JP4749645B2 - 無機物の融解または精製のための装置 - Google Patents

無機物の融解または精製のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4749645B2
JP4749645B2 JP2001553234A JP2001553234A JP4749645B2 JP 4749645 B2 JP4749645 B2 JP 4749645B2 JP 2001553234 A JP2001553234 A JP 2001553234A JP 2001553234 A JP2001553234 A JP 2001553234A JP 4749645 B2 JP4749645 B2 JP 4749645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
melt
coating
glass
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001553234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520179A (ja
Inventor
クリスチャン・クナート
ウーヴェ・コルベルク
ヒルデガルト・レーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2003520179A publication Critical patent/JP2003520179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749645B2 publication Critical patent/JP4749645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/06Crucible or pot furnaces heated electrically, e.g. induction crucible furnaces with or without any other source of heat
    • F27B14/061Induction furnaces
    • F27B14/063Skull melting type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/021Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/425Preventing corrosion or erosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/44Cooling arrangements for furnace walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2211/00Heating processes for glass melting in glass melting furnaces
    • C03B2211/70Skull melting, i.e. melting or refining in cooled wall crucibles or within solidified glass crust, e.g. in continuous walled vessels
    • C03B2211/71Skull melting, i.e. melting or refining in cooled wall crucibles or within solidified glass crust, e.g. in continuous walled vessels within segmented wall vessels where the molten glass solidifies between and seals the gaps between wall segments

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ガラスまたはガラスセラミックスの融解または精製のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
スカル坩堝と称される構成で、このような装置が知られるようになっている。スカル坩堝は、坩堝壁を備えている。この坩堝璧は、通常は円筒形とされている。坩堝璧は、輪状になった複数の垂直な金属管から形成されている。隣接して並ぶ各金属管の間には隙間が開いている。坩堝底も、金属管から構成することができるが、坩堝底は、耐熱材料から構成されてもよい。これらは、その端部において、冷却剤供給ラインおよび冷却剤排出ラインへの垂直管に接続されている。
【0003】
坩堝璧を囲む誘導コイルを用いて加熱が行われ、誘導コイルを介して、高周波エネルギーが坩堝内容物に投入可能になっている。
【0004】
このようなスカル坩堝はたとえば、欧州特許第0528025号公報により知られている。
【0005】
スカル坩堝は、次のように機能する。坩堝は、バッチまたはカレットまたは混合物で満たされる。ガラスまたは融解物は、所定の最低伝導率を達成するために、まず予備加熱される必要がある。予備加熱は、バーナー加熱で行われることが多い。結合温度に達すると、その後のエネルギー供給は、高周波エネルギーを入射することにより行われる。この工程の間も、特別な場合には、高周波エネルギー加熱に加えて、さらにバーナーで融解物の上部から融解物を加熱したり、高温の排ガスで加熱することが好ましい場合がある。これは、特に精製の目的でスカル坩堝を使用する際には、多くの場合において必要となる。すなわち、表層が冷たく、従って粘性も高い場合は、気泡が融解物から出てくることが妨げられたり、あるいは、泡が形成されてしまうのである。
