
セラミック製ガラス融解炉からガラス融液を断続的に排
出する方法およびこの方法を実施するための装置に関す
る。
ガラス融解炉の底に設けられた流出ノズルを閉塞するガ
ラス凝塊の栓を一時的に誘導により融解させることによ
り、セラミック製ガラス融解炉の底から周期的に一定容
量の溶融ガラスを取り出す形式の核分裂生成物をガラス
塊内に溶融封入する処理法は、西独特許出願公告第20
33074号公報から公知である。
この流出ノズルは金属製の管から成り、セラミック製ガ
ラス融解炉の底に挿入されている。
これは同様に炉底に挿入された誘導加熱器によって加熱
することができる。
ガラス融液チャージの排出を終了させる過程は該公報に
は記載されていないが、これは排出部の加熱を中断する
ことによって、またこれにより必然的に排出部を取り巻
くセラミック製材料が徐々に冷却されることによって実
施されるものであろう。
この方法はしかし下記の欠点を有する。
1、排出部のガラス栓を融解する間に、流出ノズルばか
りでなく、これを取り巻くセラミック材料もまたガラス
栓の融解温度にまで加熱されること、 2、チャージの排出を終了させるためには、次に排出さ
せるガラス融液の冷却によって流出ノズル内に閉塞栓が
生じるまでに、加熱器の遮断後かなり長い時間を必要と
すること、 3、流出ノズルの端部にガラス突起又はガラス糸が生じ
るのを阻止し得ないこと。
西独特許出願公開第2426328号公報には、ガラス
、セラミックフリット、鉱物、ホウロク及びエナメルを
連続的に融解する槽炉が記載されており、該槽炉では融
解ガラスの取り出しは容易に実施することができる。
この槽からの流出口は真直ぐ下方に向けられ、槽の最深
部に配置されている。
セラミック製の排出部レンガの開口には管状の電極が配
置されており、その孔を介してガラスが流出するように
なっている。
電極は冷水が貫流する環状の溝上に設けられており、こ
の場合溝は排出部レンガの下面全体を冷却する目的を有
する。
この公開公報には、排出全体を比較的小さな一つの孔を
介して実施することから、排出部レンガが前記炉の弱点
となっている旨記載されている。
この場合レンガ部を強く冷却することによって過度の腐
食から保護することが必要となる。
融液の過度の冷却又は生じる融液への不所望な空気の侵
入は、冷却溝に下方に向けて接続されるセラミック製の
管を設けることにより阻止される。
融液自体の加熱は槽内のもう一つの電極によって行なう
融液の断続的な排出法については該公開公報に開示され
ておらず、またその必要もないと思われる。
なぜならこの槽によれば所望の排出流を一定に保つこと
ができ、これにより早期に空になるか又は少なすぎる排
出を阻止し得る旨が強調されているからである。
利点としては存在する融液を定量的に放出し得ることが
指摘されている。
本発明は、ガラス融液の電極加熱器と炉の下側に存在す
る垂直な排出部とを有するセラミック製ガラス融解炉か
ら、ガラス融液を断続的に排出する方法を得ることを目
的とし、この場合ガラス融液の任意の部分量を急速に流
出することができ、また加熱器の遮断後における流出時
間を著しく短縮することができるようにしなければなら
ない。
更にレンガ部をできるだけ低い温度に保つことによって
排出レンガ部を保護し得るものでなければならない。
またこの方法には公知技術水準に属する方法の欠点が存
在してはならない。
本発明は更にこの方法を実施するための装置を提供する
ことを目的とする。
この目的は本発明によれば、融解炉の排出口を塞ぐガラ
ス凝塊の融解を次の処理工程、 a)ガラス凝塊を有する排出口を誘導加熱のみ又は誘導
加熱と補助加熱によって、溶融温度より低くかつ排出部
のセラミック材料の導電率に対するガラス凝塊の導電率
の比が1よりも大きい温度にまで予備加熱し、 b)誘導加熱の出力を維持しながら抵抗加熱により更に
加熱し、その際ガラス凝塊および融液は、はぼ融液状に
なったガラス凝塊がその上に存在するガラス融液の流体
静力学的圧力によって排出口から突発的に押し出される
まで、抵抗体として作用させる、 二処理工程で実施することによって達成される。
本発明の一実施態様においては、ガラス融液の流れを、
少くとも抵抗加熱を中断しまたセラミック製排出部内の
ガラス凝塊を排出口栓として凝結させることにより停止
させ、引続き誘導加熱器を再び短時間投入することによ
って、凝結中にセラミック製排出部の下方に生じたガラ
ス突起(ガラス糸)を融解させる。
本発明方法を実施するための装置としては、電極により
加熱可能のセラミック製ガラス融解炉の底部内に存在す
る排出部レンガの下方に、誘導加熱器を備えた交換可能
に組立てられた金属製管片を、その上端に取り付けられ
た押し付はフランジとともに配置し、管片の内壁の直径
を排出部レンガの開口より小さくまた押し付はフランジ
を対向電極として構成するものが好適である。
本発明装置の有利な一実施態様では、押し付はフランジ
は管片及び誘導加熱器とともに炉の下側で固定レンガに
取り外し可能に固定される。
本装置の他の実施態様では、管片がその壁内に少なくと
も2個の士長手孔を有し、これが管片の下部で内側に曲
げられ、管内室に開口するようにされている。
ガラス融液を断続的に排出する公知技術水準に比して、
本発明による方法はいくつかの顕著な利点を有する。
例えば本発明による方法では、誘導加熱器の遮断時から
排出部内で凝結されるガラス凝塊により排出口が閉塞さ
