JPS59197174A - Mis型半導体装置 - Google Patents

Mis型半導体装置

Info

Publication number
JPS59197174A
JPS59197174A JP59054218A JP5421884A JPS59197174A JP S59197174 A JPS59197174 A JP S59197174A JP 59054218 A JP59054218 A JP 59054218A JP 5421884 A JP5421884 A JP 5421884A JP S59197174 A JPS59197174 A JP S59197174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
type
drain
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59054218A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Okabe
岡部 健明
Minoru Nagata
永田 穣
Shikayuki Ochi
越智 鹿之
Isao Yoshida
功 吉田
Hideshi Ito
伊藤 秀史
Masatomo Furuumi
古海 正友
Masaru Takeuchi
竹内 賢
Satoshi Meguro
目黒 怜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59054218A priority Critical patent/JPS59197174A/ja
Publication of JPS59197174A publication Critical patent/JPS59197174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オフセットゲート構造の高耐圧絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ(以下、IGFETと称j)に関
する。
一般に、高耐圧特性を有するIGFETとして、ドレイ
ン領域とゲート領域間に高比抵抗領域を設けたものは公
知である。通常、この高比抵抗領域は、オフセットゲー
ト又はオフセットドレインと呼ばれる。
従来、IGFETにオフセットゲート領域を形成するに
は、第1図乃至第4図にその製造工程を示す如く、ゲー
ト電極をマスクとするイオン打込み法によっている。即
ち、第1図に示すようにSi基板lの表面を酸化してゲ
ート絶縁膜に相当する5in2膜2を形成した後、第2
図に示すようにSin、膜2にホトエッチ加工をほどこ
すことにより孔3及び4を開け、この孔3及び4を介し
てSi基板内に基板とは逆の導電型を決定する不純物を
拡散し、ソース領域5及びドレイン領域6を形成する。
しかる後、第3図に示すように、基板表面にA6を蒸着
し、それをホトエッチ加工してソース電極7、ゲート電
極8及びドレイン電極9を形成−fる。この後、第4図
に示すように、基板表面から基板とは、逆の導電型を決
定する不純物イオンを打込み、基板とは逆導電型(n”
”型)の高比抵抗領域11を形成する。
以上の工程によって形成されたIGFETは、第4図の
符号11で示す如く、ゲート領域(チャンネル領域)と
ドレイン領域11との間に不純物のイオン打込みによっ
て形成されたn−型高比抵抗領域が存在しているため、
高耐圧特性を示すものとなる。
しかしながら、従来の高耐圧IGFETの製法では、高
比抵抗領域(オフセットゲート)を形成する際のマスク
としてゲート電極を使用して、いわゆるセルファライン
方式をとるため、チャンネル長が小さい素子ではゲート
電極巾が狭(、ゲート電極の直列抵抗が大きくなる欠点
がある。特に広(使用されている多結晶シリコンをゲー
ト電極材料に使用すれば、更にゲート電極の直列抵抗が
高(なり1周波数特性が劣化するのをさけられな(1゜ そこで、本発明の目的は、ゲート電極の直列の抵抗を低
くすることのできる高耐圧IGFETを提供するにある
本発明の目的を達成するだめのM’IS型半導体装置け
、p(又はn)型の半導体基板と、前記半導体基板の主
表面のチャンネルが形成されるべき領域部に薄いゲート
絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記チャンネ
ル領域部を流れる電流を取出すために形成されたn(又
はp)型の一対の高不純物濃度の第1の半導体領域とを
有するMIs型半導体装置において、前記チャンネル領
域部の両端に前記ゲート絶縁膜よりも厚い酸化膜を有し
、一方の前記厚い酸化膜の下に、n(又けp)型の高不
純物濃度の第2の半導体領域で、他方の前記厚い酸化膜
の下は、n(又はp)型の低不純物濃度の第3の半導体
領域であり、前記wc2.第3の半導体領域によって前
記チャンネル領域部と第1の半導体領域とが結ばれてい
ることを特徴とするものである。
以下、第5図乃至第10図を参照して本発明の高耐圧I
GFETの製法な説明する。
まず、第5図に示すように、比抵抗50〜0.5Ω偏の
p型シリコン基板lの表面にSi3N、膜12をCVD
法で設け、これを所定形状にホトエッチ加工する。次に
所定のマスクによりリンイオンな81基板表面に約2X
1012ケ/c!Itの量だけ打込む。符号14はその
結果得られたn−型高比抵抗層を示すものである。高比
抵抗層14ばIGFETの耐圧を決める層で、イオン打
込み量によってIGFETの耐圧は任意に制御される。
イオン打込み量は、例えばIXl、0”〜5X1013
個/dの範囲で適当に選べる。
次に、第6図に示すように、81基板1を酸化性雰囲気
中で1200CI2時間酸化し、厚い酸化膜(s r 
O,膜)15を形成する。この場合、Si、N、膜12
で被われている基板表面は酸化されない。酸化処理時間
が長過ぎると前工程で形成した高抵抗層を失うことがあ
るので注意な要する。
酸化膜15を形成した後、第7図に示すようにSi、N
、膜12を選択的に除去し、氷板表面16゜17を露出
する。さらに、第8図に示すようにこの露出した基板表
面からリンを約6μmの深さに拡散し、n++ソース領
域5及びn+型トドレイン領域6形成する。これらの領
域の深さは必要に応じて、2μm〜12μm程度に選ぶ
ことができる。ここで、重要なことは、ソース@域5の
横の拡がりは、高比抵抗層14に完全に重なり、ゲート
領域まで伸びていること、及びドレイン領域6の横の拡
がりは高比抵抗層14の一部を残す程度に止めることで
ある。この制御は一般には8iQ。
膜15の孔16.17の位置によって容易に制御し得る
が、その低不純物の拡散条件によっても制御し得る。
次に、第9図に示すように、基板表面に残っているSi
、N、膜12を除去した後、その除去した基板表面に例
えば厚さ130nmの酸化膜18,19゜20を形成す
る。この酸化膜19はゲート絶縁膜となるもので、耐圧
の高い素子では1μm程度に、又大電流素子では20μ
m程度に選ぶ。このように、酸化膜19の厚さは素子の
目的によって任意に設定されたものである。
引続き、第10図に示すようにソース領域5及びドレイ
ン領域6上の薄い酸化膜18.20をホトエッチ加工で
取り除いた後、Alを蒸着し、ホトエッチ加工してソー
ス電極21、ゲート電極22、ドレイン電極23を形成
する。この場合、ゲート電極は、厚い酸化膜15の端部
24,25に重なるように形成される。
以上の工程により、高耐圧IGFETが形成される。
上述した本発明の実施例において、ゲート領域上のsi
、N、膜の寸法を約4μmソース電極コンタクト部から
ゲート絶縁膜までの寸法を約5μm、ドレイン電極コン
タクト部からゲート絶縁膜までの寸法を約12μmとす
ると、ドレイン耐圧は約210■が得られる。ドレイン
電極コンタクト部からゲート絶縁膜までの寸法を約30
μmとすると、約600■の耐圧が得られろ。
本発明は上記実施例からも明らかな様に、厚い酸化膜に
よるセルファライン方式を採用したために、ゲート電極
の巾を広くすることかでさ、それだけゲート直列抵抗を
下げることが可能となり高周波特性が改善することがで
きる。特に、ゲート電極材料として上述例のA6のよう
な高導電性金属を使用すると、ゲート直列抵抗低減の効
果を一層大きくすることができる。
