JPS6380782A - モ−タ駆動制御装置 - Google Patents

モ−タ駆動制御装置

Info

Publication number
JPS6380782A
JPS6380782A JP22496486A JP22496486A JPS6380782A JP S6380782 A JPS6380782 A JP S6380782A JP 22496486 A JP22496486 A JP 22496486A JP 22496486 A JP22496486 A JP 22496486A JP S6380782 A JPS6380782 A JP S6380782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
speed
short
brake
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22496486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Obuchi
徹 大渕
Yoshio Mizuno
善夫 水野
Tomofumi Nakayama
智文 中山
Masayuki Hirose
正幸 広瀬
Shinichi Nakamura
真一 中村
Masanori Miyata
宮田 正徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22496486A priority Critical patent/JPS6380782A/ja
Publication of JPS6380782A publication Critical patent/JPS6380782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動体を駆動するモータの速度制御を行うモ
ータ駆動制御装置に関する。
(従来の技術) 一般に、複写機などの画像読み取り装置において、原稿
を読み取るライン状の光学系スキャナを副走査させて原
稿全体を読み取る画像読み取り装置が知られている。
従来この種の画像読み取り装置では光学系スキャナか原
稿の読み取りを終了し、原稿の画先を切った瞬間の速度
に応じて、光学系スキャナを駆動するモータにより、現
在駆動しているモータ回転数よりも低い回転数でモータ
を回転させて、正転ブレーキをかけて光学系スキャナを
ホームポジションで停止させる駆動モータ制御装置を有
している。
スキャナか画先を切るときの速度測定は、駆動モータの
エンコーダパルス信号を検出することにより行い、また
、画先とホームポジションとの間で数回にわたり速度測
定を行い、この測定速度に応じてそのつど正転ブレーキ
をかけるようにしてスキャナをホームポジションへ停止
させるようにしている駆動モータ制御装置もある。
ところが従来この種の駆動モータ制御装置では駆動モー
タに、正転ブレーキをかけるとブレーキ時にモータにか
かる制動負荷が多く、スキャナの停止位置がホームポジ
ションとはずれるという問題点がある。
また、モータの制動負荷を柔らげようとして複数回に分
けて正転ブレーキをかけると、スキャナが画先を切って
ホームポジションに停止するまでの時間がかかり、また
画先とホームポジションとの距離も長い距離が必要であ
るという問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕 そこで、本発明の目的は、このような問題点を解決し、
短距離でスキャナを停止させることができ、また、スキ
ャナ駆動モータへの影響が少い画像読み取り装置を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) このような目的を達成するために、本発明は、移動体を
駆動するモータの速度制御を行うモータ駆動制御装置に
おいて、移動体の位置を検出する位置検出手段と、位置
検出手段により検出された移動体の位置における移動速
度を検出する速度検出手段と、モータにショートブレー
キをかけるショートブレーキ手段と、位置検出手段によ
り検出された移動体の位置および速度検出手段により検
出された移動速度に基いてショートブレーキ手段による
ショートブレーキの時間を設定するショートブレーキ時
間設定手段と、設定されたショートブレーキ時間の間だ
けショートブレーキ手段にショートブレーキの実行を指
令する減速指令手段とを具えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、ショートブレーキ手段を用いて移動体の減速
速度制御を行うようにしたのでモータへの制動負荷を減
少させることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細かつ具体的