【0006】
スカルの原理は、坩堝以外の容器にも応用できる。例として独国特許公開第19939782号公報を参照されたい。この例では、複数の管がU字型に形作られて並べて配置され、上に向かって開いたかごのような形で全体としてスカル溝が構成されている。誘導コイルは、ターン部分が溝の側壁にそって伸びるような形で、この溝の周囲を取り囲んでいる。
【0007】
本発明は、したがって、容器が、冷却剤に接続可能な複数の金属管で構成されており、かつ、高周波エネルギーを容器の内容物に投入できる、あらゆる類の装置に関するものである。
【0008】
上記金属管は、通常、銅製である。この場合、以下のような問題がある。
まず、銅製の管から銅が融解物内に溶け出す危険がある。これが起こると、銅の不純物により、明らかな着色が見られる。
【0009】
さらに、ガラスから抜け出てくるHF、P2O5、B2O3、SO2、SO3、Cl2といったガス状ないし固体の成分が、融解物に覆われていない坩堝の部分に沈着し、そこで腐食を引き起こすという問題もある。これが起こると、坩堝の破壊や融解物の汚染につながる。
【0010】
さらに、容器洗浄の際、このようなガラス残存物が金属管の表面に頑強にこびりついているために、コストが嵩んで骨が折れるという問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、上記の装置において、金属管の材料によるガラス融解物の汚染、腐食の発生、ガラス融解物のこびりつきという問題が起こらないようにすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この課題は、特許請求項1の特徴により解決できる。
【0013】
この課題を解決するためにこれまで多くの方法が試みられてきた。銅の替わりにプラチナを使用することは、極めて高価であるばかりでなく、ガラス融解物の汚染防止という観点からも完全な解決策ではない。プラスチックを使用するという考えは、プラスチックの融点が低いため、必然的に最初から的外れの方法とされていた。しかし本発明者は、プラスチックは融点が低いにも拘わらず、また、分解温度が低いにも拘わらず、コーティング材として良く考慮するのに値し、本課題を解決するために適しているという認識に至った。いくつかの実験から明らかになったように、金属管が冷却されることで、一方の本発明によるプラスチック・コーティングのプラスチックと、他方のガラス融解物との間の接触温度が、常に、プラスチックの分解温度より低く留まるように作用する。プラスチック・コーティングは、実験後も損傷が無かった。融解容器も再度利用することができた。
【0014】
本発明のプラスチック・コーティングにより、上記の課題の一部のうち最も重要な点が解決できる。つまり、融解物の汚染が発生しない。具体例として、スカル坩堝内でアルカリ亜鉛ケイ酸塩ガラス(Alkali-Zink-Silicatglas)を融解した。このガラスから製造されたファイバの減衰は非常に少なかった。このことは、このコーティングにより、スカル坩堝から融解物への銅の拡散が防止されたことを意味している。対照実験において、コーティングをほどこさない銅管を使用した。この場合は、銅の混入により著しい着色が見られた。
【0015】
その他の実験では、本発明に基づいて作成された坩堝内でリン酸ガラス(Phosphat-Glas)とフルオロリン酸ガラス(Fluor-Phosphat-Glas)を融解した。これらのガラスは、従来ならばプラチナ坩堝でなければ得られないほど光学的な純度が高かった。さらに、この融解物にはプラチナ片は混入していなかったが、このことは、プラチナ坩堝ではその性質上保証できないことである。これらのガラスは、この場合、高エネルギーのレーザーの用途に適している。プラスチック・コーティングをほどこした本発明の装置は、酸化物塩や金属の融解にも適している。このとき、当業者であれば、一方では冷却パラメータを、他方ではプラスチック特性を互いに調整するであろう。
【0016】
もう一つの重要な課題の一部である腐食防止は、完全に解決される。本発明によりコーティングされた冷却管には腐食は発生しない。
【0017】
本発明のコーティングを使用することにより、残存ガラスの付着がなくなる。それにより、このような残存物を除去するコストがかからなくなるため、融解または精製プロセスの最後の坩堝洗浄には何の問題もなくなる。
【0018】
本発明のさらなる長所は次の通りである。本発明のコーティングは、電気的に非常に優れた絶縁効果を持つ。このコーティングにより、坩堝の各部分の間の電気的な放電が防止される。この効果は、経済的に重要な意味を持つ。坩堝のサイズを大きくできるからである。坩堝のサイズが大きくなり、それによって一層多くの体積を収容できると、精製や融解の工程がさらに経済的になる。通常、坩堝の最大高さは、冷却筒(Kuehlfinger)内に発生する誘導電圧が高くなりすぎたときに、融解物を通じて放電することにより決められていた。しかしこれはアーク放電の形成、およびスカル坩堝の破壊につながる。しかしながら、冷却筒をテフロン(登録商標)コーティングすると、アーク放電が始まる前に誘導電圧を発生させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
