JPS59197444A - タイヤトレツド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレツド用ゴム組成物

Info

Publication number
JPS59197444A
JPS59197444A JP7218483A JP7218483A JPS59197444A JP S59197444 A JPS59197444 A JP S59197444A JP 7218483 A JP7218483 A JP 7218483A JP 7218483 A JP7218483 A JP 7218483A JP S59197444 A JPS59197444 A JP S59197444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polybutadiene
weight
styrene
mooney viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7218483A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ueda
上田 明男
Shuichi Akita
秋田 修一
Toshio Hazuka
波塚 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP7218483A priority Critical patent/JPS59197444A/ja
Publication of JPS59197444A publication Critical patent/JPS59197444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改善された反ばり弾性率を有するゴム組成物に
関するものである。詳しくは分子鎖にベンゾフェノン類
又はチオベンゾフェノン類を導入したポリブメジエンゴ
ムをゴム成分として含有するゴム組成物に関するもので
ある。
最近、自動車の低燃費指向と安全性の両観点よシ、特に
lイヤの転動抵抗の低減と湿潤路面でのすぐれた制動性
すなわちウェットスキッド抵抗の向上が強く要望されて
いる。
一般にこれらのタイヤの特性はトレッドゴム材料の動的
粘弾性特性と対応させて考えられ、互に相反する特性で
あるーことが知られている〔例えば、Transact
ion of工、R0■、l第40巻、第269〜25
6頁、1964年を参照〕。
タイヤの転勤抵抗を低減するにはトレッドゴム材料の反
ばつ弾性率が高いことが必要であシ、車の走行状態を考
慮すると、この反ばつ弾性率は50Cから70C付近ま
での温度で評価する必要がある。一方、車の安全性の点
で重要な性能である湿潤路面での制動性能の向上にはプ
リティッシュ・ポータプル・スキッドテスターで測定さ
れるウェットスキッド抵抗が大きいことが必要であシ、
トレッドゴム材料としてはタイヤに制動をかけて路面を
すべらせた場合に生ずる摩擦抵抗としてのエネルギー損
失が大きいことが必要である。
従来、これら2つの相反する特性を満足させるために、
原料ゴムとしては、乳化重合スチレンーブタジェン共重
合ゴム、高ンスーポリブタジエンゴム、低シス−ポリブ
タジェンゴム、有機リチウム化合物触媒を用いて得られ
るスチレン−ブタジェンゴム、天然ゴム、高シス−イソ
プレンゴム等が単独で、あるいは組合せて用いられてき
たが、十分満足の行くものではなかった。
すなわち、裏皮ばつ弾性を得ようとすると、低シス−ポ
リブタジェンゴムや天然ゴム等のウェットスキッド抵抗
性が劣るゴムの配合割合を増加させるか、カーボンブラ
ック等の充てん剤を減量するか、硫黄等の加硫剤を増量
させるかしなければならなかった。しかしながら、この
様な方法ではウェットスキッド抵抗が低下したり、機械
的性質が低下したシするという欠点があった。逆に、高
ウエツトスキッド抵抗を得ようとすると、結合スチレン
量が比較的多い(例えば結合スチレン含有量30重量多
以上の)スチレンーヲタ・ジエン共重合ゴムや1.2−
結合金有量が比較的高い(例えば1.2−結合金有量6
0%以上の)ポリブタジェンゴム等のウェットスキッド
