JPS59198480A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS59198480A
JPS59198480A JP7323983A JP7323983A JPS59198480A JP S59198480 A JPS59198480 A JP S59198480A JP 7323983 A JP7323983 A JP 7323983A JP 7323983 A JP7323983 A JP 7323983A JP S59198480 A JPS59198480 A JP S59198480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developer
sleeve
toner
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7323983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220118B2 (ja
Inventor
Kimio Nakahata
中畑 公生
Yoshihiro Murasawa
芳博 村澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7323983A priority Critical patent/JPS59198480A/ja
Priority to US06/527,397 priority patent/US4579082A/en
Priority to DE3331428A priority patent/DE3331428C2/de
Priority to GB08323583A priority patent/GB2128902B/en
Priority to FR8406569A priority patent/FR2545237B1/fr
Publication of JPS59198480A publication Critical patent/JPS59198480A/ja
Publication of JPH0220118B2 publication Critical patent/JPH0220118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非磁性現像剤により潜像を現像する現像装置
に関するものである。
従来、乾式−成分現像装面としては各イ!1!装置(イ
が提案され又実用化されている。しかし、いずれの現像
方式においても乾式−成分現像剤の117層を形成する
ことは極めて錐がしく、このため比較的厚い層の形成で
現像装置を構成していた。
しかるに現像画像の鮮明度、解像ブハなどの向上が求め
られている現在、乾式−成分現像剤の薄層形成方法及び
その装置に関する開発は必須となっている。
従来知られている乾式−成分現像剤の薄層形成方法とし
ては、特開昭54−43037号が提案されており、且
つ実用化されヤいる。しかし、これは磁性現像剤の薄層
形成に関するものであった。磁性現像剤は磁性を持たせ
るだめトナー内に磁性体を内添しなければならず、これ
は転写紙に転写した現像像を熱定着する際の定着性の悪
さ、現像剤自身に磁性体を内添するため、カラー再現の
際の色彩の悪さ等の問題点がある。
このため非磁性現像剤のN層形成方法として、ビーバー
の毛のような柔い毛を円筒状のブラシにして、これに現
像剤を付着塗布する方法や、表1■」がベルベット等の
繊維で作られた現像ローラにドクターブレード等によシ
塗布する方法が提条されている。しかしながら上記繊維
ブラシにドクターブレードとして弾性体ブレードを使用
した場合、現像剤htの親制御′i可能であるが、均一
な塗布は行われず、現像ローラ上の繊維ブラシを摺擦す
るだけで、ブラシの繊維間に存在する現像剤へのJメ擦
帯゛a ta荷賦与は行われないため、ゴースト等の発
生しやすいという問題点があった。また、非磁性現像剤
は磁性現像剤と異なり、磁力による搬送が行えないとい