実際的な実験において、以下のパラメータが得られた。
このとき、坩堝は、肉厚 1mmの銅管からなる縦型のスカル坩堝とした。
コーティングは、フッ素含有率の高いプラスチックから形成した。
コーティング厚は、150μとした。
プラスチックの軟化点は、300℃であった。
プラスチックの分解温度は、450℃であった。
銅管は、水で冷却した。
坩堝内では、リン酸ガラス、フルオロリン酸ガラス、アルカリ亜鉛ケイ酸塩ガラスを融解した。
融解温度は、最高1500℃までとした。
【0020】
材料のコーティング厚は厚すぎてはならない。それには次のような理由がある。プラスチックは、断熱性の材料であることが知られており、したがって、一方の側から他方の側への熱の流れが妨げられる。コーティング層が厚すぎると、プラスチックとの接触部分にある融解物の熱が、金属管内を流れる冷却剤により奪われるのが妨げられる。するとこのような部分の温度は、プラスチックの分解温度を超える。管の基本材料として金属の替わりに一般的にプラスチックが使えないのには、こういった理由もある。このため、プラスチック・コーティングの厚さを工程の動作状況に適切に合わせながら、内側の金属管と外側のプラスチック管とを組み合わせることが必要である。上で述べた通り、このことは特に、工程における融解物の支配的な温度について言える。したがって、いずれの場合でも、基本材料は、伝導性に優れた材料であることが必要である。これまでの経験により、プラスチックのコーティング厚は、最大でもわずか数ミリメータに満たない程度、一般的には1mm未満にする必要があることが分かっている。
【0021】
管の母材としては、すでに述べたように特に銅が考慮されるが、プラチナ、鋼、純粋な金属、アルミニウム、またはこれらの合金も考慮される。
【0022】
本発明の装置は、以下に挙げる用途、すなわち、
アルカリ亜鉛ケイ酸塩ガラスの製造、
リン酸ガラスの製造、
フルオロリン酸ガラスの製造、
ランタンホウ酸塩ガラスの製造、
製造時に、SO2、SO3、Cl2、HFなどの腐食性ガスを発生するガラスの製造、
イオウ化合物、セレン化合物やテルル化合物を含有する曇りガラス(Anlaufglaeser)の製造、
製造工程において、たとえば溶け込んだ水を除去するためにハロゲン元素、特に塩素が混ぜられるガラスの製造、
冷却時に結晶化する酸化物の融解物の製造、
反応性の高いガラス(aggressive Glaeser)の製造、
といった用途に特に適している。

Claims (5)

  1. 冷却システムに接続可能な複数の垂直金属管の輪から成る坩堝壁と、
    坩堝底部と、
    前記坩堝壁を包囲する、エネルギーを容器内の内容物に投入するための高周波コイルと、を備え、
    前記金属管は、融解物の温度より低い分解温度を持つプラスチックによりコーティングされ、
    構成部材を直に取り囲んでいる前記融解物の境界層の温度が、コーティングの材料の分解温度より低くなるように、冷却システムが形成され、構成されてなる、
    無機物、特にガラスの融解または精製のためのスカル坩堝
  2. 前記コーティングの厚さが250μ以下であることを特徴とする請求項1に記載のスカル坩堝
  3. 前記コーティングの材料がフッ素を含有するプラスチックであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスカル坩堝
  4. 前記コーティングの材料がフルオロアルコキシを含有するプラスチックであることを特徴とする請求項3に記載のスカル坩堝
  5. 前記金属管の基材が銅であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のスカル坩堝
JP2001553234A 2000-01-19 2001-01-11 無機物の融解または精製のための装置 Expired - Fee Related JP4749645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10002019.4 2000-01-19
DE10002019A DE10002019C1 (de) 2000-01-19 2000-01-19 Vorrichtung zum Erschmelzen oder Läutern von anorganischen Substanzen insbesondere Gläsern oder Glaskeramiken
PCT/EP2001/000272 WO2001053222A1 (de) 2000-01-19 2001-01-11 Vorrichtung zum erschmelzen oder läutern von anorganischen substanzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520179A JP2003520179A (ja) 2003-07-02
JP4749645B2 true JP4749645B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=7627948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553234A Expired - Fee Related JP4749645B2 (ja) 2000-01-19 2001-01-11 無機物の融解または精製のための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6757317B2 (ja)