抵抗性に優れたゴムの配合割合を増加させるか、カーボ
ンブラック等の充てん剤やプロセスオイルを増量させる
かしなければならなかった。これらの方法では、反ばつ
弾性が低下するという欠点があった。
したがって、機械的性質が実用上差し支えない範囲でか
つ、ウェットスキッド抵抗と反ばつ弾性とが実用上許容
される範囲で最も良く調和するよう原料ゴムの組成が惨
められているのが実情であった。このため、従来のゴム
を組合せてウェットスキッド抵抗と反ばつ弾性との調和
を図ることは限界に達したと考えられていた。
本発明者等は前記欠点を解決すべく鋭意研究の結果、驚
くべきことに、分子鎖にベンゾフェノン類又はチオベン
ゾフェノン類が導入されたポリブタジェンゴムをゴム成
分として含むゴム組成物は該化合物が導入さnていない
同一のポリブタジェンゴムを含むゴム組成物と比較して
ウェットスキッド抵抗性を低下させることなく反ばつ弾
性を著しく向上させ、なおかつ裏皮ばつ弾性の特徴を生
かし、必要ならばカーボンブラック等の充てん剤の増量
によって耐摩耗性等の機械的性質を改善しつつ、反ばつ
弾性とウェットスキッド抵抗性との調和を図れることを
見出し、本発明に到ったものである。
すなわち、本発明は耐摩耗性等の機械的特性およびウェ
ットスキッド抵抗性を損うことなく、転勤抵抗を低減し
たタイヤトレッド用ゴム組成物の提供を目的とするもの
であや、この目的はポリブタジェンゴム分子鎖にベンゾ
フェノン類又はチオベンゾフェノン類ヲ該ゴム分手鎖1
モル当シ、少なくとも01モル導入した、1,2−結合
金有量が40〜70%、ムーニー粘度(ML 1−4−
a 、 i ooC)が、20〜150の本質的に無定
形のポリブタジェンゴム(I) 10〜80重量%と結
合スチレン含有量が6〜30重量%で、プメジエン部分
の1,2−結合金有量が40%以上のスチレン−ブタジ
ェン共重合ゴム(m)so〜20重量饅、および1,2
−結合金有量が20%以下で、ムーニー粘度(ML1+
4.10 QC)が20〜100のポリブタジェンゴム
(■)0〜40重量%をゴム成分として含んで成るタイ
ヤトレッド用ゴに組成物を使用することによって達せら
れる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物を用いると前述したタイヤ
性能として重要な転勤抵抗と湿潤路面での制動性、すな
わちウェットスキッド抵抗とが高い水準で調和した優れ
たタイヤが得られるが、ウェットスキッド抵抗値は特に
要求されず、裏皮ばつ弾性率が要求されるタイヤの製造
にも本発明の組成物を使用することができる。
本発明で使用する分子鎖にベンゾフェノン類又はチオベ
ンゾフェノン類を導入した高1.2−結合金有量のポリ
ブタジェンゴムは溶液重合において通常使用されるアル
カリ金属基材触媒を用いて重合した分子鎖の末端にアル
カリ金属が結合しているポリブタジェンゴムあるいは、
該触媒を用いて得たポリブタジェンゴムに後反応でアル
カリ金属を付加させたポリブタジェンとベンゾフェノン
類又はチオベンゾフェノン類とを反応させて得られるポ
リブタジェンゴム分子鎖の末端おるいは末端及びこれ以
外の分子鎖中に該化合物が炭素−炭素びR7は水素又は
置換基を、MはO又はSを、m及びnは整数をそれぞれ
表わす)で示される原子団として導入された高1,2−
結合金有量のポリブタジェンゴムであるが、特に好まし
いのは分子鎖の末端にベンゾフェノン類又はチオベンゾ
フェノン類が導入されたポリブタジェンゴムである。
本発明で使用されるベンゾフェノン類及びチオベンゾフ
ェノン類は例えば4.4′−ビス(ジメチルアミノ)−
(チオ)ベンゾフェノン、4.47−ピ亥(ジプチルア
ミノ)−(チオ)ベンゾフェノン、4.41−ビス(ジ
プチルアミノ)−(チオ)ベンゾフェノン、  4.4
’−ジアミノ(チオ)ベンゾフェノン1.4−ジメチル
アミノ(チオ)ベンゾフェノン等の一方あるいは両方の
ベンゼン環に少なくとも1つのアミノ基、アルキルアミ
ノ基あるいはジアルキルアミノ基を有するベンゾフェノ
ン及びベンゾフェノンが特に好ましい。
前記ノアミノ基以外にもアルコキシ基、ハロケンあるい
は炭化水素残基を置換基として少なくとも1つ有スるベ
ンゾフェノン類及びチオベンゾフェノン類、例えば4.