う欠点があった。
本発明は上述の従来方法の問題点を除き、現像剤保持部
材の表面を凹凸に加工することで現眩剤と磁性粒子の運
動を促進し、非磁性現像剤を現像剤保持部材表面に均一
な薄層として形成し、且つ、十分な摩擦帯′1Eを与え
て<n イ5する新規な現像装置を提供することを目的
としている。
上記目的を達成する本発明の現像装置は、非磁性現像剤
と磁性粒子とをl?蔵する容器と、潜像担持体に非磁性
現像剤を回動搬送する現像剤保持部材と、上i己容器の
非磁性現像剤の供給出口側にあり、この保持部付表11
1に間隙を形成して配置した規制部材と、この規制部材
に対1〜で上記保持部材を介して反対(17!l K配
置され、上記容器の現像剤出口側にある規制部材の上流
側に磁性粒子による磁気ブラシを形成する磁極を持つ磁
界発生手段とを有し、上記現像剤保持部材上に非磁性現
像剤の薄層を形成する現像装置において、上記現像剤保
持部材の表面を、サンドブラスト処理して凹凸粗面とな
した現像装置である。本発明で不定形粒子によりサンド
ブラスト処理を施す場合には、ピッチP=5〜50μ、
表面粗さ凡z−1〜5μ とし、定形粒子によりサンド
ブラスト処理を施す場合には、ピッチP−10−70μ
、fA tfii 、i+且さ■もz=2−10μとす
るものである。
上記本発明の潜像担持体としては、感光体や絶縁体ノー
1を有するドラム状やベルト状の部材が用いられる。更
に移動する現像剤保持部材としては、アルミニウム・銅
・ステンレス・黄銅等の非磁性金属や合成樹脂材料によ
るスリーブ又は樹脂や金属の無1’:Taベルトの1す
y用が0T能である。
ま/ζ、規制部材としては、鉄等の磁性体やアルミニウ
ム+ 銅+ (Qyl脂等の非磁性体によるブレード板
や餐を用い得る。
以下、図[1iiに従って本発明を更に詳しく説明する
第1図は本発明の現像原理を説明するだめの現像装置の
断面図を゛示す。図において、lは潜像担持体としての
電子写真感光体ドラムであり、図示しない潜像形成手段
により形成した潜像を保持し、図示の現像位置を矢印a
方向に回転してl111遇する。この感光体ドラムJに
対しては、現[象剤を保持する現像剤保持部材である非
磁性スリーブ2が、所定の間隙を保って対向しておシ、
このスリーブ2は矢印す方向に回転する。
このスリーブ2の上部には非磁性現像剤4と磁性粒子5
の混合体を貯蔵する41j脂やアルミニウム等の非磁性
の容器3が位!自7L、この容器3のスリーブ回転方向
下流には、規制部月であるイ18性ブレード6がねじ止
めされている。
一方、この磁性ブレード6に対するスリーブ20反対側
には、磁界発生手段として磁石7が設けられてbる。こ
の磁石の取付は位置は、磁極の位置と磁性ブレード6と
の関係で決定され。
実際には磁性ブレード6の位置よりも若干スリーブの移
動方向上流側に磁極を設ける。こうすることで、形成す
る磁界の作用によって磁性粒子の流出防止、及び現像剤
の均一塗布が良好に行なわれる。
上f4.構成におりて、容器3内の磁性粒子5は、磁石
7のS極と磁性ブレード6との内に生じる磁界により、
磁気ブラシ8を形成する。そして、スリーブ2が回転す
ることにより上記磁気ブラシ8を保持したまま、磁性粒
子と非磁性現像剤とけ攪拌混合される。この状態で容器
3の磁性ブレード側では、このブレード6の存在によシ
現1家剤と非磁性粒子の混合体は、このグレードにより
移動が閉止されて上昇し、矢印C方向に循環運動する。
非磁性現像剤は磁性粒子との混合により摩擦帯′眠され
る。帯ttされた現像剤は、磁性ブレード6の近傍に形
成した磁気ブラシ8によシ、スリーブ20表面に鏡映力
によシ均一に薄く塗布され、感光体ドラムとの対向位置
に至る。
ところで、磁気ブラシ8を構成する磁性粒子5は、磁石
7の磁界による拘束力が、スリーブと磁性粒子との静電
的付着力やI¥擦力が原因する搬送力より犬となるよう
に設定することで、スリーブ2上には流出しない。そし
て、磁気ブラシ8の領域内に非磁性現像剤があれば、磁
気ブラシ8の磁性粒子とこの現像剤との比率は、スリー
ブ2の回転によりほぼ一定値を保つ。これにより現像で