EP (1) EP1250294B1 (ja)
JP (1) JP4749645B2 (ja)
KR (1) KR100507129B1 (ja)
CN (1) CN1235819C (ja)
AT (1) ATE245608T1 (ja)
AU (1) AU2001231673A1 (ja)
DE (2) DE10002019C1 (ja)
EA (1) EA003539B1 (ja)
UA (1) UA72786C2 (ja)
WO (1) WO2001053222A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10002020C2 (de) * 2000-01-19 2003-08-14 Schott Glas Beschichtung von gekühlten Vorrichtungen
DE10142405B4 (de) * 2000-09-04 2011-09-15 Schott Ag Vorrichtung, deren Verwendung und Verfahren zum Einleiten von aggressiven Gasen in eine Glasschmelze
DE10133469B4 (de) * 2001-07-10 2004-10-14 Schott Glas Vorrichtung zum Schmelzen hochreiner optischer Gläser
DE10244783A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-24 Schott Glas Hochreines bioaktives Glas sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10225366B3 (de) 2002-06-06 2004-03-11 Schott Glas Blei- und arsenfreies Kurzflint-Sonderglas
US6960813B2 (en) * 2002-06-10 2005-11-01 New Wave Research Method and apparatus for cutting devices from substrates
DE10257049B4 (de) * 2002-12-06 2012-07-19 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Borosilicatgläsern, Boratgläsern und kristallisierenden borhaltigen Werkstoffen
DE102005054319B4 (de) * 2005-11-11 2013-04-25 Schott Ag Modularer Skulltiegel, Begrenzungs- und Erweiterungselemente und Verfahren zum Schmelzen und/oder Läutern einer anorganischen Substanz, insbesondere von Glas
DE102006003520A1 (de) * 2006-01-24 2007-08-02 Schott Ag Kontinuierliches Läutern von Gläsern mit einem hochfrequenzbeheizten Aggregat
US8729435B2 (en) * 2008-12-01 2014-05-20 Inductotherm Corp. Purification of silicon by electric induction melting and directional partial cooling of the melt
CN103011220A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 四川鑫炬矿业资源开发股份有限公司 一种5n高纯氧化铝多晶料的生产方法
US10604437B2 (en) * 2014-10-20 2020-03-31 Navus Automation, Inc. Fused silica furnace system and method for continuous production of fused silica

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE550241A (ja) 1956-08-10
FR1306851A (fr) 1961-11-22 1962-10-19 Glaverbel Appareil pour la fusion de produits tels que le verre et procédé pour son exploitation
GB977546A (en) * 1963-01-10 1964-12-09 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to apparatus for processing fusible materials
GB1159011A (en) 1966-01-06 1969-07-23 Pilkington Brothers Ltd Improvements in or relating to Apparatus for Stirring High Temperature Liquids.