に説明する。
第1図は本発明実施例における構成の一例を示す。
第1図において、1はスキャナ駆動モータ4−1の走査
速度を指定するためのテンキーを有する人力装置であり
、2はマイクロコンピュータ(以下マイコンと称す)3
の内部カウンタ3A、3Bを駆動する発振器である。3
はスキャナ駆動モータ4−1の速度制御を行うマイコン
であり、マイコン3は、第1カウンタ3Aと第2カウン
タ3Bとを有する。
この第1カウンタ3層ま発振器2の発振クロックをカウ
ントしてテンキー1により指定されたスキャ駆動モータ
4−1の速度に応じて、スキャナ駆動モータ4−1の位
相比較のための基準周波数信号FSを発生する。
第2カウンタ3Bは後述するエンコーダ4−2からの曜
通信号FGに同期し、上記指定モータ速度に従って一定
幅のパルスの速度制御信号FVを発生する64は出力線
、5は基準周波数信号FSと前記帰還信号FGによって
マイコン3により作られる位相。
比較信号PCの出力線である。
6は前記位相比較信号PCと速度制御信号FVの加算回
路であり、7はパルス幅変調(PWM)を行うコンパレ
ータである。8は三角波を作成するコンデンサである。
9はスレッショルドレベル(しきい値)制御信号をデジ
タルアナログ変換するD−へ変換器である。10.11
はモータ4−1を正転駆動するドライバーであ・す、1
2.13はモータ4−1を逆転駆動するドライバーであ
る。14はモータ4−1の逆転スピードを調整する可変
抵抗、15はスレッショルドレベル制御信号の出力線で
あり、16は正転ブレーキの出′力線である。
17はショートブレーキの出力線である。ショートブレ
ーキはマイコン3からショートブレーキ出力線17に例
えばパルス“H” (生起)を出力するとモータ4−1
が正転しているときはドライバ13が短絡し、モータ4
−1には逆起電力が発生してモータ4−1にブレーキ(
ショートブレーキ)をかけることができる。
18は正転または逆転を切り換える信号の出力線であり
、 19はモータ4−1の゛オン”または゛オフ”を切
換える信号の出力線である。
このような構成において、モータ4−1の連続変倍はド
ラム速度一定のとき光学系のスキャンニング速度を連続
的に変化させることによって実現できる。等倍コピーの
ときエンコーダ4−2の帰還信号FGの周波数を例えば
1にHz(周期T−1ms)とし、倍率1%刻みでモー
タ4−1の回転速度を変化させた場合、周期Tは0.0
1m5ごとに変化する。
第1カウンタ3八がカウントアツプを繰り返すごとにマ
イコン3は出力ボートを反転するため、発振器2をT 
(+00Ktlz)で発振させ、第1カウンタ3八に倍
率に対応したカウント値をセットすることによって基準
周波数信号FSを作り出している。
次に、第1図に示す本発明実施例の動作の概略を説明す
る。
加算回路6はマイコン3から出力された速度制御信号F
Vと位相比較信号pcを加算し、その出力は、抵抗とコ
ンデンサ8からなるフィルタで積分された後に、コンパ
レータ7で定まるスレッショルドレベルによってパルス
幅変調(PWM)され、ドライバ10によってスキャナ
駆動モータ4−2を駆動し、テンキー1からのモータ速
度指令に従った基準周波数信号FSと一定の位相差とな
るように制御される。
マイコン3による位相比較および速度の制御方法を第2
図〜第4図のフローチャートおよび第5図の波形図に従
って説明する。
第2図はモータ4−1の速度設定制御手順を示す。
第2図において、テンキー1よりスキャナ駆動モータ4
−1の速度設定(倍率)を入力する(ステップ51)。
設定値に変化があった場合(ステップS2)、第1カウ
ンタ3Aに設定値(データ)をセットシ(ステップS3
)、カウントダウンを実行する(ステップS4)。
ここで第1カウンタ3へのカウントダウンがホ冬了後割
込信号が発生し、自動的に設定値を再セットし、カウン
トダウンすることを繰り返す。
次に速度制御信号FVについて述べる。第3図は本発明
実施例における駆動モータ4−1の位相制御手順を示す
第3図において、スキャナ駆動モータ4−1のエンコー
ダ4−2からの帰還信号FGの立下りで第2図に示す制
御プログラムにFG割込みに入り、レジスタを退避した
後(ステップ5ll)、マイコン3は速度制御信号FV
をリセットしくステップ512)、倍率に対応した基準
周波数信号FSの1/2FSとなるタイマ値を第2カウ
ンタ3Bにセットしてタイマをスタートさせる(ステッ
プ513)。
位相差がO〜2πであれば(ステップ514)、レジス
タ復帰後(ステップ518)、第2図の制御手順へ復帰
させる。位相差がO〜2πでなく(ステップ514)、
277以上であれば(ステップ515)、スレッショル
ドレベルをダウンしくステップ516)、否であれはス