スリーブ上の現像剤が消費されても、自動的に磁気ブラ
シ8の領域に現像剤が供給される。従って、上記スリー
ブ2上には常に一定量の現像剤の供給塗布かり能となる
なお、上記原理説明では規i!ilJ部材に磁性ブレー
ドを用いているが、非磁性ブレード又は容器を4’:l
¥成する樹脂やアルミニウム等の非磁性体の壁を、との
規ル1」部材として用いることもできる。
しかし、この場合、磁性粒子の流出を防止するため、ス
リーブと規制部材との間隙を磁性ブレードを用いるとき
よりも更に小さくする必要がある。また、磁性ブレード
を用いる場合は、ブレードと磁極間の磁界により現像剤
の出口部にダボして磁気ブラシが形成でき磁性粒子を拘
束しかつflili環運動させることができる点で好ま
しい。
第2図は本冗明の実施例である。図において、第1F閾
のものと同一の部材には同一の符号を付した。1は感光
ドラム、2は現像剤を保持する現像スリーブ、6は磁性
ブレード、4は非磁性トナー、5は磁性キャリアで両者
併せて二成分現像剤を為ず。7−1〜7−4  はスリ
ーブ円に配置されたマグネットである。3は現像容器、
9は現像スリーブ2にバイアス重圧を加えるバイアス1
11.源であり、現像容器3中には軸lOを中心に回転
する攪拌羽根11を(ifjえている。現像容器内では
キャリア5と非磁性トナー4は静電的な力で弱く結合し
、マグネット73.7−2  に吸着される。
磁性キャリアの役割は、非磁性トナーを分散させて、ス
リーブ上に吸着されたオま一体となって非磁性トナーを
搬送する作用を行うことにある。現像剤としては通常の
二成分マグネットブラシ現像で使用されるトナー濃度(
例えば2〜J2wt%)の数倍の3”〜70 wt t
3g のトナーを含む二成分現像剤が使用される。
マグネットに吸着された二成分現像剤はス17−ブの回
]jXにより磁1生ブレード6までI())送される。
この搬送される過程において、非磁性トナー4とキャリ
ア5よりなる二成分現像剤は磁力でスリーブ20表面に
吸引され、スリーブに摺擦するため、非磁性トナー4は
現像スリーブ2の表面にも静電気的な力で吸眉される。
磁性ブレード6においては、マグネット7−1とG胚性
ブレード6による間隙eの磁界のためキャリ″ア粒子が
滞留してブラシ状となシ、スリーブ2の表面より掻き落
される。
一方スリーブ2の表向上に付jL? L/た非磁性トナ
ー4はこの磁界の作用を受けることなくこのブレード6
を通過し、スリーブ20表面に非磁性トナー4の薄層が
形成され、感光ドラムlと現像スリーブ2の接近してい
る現像部に供給さ!太る。ギヤ9フ50才家子がブレー
ド6部からのもれ出しを防市する目的でカット磁極7−
1を5〜15(I/J中θ)現像容器3側に傾ける。こ
のように総ての磁俊、3−1〜3−4を現像容器内に限
足することで、磁性ブレード6から現像部側への6東洩
れが防止され、磁束は現像容器3内のみに限廻されるた
め、キャリア5がブレード6都から現像容器外へ持ち出
されることはほとんど無くなるものである。
この状態をさらにt1r述すると、非磁性トナー4を、
含む現像剤はスリーブ2に吸71’iされ、磁性ブレー
ド6部(fζFIk送される。磁性ブレード6に対して
スリーブ内部の磁%17−1は若干傾けらオL/こ位(
r′〔に取り付けられているため、ここでの磁束は弱ま
っている。そのため現像剤がスリーブに拘束される力も
小さく、現像;11]はスリーブの移動力同上1jii
) fllll K吸召した他の現像剤に押されてM+
磁性ブレード沿ってスリーブがらp:Iれる方向に+i
rj (。まだ現像r(11は図示する如く矢印Cに7
J(ず方向に現1:ダ谷器内で大きく動き、循環攪拌さ
れる。まだ、磁性ブレード先”、’;iA近辺ではスリ
ーブが回転するにつれて小さなループを描く回転運動及
び振り・b運動を生じていると見られ、非両性トナーと
スリーブの接触機会が増し、非磁性トナーに十分なトリ
ボ電荷を生ずる。同時沈前記回転・振・助運動によりキ
ャリア中に多畦に含まれていたトナーは、現像剤中から
