JPS59196588A - コネクタ圧接機 - Google Patents

コネクタ圧接機

Info

Publication number
JPS59196588A
JPS59196588A JP7023883A JP7023883A JPS59196588A JP S59196588 A JPS59196588 A JP S59196588A JP 7023883 A JP7023883 A JP 7023883A JP 7023883 A JP7023883 A JP 7023883A JP S59196588 A JPS59196588 A JP S59196588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure welding
connector
wire
welding machine
setting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7023883A
Other languages
English (en)
Inventor
裕司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZO
NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZOU KK
Original Assignee
NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZO
NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZO, NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZOU KK filed Critical NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZO
Priority to JP7023883A priority Critical patent/JPS59196588A/ja
Publication of JPS59196588A publication Critical patent/JPS59196588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 /1’ 96明は、一定長さに切断した複数本の被覆電
線の端部を圧接コネクタに接続するコネクタ圧接機に関
するものである。
圧接コネクタは、頂部が開放した絶縁ハウジングに複数
のコンタクトが並列して受容されていて、各コンタクト
は接続する被覆電線の芯線の径より中挟の圧接スロット
を有し、該スロットに電線端部を圧入したときスロット
の両側縁が電線の絶縁被覆を突き破って芯線と電気的に
接触(圧接)するように構成されている。
このよう寿圧接コネクタの圧接機には、全自動型、手動
型の他にエアプレスを用いた圧接装置と、該圧接装置の
圧接位置に圧接コネクタを自動供給するコネクタ自動供
給装置とを備え、圧接位置における電線端部の配列は手
作業で行なうように構成した半自動型圧接機がある。
上記半自動型圧接機では、圧接装置の圧接パンチの直下
であって自由空間の少ない圧接位置において接続すべき
複数本の電線を個別的に離隔し、かつ横方向に定間隔を
おいて並列状態に配列しなければならないので、電線端
部の配列作業がやり難いばかシでなく、圧接装置が不測
に作動するようなことがあると非常に地検で作業の安全
性の点でも問題があった。このため、上記のような半自
動型圧接機は、開平な帯状の絶縁体に複数本の導線が横
方同経定間隔をおいて並列状態に埋め込まレテイて、各
導線を圧接コネクタの各コンタクトに合わせていちいち
配列することを必要としない所謂リボンケーブルを圧接
コネクタに接続するためにのみ使用されており、通常の
被覆電線(ディスクリートワイヤー)の接続には不適当
であるとされていた。
本発明の目的は、このような半自動型圧接機における上
述のような問題点を解決し、複数本の被覆電線をきわめ
て容易かつ迅速に横方向へ定間隔をおいて並列状態に配
列して圧接コネクタに接続することができるコネクタ圧
接機を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明が講じた技術的手段
は、圧接装置と、該圧接装置の圧接位置にコネクタを順
次供給するコネクタ自動供給装置と、前記圧接装置に対
して離間した電線配列位置から前記圧接位置へ往復移動
可能に設けられた可動セツティング台とを備え、該可動
セツティング台には、複数本の電線端部を横方向へ定間
隔をおいて並列状態に配列して保持する櫛歯状の案内溝
を有する電線案内板と圧接ダイブロックが対向配置され
、更に、前記圧接位置で前記コネクタを保持固定を解除
するコネクタ保持手段が設けられている点に特徴がある
本発明によれば、圧接装置から離れだ位置で可動セツテ
ィング台に設けた電線案内板と圧接ダイブロックを利用
して接続すべき複数本の被覆電線をきわめて容易かつ迅
速に配列することができ、しかもこの電線配列作業は、
圧接装置の圧接パンチその他の装置部分に全く影響を受