なお、上記した本発明の実施例では、絶縁膜12として
Si3N、膜を使用したが、Si、N、膜の他、Sin
、膜と5i3N、膜との二重膜でも実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は従来の高耐圧IGFETの製造工程
を説明″f7−ための基板断面図、第5図乃至第10図
は本発明による高耐圧IGFETの製造工程を説明する
ための基板断面図である。 1・・・Si基板、5・・・ソース領域、6・・・ドレ
イン領域、12・・・Si3N4膜、14・・・高比抵
抗層、15・・・厚い5L02層、19・・・ゲート絶
縁膜、21・・・ソース電極、22・・・ゲート電極、
23・・・ドレイン電第  1   図 第  3  図 第  4  図 //(ηす 第  5  図 第  6  図 第   t  図 第  8  図 第  9  図 第10図 第1頁の続き 0発 明 者 伊藤秀史 高崎市西横手町111番地株式会 社日立製作所高崎工場内 0発 明 者 古海正友 高崎市西横手町111番地株式会 社日立製作所高崎工場内 0発 明 者 竹内賢 0発 明 者 目黒怜 小平市上水本町1450番地株式会 社日立製作所武蔵工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、p(又はn)をの半導体基板と、前記半導体基板の
    主表面のチャンネルが形成されるべき領域部に薄いゲー
    ト絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記チャン
    ネル領域部を流れる電流を取出すために形成されたn(
    又はp)型の一対の高不純物濃度の第1の半導体領域と
    を有するMIS型半導体装置において、前記チャンネル
    領域部の両端に前記ゲート絶縁膜よりも厚い酸化膜を有
    し、一方の前記厚い酸化膜の下は、n(又はp)型の高
    不純物濃度の第2の半導体領域で、他方の前記厚い酸化
    膜の下は、n(又はp)型の低不純物濃度の第3の半導
    体領域であり、前記第2.第3の半導体領域によって前
    記チャンネル領域部と第1の半導体領域とが結ばれてい
    ることを特徴とするMIS型半導体装置。
JP59054218A 1984-03-23 1984-03-23 Mis型半導体装置 Pending JPS59197174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054218A JPS59197174A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 Mis型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054218A JPS59197174A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 Mis型半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13998477A Division JPS5472987A (en) 1977-11-24 1977-11-24 Manufacture of field effect transistor of insulation gate type

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197174A true JPS59197174A (ja) 1984-11-08

Family

ID=12964400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054218A Pending JPS59197174A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 Mis型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146367A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPH0425134A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Seiko Instr Inc 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131483A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Hitachi Ltd Mis-type semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131483A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Hitachi Ltd Mis-type semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146367A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPH0425134A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Seiko Instr Inc 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507846A (en) Method for making complementary MOS semiconductor devices
US5879995A (en) High-voltage transistor and manufacturing method therefor
JPH05251694A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555262A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS59197174A (ja) Mis型半導体装置
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5884462A (ja) Mos型半導体装置およびその装造方製造方法
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6384162A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6016469A (ja) Mis半導体装置の製法
JP2765142B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003115585A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0644605B2 (ja) 高耐圧mos電界効界半導体装置の製造方法
JPH1098111A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
KR0140635B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH0653231A (ja) Mosfet製造方法
JPH05870B2 (ja)
JPH0212012B2 (ja)
JPS62263658A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61166154A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS60229373A (ja) 半導体装置
JPS6395664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60133755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06314782A (ja) 半導体装置の製造方法