レッショルドレベルをアップしくステップ517)、レ
ジスタ復帰後(ステップ518)、第2図の制御プログ
ラムに復帰する。
第2カウンタ3Bのカウントダウン終了後、マイコン3
へは第4図に示すFV割込制御プログラムの割り込みが
発生する。
第4図において、レジスタを退避した後(ステップ52
1)、速度制御信号FVをセットすることによって(ス
テップ522)、第5図に示すような速度制御信号FV
を発生させた後、レジスタ復帰させ(ステップ523)
、第2図に示す制御プログラムに復帰する。
位相比較信号pcは、第5図に示すように位相差0〜2
πのときは基準周波数信号FS、帰還信号FGの立下り
で位相比較信号PCのセットS、リセットRを繰り返す
帰還信号FGの位相が2π以上遅れた場合は、位相比較
信号PCはセット状態を維持し、基準周波数信号FSの
一周期の間に帰還信号FGの立下りが2回来たことを検
知した後に、前述の位相差0〜2πの動作を繰り返す。
また、逆に帰還信号FGの位相が進んだ場合、すなわち
位相差が“°O°°以下となった場合は、位相比較信号
PCはリセット状態を維持し帰還信号FGの一周期の間
に基準周波数信号FSの立下りが2回来たことを検知し
た後に、前述の位相差0〜2πの動作を繰り返すもので
ある。
次に、本発明実施例における原稿を読み取る光学系スキ
ャナ21の制御について述べる。
光学系スキャナ21は第6図に示すようにDCモータ4
−1によりワイヤ4−3を介してダイレクトにドライブ
される。
スキャナ駆動DCモータ4−1 に付けられたエンコー
ダ4−2によりB動距雛に応じたクロックパルスが発生
する。またスキャナ21のミラー台に付けられたフラグ
板4−7が固定された後述のセンサを横切る時に、信号
が出力される。
このセンサのうちの1つは光学系のホーム位置を検知す
る光学系ホーム位置検知センサ4−5であり、もう一つ
は原稿の先端を意味する画像先端検知センサ4−6であ
る。なお4−4はプーリである。
スキャナ21の前進時には倍率に応じたスピードをマイ
コン3により上述したようにパルス位相幅(PLL)制
御により制御する。光学系スキャナ21が前進する距離
は、画像先端検知センサ4−6より光学系スキャナ駆動
モータ4−1を駆動するクロックパルスをカウントする
。このクロックパルスは倍率と転写紙サイズにより決定
される。この倍率と光学系クロックパルスと転写紙サイ
ズとの関係を第7図に示す。計算式はYクロック= (
1,/M)+5)÷0.88である。
上式において、Lは転写紙の送り長さくmm)であり、
Mは倍率(100%= 1.50%=0.5.120%
= 1.2)である。定数の°゛5°’ (mm)は光
学系スキャナ21のスリット幅を示し、その分、余分に
スキャンする事を意味する。”0.88”は、本実施例
が1クロック当りo、aamms勤する構成になってい
る事を示す。また、原稿は最大はA3サイズまで複写可
能であり、スキャンクロックの最大値もへ3サイズ 1
00%のクロックまで設定している。
光学系スキャナ21の後進時には等倍前進時の2.5倍
の一定速度で後進する。光学系スキャナ21の後進時は
クロックパルスを減算していき前進時と同様に光学系ス
キャナ21の位置を確認する。
後進時に停止位置を一定に保つために光学系スキャナ2
1のホーム位置の手前よりスキャナ駆動モータ4−1に
よりショートブレーキをかけてスキャナ速度を減速し、
ある範囲内にスキャナが停止するようにマイコン3は制
御を行う。
木実Bffh例では画像先端検知センサ4−6のセンサ
信号で後進をオフし、ここより光学系ホーム位置検知セ
ンサ4−5までの間で駆動モータ4−1のブレーキ制御
を行っている。この間の顕部が55mmとすると、光学
系クロックパルスで32パルスある。これを7回にわけ
、4パルスに1回ブレーキ制御をし、合計7回行う。第
8図にこのタイミングを示し、第9図に制御フローチャ
ートの一例を示す。
この制御方法は速度に応じてショートブレーキ信号を入
れて光学系スキャナ21を減速させる方法である。
第8図において、例えばスキャナ駆動モータ4−1の駆
動4パルスでスキャナ21が移動する時間tnを測定す
ると速度がわかるので、この速度を基に速度測定時点か
らショートブレーキをかける時間Xn (msEc)を
決定する。
しかし、サンプリング回数がn回目の時には慣性力も低
下しているので、ブレーキ時間を補正する必要がある。
そこでブレーキ時間Xn (msEc) = 2 (K
−(t/2)−n)として計算する。ここでKは、モー
タの特性による定数である。
スキャナ21の速度が遅いときにはホーム位置まて慣性
だけでは到達しないため、再びスキャナ21を後進させ
る後進信号をオンする。3回目以降は、計算結果が゛O