けないので、安全性の点でも有利である。また、可動セ
ツティング台が圧接位置に移動したとき、圧接位置に供
給される圧接コネクタをコネクタ保持手段によシ保持固
定し、かつ電線配列位置に移動したとき、前記圧接コネ
クタの保持固定を解除するように構成されているから、
前記圧接コネクタに複数本の被覆電線を接続して形成さ
れた電気ハーネスの取り出しが容易である。更に、可動
セツティング台の上面に前記電線案内板の各案内溝に対
応する電線見本の挿入孔を設けると、前述した電線配列
作業が一層容易になシ、作業能率を向上させ得る効果が
ある。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。コ
ネクタ圧接機の主要構成は、第1図に示すように、基台
1に立設した圧接装置2と、該圧接装置2の圧接位置P
に圧接コネクタを順次供給するコネクタ自動供給装置3
と、前記コネクタに接続する複数本の電線を横方向に定
間隔をおいて並列状態に配列して保持し、かつ前記圧接
位置Pと圧接装置2から離間した電線配列位置Q(第1
図の仮想線で示す位置)との間を往復移動可能に配設さ
れた可動セツティング台4とから成っているO 圧接装置2は、基台1に固着立設したフレーム5と、該
フレーム5に上下摺動自在に取り付けられたスライダ6
と、フレーム5に塔載され銘スライダ6を十下動せしめ
るエアシリンダ7とを具備し7、スライダ6の下端に圧
接パンチ8及び圧接補助バンチ9が装着されている(第
4図第12図参照)。
コネクタ自動供給装置3は、周知の振動式パツフイーグ
10を備え、該パーツフィーダ10より一定の姿勢に整
頓して連続的に給送される圧接コネクタ61を下向きに
傾斜したシュート11及び案内ブロック12を通じて分
配装置13に自1!−リ供給し、該分配装置13で一工
程で電線を接続する1個又は数個の圧接コネクタ61を
横方向へ分離させたのち、ブツシャ−14(第6図参照
)で押動して圧接位置Pに供給するようになっている。
分配装置13及びプッシャー14の作動は可動セツティ
ング台4の動作と関連するので、詳細は後述する。
案内ブロック12は、シュート11を通じて下向きに傾
斜して連続的に給送されてくる圧接コネクタ61を水平
方向に向きを変えて送り出す役割りをなすもので、高さ
及び幅の異なる圧接コネクタ61を取り扱う場合に隣り
合うコネクタ同志が重なシ合わずスムーズに水平方向に
方向転換されるようにするだめ、上側の案内壁板15が
第5図に示すように可動し得るように構成され、案内溝
16の高さが調整可能になっている。
分配装置13は、第2図に示すように、基台1に固装し
た門型の本体17と、該本体17の空所部18に摺動可
能に嵌装した可動体19とから成っている。本体17に
は案内ブロック12の案内溝16に連通ずる供給通路2
0と、該供給通路20に隣接して平行し、かつ空所部1
日を越えて全長にわたって延びる送出通路21が設けら
れていて、該送出通路21内をプッシャー14が前進後
退するよう構成されている。プッシャー14は第3図、
第9図に良く示されているように中間部に凹陥部22を
有し、基台1に付設したエアシリンダ23のピストンロ
ンド24に連動連結されている(第3図参照)。
可動体19は、第9図に最も良く示されているように、
供給通路20に連通ずる分配溝25及び送出通路21に
連通する遊び溝26の2本の溝を有し、まだ−側部から
分配溝25に連通する切欠部27が設けられている。両
溝25.26は下部が開放され、かつ第9図にみる如く
中間の隔壁28の下端が短くなっていて、その下方に空
隙29を有している。また、分配溝25には第2図に示
すように切欠部27を通じてストッパ30が突出し、分
配溝25に供給される圧接コネクタ61を所定位置に停
止させるようになっている。ストッパー30(第2図参
照)は止めねじ31により基台1に変位可能に取シ付け
られ、圧接コネクタ61の全長(数個同時に供給する場
合はその合計の長さ)に合わせて固定位置を変更調整す
る。上記可動体19はエアシリンダ32により送出通路
21に対して直交する方向へ往復移動せしめられる。
可動セラティグ台4は、基台1上に配設され、かつ分配
装置13の送出通路21の延長方向と平行に延びる2本
のガイドレール33.34に沿って圧接装置2の圧接位
置Pと圧接装置2から離れた電線配列位置Qとの間を往
復移動する可動ベース36を有している。可動ベース3
6の後側部には圧接コネクタ61の圧接ダイブロック3
7が一体的に突設され、該圧接ダイブロック37の上端
部には接続すべき複数本の電線6oの端部を横方向に定
間隔をおいて並列状態に配列して保持する多数の案内溝
38が櫛歯状に多数設けられている。
そして、各案内溝38の端面部分が後述するように圧接
パンチ8の圧接刃8aと協働して電線端部を切り揃える
切断刃39を形成する(第4図、第10図及び第13図
参照)。圧接ダイブロック37の後側には電線6oの先
端部を当接して揃える止め板と電線60の端部が案内溝
3Bから抜は出るのを防止する押え板を兼ねる断面り字
形の板部材40が設けられている。
圧接ダイブロック37の各案内溝3日に対応する櫛歯状
の案内溝42を有する電線案内板41が可動ベース36