れるまでの時間を著しく短縮することによって極めて大
きな充填精度を得ることができる。
例えば30〜40分の排出時間を必要とする約70kg
のガラス融液チャージを処理する場合、抵抗加熱の中断
後2〜3分以内に排出口を完全に閉塞することができる
このことは、収容容器に排出するガラス融液ば公知技術
水準に属する方法に比して一層正確に配置されることを
意味する。
従って本発明方法では±1 kgよりも小さい充填精度
を達成することができる。
これは使用済み核燃料用の再処理工場からの高放射性廃
棄物を固化すべき場合に、また放射性核種廃棄物をガラ
スマトリックスに溶融封入し、次いでガラス融液を最終
貯蔵に関して定められた金属鋳型に詰め込み過ぎること
なく注入する場合に、特に有意義である。
本発明方法の他の利点は、ガラス融解炉の底部における
セラミック製排出部レンガが充分な保護を受ける点にあ
る。
例えばホウケイ酸ガラス融液が約1200℃の温度で排
出されまた排出時間がおよそ40分に及ぶ場合、融液と
排出部レンガとの温度差は数百度に達し得る。
これによりガラス融液と接触する排出部レンガの表面の
腐食は充分に阻止されるか、又は少なくとも著しく減少
される。
これは排出部レンガの寿命が延長され、ガラス融解炉の
使用可能性が改良され、また作動が一層確実化されるこ
とを意味する。
更に誘導加熱の出力を維持することによって必要°なエ
ネルギー供給量を減少させることができる。
次に本発明を図示の実施例に基づき詳述する。
本発明による装置1は、セラミック製ガラス融解炉3の
底部2内に存在する排出部レンガ4の下方に配置されて
いる。
適当な特殊鋼(例えばインコネル600又はインコネル
690)から作られる装置の主要構成部は、その上端に
取り付けられた押し付はフランジ6を有する管片5と、
該管片5に巻き付けられている誘導加熱器7とから成る
この装置はアングル鋼8及び固定ねじ9によりガラス融
解炉3の下側で固定レンガ10に固定されている。
電極13によって加熱される炉3内でガラス融液14は
液状に保たれ、また均質化されるが、排出口を塞ぐガラ
ス凝塊15は排出部レンガ4の開口12内でなお固体状
である。
炉3からガラス融液チャージを流出させるために、本発
明による方法では、装置1を誘導加熱器γにより加熱し
、これにより排出部レンガ4をガラス凝塊15とともに
加熱する。
この加熱はガラス凝塊15の導電率が温度の上昇により
排出部レンガ4の導電率よりも急激に上昇する温度に達
するまで実施する。
遅くとも例えばホウケイ酸ガラス融液の流出の場合約5
00℃であるこの時点で、対向電極として構成された押
し付はフランジ6は融液中の電極13に対して導電接続
され、これにより抵抗加熱が開始され、その際ガラス凝
塊15及びガラス融液14は抵抗体として作用する。
このためには管片5の内壁11の直径が排出部レンガ4
の開口12よりも小さく、従って押し付はフランジ6が
ガラス凝塊15と接触保持されることが重要である。
誘導加熱器7の出力が維持されることにより排出部レン
ガ4の温度は極く緩慢に上昇するのに対し、ガラス凝塊
15は3〜4分の加熱時間内に1200℃にまで達し、
その上に存在するガラス融液の流体静力学的圧力により
排出口から突発的に押し出されるまで加熱される。
ガラス融液14の所望量が排出されると少くとも抵抗加
熱が中止され、これにより2〜3分以内に再び排出部レ
ンガ4の開口12内にガラス凝塊が形成可能となる。
ガラス凝塊の冷却に際して管片5内にガラス突起又はガ
ラス糸が生じた場合には(これは特に誘導加熱器7も同
時に遮断された際に起り得る)、誘導加熱器7を短時間
再投入してガラス突起又はガラス糸を融解させる。
管片5は、管片の長さ対内径の割合が約250:10に
なるように構成することが有利である。
例えば管片の内径を一層大きくして装入量を高めるため
に上記の割合を小さくするには、誘導加熱器7と管片5
との間にガス冷却器(図示されていない)を嵌込むと良
い。
管片5の排出断面を一層大きくするには管片を第2図に
示すように構成することが好ましい。
この場合管片5aはその壁内に少なくとも2個の長手孔
16を有し、これは管片の下部17で内側に曲げられて
おり、管内室18に開口している。
この長手孔16を通って冷却ガス、例えば空気又は窒素
が圧入され、これは生じる圧力及び該個所での融液の冷
却によりガラスをこの管片5a内で凝結させる。
これにより排出口断面が一層大きい管片5aの場合にも
、排出部レンガ4内に凝結されたガラス凝塊15を形成
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置およびその排
出部を取り巻く公知のセラミック製ガラス融解炉の一部
を示す部分断面図、第2図は誘導加熱器を省略した本発
明装置の別の実施例における管片の下部を示す略示断面
図である。 1・・・・・・本発明による装置、2・・・・・・底部
、3・・・・・・セラミック製ガラス融解炉、4・・・
・・・排出部レンガ、5・・・・・・管片、6・・・・
・・押し付はフランジ、7・・・・・・誘導加熱器、8
・・・・・・アングル鋼、9・・・・・・固定ねじ、1
0・・・・・・固定レンガ、13・・・・・・電極、1
4・・・・・・ガラス融液、15・・・・・・ガラス凝
塊。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 時間的および場所的に限定可能のガラス液への熱エ
