JPS5919649Y2 - パツシブシ−トベルト装置 - Google Patents

パツシブシ−トベルト装置

Info

Publication number
JPS5919649Y2
JPS5919649Y2 JP1980019480U JP1948080U JPS5919649Y2 JP S5919649 Y2 JPS5919649 Y2 JP S5919649Y2 JP 1980019480 U JP1980019480 U JP 1980019480U JP 1948080 U JP1948080 U JP 1948080U JP S5919649 Y2 JPS5919649 Y2 JP S5919649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
vehicle
door
ring
guide arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980019480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120933U (ja
Inventor
正直 本並
久 小川
義和 今井
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1980019480U priority Critical patent/JPS5919649Y2/ja
Publication of JPS56120933U publication Critical patent/JPS56120933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919649Y2 publication Critical patent/JPS5919649Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両乗員の保護用シートベルト装置に係り、特
にこのシートベルト装置を乗員へ自動的に装着させるこ
とができるパッシブシートベルト装置に関する。
車両乗員へ自動的にシートベルト装置を装着させるため
にパッシブシートベルト装置が提案されている。
このパッシブシートベルト装置は乗員拘束用ウェビング
をアウタウェビングとインナウェビングとから構威し、
アウタウェビングは途中が折返され肩ベルトと腰ベルト
とされ、端部がドアの上下部に連結されている。
またインナウェビングは車両中央部側に設けた巻取装置
に連結し、同時にアウタウェビングの折返し部とスルー
リングを介して連結されている。
インナウェビングは更に車両前後に回動して乗員の乗降
空間を確保させるようにガイド装置を設けている。
したがって、車両緊急時に巻出しを停止する巻取装置を
もって緊急拘束を図り、通常時にはインナウェビングの
自由巻出しにより乗員動作を自由にし、かつドア開閉時
には乗降空間が確保されるようになっている。
ところが、この種のパッシブシートベルト装置において
は、アウタウェビングの折返し部を通しているスルーリ
ングがアウタウェビングに沿って簡単に移動できる構造
であるために、車両緊急時に眉ベルトと腰ベルトの長さ
割合が変わってしまい、乗員の上体が不安定になる不具
合があった。
また、通常時にてもアウタウェビングが円滑かつ安定的
にスルーリングを移動できなくなるおそれがあった。
本考案は、上記事実を考慮し、アウタウェビングの安定
した移動を許容し、かつ車両緊急時に乗員拘束を確実に
なすべく肩ベルトと腰ベルトの長さ割合を変えることの
ないスルーリングを備えたパッシブシートベルト装置を
提供することが目的である。
本考案に係るパッシブシートベルト装置はアウターウェ
ビングとインナーウェビングとを設け、アウターウェビ
ングの一端はドアの下部へ第1のアンカ一部を介して、
他端はドアの上部へ第2のアンカ一部を介して取りつけ
、第1のアンカ一部はタングプレートおよびバックル装
置を介してドアへ取りつけるとともにドアへの取付部か
ら鉄板等によりバックル装置を立設させ、アウターウェ
ビングの中間部はスルーリングで折り返し、このスルー
リングはインナーウェビングの先端へ取りつけるととも
に車両緊急時にアウターウェビングの長手方向移動を阻
止する構造とし、インナーウェビングは車両略中央部に
設けられた巻取装置へ巻取り、この巻取装置はウェビン
グの中間部を直接ロックすることにより車両緊急時にウ
ェビングの巻出しを停止するように形成されている。
またインナーウェビングの中間部はガイド装置により乗
員の乗降時に車両前方へ移動されて乗員の乗降空間を拡
大するようになっている。
そして、特にこの考案では、スルーリングはアウタウェ
ビングの折返し部が挿入される開口を設けるとともにこ
の開口を通してインナウェビングが縫着されたベース部
と、このベース部の開口部内に配置され前記折返し部が
巻掛けられるチルトバーとを有し、当該チルトバーをイ
ンナウェビング縫着部と反対側開口縁部に片持ち状態で
ばね支持させるとともに、当該ばねは前記チルトバーの
両端部を支持させてアウタウェビングの側縁をガイドさ
せていることを特徴としている。
上述構成により、車両緊急時にはチルトバーとばねの作
用で゛アウタウェビングとインナウェビングとが圧密着
して移動が阻止され、眉ベルトと腰ベルトの長さ割合を
変えることがなくなる。
そして常態ではチルトバー両端のばねがアウタウェビン
グのガイド機能を果たし、安定的容易な移動を図ること
ができるのである。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図に示されるごとく本考案に係るパッシブシートベ
ルト装置は運転席、助手席に各々アウターウェビング1
0、インナーウェビング12が設けられている。
アウターウェビング10の一端は車両ドア14の下部へ
第1アンカ一部16を介して、アウターウェビング10
の他端はドア14の上部へ第2アンカ一部18を介して
それぞれ取りつけられている。
このアウターウェビング10の中間部はインナーウェビ
ング12の先端へ設けられるスルーリング20で折り返