に取り付けられている。該電線案内板41は支軸43を
中心に案内壁37側へ傾動自在になっていて、第12図
にみる如く、圧接時に圧接グイブロック37側へ傾動し
て切断した電線60の先端部を確実に所定位置に圧入せ
しめる機能を果す。また、可動ベース36の上面には電
線案内板41の各案内溝42に対応して電線見本挿入孔
44が設けられており、圧接作業前に接続すべき複数本
の電線60を色別に選定し、短く切断した各電線の見本
60を挿入孔44に挿入して配列することにより、各案
内溝38及び42に挿入する電線60の指標とする。
第6図ないし第8図に示すように、可動ベース36の底
部に設けた空所部45にコネクタ保持部材46がダイブ
ロック37側へ摺動可能に組み込まれている。該保持部
材46は端部に圧接ダイブロック37に対向位置する壁
部4.7を有し、底部にガイドレール34に係合する凹
溝48が設けられている(第4図参照)。
まだ、保持部材4.6は押しばね50により常時圧接ダ
イブロック37側へ付勢されていて、凹溝48の一方の
側壁49がガイドレール34の側面に形成した傾斜カッ
、35に摺接して移動するように構成されている。
図中、51は可動ベース36を手動でガイドレール33
.34に沿って移動させるだめの操作ハンドルで、連結
板52を介して可動ベースs6に連結されている。該ハ
ンドル51は第2図に仮想線で示すように水平姿勢に倒
伏して使用することも可能である。
次に、上記構成からなるコネクタ圧接機の作動を説明す
る。まず、可動セツティング台4を第2図に示すように
手動操作で電線配列位置Qに移動する。このとき、第1
0図(a)に示すように、コネクタ保持部材46はカム
35により押しばね50に抗して圧接ダイブロック37
から離間せしめられた位置にあり、その壁部47で電線
案内板41を可動ベース36に押し付けて固定し、電線
配列作業を容易ならしめている。この状態で圧接コネク
タ61に接続する複数本の電線60端部を前述のように
電線見本66に合わせて電線案内板  6410案内溝
42と圧接ダイブロック37の案内溝38に挿入し、横
方向へ定間隔をおいて並列状態に配列して保持する。
このように電線Goを配列保持した可動セソテイグ台4
を圧接位置Pへ手動で移動させる。このとき、コネクタ
保持部材4Gがカム面35に沿って摺接移動し、第10
図(b)のように、押しばね500作用で圧接グイブロ
ック37側へ突出勝手になり、電線案内板41が圧接グ
イブロック37側へ傾動可能となる。
一方、コネクタ自動供給装置3がら連続的に供給される
圧接コネクタ61は、第2図、第6図にみる如く、一工
程で接続するコネクタ61だけが分配装置13の分配溝
25に収容される。そして、前述のように可動上ツティ
ング台4が圧接位置Pに移動して停止したとき、これに
応答して、エアシリング32が作動し、第7図にみる如
く、可動体19を矢印イの方向へ変位させ、分配溝25
が送出通路21と合致せしめられる。続いてブツシャ1
4が前進し、圧接コネクタ61を送出通路21を通じて
圧接位置p−1で押し出す。この押し出/2 し動作でコネクタ61は、第7図の仮想線で示すように
、圧接ダイブロック37と保持部材46の壁部47の間
に挿入され、押しはね51に抗して摺動変位した保持部
材46の壁部47と圧接ダイブロック37とで保持固定
される(第10図(C)参照)。
次に、圧接装置2のエアシリンダ7が作動し、スライダ
6を下降せしめて圧接工程に入る。スライダ6の下降に
伴い圧接パンチ8及び圧接補助パンチ9が下降する。こ
のとき、第13図にみる如く、圧接パンチ8の両側に配
設したガイドアーム5353も一緒に下降して案内壁3
70両側端に係合し、圧接パンチ8の各圧接刃8aない
し8C及び圧接補正パンチ9と圧接ダイブロック37の
各案内溝38とを正しく位置決めする。更に、圧接パン
チ8及び圧接補助パンチ9が下降すると、第12図、第
13図に示すように、圧接パンチ8の圧接刃8aと案内
溝3Bの切断刃39とが協働して電線60の端部を切り
揃え、更に圧接刃8a、8b、8cと圧接補助パンチ9
が、コネクタ61の頂部を開放した絶縁・・ウジング6
2に離隔状態に並列して受容されているコンタクト63
のスロット64に各電線60の端部を圧入し、スロット
640両側縁で電線60の絶縁被覆を突き破って芯線6
0aとコンタクト63とが電気的に接続されろ。とのと
き、電線60を挿入保持している電線案内板41が、第
12図にみる如く、案内壁3了側へ傾動するので、圧接
パンチ8の各圧接刃8a、 F31) 、 G c及び
圧接補助パンチ9の圧入作用によって屈曲せしめられる
電線60の端部がコンタクト63から離れる方向へ引張
られることがなく、適正な位置に圧入されてコンタクト
63と確実に接続される。
上記した圧接工程が終ると、再び可動セラティグ台4を
手動操作で電線配列位置Qまで移動する。
この移動時に、保持部材46がカム34の作用で押しげ
ね50に抗して圧接ダイブロック37から離間する方向
へ変位せしめられ、コネクタ61に対する保持固定が解
除される。これによって、コネクタ61に複数本の電線
60の端部を接続して完成された電気ハーネス65が可
動セツティング台4から容易に取り外すことができるよ
うになる(第8図及び第10図(d)参照)。