゛以下の時はブレーキをオンしない。第1表はに=IO
のときのブレーキ時間X。の値を示す。
(少丸T−奎柑) (tn=ms) 第  1  表 第9図は本発明実施例におけるブレーキ制御手順の一例
を示す。
スキャナ21の駆動制御プログラム(不図示)において
スキャナ21が画先に到達すると第9図に示す制御プロ
グラムの割り込み処理を行う。なお、第9図に示すブレ
ーキ制御プログラムは光学系スキャナ駆動モータ4−1
におけるエンコーダ4−2の発生パルス1回毎に1回ブ
レーキを実行する制御プログラムである。
第9図において、ステップS31ではブレーキフラグが
セットされているか否かを判定する。
ブレーキフラグは、スキャナ21が後進中に画先に到達
すると、画先検知センサ4−6の検出信号により、マイ
コン3かスキャナ21を後進させる後進信号をオフにし
たときにセットされるフラグであり、このブレーキフラ
グがセットされている時のみブレーキ制御プログラムの
実行を可能にしている。
ステップ532でエンコーダパルスの値を+1加算する
。そしてエンコーダパルスが合計3回になったときには
ステップS33の判断によりステップS34に進む。エ
ンコーダパルスが3回に満たないときはスキャナ駆動モ
ータ制御プログラムに復帰する(ステップ531−1)
。ステップS34ではエンコーダパルス合計をクリアし
、次のサンプリングに備える。
ステップS35では駆動モータ4−1の駆動パルス4個
に相当する時間を測度サンプリングから単位時間2m5
EC毎に経過時間tを計数するカウンタ(不図示)から
経過時間tの値を読み出す。
ステップ53Bでは上述の定数にの値をメモリから読み
取り、ステップS37て速度測定のサンプリング回数n
に”1°゛を加算する。
次に、これらのデータを基にステップ538で前述の計
算式に基づいてブレーキ作動時間×nの計算を行う。続
いてステップS39では速度検出用の時間tをクリアす
る。ステップS40ではブレーキ作動時間が゛′0°゛
以下か否かをチェックする。
ブレーキ作動時間×nが0”より大ぎけれは、ステップ
S41で第1図に示すドライバ11にショードブレーキ
を指示し、ステップ54Bにおいてブレーキ作動時間X
n (msEc)後にショートブレーキをオフするよう
にタイマの値をセットする。
ステップS41でブレーキ作動時間Xnが0の時はステ
ップS47へ進む。ステップS42はブレーキ作動時間
Xnが負でサンプリング回数が2回目以内のときはステ
ップS43でスキャナ駆動モータ4−1を作動させて後
進をXn (mSEC)間行う。
ステップS47ではサンプリング終了か否かのチェック
を行い、サンプリングを7回終了したら、ブレーキフラ
グをリセットして本ブレーキ制御プログラムを完了する
第10図はブレーキ制御におけるマイコン3の出力パル
スタイミングの一例を示す。
第10図において、Dは設定速度でスキャナ21か画先
を切ったときの制御タイミングであり、前進信号が7個
のパルスで出力される事を示す。Eは画先において、設
定速度よりもスキャナ21の速度が速い場合の制御結果
でn=4まではそれぞれのブレーキ時間がオーバラップ
しており、結果的に連続してショートブレーキ信号が入
る事を示す。
Fは画先において通常より速度が遅い場合で、n=1と
2で後進がオンしている事を示す。
このようにスキャナ21の速度に応じてブレーキ制御を
行うことにより、スキャナ駆動モータ4−1への制御負
荷を減少させ、正確にスキャナ21をホームポジション
へ停止させることができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によればスキャナ駆動モ
ータの制動負荷を減少させることができ、゛また確実に
スキャナの減速制御を行うことができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例におけるスキャナ駆動モータ制御
回路における構成の一例を示す回路図、 第2.3および4図は本発明実施例におけるスキャナ駆
動制御手順の一例を示すフローチャート、 第5図は木発明実施例におけるスキャナ駆動制御タイミ
ングの一例を示すタイミングチャート、第6図は本発明
実施例における複写機の主要構成の一例を示す平面図、 第7図は木発明実施例における原稿サイズおよび読み取
り倍率における駆動モータ4−1の駆動パルス数を示す
説明図、 第8図は本発明実施例におけるブレーキ制御タイミング
の一例を示す説明図、 第9図は本発明実施例におけるブレーキ制御手順の一例
を示すフローチャート、 第1θ図は本発明実施例におけるブレーキタイミングの
