JPS59197030A - 走査制御装置 - Google Patents

走査制御装置

Info

Publication number
JPS59197030A
JPS59197030A JP7151883A JP7151883A JPS59197030A JP S59197030 A JPS59197030 A JP S59197030A JP 7151883 A JP7151883 A JP 7151883A JP 7151883 A JP7151883 A JP 7151883A JP S59197030 A JPS59197030 A JP S59197030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulses
scanner
scanning member
motor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7151883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Adachi
安達 秀喜
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Shinichi Nakamura
真一 中村
Masanori Miyata
宮田 正徳
Masayuki Hirose
正幸 広瀬
Yutaka Komiya
小宮 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7151883A priority Critical patent/JPS59197030A/ja
Publication of JPS59197030A publication Critical patent/JPS59197030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、複写機等に用いられる走査制御装置に関し
、特に光学系等の走査部材の反転制御を行うための制御
手段に関するものである。
以下説明の都合上、走査制御装置として複写装置を例に
とって説明する。
〔従来技術〕
従来1台のモータで構成された複写装置では、光学系移
動上に紙サイズに対応したセンサを設けて反転制御を行
ったり、光学系基準位置から変倍率と紙サイズに対応し
たタイマ値によって反転制御を行っていたため、センサ
が複数必要であったり、変倍率と紙サイズによってタイ
マ値を変更しなければならない等の欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、光学系等の走査部材を駆動するモータ等に
付加したエンコーダからのパルスにより走査部材の移動
速度を制御するとともに前記パルスをカウントして、走
査部材のスピードとは無関係に移動量を検知し、所定の
反転位置に対応したパルス数をカウントするだけで、反
転制御を行うことができるようにしたものである。以下
この発明を図面について説明する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図である。この
図で1.2.3はプーリで、スキャナ(光学系)4を直
線連動させるためのものである。5はしゃへい板、6は
基準位置センサで、対向面の一方に発光素子を、他方に
受光素子を設け、この画素子間にじゃへい板5が入って
きたとき受光素子に発光素子からの光入力がしゃ断され
、スキャナ4が基準位置にあることを検知するものであ
る。7は前記スキャナ4を駆動するモータ、8は前記モ
ータ7に伺加されたパルス発生器であるエンコーダ、9
は前記モータ7の速度を制御するモータコントローラで
あり前記エンコーダ8から発生されるパルスの位相と図
示しない基準発振器から出力される基準パルスの位相と
を比較することにより、スキャナ4の速度制御を行うも
のである。
なお、基準発振器から出力される基準パルスの周波数は
変倍率に応じて切換えるものである。10は前記モータ
7の正転、逆転つまりスキャナ4の前進、後進の切換器
、11は前記モータ7のドライバ、12は前記スキャナ
4の前進、後進制御を行うマイクロコンピュータ、13
は前記スキャナ4のスター1−/ストップ信号、15は
前進信号、16は後進信号、17は反転位置指定信号で
”a、b”で表わされ、a=o、b=o、A4判のとき
100パルス−1a=o 、b=l 、84判のとき1
40パルス、a=1 、b=o 、A3判のとき200
パルスを表わすものである。
第1図の実施例の動作を第2図の制御フローチャートを
参照して説明する。なお、第2図の#20〜#29は各
ステップを示す。
ステップ#20てスタ〜1・/ストップ信号13を判断
し、スタートのときステップ#21でスキャナ4が基準
位置にあるかどうか基準センサ6で判断し、基準位置に
ないときは、ステップ#22のようにスキャナ4を後進
させ基準位置まで移動させる。基鄭位置になるとマイク
ロコンピュータ12内のカウンタをクリアしくステップ
#23)、光学系を前進させ(ステップ#24)、エン
コーダ8のパルスをカウントする(ステップ#25)。
今、反転位置指定がA4判であれば、100パルスカウ
ントしたかどうかを判断しくステップ#26)、カウン
ト終了したらスキャナ4を反転させ(ステップ#27)
、基準位置に移動完了したらスキャナ4をストップさせ
る(ステップ#29)。
このようにして、反転位置指定信号17の指令によって
光学系を自動反転させることができる。
なお、上記ではA4判とか34判とかの所定位置で反転
させたが、この他原稿サイズに対応した位置で反転させ
ることも可能である。また、1モータ構成の変倍型複写
装置において、光学系に対応したエンコーダを設けるこ
とによっても同様に制御できる。さらに、この発明は複
写装置に限定されない。
〔効果〕
以上説明したようにこの発明は、光学系等の走査部材を
駆動するモータ等の駆動量に応じたパルス数を発生する
パルス発生手段(例えばエンコーダ)を設け、このパル
スにより走査部材の走査速度を制御するとともにこのエ
ンコータノ発生パルス数が走査部旧の所定位置に対応し
たパルス数となったとき制御手段によって走査部材を反
転制御するようにしたので、走査部材を正確に速度側(
i’llできるとともに従来のように多数のセンサを必
要とぜず変倍率とは無関係に反転制御することができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は第1図の実施例の制御フローチャートである。 図中、1,2.3はブー1八4はスキャナ、5はしゃへ
い板、6は基準位置センサ、7はモータ、8はエンコー
ダ、9はモータコントローラ、10は切換器、12i−
1:マイクロコンピュータ、13はスタート/ストップ
信号、15は前進信号、]6は後進信号、17は反転位
置指定信号である。 第1図 a   。 7 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走査部材を操作する走査制御装置において、前記走査部
    材の移動量に応じたパルス数を発生するパルス発生手段
    と、前記パルス発生手段から発生するパルスに応じて前
    記走査部材の速度を制御する速度制御手段と、前記パル
    ス発生手段の発生パルス数が前記走査部材の所定反転位
    置に対応したパルス数をカウントシたとき前記走査部材
    を反転させる反転制御手段とを具備せしめたことを特徴
    とする走査制御装置。
JP7151883A 1983-04-25 1983-04-25 走査制御装置 Pending JPS59197030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151883A JPS59197030A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 走査制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151883A JPS59197030A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 走査制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197030A true JPS59197030A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13463012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151883A Pending JPS59197030A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 走査制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1042583A (ja) モータ制御装置及び画像読み取り装置の走行体駆動装置
JP2582411B2 (ja) 画像形成装置におけるレンズ制御方法
JPS59197030A (ja) 走査制御装置
JP2612595B2 (ja) 複写機のスキヤナ速度制御方法
JPH0377507B2 (ja)
JP2642638B2 (ja) 複写機のスキヤナ制御方法
JPS60167693A (ja) モ−タ制御装置
JP2698137B2 (ja) 複写機のレンズホーミング制御方法
JPS58194027A (ja) 複写機用走査機構制御装置
JPS59149796A (ja) ステツピングモ−タ制御方式
JP2769067B2 (ja) モータ制御装置
JP2726262B2 (ja) 移動物体の運動制御装置
JP3373595B2 (ja) 複写機
JPH04347842A (ja) スキャナ制御装置
JPS595233A (ja) 複写機用走査機構制御装置
JPH0659348A (ja) 光学スキャナ駆動モータ制御装置
JPS59195637A (ja) 像形成装置
JPH03184462A (ja) 画像入力装置
JPS6380782A (ja) モ−タ駆動制御装置
JPH01223436A (ja) 複写機の光学系駆動制御方法
JPH0736123A (ja) 複写機
JPH02216966A (ja) 平面走査型ファクシミリ装置
JPS63209498A (ja) 電動機の制御装置
EP0538800A2 (en) Drive device for optical system
JPH03289644A (ja) スキャナ制御装置