4′−シェドキン(チオ)ベンツ;y工/ン、3.4−
ジメトキシ(チオ)ペアシフエノン、4.4′〜ジメチ
ル(チオ)ベンゾフェノン、6.3′−シンクロ(チオ
)ベンゾフェノン、4−メチル−4′−メトキシ(チオ
)ベンゾフェノン、2.2’、 3.3’−テトラメチ
ル(チオ)ベンゾフェノン、2.2′−ジクロロ(チオ
)ベンゾフェノンなどが、また置換基のないベンゾフェ
ノン及びチオベンゾフェノンも使用することができる。
はO又はSを、R1及びR1は水素又はアルキル基、シ
クロアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン
から選択される置換基を、m及ヒnはmとnの合計が1
〜10となる整数をそれぞれ表わす)と表示されるベン
ゾフェノン類及びチオベンゾフェノン類である。
ベンゾフェノン類及びチオベンゾフェノン類を分子鎖中
に導入したポリブタジェンゴムは例えば、合体ゴムを重
合し、重合反応を完了させた該ゴムルカリ金属を付加さ
せた後(チオ)ベンゾフェノン類を添加する方法等が例
示できるO 重合反応および付加反応に使用されるアルカリ金属基材
触媒は通常の溶液重合で使用されるリチウム、ナトリウ
ム、ルビジウム、センラムの各金属元素またはこれらの
炭化水素化合物あるいは極性化合物との錯体(例えばル
ープチルリチウム、2−ナフチルリチウム、カリウム−
テトラヒドロフラン錯体、カリウム−ジェトキシエタン
錯体等)である。
ポリブタジェンゴム中に導入されるベンゾフェノン類又
はチオベンゾフェノン類は平均してゴム分子鎖1モル当
901モル以上である。0,1モル未満では反ばつ弾性
率の向上は得られない。好ましくは0.3モル以上、よ
シ好ましくは0.5モル以上、特に好ましくは0.7モ
ル以上であるが、5モル以上になるとゴム弾性が失われ
るので好ましくない。
本発明で用いるベンゾフェノン類又はチオベンゾフェノ
ン類を分子鎖に導入したポリブタジェンゴムの1.2−
結合含有量は40〜70%であることが好ましい。1.
2=結合金有量が40%未満ではウェットスキッド抵抗
が従来のゴム材料よシ改善されないので本発明の目的を
達せらnず、70チを超えると耐摩耗性が低下す込ので
好ましくない。該ゴムのムーニー粘度(ML1+4,1
00tl:)は20〜150が好ましく、よυ好ましく
は30〜160である。ムーニー粘度が20未満では、
反ばつ弾性が低下してしまい、150を超えると混練加
工性が悪く機械的性質が低下するので好ましくない。ベ
ンゾフェノン類又はチオベンゾフェノン類を分子鎖゛導
入したポリブタジェンゴムは全ゴム成分中の10〜SO
′重量係が好ましく、10重重量法満では反ばつ弾性の
向上効果が小さく本発明の目的を達せられず、80重量
%を超えると機械的性質が低下するので好ましくない。
より好ましくは20〜70重量条である。
スチレン−ブタジェン共重合ゴムの結合スチレン富有量
は3〜30重量係が好ましい。結合スチレン含有量が3
重i%未満では機械的性質が低下し実用的でなくなるの
で好ましく万い。結合スチレン量が30重量饅を超える
と反ばつ弾性が著しく低下し、本発明の目的を達せられ
ないので好ましくない。スチレン−ブタジェン共重合コ
゛、ムのブタジェン部分の1.2−結合金有量は40%
以上が好ましい。1.2−結合金有量が40係未満では
ウェットスキッド抵抗性が低下するので好ましくない。
ステレンーブメジエン共重合ゴムのムーニー粘度(M 
L 1 +4 、100 C)は20〜150が好まし
く、よシ好ましくは60〜130である。ムーニー粘度
が20未満では反ばつ弾性が低下し、150を超えると
混練加工性が悪く機械的性質が低下するのでいずれも好
ましくない。スチレン−ブタジェン共重合ゴムは全ゴム
成分中の80〜20重量%が好ましく、80重量係を超
えると反ばつ弾性が低下し本発明の目的を達せられない
ので好ましくなく、20重量係未満では機械的性質が低
下するので好ましくない。
低1,2−結合金有量のポリブタジェンゴムは必要に応
じて実用上耐摩耗性の改善に用いられるが、1.2−結
合金有量が20%を超えるとその目的が達せらnないの
で好ましくない。ムーニー粘度(ML1+4,100t
l’)は20〜100が好ましく、よシ好ましくは30