    ネルギー供給を電極により行ない、融液を炉の下側で垂
    直な誘導加熱可能の排出口を介して流出させるようにし
    たセラミック製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融液
    を断続的に排出する方法において、融解炉の排出口を塞
    ぐガラス凝塊の次の処理工程、 a)ガラス凝塊を有する排出口を誘導加熱のみ又は誘導
    加熱と補助加熱によって、融解温度より低くかつ排出口
    のセラミック材料の導電率に対するガラス凝塊の導電率
    の比が1より大きい温度にまで予備加熱し、 b)誘導加熱の出力を維持しながら抵抗加熱により更に
    加熱し、その際ガラス凝塊および融液は、はぼ融液状に
    なったガラス凝塊がその上に存在するガラス融液の流体
    静力学的圧力によって排出口から突発的に押し出される
    まで、抵抗体として作用させる、 で実施することを特徴とする加熱可能な底部排出口を有
    するセラミック製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融
    液を断続的に排出する方法。 2 ガラス融液の流れを、少なくとも抵抗加熱を中断し
    またセラミック製排出部内のガラス凝塊を排出口栓とし
    て凝結させることにより停止させ、引続き誘導加熱器を
    再び短時間投入することによって、凝結中にセラミック
    製排出部の下方に生じたガラス突起(ガラス糸)を融解
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 時間的及び場所的に限定可能のガラス融液への熱エ
    ネルギー供給を電極により行ない、融液を炉の下側で垂
    直な誘導加熱可能の排出口を介して流出させることによ
    り、セラミック製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融
    液を断続的に排出する方法を実施するための装置におい
    て、電極13により加熱可能のセラミック製ガラス融解
    炉3の底部2内に存在する排出部レンガ4の下方に、誘
    導加熱器7を備えた交換可能に組み立てられた金属製管
    片5がその上端に取り付けられた押し付はフランジ6と
    ともに配置されており、管片5の内壁11の直径が排出
    部レンガ4の開口12より小さくまた押し付はフランジ
    6が対向電極として構成されていることを特徴とするセ
    ラミック製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融液を断
    続的に排出するための装置。 4 押し付はフランジ6が管片5および誘導加熱器7と
    ともに炉3の下側で固定レンガ10に取り外し可能に固
    定されていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の装置。 5 管片5aがその壁内に少なくとも2個の長手方向の
    溝孔16を有し、これが管片の下部17で内側に曲げら
    れ、管内室18に開口されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の装置。
JP54124684A 1978-09-29 1979-09-27 セラミツク製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融液を断続的に排出する方法および装置 Expired JPS5919884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2842505A DE2842505C2 (de) 1978-09-29 1978-09-29 Verfahren zum chargenweisen Ablassen einer Borosilikatglasschmelze aus einem keramischen Glasschmelzofen mit beheiztem Bodenauslauf und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE000P28425050 1978-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547228A JPS5547228A (en) 1980-04-03
JPS5919884B2 true JPS5919884B2 (ja) 1984-05-09

Family

ID=6050885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54124684A Expired JPS5919884B2 (ja) 1978-09-29 1979-09-27 セラミツク製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融液を断続的に排出する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4402724A (ja)
JP (1) JPS5919884B2 (ja)
BR (1) BR7906268A (ja)
DE (1) DE2842505C2 (ja)