GB1221909A (en) * 1969-10-01 1971-02-10 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to apparatus for the heat treatment of electrically conductive materials
US4122718A (en) 1975-07-16 1978-10-31 Gustafson Reuben V Liquid level sensor
US4342803A (en) 1980-10-14 1982-08-03 Owens-Illinois, Inc. Heat-resistant vacuum pad and method of making same
US4420876A (en) 1981-05-06 1983-12-20 The Boeing Company Method of coil assembly for hot melt induction heater apparatus
FR2531062A2 (fr) 1981-11-06 1984-02-03 Saphymo Stel Dispositif de fusion par induction directe de substances dielectriques du genre verres ou emaux
DE3229461A1 (de) 1982-08-06 1984-02-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum tiegelfreien zonenschmelzen eines, insbesondere aus silicium bestehenden halbleiterstabes
FR2566890B1 (fr) 1984-06-29 1986-11-14 Commissariat Energie Atomique Cage froide pour creuset a fusion par induction electromagnetique a frequence elevee
GB2223426B (en) 1988-08-03 1992-09-30 Kitechnology Bv Apparatus for forming plastics coated tube
US4923508A (en) * 1989-05-08 1990-05-08 Howmet Corporation Segmented induction skull melting crucible and method
WO1992015531A1 (fr) 1991-03-05 1992-09-17 Commissariat A L'energie Atomique Four de fusion en continu de melanges d'oxydes par induction directe a haute frequence a temps d'affinage tres court et a faible consommation en energie
JP3287031B2 (ja) * 1991-10-16 2002-05-27 神鋼電機株式会社 コールドウォール誘導溶解ルツボ炉
DE4142245A1 (de) 1991-12-17 1993-06-24 Tro Transformatoren Und Schalt Isolierung fuer induktoren von induktiven erhitzungsanlagen und verfahren zu ihrer herstellung
US6109062A (en) 1996-10-08 2000-08-29 Richards; Raymond S. Apparatus for melting molten material
GB9704222D0 (en) 1997-02-28 1997-04-16 Shaw Richard D A component
US6334337B1 (en) 1999-08-17 2002-01-01 Pedro Buarque de Macedo Air bubbler to increase glass production rate
DE19939782C1 (de) * 1999-08-21 2001-05-17 Schott Glas Vorrichtung und Verfahren zum Erschmelzen oder Läutern von Gläsern oder Glaskeramiken
DE19939772C1 (de) * 1999-08-21 2001-05-03 Schott Glas Skulltiegel für das Erschmelzen oder das Läutern von Gläsern
DE10002020C2 (de) 2000-01-19 2003-08-14 Schott Glas Beschichtung von gekühlten Vorrichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE50100415D1 (de) 2003-08-28
AU2001231673A1 (en) 2001-07-31
KR20020081262A (ko) 2002-10-26
US20030048829A1 (en) 2003-03-13
UA72786C2 (en) 2005-04-15
EP1250294B1 (de) 2003-07-23
ATE245608T1 (de) 2003-08-15
WO2001053222A1 (de) 2001-07-26
KR100507129B1 (ko) 2005-08-09
CN1235819C (zh) 2006-01-11
CN1395546A (zh) 2003-02-05
EP1250294A1 (de) 2002-10-23
EA003539B1 (ru) 2003-06-26
EA200200771A1 (ru) 2002-12-26
US6757317B2 (en) 2004-06-29
DE10002019C1 (de) 2001-11-15
JP2003520179A (ja) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100582424B1 (ko) 무기물 용융용 또는 정련용 스컬도가니
JP4749645B2 (ja) 無機物の融解または精製のための装置
JP4750017B2 (ja) 冷却壁を有するタンクにおける溶融および精製
KR101143595B1 (ko) 용탕 온도 조작 방법
JP6010178B2 (ja) ガラス溶融物からガラス製品を生産する方法および装置
CA2316410A1 (en) Method for refining molten glass
KR20080014952A (ko) 성분의 화학적 환원이 방지되는 유리의 제조를 위한 방법및 시스템
JP2011020918A (ja) 溶融物を連続的に溶融又は精製する方法及び装置
CN1207224C (zh) 连续熔化和提纯无机化合物的设备
JP2005523861A (ja) 物質を低汚染溶融する装置および方法
US7444837B2 (en) Method and device for melting glass using an induction-heated crucible with cooled crust
CN100368326C (zh) 生产硼硅酸盐玻璃,硼酸盐玻璃和结晶含硼材料的工艺
KR100510196B1 (ko) 연속식 프릿 용융시스템
US7010941B2 (en) Coating of cooled devices
KR100790788B1 (ko) 연속식 유리 용융로
JPH0248420A (ja) 腐食性材料を熱溶融させる方法および設備

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080303

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees