JPS59196962A - 気化器の氷結防止装置 - Google Patents

気化器の氷結防止装置

Info

Publication number
JPS59196962A
JPS59196962A JP7091583A JP7091583A JPS59196962A JP S59196962 A JPS59196962 A JP S59196962A JP 7091583 A JP7091583 A JP 7091583A JP 7091583 A JP7091583 A JP 7091583A JP S59196962 A JPS59196962 A JP S59196962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
engine
hot
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7091583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413549B2 (ja
Inventor
Yutaka Tomita
裕 富田
Toshihiko Kaminaga
上永 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP7091583A priority Critical patent/JPS59196962A/ja
Publication of JPS59196962A publication Critical patent/JPS59196962A/ja
Publication of JPH0413549B2 publication Critical patent/JPH0413549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M15/00Carburettors with heating, cooling or thermal insulating means for combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M15/02Carburettors with heating, cooling or thermal insulating means for combustion-air, fuel, or fuel-air mixture with heating means, e.g. to combat ice-formation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/202Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine for outboard marine engines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船外様用エンジン等に用いられて好適な気化
器の氷結防止装置に関する。
一般に、エンジンは低温度、高湿度の環境で運転される
場合には、気化器のベンチュリ部およびスロットル弁等
がスロットル効果によって霧化する燃料の気化熱によっ
て冷却せしめられ、燃焼用空気中に含まれる水分がそれ
らのベンチュリ部およびスロットル弁等に氷結し、スロ
ットル弁が画成する吸気通路の面積を狭小化したり、吸
気通路に開口する燃料供給口を縮小4Hいしは閉塞化し
、混合気の空燃比に変動を生じさせ、エンジンの円滑な
運転を阻害するおそれがある。
そこで従来、エンジンのウオークジャケット化(i1+
11こ感温弁を介して接続される主排水路の中間部に、
気化器を加温可能とする温水ヒータに連通ずる1排水路
を接続し、気化器の氷結を防止可能とする氷結防止装置
ゲバ用いられている。
しかしながら、丘記従来の氷結防止装置にあって6J1
副排水路の流路面積が主排水路の流路面積に比して小さ
く設定されていることから、アイドリング、トローリン
グ等のエンジン低速運転時に、感温弁から流出する発熱
量が小で、流量も少ない温水の大部分が王排水路側から
外部に排出され、氷結防止に8鬼な城の温水を1排水路
から温水ヒータに安定的に供給することか困維となる。
本発明は、簡単な配管構成により、エンジンの低速ない
しは高速の全運転域において、エンジン冷却後の温水を
確y iコ温水ヒークに供給可能とする気化器の氷結防
止装置を提供することを目的さする。
上部「シ目的をi辛酸するために、本発明i(1糸る気
化器の氷結防1−]二装置は、主排水路に流量調整手段
を介装し、主排水路の感温弁接続部位と流−F、(1整
手段−介装部位との中間部に、1排水路を接続するよう
にしたものである。
以下、本発明の実施例を図injを参照して呪明する。
第1図は本発明の一夾施例か適用されてなる1、1Ω外
板を示す1itl血に4、第2図(1回りご煎i例に看
ける給水系統を示すI配管系統図、第3図(1同実施I
Nの妄)♂11をI(H:H断じて示す正面図、第4図
Cj第3図の■−■線lこ沿う断面1゛4、第5図は同
実施例の温水ヒータを示す千面図、第6図(」同実施例
の温水ヒータ拙句+IIf造を拡大して示す要部断面図
である。
チ))外機1o +t、ブラケット11を介して、船体
にチルトアップおよび転舵可能に取付h]能とされてい
る。船外機10Q)上部にはエンジン12が搭載され、
エンジン12の出力はドライブ軸13を介して下部のプ
ロペラ軸14に伝達され、プロペラ軸14に直結されて
いるプロペラ15を回転可能としている。fsお、エン
ジン12は、上下2気筒横置形式とされ、シリンダブロ
ックおよびシリンダヘッドからなるシリンダケース16
を有すると古もC(、吸気マニホールド17、気化器1
8、吸気箱19を備えている。
エンジン12のシリンダケース16に(才冷却水を循環
可能とするウオークジャケット20か形成さオ]、てい
る。ウオークジャケット20の入側には、送水路21を
介して水ポンプ22が接続されている。水ポンプ22は
、ドライブ軸13の回転ζ(よって駆動可能とされ、I
Hl水口23、吸水路24から吸込んだ外水を、送水路
21を介してウォータジャケット20に圧送可能として
いる。また、ウオークジャケット20の出側には、感温