FR (1) FR2437379A1 (ja)
GB (1) GB2035291B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851886B2 (ja) * 1980-08-05 1983-11-18 動力炉・核燃料開発事業団 多段加熱・冷却式フリ−ズバルブ
US4565559A (en) * 1983-03-24 1986-01-21 Owens-Corning Fiberglas Corporation Protection device for basalt drain bushings
US4544392A (en) * 1984-06-29 1985-10-01 Owens-Corning Fiberglass Corporation Apparatus for thermally conditioning heat softenable material
FR2618773B1 (fr) * 1987-07-30 1989-12-08 Wanner Isofi Procede et dispositif pour le traitement de laine de verre usagee en vue de sa mise au rebut
DE3803730A1 (de) * 1988-02-08 1989-08-10 Sorg Gmbh & Co Kg Bodenauslauf eines glasschmelzofens
JPH077102B2 (ja) * 1988-10-21 1995-01-30 動力炉・核燃料開発事業団 廃棄物処理用溶融炉及びその加熱方法
GB8911441D0 (en) * 1989-05-18 1989-07-05 Tetronics Res & Dev Co Ltd A process for the treatment of molten materials
DE4005748A1 (de) * 1990-02-23 1991-08-29 Kernforschungsz Karlsruhe Ablassvorrichtung fuer einen glasschmelzofen
DE4005746A1 (de) * 1990-02-23 1991-08-29 Kernforschungsz Karlsruhe Bodenauslaufvorrichtung fuer einen glasschmelzofen
JP2767189B2 (ja) * 1993-08-25 1998-06-18 動力炉・核燃料開発事業団 放射性雑固体廃棄物の溶融処理方法
US5588979A (en) * 1993-11-08 1996-12-31 Kabushiki Kaisya Ohara Apparatus for continuously forming and processing a glass-ceramic
CA2164676C (en) * 1995-01-18 2006-10-10 Michael T. Dembicki Method and apparatus for delivering a glass stream for forming charges of glass
HU214929B (hu) * 1995-01-18 1998-07-28 Owens-Brockway Glass Container Inc. Eljárás és berendezés bevont üvegáram továbbítására üveg gyártásánál
US5709723A (en) * 1995-08-21 1998-01-20 Eastman Kodak Company Method for producing large glass preforms
US5939016A (en) * 1996-08-22 1999-08-17 Quantum Catalytics, L.L.C. Apparatus and method for tapping a molten metal bath
JP2954896B2 (ja) * 1997-01-09 1999-09-27 核燃料サイクル開発機構 コールドクルーシブル誘導溶融炉からの溶融物抜き出し装置
US6993061B2 (en) * 2003-11-07 2006-01-31 Battelle Energy Alliance, Llc Operating an induction melter apparatus
DE102005042864B4 (de) * 2005-09-08 2007-06-21 Horn Glass Industries Ag Drainagevorrichtung für einen Glasschmelzofen sowie Glasschmelzofen mit einer solchen Drainagevorrichtung
AT521958B1 (de) * 2019-06-27 2020-07-15 Ib Eng Gmbh Schmelzebehälter
CN113371980A (zh) * 2021-06-21 2021-09-10 中国原子能科学研究院 卸料装置、冷坩埚熔融装置以及卸料方法
CN115228334B (zh) * 2022-07-07 2024-03-29 河北光兴半导体技术有限公司 玻璃基板产线料道搅拌内流场模拟装置及模拟系统