以上で圧接作業の全工程が完了する。この間にエアシリ
ンダ32が作動して可動体19を第2図及び第7図に示
す元の位置に戻し、次のコネクタ61の分配給送に備え
る。このときプッシャ−140凹陥部22が可動体19
の下方に位置していることと、隔壁28が前述のように
短くなって下方に空隙部29(第9図参照)を有してい
るため、可動体19の移動に支障を来たすことはない(
第8図参照)。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はコネク
タ圧接機全体の正面図、第2図は同要部の一部を切欠い
た拡大平面図、第3図は第2図のIII−III線に沿
う矢視断面図、第4図は第1図の■−■線に沿う断面拡
大図、第5図はコネクタ自動供給装置の要部拡大正面図
、第6図ないし第8図は分配装置と可動セツティング台
の関連動作を示/オ す横断平面図、第9図は分配装置の主要部品である可動
体とプッシャーを示す斜視図、第10図は可動セツティ
ング台の動作説明図、第11図は電線配列が完了した圧
接前における要部拡大断面図、第12図は同圧接時にお
ける要部拡大断面図、第13図は第12図の■−■線に
沿う一部分を省略した矢視図である。 2・・・・・・・・圧接装置  8・・・・・・・・圧
接パンチ9・・・・・・・・圧接補助パンチ 3・・・・・・・・コネクタ自動供給装置4・・・・・
・・・可動セツティング台33+34.・・・・ガイド
レール 35・・・・・・傾斜カッ・36・・・・・・可動ベー
ス3了・・・・・・圧接ダイブロック 38 、42・・・・・・案内溝 41・・・・・・電
線案内板44・・・・・・電線見本挿入孔46・・・・
・・コネクタ保持部材47・・・・・・壁 部   5
1・・・・・・操作ハンドル60・・・・・・被覆電線
  61・・・甲圧接コネクタ特許出願人   日本圧
着端子製造株式会社代理人  弁理士 高  良 英 
 通第11図 −−^ 0               1 一一一 ゃ  、7 □                  
                  5う■丁− 第1う図 土 手続補正書(自発) 昭和!り年3 月ンr +1 1、事件の表示 昭和 j/年e!I願第07θ23f:2、発明の名称 コネクタ圧接機 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人 住 所  〒530 大阪111北区西天満61’11
2番17−J  尉官ビル5・補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 別紙記載の通り。 (1)  明細書第5頁第9行目「持固定を解除する」
(2)明細書第5頁第9行目「押しばね51」の記載を
「押しばね60」と補正する。 フ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧接装置と、該圧接装置の圧接位置にコネクタを順
    次供給するコネクタ自動供給装置と、前記圧接装置に対
    して離間した電線配列位置から前記圧接位置へ往復移動
    可能に設けられた可動セツティング台とを備え、該可動
    セツティング台には、複数本の電線端部を横方向へ定間
    隔をおいて並列状態に配列して保持する櫛歯状の案内溝
    を有する電線案内板と圧接ダイブロックが対向配置され
    、更に、前記圧接位置で前記コネクタを保持固定し、前
    記電線配列位置で前記コネクタの保持固定を解除するコ
    ネクタ保持手段が設けられているコネクタ圧接機。 2、前記電線案内板が前記圧接ダイブロック側へ傾動可
    能に設けられ、かつ前記電線配列位置において固定状態
    になり、前記圧接位置において傾動可能状態になるよう
    構成されている特許請求の範囲第1項記載のコネクタ圧
    接機。 3、前記コネクタ保持手段の保持固定及び解除機構が、
    前記可動セツティング台のガイドレールに附設したカム
    により作動せしめられるように構成されている特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載のコネクタ圧接機。 4、前記電線案内板の各案内溝に対応する前記可動セツ
    ティング台の上面位置に電線見本の挿入孔が配設されて
    いる特許請求の範囲第1項々いし第3項のいずれかに記
    載のコネクタ圧接機。 5、前記可動セラテンイブ台に、前記複数の電線端部を
    尚接して揃える止め板と該電線端部が前記案内溝から抜
    は出るのを防止する押え板が前記グイブロックに設けら
    れている特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    に記載のコネクタ圧接機。 6、前記可動セツティング台に手動の操作ハンドルが付
    設されている特許請求の範囲第1項ないし第5項のいず
    れかに記載のコネクタ圧接機。
