JPS59197351A - 超音波振動モ−ルドのエロ−ジヨン損傷防止法 - Google Patents

超音波振動モ−ルドのエロ−ジヨン損傷防止法

Info

Publication number
JPS59197351A
JPS59197351A JP6921883A JP6921883A JPS59197351A JP S59197351 A JPS59197351 A JP S59197351A JP 6921883 A JP6921883 A JP 6921883A JP 6921883 A JP6921883 A JP 6921883A JP S59197351 A JPS59197351 A JP S59197351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
water
thickness
erosion damage
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6921883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Mitsuyoshi
三吉 康彦
Yasuyuki Taniguchi
易之 谷口
Kiyomi Shio
塩 紀代美
Mitsuo Murata
光男 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6921883A priority Critical patent/JPS59197351A/ja
Publication of JPS59197351A publication Critical patent/JPS59197351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/059Mould materials or platings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波振動モールドの二ローション損傷防止法
に関するものである。
製鋼における連続鋳造スラブ製造課程に於いて、スラブ
表面清浄[ヒ等の目的で超音波振動モールドが匣用され
ることが多い。第1図に示す如く、超音波振動モールド
は水冷のだめの2重構造を有しておシ、外壁1と内壁2
の間を冷却水が流れる。
外壁1は通常普通鋼などで作られ、溶鋼に接する内壁2
は熱伝導度の高いCu又はCu合金を用いて作られる。
大きさは一般にはうちのりで、縦500〜2soomm
1横100〜500m7M、高さ500〜1000mm
程度である。
付加される超音波振動の周波数は一般に1〜数10 k
Hzであり、外壁1にもうけられた挿入孔9に何人され
た連結棒7を通して図示しない振動子により超音波振動
が内壁2へ伝えられる。熱変形防止のために内壁2の肉
厚は通常30〜70mmとなっているが、振動子より振
動を受ける部分は、振動の伝播を助長すべく内壁2の肉
厚が薄くなっている。この場合第2図に示すごとく内壁
2の水冷チャンバー6側の肉厚が薄い部分の内面6は冷
却水の流路形成及び熱変形の防止のため、外壁1のその
部分に相対する内面5にコマと呼ばれる突起が多数取り
つけである。コマ4の形状は通常横10〜2Qmm、た
て50X150朋、高さ10〜5Qmm程度であり、コ
マ4と内壁内面6との距離は0.05〜2 mm程度と
なっている。
このよう々構造の超音波振動モールドを連続鋳造スラブ
製造に用いた場合、コマ4に相対する内壁2の内面6に
クラックが入ることが多い。クラックが発達し成長すれ
ば内壁2は破壊されモールドは使用不能となる。また溶
鋼が漏洩して大きな事故にもつながる。従ってこのよう
なりラックを防止する手段の開発が切望されていた。
本発明者らは上記実情に鑑み種々検討した結果、クラッ
クの原因はエロージョンであることを見い出した。すな
わちコマ4とC’u側内面6との間には狭い隙間が存在
するが、超音波撮動によって隙間の間隔がわずかずつで
はあるが高い周波数で変化する。その変化に当該隙間内
の冷却水が追随し得ないためエロージョンが起こり、内
壁2を構成するCu又はCu合金の水冷チャンバー3内
の内面6が損傷を受け、クラックを生じる。以上の知見
に基いて棟々の実験をくり返した結果、コマ4の表面に
クッション材8を貼りつけ、そのクッション材8によっ
てコマ4と内壁内1m6との隙間を充填するならば、外
壁のエロージョン損傷を防止し得ることを見い出した。
本発明は以−トの知見に基づいてなされたものであって
その要旨とするところは、水冷チャンバーを有し、溶鋼
に接する内壁がCu又1td’、 Cu合金を用いて作
1.rVされた超音波、応動モールドに於いて、外壁よ
り水冷チャンバー内側に突き出た変形防止用コマの端面
にクッション材としてポリウレタン、フッ素ゴム、シリ
コーンゴム、ポリアミドl指のいずれかの1種を01〜
20 mmの厚ざに貼りつけることによってコマと内壁
との間の隙間を充填することを特徴とする超音波撮動モ
ールドのエロージョン損傷防止法にある。
以下本発明の詳細な説明する。先ず第3図は本発明の一
笑施形態を示したものであって、水冷チャンバー5内に
突き出た変形防止用コマ4の端面1にクッション材8を
貼りつけることによって、内壁2の水冷チャンバー側内
面とコマ4の先端との間の間隙を充填した状態を示すも
のである。
クッション材8を貼りつける手段としては、成型したク