分u−tffl l、、スリーブ表面に付着し、均一な
トナーコーティングを生じることができる。この時ギヤ
リア粒子は各々が小さな誘動磁石となっており、互すに
拘束力を示し、現像容器3内に拘束される。
この状態での磁界の球子は第3図のようになるため、母
性ブレード6の下流11!lに11i殆んど磁束が元生
しない。よってキャリア5がスリーブの搬送力に引かれ
て磁性ブレード・スリーブ間ヲ抜けて出て行くことはな
い。
感光ドラム1と現像スリーブ2との間隙dは、外部電界
が存在しない状態では、スリーブ上のトナー薄層が感光
ドラムlの表di+とは接融しないように十分広くとっ
である。現像に際してバイアス、ilの′9により現像
スリーブローラを所定の、1t位とすることで希望にL
ヤしだ画質を得ることか出来る。この時バイアスとして
特開昭5518(556〜9設公報記載の交互電″圧を
用いることによってジャンピング現像を行わせることが
できる。
本実施例において非磁性トナーはキャリアおよびスリー
ブ面との)梧擦により帯′匿される。そして好′ましく
はキャリア表向に酸化破膜−またはトナーと静知、的に
ほぼ同準位にある樹脂などのに+!: A:i、処理を
施し、キャリアからトナーへのトリボイ・1与を小さく
シ、現像に必υなトリボをスリーブ面からのみ受けるよ
うにすればキャリアの劣化を防ぐことができると共にス
リーブ面へのトナーの塗布が容易となる。キャリアは現
像に直接Iり、1係せず非磁性トナーのスリーブm]へ
の搬込および]パL拌の役割を果すのみであるから、非
磁性トナーの補i1+4のみを行えばよい。スリーブ内
置ンセマグネット7は現像剤容器3の側にのみ磁界が存
在する耐荷であり、スリーブ表面の磁束は400〜60
0G が心安である。
以上のような−t’!成の現像装置において、非磁性ト
ナーはスリーブ表F11に吸治し、磁性ブレードによっ
てその情を規fiilJされ、−’IE I’:づのコ
ーティングとする必要がある。スリーブ表面は現像?1
1]を磁性ブレード部分に搬込し、境1次剤をブレード
部で循環又は上下に振動させて世像剤中よシトナーを分
61Lすることか必z避である。また、スリーブ表面に
吸涜したキャリアを破性ブレード外C覧引き出さないよ
うスリーブの表面イ生を![1足する心安がある。
本発明ではこうしプζ条件を満たすだめに、スリーブ表
面をサンドブラスト処理により凹凸粗面にしたものであ
る。
・スリーブ表1.11iIケ全く艷さないか、辰面粗さ
が惟く小さい場合には、通常理JVLでQ」、j9〒望
する厚さのトナー1−がスリーブ上に形成できず、1t
(i百象濃度薄となってしまう。また低75+′!環視
ではスリーブ上の薄層トナ一層にトリボ電荷が局所的に
1鑓くなる部分ができ、トナ一層が厚くなっていわゆる
ムラが発生ずる。このためコピー上の非画f象部にもト
ナーが付着し、画像汚れの原因となる。
一方、表面粗さが太きすぎると、現像バイアスによる電
界の集中が凸部で起こり、コピー画像においてベタ黒部
がムラになるいわゆるガサの多いものとなる。しかも、
トナ一層もかなシの厚さとなり、トナーの飛散やかぶり
が生じやすい。丑だ、長期間使用していると、トナーが
四部に融治する現象が生ずる。
そこで、スリーブ上にトナー21.f層を形成するため
ばば、その表面粗さをある範囲に1iit制御すること
が好ましい。本発明において求めるスリーブの表面性を
一義的に記述ずみことは不可能であるが1.−例として
第4図の粗し表面を微小表面粗さ計(発売元、テイラー
ホブソン社、小坂研究1g[等)で測定すると、?、5
rネlのような波形がイ4)られ、表面性の一#理を行
なうことができる。
ここで表面粗さは、JIS 10点平均あらさく J(
、Z ) 「JIs  H0601Jによるものである
。即ち第5図に示すように1断1m曲線から基準長さで
だけ抜き取った部分の平均ヤJに平行な直線で高い方か
ら3首目の山頂を辿るものと、深い方から3番目の谷底
を辿るものの、21白l・保の間隔をマイクロメータ(
It m )で表わし/こもので、基糸長さl! = 
0.25 rtaとした。又ピッチは、凸部か両側の凹