〜80である。ムーニー粘度が20未満では反ばつ弾性
の低下が著、シく本発明の目的を達せられず、100を
超えると混線加工性が悪く機械的な性質が低下するので
いずれも好ましくない。1.2−結合金有量が20%以
下のポリブタジェンゴムが全ゴム成分中の40重量%以
下が好ましく、よシ好ましくは30重量%以下である。
40重重量を超えるとウェットスキッド抵抗性が著しく
低下するので好ましくない。
本発明で使用するゴム成分のすべて、おるいは一部を油
展ゴムとして使用することができる0本発明のタイヤト
レッド用ゴム組成物はタイヤの種類に応じてゴム工業で
汎用される各種配合剤−例えば硫黄、ステアリン酸、亜
鉛華、各種加硫促進剤(チアゾール系、チウラム系、ス
ルフェンアミド系など)、HAF、l5AF等の種々の
グレードのカーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム
等の補強剤、充てん剤、プロセス油等から適宜選択する
ことができるが−とロール、バンバリー等の混合機を用
いて混線混合さちてゴム配合物とされ、成形、加硫工程
を経て目的とするゴム製品が製造される。
本発明のゴム組成物は、高い水準で反ばつ弾性率とウェ
ットスキッド抵抗とを調和させることができるから、特
に安全性、燃料消費性の改善された自動車タイヤトレッ
ド用ゴム材料に適しているが、自転車タイヤ用にも使用
することができる。
以下、実施例によ)本発明を具体的に説明する。
製造例 以下の実施例で使用する(チオ)ベンゾフェノン類を導
入したゴムの製造方法を示す。
(1)  内容fi2−eのステンレス製重合反応器を
洗浄、乾燥し、乾燥窒素で置換したのち、1.3−ブタ
ジェン150 fi’、ベンゼン8201i1−1ジエ
チレングリコール、ジメチルエーテル(ジグライム)0
25及び0.65ミリモルの2水準、ループチルリチウ
ム(ルーヘキサン溶液)13ミリモルを添加し、内容物
を攪拌しながら40Cで1時間重答を行った。重合反応
終了後4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノ
ンe触媒量の1.5倍モル加え、5分間攪拌した後に、
重合反石器中の重合体溶液を2.6−ジーt−ブチル−
p−クレゾール(EHT)1.5重量係のメタノール溶
液中に取シ出し、生成重合体を凝固した060Cで24
時間減圧乾燥し、ムーニー粘度を測定したC BR(2
1,BRfa ’J。又該ベンゾフェノンを対応のチオ
ベンゾフェノンに換えた2種のポリブタジェンゴムを製
造した[ B R(2’)l B R(4’) 〕。
また重合終了後、4.4′−ビス(ジエチルアミノ)(
チオ)ベンゾフェノンを添加せずに重合体溶液をBHT
含有メタノール溶液中に取シ出し生成重合体を凝固した
後前記と同様にして乾燥重合体を得た( BRtll、
 BRfa1)。
(2)  ジグライムを0.25ミリモル用いる以外は
+11と全く同一の条件で1,3−ブタジェンを重合さ
せた。重合反応終了後、BHT含有メタノール溶液中に
重合反応器中の重合体溶液を注ぎ、生成ポリブタジェン
を凝固させた。分離したクラムをベンゼンに溶解し、前
記と同じ操作でポリブタジェンを凝固させた。この操作
を3回繰返して、ポリブタジェン中の触媒残渣を取り除
いた。製造例−(1)と同じ条件で乾燥を行ない、精製
、乾燥ポリブタジェンを得た。
乾燥ベンゼン1000pに上記のポリブタジェン100
fPを溶解させ、ルーブチルリチウム35ミリモルおよ
びテトラメチルエチレンジアミン65ミリモルを添加し
、7ocで1時間反応させた。
次いで4.47−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノ
ンを2.7ミリモル添加し、5分間反応させた後、上記
と同様にして凝固、乾燥させたCBR(51) Q (3)実施例中で使用するリチウム基材触媒で重合シタ
スチレン−ブタジェン共重合ゴムの製造法を示す。
内容積22のステンレス製重合反応器を前記と同様に処
理した後、スチレン15〜55F11.3−ブタジェン
145〜185デ、ルーヘキサン600 yl、ジエチ
レングリコール・ジメチルエーテル(ジグライム)0.