JP7023883A 1983-04-20 1983-04-20 コネクタ圧接機 Pending JPS59196588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023883A JPS59196588A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 コネクタ圧接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023883A JPS59196588A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 コネクタ圧接機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59196588A true JPS59196588A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13425782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7023883A Pending JPS59196588A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 コネクタ圧接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147081A (ja) * 1984-08-14 1986-03-07 日本端子株式会社 電線の自動圧接装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826479A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 日本電気株式会社 結線工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826479A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 日本電気株式会社 結線工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147081A (ja) * 1984-08-14 1986-03-07 日本端子株式会社 電線の自動圧接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632937B2 (ja) ハーネス製造方法と圧接機及びコネクタ保持竿並びに圧接装置
EP0034433A2 (en) An electrical connector, a method of gang terminating electrical conductors and apparatus for carrying out the method
US3997956A (en) Wire insertion apparatus
US3571890A (en) Wire-trimming and connector-crimping apparatus
US4074424A (en) Crimping and wire lead insertion machine
WO1983001213A1 (en) Method and apparatus for making fork contacts
US4590650A (en) Electrical harness fabrication machine
US2845108A (en) Electrical terminal applicator
US4554733A (en) Termination tooling for applying connectors to flat cable
JPS58123686A (ja) 圧接コネクタの両端圧接機
US3443299A (en) Apparatus for trimming and connecting wires
JPS59196588A (ja) コネクタ圧接機
EP0041815A1 (en) Apparatus for, and a method of, serially manufacturing electrical harness assemblies
JPS6217972A (ja) 2分割コネクタ組立装置
EP0333395A2 (en) Electrical connectors
JPH0151860B2 (ja)
US6477771B2 (en) Terminal crimping method and terminal crimping apparatus
JPS6014780A (ja) 自動圧接機
JPS6188476A (ja) 両端自動圧接機
JP2003077610A (ja) 電線の先端揃え機構付き電線圧接装置
JPH07320843A (ja) 端子圧着装置
US4790062A (en) Apparatus for stripping an electrical conductor
JP3063540B2 (ja) アプリケータ
JPH0231750Y2 (ja)
US3235345A (en) Sheet member for conforming component leads to printed circuit board holes