部に対して0.1 tt以上の高さのものを一つの出と
して数え(基墾長さ0.25 mmの中だある山の数に
より、下記のように求めた。
250(μ)/250(μ)に含まれる山の叙(lt)
具体的に本発明の一実施例に於ける凹凸粗面の状態は、
不矩形粒子を用いてザンドブラスト処理し、凹凸のピッ
チ1.’ (’i+、 5図、大きな凹部と凹部、又は
凸部と凸部間の平均的な間1精)が5〜50μ、上記定
義の表面41↓さi(、、zが1〜5μの・h[Σ聞に
ある棟々の凹凸がランダムにイ子在した状1−(4であ
ることが好ましい。
ここでいう不定形粒子とは、カーボン・炭化ケイ素・ア
ルミナ等の硬質材料を砕き、特定の大きさのもの、例え
ば20μ〜70μの砥粒だけを分級したものをいう。形
状的とは角のあるとがった粒子であり、この粒子により
スリーブ表面に鋭いエツジを持ったような凹凸を与える
不定形粒子で荒されたスリーブ表面は極めて摩擦抵抗が
大きくなり、トナーの搬送、キャリアの運動を促進する
ことが可能となるものである。
このような不定形砥粒を用いてスリーブ表面を嘉したと
ころ、表面粗さが0.1μ以−ヒでトナーの搬送性が良
好となった。しかしなから、キャリアに与える連動促進
の効果は小さく、分14ホするトナーも少なくて薄いコ
ーティングのみしか得られなかった。そこで表面粗さを
1μ以上にしたところ、十分なトナーコーティングを得
ることができた。′!l:た5μ以上の粗さに加工する
と、キャリアを搬送する力が強くなり過ぎ、キャリアを
ひっかけたような恰好で磁性ブレードの外(til+に
までキャリアの、特に小径粒子を引き出してしまう結果
となった。
凹凸のピッチが5μ以下の場合、粗しの効果が表われず
、キャリアの砲送性能が低下し、トナーに与えるトリボ
鑞付が不均一になって、トナーコーティングにムラを生
じた。又凹凸のピッチが50μを超えるような場合には
凹凸の変化率−表面の粗さ1もZ/ピッチPが小さく1
カリ、現像剤に与える運動促進の効果も小さくなること
がわかった。そこで本発明では不定形粒子を用いて表面
粗さ1もZ=1〜5μ、ピッチをi) == 5〜50
μの範l2rl内にスリーブ表rfllを粗し加工する
ものである。
第2図に示した境俄装置茜の411)成を下記のように
設定して実験を行った。
現鍬スリーブ2:外径32φ、スリーブの回転ニドラム
と同周速(300mIII/ S )、マグネット7:
現像スリーブ表面で400ガウス、 、1」A像スリー
ブ2と磁性グレード6との間隙e二0.5、ff1l+
、磁)l史71と磁性ブレード6との頷き角θ=10°
、現1挨スリ゛−ブ2と感光ドラム1との間隙d ””
 0.3 rtan 、勾I、像剤はブラックトナー(
周知の非磁性樹脂トナー)とキャリア(磁性体)とを有
する二成分現像剤である。
バイアス電蝕9により現像スリーブ2に周波数600 
f−1Z、ピーク対ピーク値は1.51α、中心値が潜
像と同極性で150vのACバイアス′市重圧印加した
(実施例1) 現像スリーブ(材質はステンレス5US304 )の表
面加工用のブラスト砥粒として、昭和電工(爾製モラン
ダム600番を1吏用した。これはアルミナ系砥粒であ
り、粒径的25μの粒子である。この時吹きつけノズル
径7φ、距1雅150λ、孕気雨・1←’f / cr
ri 、2分間の力性でサンドブラスト処理を行い、ス
リーブ表面粗さとしてILz= 1μ、ピッチP = 
5〜20μの値をイ号た。
上記の(1,7成の現像装置を用いて実際に潜像面の現
像処理を行ったところ、スリーブ表面に対するトナーコ
ーティングは非常に良好となシ、塗1■ムラは生じなか
った。ぞしてこの状態にて連続複写を行ったところ、画
像には現像ムラは認められず、良好な画像を維持するこ
とができた0 (実施例2) 現像スリーブ(材質はアルミニウム)の表面加工用のブ
ラスト砥粒として昭和M1、■’!1D製グリーフグリ
ーンデンジツク400番た。これは炭化ケイ素系砥粒で
あり、粒径的35 ttの粒子である。この時吹きつけ
ノズル径7φ、距+’ii(25(IAs空気圧4 !