ッション材シート材をエポキシ系、ウレタン系、ビニル
ブチラール系接着剤を用いて貼9つける手段、機械的に
はめ込む手段、ねじ止めする手段、蟻溝による嵌合など
が挙げられる。また未成型クッション材の反応硬化過程
を利用した接着、溶融物の溶着、粉体融着々どの手段を
用いてモ良イ。この場合、クッション材の厚みに応じて
コマ4の厚さを適宜切につめて用いることは勿論可能で
ある。
なお本発明に云うCu又はCu合金とは純Cu又は不純
物および添加金属の合計濃度が10%以内のCu合金を
指す。このようなCu又はCu合金が超音波振動モール
ドに一般に用いられる。
本発明のクッション材としてのポリウレタンは、ポリテ
トラメチレンエーテルグリコール、1,4−ブクンジオ
ール、OH末端基を有するブタジェン或いはこれの水素
添加物を原料とするポリウレタンである。フッ素ゴムと
は三ツ・ツ化塩化エチレン、六フッ化プロピレンの共重
合によって得られるフッ素ゴムを言う。シリコーンゴム
とはジメチルポリシロキサンを言う。ポリアミド樹脂と
はナイロンと一般に呼ばれる樹脂を言う。これらの分子
量は特に限定するものでばないが、硬度、成型性などが
許す犯囲で大きい方が望ましい。また必要に1.6じて
醸化防止剤、加水分解防止剤、強化繊維、クロス、顔料
等が添加される。
クッション材8はコマ4と内壁内面6との隙間の充填に
用いられるが、その厚さは0.1〜20mmの郵囲に定
めた。すなわち、クッション材を貼りつけない従来の超
音波振動モールドでは、コマ4と内壁内面6との距離は
前述のごとく通常005〜2 rruπでありその隙間
を完全に充填する必要がある。しかしながらQ、 i 
mm未満の厚さでクッション材を均一の厚さに隙間なぐ
貼りつけることは現在の技術水準では困難であって、空
隙が生じ易い。
その空隙には冷却水が侵入し、超音波撮動によって内壁
にエロージョン損傷を生じ易い。従って厚さの下限をQ
lmmとした。
上限については20mmを超えるクッション材をコマ4
の端面に貼りつければ、内壁の変形防止というコマ本来
の働らきをなさなくなるので20mmとした。
クッション材を貼りつける場合はコマ4を必要に応じて
適当な厚さに切りつめ、クッション材をコマ4と内壁内
面6との隙間に完全に充填せしめる。
以下実施例により更に具体的に本発明の効果をnf[’
、明する。
実施例 内壁をCu又はCu合金で作った超音波振動モールドの
コマの内壁に相対する端面に、各種クッション材を貼り
つけ、コマと内壁との隙間を充填した後、製鋼時の連続
鋳造スラブの製造に使用した場合の耐エロージヨン損傷
性及び内壁の変形量を調べた。結果を第1表に示す。
同表中1.12.14は比較例、他は本発明例である。
コマ端面にクッション材を貼りつけない1の例、クッシ
ョン材の厚さが本発明の範囲より小さい12の例ではモ
ールドの耐エロージョン損(7) 偏性が充分でない。またクッション材の厚さが本発明の
範囲より大きい14の例ではモールド内壁の変形量が太
きい。これに対し本発明例では耐エロージヨン損傷性も
充分で、かつモールドの変形も少ない。
以上詳述したごとく本発明は超音波振動モールドのエロ
ージョン損傷を防止することを可能にしたものであシそ
の実用的価値は誠に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は超音波モールドの全体図、第2図は従来の水冷
チャンバー近傍の断面図、第6図はコマ端面にクッショ
ン材を貼りつけた水冷チャンバー近傍の断面図である。 1・・・外壁、2 内壁、6・・水冷チャンバー、4・
・コマ、5・・・チャンバー側外壁内面、6・・チャン
バー側内壁内面、7・・超音波撮動子連結棒、8・・・
クッション材、9・・超音波撮動子連結棒挿入孔。 代理人 弁理士 吉  島    寧 (1o) 第 l 図 第2図   第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水冷チャンバーを有し、溶鋼に接する内壁がCu又はC
    u合金を用いて作成された超音波振動モールドに於いて
    、外壁よシ水冷チャンノ(−内側に突き出た変形防止用
    コマの端面にクッション材としてポリウレタン、フッ素
    ゴム、シリコーンゴム、ポリアミド樹脂のいずれか1種
    を0.1〜20朋の厚さに貼りつけることによってコマ
    と内壁との間の隙間を充填することを特徴とする超音波
    振動モールドのエロージョン損傷防止法。
JP6921883A 1983-04-21 1983-04-21 超音波振動モ−ルドのエロ−ジヨン損傷防止法 Pending JPS59197351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6921883A JPS59197351A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 超音波振動モ−ルドのエロ−ジヨン損傷防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6921883A JPS59197351A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 超音波振動モ−ルドのエロ−ジヨン損傷防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197351A