CN115594387B (zh) * 2022-10-28 2024-01-12 中核四川环保工程有限责任公司 一种高放废液玻璃固化陶瓷电熔炉出料方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1680543A (en) * 1926-08-20 1928-08-14 Hartford Empire Co Feeding molten glass
US1853842A (en) * 1929-10-12 1932-04-12 Hartford Empire Co Apparatus for and method of feeding molten glass
US2186718A (en) * 1937-08-26 1940-01-09 Ferguson John Feeder for glass furnaces and method of feeding glass
US3078695A (en) * 1958-04-23 1963-02-26 Kimble Glass Co Apparatus for extruding glass
US3420938A (en) * 1965-06-23 1969-01-07 Johns Manville Apparatus for delivering molten materials
SU405820A1 (ja) * 1972-02-11 1973-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
GB2035291A (en) 1980-06-18
US4402724A (en) 1983-09-06
FR2437379A1 (fr) 1980-04-25
JPS5547228A (en) 1980-04-03
BR7906268A (pt) 1980-07-15
DE2842505C2 (de) 1980-07-17
GB2035291B (en) 1983-03-02
DE2842505B1 (de) 1979-11-08
FR2437379B1 (ja) 1985-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919884B2 (ja) セラミツク製ガラス融解炉からホウケイ酸ガラス融液を断続的に排出する方法および装置
US5304701A (en) Melting furnace for treating wastes and a heating method of the same
US3580976A (en) Device for regulating the temperature of glass at the outlet of a very high temperature glass melting furnace
US4627069A (en) Joule melter for the processing of radioactive wastes
US4029887A (en) Electrically heated outlet system
CN112194343B (zh) 一种用于高温玻璃固化熔炉的卸料装置
US3429972A (en) Very high temperature electric melting furnace
EP1484770A1 (en) Glass melter and method for operating the same
NO149455B (no) Merkelapp for bagasje
JP4749645B2 (ja) 無機物の融解または精製のための装置
NO144312B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av et toert, stivelsesholdig, agglomerert, homogent blandet produkt for anvendelse i naeringsmidler
HU180353B (en) Method for melting slag of electric furnace and the similars
JPS5835938B2 (ja) ジユンガラスノコウシユウハチヨウセイ
US4486889A (en) Continuous-flow heater for molten metals
US3387079A (en) Process for the fusion of metal oxides
RU2132097C1 (ru) Устройство для плавления радиоактивных отходов
JPS606886B2 (ja) 溶融ガラスの供給装置
CN214223748U (zh) 一种加热均匀的熔炼炉
CN220438229U (zh) 一种高温熔盐电化学反应装置
KR101951805B1 (ko) 용탕배출 장치
JPH01128812A (ja) 樹脂製管材の加熱器
CN114255893A (zh) 液态金属连续进料系统及连续进料方法
US2886491A (en) Method of glass manufacture
JPS5771825A (en) Start-up of vitrification melting furnace
JP2001318191A (ja) 高レベル放射性廃液のガラス溶融炉