<p /贋、2分間の条件でナンドプフスト処理を行い
、スリーブ表面粗さとし7て1(z = 2 μ、ピッ
チP= i 5〜30μの111(を得グこ。
上記の構成の琲、像装置Jffiを用いて実際に潜像面
の現像処理を行ったところ、スリーブ表面に対するトナ
ーコーティングは非常に良好となり、塗布ムラは生じな
かった。そしてこの状態にて連続複写を行ったところ、
画像にtま現閉ムラは認められず、良好な画像を維持す
ることができた0 (実施例3) 現像スリーブ(材質はステンレス5US304)の表面
加工用のブラスト砥粒として昭和電工(偵)製モランダ
ム200番を使用した。これはアルミナ系砥粒であシ、
粒径的50μの粒子である。
この時吹きつけノズル径7φ、距離150%、空気圧4
Kq/rA、2分間の条件でサンドブラスト処理4行い
、スリーブ表面粗さとしてI(Z=5μ、ピッチP−2
0〜50μの値を得た0上記の構成の現1象装置を用い
て実際に潜像面のiM像処理を行ったところ、スリーブ
表面に対するトナーコーティングは非常に良好となり、
塗布ムラは生じなかった。そしてこの状態にて連続複写
を行ったところ、画像には現像ムラは認められず、良好
な画像を維持することができた。
尚この実施例で説明した以外に、ブラスト用ノズル径、
ノズル−スリーブ間距離、吹きつけ圧等を調整すること
により、またスリーブ表面材質により、他の粒度、他種
砥粒も使用できることは勿論である。本実験において検
N=t した現像器構成においては、ZOOqlシ〜6
00番の不定形砥粒を用いた場合に特に良好な結果が得
られた。
スリーブ表面を粗し加工する場合に使用される砥粒は、
一般的には二種類に大別される。その一つは上述した不
定形粒子であす、(σf削材と呼ばれる角のある粒子で
ある。他id定形粒子と呼ばれ、球形に近い形状のネ〜
に子である。不定形粒子でスリーブ表面を加工した場合
、エツジのある凹凸に表面加工することがり能である。
スリーブ表面をRZ:1〜5μにψだして前述の現r家
法に適用した場合、安定なトナーコーティングを形成し
、良好な初期特性を示す。
しかしながら、本発明で使用する磁性キャリアを含む現
像剤中では、使用をIJiねるにつれて凹凸のエツジ先
端部分が磨耗し、トナー搬送能力が低下することがわか
った。スリーブl’ ff(とじてアルミニウムを使用
した用台コピー約3000枚1.X テy v ス(S
U8304 )を1t44用した。場合コピー約30,
000枚後に画像濃jfの低下すると表丸みをおびた凹
凸表面形状となり、磨耗に対して強く、非常に長寿命の
スリーブとなる。
そこで本発明の第2の実施例では、前記現像法に於いて
、定形粒子を用いてスリーブ表面を加工するようにした
ものである。ここでいう定形粒子とは、ガラス・鉄球等
の特定の大きさのもの、例えば50μ〜70μの砥粒だ
けを分級し/こものをいう。形状的にはほぼ球状の角の
ない粒子であシ、スリーブ表面に梨地状に見える凹凸を
与える。
定形砥粒を用いてスリーブを荒したところ、表向用さ1
μ以上でトナーの碗送性が良好となった。しかしながら
、キャリアに与える運動促進の効果は小さく、分離する
トナーも少々く、薄いコーティングのみしか得られなか
った。そこで粗さを2μ以上にしたところ、十分なトナ
ーコーティングを得ることができた。又10μ以上の粗
さに加工すると、キャリアを搬送する力が強くなり過き
゛て、キャリアをひっかけたような恰好で磁性ブレード
の外側疋までキャリアの、特に小径粒子を引き出してし
1つ結果となつた。
凹凸のピッチがIOμ以下であると、粗しの効果が表わ
れず、キャリアの搬送性能が低下し、トナーに与えるト
リボ電荷が不均一に才ってトナーコーティングにムラを
生じた。又凹凸のピッチが70μを超えるようzkj易
合(lこ(f」[凹凸の変化土−表面の粗さ1もZ/ピ
ッチPが小杯くなり、現像剤に力える運動促進の効果も
小さくなることがわかつ7ヒ。そこで本発明ではχ’I
’−:’:ンλ′f子を用いて表出jオ(+さ1丸7.