弁25を介して主排水路26が#続されている。すなわ
ち、ウォータジャケット20内の水温が所定値以上(こ
達するき、感温弁25が開き、エンジン12を冷却した
後の温水を主排水路から排出可能としている。主排水路
26に排出された温水は、船外機10の膨張室27?こ
排出され、排気管28の外面および1)9外機本体の内
面に沿って流下し、船外機本体の排気熱りこよる過熱を
防止可能としている。
気化器18は、第3図に示すように、エンジン12の各
気筒に別個の吸気胴(ボア)によって混合気を供給可能
とする2ボア形式とされている。
すfsわち、気化器18には左右の吸気通路29か形成
さ、i′V、各吸気通路29(1、Jll−のスロット
ル弁30Jこそ27.そ才117・1定されている各ス
ロットル弁31によってF9閉されるとともに、各吸気
通路29にはヘンチュリ部32か形成されている。また
、気化器18は、主ノズル33、アイドルボート35、
バイパスポート36を備えている。ここで、)\イパス
ポート36の加工部371こは、黄銅層の埋栓38か螺
着さね、バイパスポート36と埋栓38さの間にはアル
ミニウム製のガスノγット39か介装されている。
気化器18の左右の吸気通路29に対応する左右の埋栓
38ζこは、単一の黄銅製温水ヒータ40が、左右の埋
栓38にそれぞれ螺合する左右の各固定ねじ41によっ
て固定されている。温水ヒータ/!0には、温水流路4
2が画成さね、その中央部に温水流入口部43をイff
Rえると乏もに、その両側部に温水流出口部44を’J
mえている。
ここで、前配主排水路26の中1−fi部に(才、本発
明におり゛る1排水路おしての温水供給管45の一端が
接続され、温水供給管45の他端(才上記温水ヒータ4
0の温水流入口部43に接続されている。
また、温水ヒータAOの各温水流出口部44には温水排
出管46が坊続さねている。
さらζこ、@肥土排水路26には、本発明における流量
調整手段としての圧力割筒)弁47が介装され、主排水
路26の感温弁25との伝統部位と圧力制御弁47の介
装部位との中間部に、前記温水供給@45の一端が接続
されている。圧力制御弁471才、自動的ζこ、エンジ
ン12の低迷運転域におけるように感温弁25力・ら主
排水路26に流出する温水の流量か少ない状態下で(才
、閉止ないし(・1小開度状彎を保ち、エンジン12の
高速運転域におけろようζζ感温弁25から主排水路2
6(・こ流出する温水の流量が多い状態下では、中開度
ないしく・4全開状りに開閉可能とさねている。
次に、上紀笑施例の作動について止明する。
エンジン12の運転によって水ポンプ22か駆動さオニ
、外水が送水路21を介してウォータシャ/7−ツト2
0に供舶され2、シリンタ’/y−ス16を冷却する。
シリンタ゛ケース16を冷却した後の感温弁25 (7
) inl 1fiJに滞留する飴、水が所定温度以上
に達すると、感1晶弁25力)開き、−亥温水を主排水
路26Cζすし出する。
ここで、エンジン12の低速運転域において(4、感v
irA弁25から」ユ9F水路26に流量する温水の発
熱量が小で、流量も少なく、した):)って圧力1bl
j街:弁4了か閉止ないしは小開度状態を保ち、感温弁
25から主排水路26(こ流出した全部ないしは大部分
の温水力3泥水供給管45 icら温水ヒータ40に供
給される。他方、エンジン12のii4+速運転域に3
いては、感温弁25から主排水路26に流出する温水の
発熱量か大で、#L量も多く、したかって圧力制御弁4
7が中開度ないしは全開状態となり、感温弁25から主
排水路26に流出した一部の温水が温水供給管45から
温水ヒータ40に供給され、その残部σい゛温水か主排
水路26から膨張室2フイ則に排出される。このように
して、エンジン12の低速ないしは高速の全運転域にお
いてそイ]それ温水ヒータ40に供給された温水は、温
水ヒータ40、埋栓38を介して気化器18を加温し、
気化器18 !とおける氷結の発生を防止する。
資お、気化器1Bを加温した後の温水は、エンジン12
をJBっているカウリングに設けた開口から外部に排出
さね、またはパイロットq>r水に合流さね、もしく(
ま膨張室27に排出されて排気系の冷却に供せられる。
すなわち、−ヒ記笑施世j(ζよれは、感温弁25より
流出する温水の流量か少なく、その発熱着か小なる低速
運転域においても、圧力制御弁47(こよる主排水路2
6の流量調整により、必要量の温水を温水ヒータ40ζ
こ供給可能さなる。しだ力3つて、1預単な配管構1友
により、エンジン12の低速7zいしは高速の全運転域
において、エンジン冷却後の温水を確実に温水ヒータ4
0に供給し、気化器18における氷結の発生を確実に防
止可能となる。
t、Cお、J二記実族例においては、本発明における流
量調修手段として圧カニt;II御弁47を用いる場合
について゛説明した力3、不発明に係る流計月整手段さ
しては、如何なる流量制御弁を用いるものであっても良
い。
また、上記実施例においては、γ温水ヒータを気化器1
8に取付ける場合(こついて思明したか、不発明におけ
る温水ヒータは、実質的に贅、止器を加温可fj:と才
るものであれは、1及気マニホールド17々そに(古1
定さオ]るものてi)つても良(ハ。
以−」二のように、本−発明に係る気化器の氷結防止装
7gtj’j 、エンジンのウォータジャケット出枦1
jに感1晶弁を介して、慢玩される主排水路に、流イ1
−者幣手段を介装し、主排水路の1修温弁接続部位と流
量調整手段介装部位との中rLi1部に、気化器を加Y
品可能と1−るI!I71水ヒークに連通ずる副ね「水
路を接続したものである。した−11(つて、感温弁よ
り流出する温水の流量が少なく、その発熱量が小なる低
速運転域においても、流量%j′j、9手段による主排
水路の流晴Mlffi整により、必増創−の温水を温水
ヒータこと供給可能、!:なる。すなわち、本発明によ
れは、指(単な排Qsz 構成により、エンジンの低速
ないしは高速の全運転域にづ6いて、エンジン冷却後の
温水を確実(ζ温水ヒー・りに供給することか可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例力)備用されてなる船外慢を
示すIl1面図、第2図は1ffj ’44帽1列1こ