true JPS59197351A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13396356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6921883A Pending JPS59197351A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 超音波振動モ−ルドのエロ−ジヨン損傷防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867226A (en) * 1987-08-29 1989-09-19 Nippon Steel Corporation Method of oscillating continuous casting mold at high frequencies and mold oscillated by such method
EP3424616A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-09 SMS Group GmbH Seitenplatte einer stranggiesskokille
CN111570736A (zh) * 2020-04-21 2020-08-25 中冶南方连铸技术工程有限责任公司 带阻水结构的结晶器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867226A (en) * 1987-08-29 1989-09-19 Nippon Steel Corporation Method of oscillating continuous casting mold at high frequencies and mold oscillated by such method
AU603251B2 (en) * 1987-08-29 1990-11-08 Nippon Steel Corporation Method of oscillating continuous casting mold at high frequencies and mold oscillated by such method
EP3424616A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-09 SMS Group GmbH Seitenplatte einer stranggiesskokille
DE102017211654A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Sms Group Gmbh Seitenplatte einer Stranggießkokille
CN111570736A (zh) * 2020-04-21 2020-08-25 中冶南方连铸技术工程有限责任公司 带阻水结构的结晶器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197351A (ja) 超音波振動モ−ルドのエロ−ジヨン損傷防止法
US3635279A (en) Method of casting an ingot in a thin-walled deformable steel mould
JPH02284747A (ja) 連続鋳造用モールド
CN110369952A (zh) 一维理想声学黑洞楔形块的制作方法
JPH0724819A (ja) 加圧成形型
JP2004216450A (ja) 湿式静水圧加圧成形用成形型及びそれを用いた湿式静水圧加圧成形方法
US6135197A (en) Two-material mold for the vertical hot-top continuous casting of metals
JPS59197348A (ja) 超音波振動モ−ルドのエロ−ジヨン損傷を防止する方法
JPH0624745B2 (ja) 乳首の製造方法
JPH11156511A (ja) 鋼スラブ連続鋳造方法
JPS58157548A (ja) 成形用金型の製造方法
JPS58187241A (ja) 金属の水平連続鋳造方法
KR20060016434A (ko) 용탕의 기포제거장치
JPS60158971A (ja) 溶鋼の鋳造法
SU644599A1 (ru) Способ гранулировани металлических расплавов
JPH0337455B2 (ja)
JPS59179309A (ja) 成形材のガス排除金型とその排除方法
JP2002316238A (ja) 鋳型構造
SU1491606A1 (ru) Способ получени многослойного слитка
JP2000233260A (ja) 溶鋼のボイリング抑制造塊方法
JP3267908B2 (ja) 連続鋳造用ロングノズル
JPH0242575B2 (ja)
JPS62179854A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0732122A (ja) 差圧鋳造方法および差圧鋳造装置
GB1474222A (en) Process for manufacturing clad blocks or slabs