=2〜10μ、 ピッチ1’=10〜70μの範囲にス
リーブ表面を徂し加工するものである。
第2L8Iに示した現像装置の[1)成を上記のように
段重して実験を行った。
現像スリーブ2:外径32φ、スリーブの111」1献
ニドラムと同周4 (300++、*/ Sハマダイ・
ット7:現像スリーブ表+f+iで400ガウス、現像
スリーブ2と磁性ブレード6との間隙e = 0.5・
1m、磁極7−1と磁性ブレード6との傾き角θ−10
’、現像スリーブ2と感光ドラム1との間1’jld=
0.3■、現(象剤はブラックトナー(周知の非磁性樹
脂トナー)とキャリア(磁性体)とを有する二成分現像
剤である。
バイアス′rk源9によシ現1象スリーブ2に周波1’
1600H,z 、  ピーク対ピーク値は1.、5 
KV 、中心値力匂゛h像と同極)生で150vのAC
バイアス電圧を印加した。
(実施例4) 現像スリーブ(材質はステンレス5O8304)形の粒
径約50μのガラスピーズである。この時吹きつけノズ
ル径7φ、距離150 % %空気圧3 KV / c
nI 、2分間の条件でサンドプラ7ト処理を行い、ス
リーブ表面4ILさとしてit乙=2μ、ピッチP =
 10〜30μの値を得た。
上記のij4成の現像装置を用いて実1祭に潜像面の現
像処理を行ったところ、スリーブ表面に対するトナーコ
ーティングは非常に良好となシ、塗布ムラは生じなかっ
た。そしてこの状態にて連続複写を行ったところ、画像
には現像ムラは認められず、良好な画像を維持すること
ができた。
(実施例5) 現像スリーブ(材質(#:1.アルミニウム)のH+f
fiff用のブラスト砥粒として不二製作所jiiJ 
FG−0300番を使用した。これはI9ぼ球形の粒径
約50μのガラスピーズである。この時、吹きつけノズ
ル径7φ、距1稚250%、空気圧3Kg/cA、2分
間の条件でサンドプラ7ト処理を行い、スリーブ表面粗
さとしてJ(、Z=4μ、ピッチP=20〜40μの領
を得た。
上記の構成の現1イξ装置を用いて実妹に潜像面の現像
処理全桁ったところ、スリーブ表面に対・するトナーコ
ーティングは非常に良好となり、塗布ムラは生じなかっ
た。そしてこの状態にて連続複写を行ったところ、 1
j:jji像には現r象ムラは認められず・良好な画像
を、Y、1i−持することができた。
(実施例6) 現像スリーブ(材質はステンレス808304 )の表
面加工用のブラスト砥粒として不二製作所製fi” (
) 8200番を使用した。これはほぼ球形の粒径約5
0μのガラスピーズである。この時、吹きつけノズル径
7−φ、距離150%、空気圧4 Kり/ cni 、
 2分間の条件でサンドブラスト処理を行い、スリーブ
表面粗さとしてI(+7. =10μ、ピッチP = 
30〜70μのイIL!、を得たO上記の有・°ζ成の
現像装置を用いて実際に潜像面の現像゛処理を行ったと
ころ、スリーブ表面に対するトナーコーティングは非常
に良好となり、塗布ムラ1d生じなかった。そしてこの
状態にて連続伏写を行つ/こところ画r象には現像ムラ
は認められず、良好な画像を維持することができた。
以上実/i1!i例4〜6の方法で表面加工を施したス
リーブをイ史用したところ、アルミニウム製スリーブの
場合約20,000枚、ステンレス(SUS304 )
製スリーブの場合約150,000枚のコピーまで画像
性を維持することができだ。
尚、この実施例で説明した以外に、ブラスト用ノズル径
、ノズル−スリーブ間距離、1次きつけ圧等を調整する
ことにより、又はスリーブ炙面材質により、他の粒度、
他種砥粒も梗用できることは勿論である。本タロ験にお
いて検討した現像器構成においては、200番〜300
泊の砥片立を用いた場合に特に良好外結果がイ(等られ
だ。
以上詳述したように、本発明は現像容器内にG性粒子と
非磁性現像剤とを収用し、該容−:);円で磁性粒子を
循環さぜ、非磁性現像+)lIのみを現像剤保持部材に
塗r5する現保摸ini Vこおいて、現像剤保持部材
の表面をサンドブラスト処理によた り凹凸粗面化し系から、昇磁1に13N、!’I末〆i
llと7+a性粒子の運動をOy運(〜、現像剤1呆]
\1部拐表向に非磁性現像剤の均一な薄層を形成するこ
とが可61コとなった。また、磁性体を営んでいない一
7i= (+t4性現像剤を用いるので、カラーJ1日
t1行うことのできる利点を有すゐ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本つε明の原理祝明の7ヒめの現像装置1tの
断面図、第2図は本発明による現像装置の実施例の〜テ
面図、第3図は磁石によるスリーブ表面の磁束の様子を
表わした説明19[、第4図はスリーブ表面の粗しの状
!魚を表わした説明図、第5図は倣小表面粗さRloで
側型しブヒスリーブ表ケjJのdり形図である。 図K〕ち・いて、2・・・現像スリーブ、3・・・現像
器r+Fr) 4・・・非1119E)ナー、5・・・
キャリア、6・・・磁性ブレード、7・・・磁石、9・
・・バ′イアス電掠、をイ1く わ ず 。 出願人  キャノン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性現像剤と磁性粒子とを貯蔵する容器と、 潜像相持体に非磁性現像剤を回fj、b搬送する現像剤
    保持部材と、 −にml容器の非磁性現像剤の供給出口側にあり、この
    保持部材表面に間隙を形成して配置した規IIIIJ部
    材と、 この規71ilJ部材に対して上記保持部材を介して反
    体側(((配置6され、上記容器の現像剤出口側にあゐ
    ]、lL 1ij1部材の上流側に磁性粒子による磁気
    ブラシを形成する磁極を持つ磁界発生手段とをイ1し、
    上記現像剤保持部材上に非磁性現像剤の薄層を形成する
    現像装置1りにおいて、上記籾、像剤保持部材の表面を
    、サンドブラスト処理して凹凸粗面となしたことを特徴
    とする現像装置。
  2. (2)現像剤保持部材の表面に、不定形粒子によるサン
    ドブラスト処理を施して、凹凸のピッチp=5〜50μ
    、表面粗さl−i Z=1〜5μの凹凸机面となしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の現像装置
    〆110
  3. (3)現像剤保持部材の表面に、定形ネ)γ子によるサ