一例を示すタイミングチャートである。 3・・・マイクロコンピュータ、 4−1・・・スキャナ駆動モータ、 4−2・・・エンコーダ、 21・・・スキャナ。 第2図 氷すフローチャート 第3図 禾ずフローチャート 第4図 手続補正書 昭和81年lO月28日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)移動体を駆動するモータの速度制御を行うモータ駆
    動制御装置において、 前記移動体の位置を検出する位置検出手段と、該位置検
    出手段により検出された前記移動体の位置における移動
    速度を検出する速度検出手段と、前記モータにショート
    ブレーキをかけるショートブレーキ手段と、 前記位置検出手段により検出された前記移動体の位置お
    よび前記速度検出手段により検出された移動速度に基い
    て前記ショートブレーキ手段によるショートブレーキの
    時間を設定するショートブレーキ時間設定手段と、 当該設定されたショートブレーキ時間の間だけ前記ショ
    ートブレーキ手段にショートブレーキの実行を指令する
    減速指令手段と を具えたことを特徴とするモータ駆動制御装置。 2)特許請求の範囲第1項記載のモータ駆動制御装置に
    おいて、前記位置検出手段は前記モータの回転量を検出
    して前記移動体の位置を検出するようにしたことを特徴
    とするモータ駆動制御装置。
JP22496486A 1986-09-25 1986-09-25 モ−タ駆動制御装置 Pending JPS6380782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22496486A JPS6380782A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 モ−タ駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22496486A JPS6380782A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 モ−タ駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380782A true JPS6380782A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16821963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22496486A Pending JPS6380782A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 モ−タ駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005588A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005588A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6380782A (ja) モ−タ駆動制御装置
US4769673A (en) Image scanning apparatus
JPH06113576A (ja) モータ制御装置
JP4470338B2 (ja) 糸条巻取機のトラバース制御方法
JP3306082B2 (ja) スキャナ光学系の制御方法
JPS62210441A (ja) 画像形成装置
JP2957216B2 (ja) モータ制御装置
JP2834486B2 (ja) モータ制御装置
JPH05187894A (ja) ペン書き記録計のペン制御装置
JPH0140011Y2 (ja)
JP3102792B2 (ja) スキャナ制御装置
RU1817061C (ru) Устройство дл управлени намоточным станком
JPH087836Y2 (ja) モータの位置制御装置
JPH0947056A (ja) モータの速度および位置制御装置
JP3102793B2 (ja) スキャナ制御装置
JP2674407B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0387732A (ja) 画像露光駆動モータの制御方式およびその装置
JPS62210442A (ja) 画像形成装置
JPS63154086A (ja) モ−タ駆動制御装置
JPH0441329B2 (ja)
JPS6223591B2 (ja)
JPH0437910A (ja) 軸の制御システム
JPS63296460A (ja) 複写機における往復移動体の駆動制御装置
JPH022145B2 (ja)
JPS58194027A (ja) 複写機用走査機構制御装置