24及び1.6ミリモルの2水準、ルーブチルリチウム
12ミリモルを添加し、45Cで60分〜2時間重合を
行った。重合終了後、BUT含有メタノール溶液中に取
シ出し生成重合体を凝固した後、前記と同様にして乾燥
重合体を得た[: S BRIII、 S BR(21
,S E R+a+ 〕。
以上の方法で調製したゴムのミクロ構造、ムーニー粘度
及び4.4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン
導入量を第1表に示す。
ミクロ構造の測定は常法の赤外分光法によシ行った。4
,4′−ビス(ジエチルアミノ)(チオ)ベンゾフェノ
ン導入量は”C−NMRにより求めた。
第1表 タイヤトレッド用基礎配合として第2表に示す配合処方
の各種配合剤と原料ゴムとを容量250−のグラベンダ
ータイプミキサー中で混線混合して、各ゴム配合組成物
を得た。硫黄および加硫促進剤は、各ゴム配合組成物全
加硫して最適状態になる量を使用した。これらのゴム配
合組成物を1600で15〜60分プレス加硫して試験
片を作成した。
第2表配合処方 それぞれのゴム配合組成物の加硫物について、強度特性
をJISK−6301に従って、また反ばつ弾性はダン
ロップトリブソメーターを用いて温度55’CKて測定
した。ウェットスキッド抵抗はポータプルスキッドテス
ター(英国スタンレー社製)を用い21CでA S T
 M ](i −305−74の路面(3M社製屋外用
タイプB、黒のセーフティーウオーク)で測定し、 で計算し、指数で表示した。
ピコ摩耗量は、ASTM D  2228に従い、グツ
ドリッチ弐ピコ摩耗試験機で測足し、 で計算し、指数表示した。以上の結果を第6表に示す。
第 3 表 (続き) 第6表に示す結果から、比較例2〜8に対応した本発明
例9〜18の反ばっ弾性率はいずれも、ウェットスキッ
ド抵抗やピコ摩れ性を損うことなく、3〜5ポイントの
向上が認められる。
特許出願人  日本ゼオン株式会社 手  続  補  正  書 (Ue)昭和Cぎ年C月
、)7日 特許庁長官 殿 ■ 事件の表示  特願昭  9g  −’72/84
  号2 発明の名称 2バトレッL′用ゴムML入物 3 補正をする者 4 補正により増加する発明の数 5 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 牙2o’f”干、J3木托別JヘオJムヒ差習う。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリブタジェンゴム分子鎖にベンゾフェノン類又はチオ
    ベンゾフェノン類を該コ゛ム分子鎖1モル当り少なくと
    も01モル導入した、1,2−結合金有量が40〜70
    敷ム一ニー粘度(ML1+4゜10DC)  が、20
    〜150の本質的に無定形のポリブクジエンゴムQ)1
    0〜80重量%と結合スチレン含有量が6〜30重量%
    で、フ゛タジエン部分の1.2−結合金有量が40%以
    上のスチレン−ブタジェン共重合ゴム(I[)80〜2
    00〜20重量%1.2−結合金有量が20%以下で、
    ムーニー粘度(ML1+4,100tl”)が20〜1
    00のポリプクジエンゴム(■)0〜40重量%をゴム
    成分として含んで成ることe特徴とするタイヤトレッド
    用ゴム組成物。
JP7218483A 1983-04-26 1983-04-26 タイヤトレツド用ゴム組成物 Pending JPS59197444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218483A JPS59197444A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 タイヤトレツド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218483A JPS59197444A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 タイヤトレツド用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197444A true JPS59197444A (ja) 1984-11-09

Family

ID=13481872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218483A Pending JPS59197444A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 タイヤトレツド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721749A (en) * 1986-09-29 1988-01-26 Polysar Limited Tire tread compounds based on vinyl polybutadiene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721749A (en) * 1986-09-29 1988-01-26 Polysar Limited Tire tread compounds based on vinyl polybutadiene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58189203A (ja) ゴム組成物
US9365656B2 (en) Process for producing modified polymer, diene polymer, rubber composition and pneumatic tire
JP5240410B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS5937014B2 (ja) タイヤ・トレツド用ゴム組成物
JPH0693134A (ja) 優れたグリップ性能と転動抵抗を有するゴム組成物およびその製造方法
JP2011246561A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP2452831B1 (en) Tire with tread containing carboxylated styrene/butadiene rubber
JP4615874B2 (ja) ゴム組成物、これを用いたタイヤ及びゴム組成物の製造方法
US4555548A (en) Rubber composition for tire treads
JPS6142552A (ja) ゴム組成物
JPS6335668B2 (ja)
US4555547A (en) Rubber composition for tire treads
JPS59197444A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH04102B2 (ja)
JPS59196338A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPS59197442A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH0475253B2 (ja)
JPS59196336A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPS59199734A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPS59196337A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2005213380A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH04105B2 (ja)
JPH04104B2 (ja)
JPS59199733A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP7188521B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物