    ンドブラスト処理を施して、凹凸のピッチP=10−7
    0/!Z、表面オ且さIもz=2−LOII(7)凹凸
    粗面となしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の現像装置^1゜
JP7323983A 1982-09-02 1983-04-26 現像装置 Granted JPS59198480A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323983A JPS59198480A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 現像装置
US06/527,397 US4579082A (en) 1982-09-02 1983-08-29 Developing apparatus
DE3331428A DE3331428C2 (de) 1982-09-02 1983-08-31 Verfahren und Vorrichtung zum Ausbilden einer Schicht nichtmagnetischer Entwicklerteilchen
GB08323583A GB2128902B (en) 1982-09-02 1983-09-02 Developing apparatus
FR8406569A FR2545237B1 (fr) 1983-04-26 1984-04-26 Appareil de developpement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323983A JPS59198480A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59198480A true JPS59198480A (ja) 1984-11-10
JPH0220118B2 JPH0220118B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=13512429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7323983A Granted JPS59198480A (ja) 1982-09-02 1983-04-26 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198480A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336564A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Canon Inc 現像装置
JPH0336562A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Canon Inc 現像装置
JPH0336563A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Canon Inc 現像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336564A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Canon Inc 現像装置
JPH0336562A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Canon Inc 現像装置
JPH0336563A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Canon Inc 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220118B2 (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060045575A1 (en) Developing device and electrostatic recording device
US4579082A (en) Developing apparatus
US4870461A (en) Developing device and developer carrying member usable therewith
JP2517649B2 (ja) 粉体現像剤搬送部材とその製造方法とそれを備えた現像装置
JPS59198480A (ja) 現像装置
JP3538784B2 (ja) 静電荷像の高速現像方法
JP2002062725A (ja) 現像装置
JPS60131553A (ja) 現像方法
JP2000010336A (ja) 画像形成装置
JP2004029574A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5310131B2 (ja) 画像形成装置
JP2008040400A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置、現像剤担持体及びその製法
JPS58111068A (ja) 現像装置
JP3297549B2 (ja) 現像スリーブ及び現像装置
JPS59222853A (ja) 現像方法
JPH01120581A (ja) 現像装置
JP3167060B2 (ja) 現像装置
JPS62231276A (ja) 現像装置
JPS6095573A (ja) 現像装置
JP2004219577A (ja) 現像装置
JPS61166571A (ja) 現像装置
JP2000258992A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH07191544A (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JPS6296977A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH03111855A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置