おける給水系統を示す配管系統図、氾31”]は同笑ノ
庖例の彎?l<l+を破断して示す正面図、鴫4図(4
第3図の■−■線に沿う11コ−m図、第5図は同大施
イ≦・1jの温水ヒータを示ず平面図、tdG図は同大
施夕11のV結水ヒーク取付構Aを拡大して示す妄部断
面図である。 12 エンジン、18 気化器、20〜ウオータジヤケ
ツト、25 感温弁、26 ・主排水路、40・温水ヒ
ータ、45 温水供給管、47 圧力)b1]御弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1,1エンジンのウオークジャケット出側に感温弁を
    介して接続される主排水路の中間部に、気化器を加温可
    能とする温水ヒータに連通ずる1排水路を接続してなる
    気化器の氷結防止装置において、主排水路に流量調整手
    段を介装し、主排水路の感温弁接続部位と流量調整手段
    介装部位との中間部に、副排水路を接続することを肋徴
    とする気化器の氷結防止装置。
JP7091583A 1983-04-23 1983-04-23 気化器の氷結防止装置 Granted JPS59196962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091583A JPS59196962A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 気化器の氷結防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091583A JPS59196962A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 気化器の氷結防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196962A true JPS59196962A (ja) 1984-11-08
JPH0413549B2 JPH0413549B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=13445277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7091583A Granted JPS59196962A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 気化器の氷結防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196962A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569644A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Sanshin Ind Co Ltd Outboard motor
JPS57353A (en) * 1980-05-30 1982-01-05 Sanshin Ind Co Ltd Intake air heater for outboard engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569644A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Sanshin Ind Co Ltd Outboard motor
JPS57353A (en) * 1980-05-30 1982-01-05 Sanshin Ind Co Ltd Intake air heater for outboard engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413549B2 (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687140B2 (ja) 舶用エンジンの冷却装置
US1318068A (en) Fuel-heating system.
US4508264A (en) Heater coolant circulation system for vehicle providing matched heating for intake system and passenger compartment
GB950020A (en) Improvements relating to supercharged internal combustion engine cooling arrangements
US3512509A (en) Control mechanism for exhaust recycle system
US4027639A (en) Isothermal fuel supply system
JPS59200051A (ja) 自動車用エンジンの吸気加熱装置
JPS59196962A (ja) 気化器の氷結防止装置
JPS59196961A (ja) 気化器の氷結防止装置
US1974586A (en) Carburetor
US3085558A (en) Preheater for carburetor inlet air
US2992641A (en) Automatic choke control and air preheater
JPS6069239A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH085327Y2 (ja) 気化器の加温装置
JPS64573B2 (ja)
JPH0734173Y2 (ja) 内燃機関における冷却装置
JPS6344930B2 (ja)
JPH085326Y2 (ja) 気化器の加温装置
JPH021490Y2 (ja)
JPH0248691Y2 (ja)
JPS6145067B2 (ja)
JP2539156Y2 (ja) 気化器の加温装置
JPS6318773Y2 (ja)
JPS6040824Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JPS6323572Y2 (ja)