されており、インナーウェビング12は車両略中央部に
設けられた巻取装置22へ付勢力で巻取られている。
またインナーウェビング12の中間部はガイド装置24
により車両前方へ移動されてウェビング10.12と車
両シート26との間の乗員乗降空間を拡大するようにな
っている。
これらの各部をさらに詳細に説明すると、アウターウェ
ビング10の一端を取りつけている第1アンカ一部16
は第2図に示されるごとく鉄板製のアンカープレート2
8がボルト30で車両ドア14へ固着されており、この
アンカープレートト28の先端部にはバックル装置32
が固着されている。
このバックル装置32はアンカープレート28の取付ポ
ル) 30よりも上部に設けられており、これによって
バックル装置32がドアの下部から立設された構成とな
っており、第1図に示されるごとく乗員の乗降時にアウ
ターウェビング10が乗員の脚部乗降動作を防げること
のないように配慮されている。
バックル装置32にはアウターウェビング10の一端に
係止されたタングプレート34が係合可能となっており
、これによりアウターウェビング10がアンカ一部16
を介してドア14へ係止されるようになっている。
しかしこのバックル装置32には乗員が必要に応じてタ
ングプレート34を脱落させるレリーズレバ−(図示省
略)が設けられており、乗員はタングプレート34をバ
ックル装置32から脱落させることにより緊急時に車外
へ脱出することができるようになっている。
なおアンカ一部16は合成樹脂製のカバー36で被われ
ている。
次に第2アンカ一部18を第3,4図に従い説明すると
、アウターウェビング10の他端は略り字形のアンカー
プレート38へ係止されており、このアンカープレート
38がリベット40により車両ドア14のウィンドフレ
ーム42へ固着された取付用ブロック44へ取りつけら
れており、これによってアウターウェビング10の他端
がドア14へ係止されている。
取付用ブロック44には第4図にも示される一対のアン
カーボルト46が固着されており、このアンカーボルト
46はドア閉止時に第3,4図矢印A方向へ移動して車
両のセンターピラー48へ固着されたストライカ50の
長孔切込み52へ挿入されるようになっている。
ストライカ50はその平面形状が略コ字状とされており
、センターピラー48への取付片54と長孔切込み52
が形成される係止片56との間にはアンカーボルト46
の先端拡大部58が挿入される凹部60が形成されてい
る。
したがってドア14が第3図に示されるごとく閉止され
た場合にはアンカーボルト46が長孔切込み52へ挿入
されるとともに先端拡大部58は凹部60内へ入り込ん
で係止片56よりも車両後方側に配置されることになり
、車両緊急時にアウターウェビング10に大きな張力が
作用しても先端拡大部58が係止片56へ当接してアウ
ターウェビング10の張力をセンターピラー48へ伝達
させ、ウィンドフレーム42の破壊を防止している。
次にスルーリング20を第5,6図に従い説明すると、
スルーリング20は矩形状の開口62を有した心金64
を樹脂モールドで被覆したベース部66を有しており、
開口62ヘインナーウエビング12が巻掛けられた後に
縫着されることによりインナーウェビング12はスルー
リング20を保持している。
一方アウターウェビング10の中間部は開口62の一方
から挿入された後に開口62の他方の側からその内部に
配置されるチルトパー68へ巻掛けられている。
このチルトパー68はその外周とベース部66との間に
アウターウェビング10を自由に通過させる空間が形成
されており、これによってアウターウェビング10がス
ルーリング20を通過して移動可能で各種体格の乗員に
、及び乗員の運転姿勢変更時にも適切なウェビング装着
状態を確保できるようになっている。
また、前記チルトパー68はインナーウェビング12の
縫着部と反対側の開口62縁部において内部心金64に
取付けている板ばね70によって片持ち状態で支持され
ている。
板ばね70はチルトパー68に巻掛けられるアウタウェ
ビング10の側縁を案内するようにチルトパー68の両
端を支持するように取付けられている。
そして、この支持状態においてチルトパー68とインナ
ーウェビング12の縫着側開口縁部との間に形成された
隙間を狭小可能とし、アウタウェビング10の移動を阻
止するのである。
すなわち、ウェビングに大きな張力が作用した場合には
チルトパー68が板ばね70を屈曲させてインナーウェ
ビング12の縫着部へ接近するため、チルトパー68が
ベース部66との間にアウターウェビング10を挟持し
て、アウターウェビング10がスルーリング20部分で
長手方向へ移動するのを阻止して、肩ベルト腰ベルトの
長さ割合が変更することを防止し確実な拘束状態を得る
ようになっている。
緊急時以外は板ばね70がアウターウェビング10のガ
イド機能を果たし、移動の円滑化が図られている。
なお、このスルーリング20におけるインナーウェビン
グ12の縫着部に囲まれるベース部66の外側縁には湾
曲フィンを突出形成しており、スルーリング20の取付
は位置を変更する際の回転操作を容易にしている。
次に巻取装置22を第7図により説明すると、フレーム
72は取付ボルト74により車両略中央部に形成される
フロアトンネル部76へ固着されている。
このフレーム72には一対の巻取軸78が軸支されてお
り、それぞれ運転席および助手席のインナーウェビング
12を巻取るようになっている。
これらの巻取軸78にはそれぞれラチェットホイル80
が固着されており車両緊急時に加速度センサー82で駆
動されるポール84が噛合って巻取軸78のウェビング
巻出し回転が停止されるようになっている。
なおこの巻取軸78には図示しないぜんまいばねが取り
つけられておりウェビング12を付勢力で巻取るように
なっている。
巻取軸78から巻出されているインナーウェビング12
はフレーム72へ軸支されたガイドロール86およびロ
ックパー88の先端へ軸支されたロール90へ巻掛けら
れている。
ロックパー88はその一端が支軸92でフレーム72へ
軸支されており、車両通常走行状態では板ばね94の付
勢力により波形突起96がフレーム72へ固着されるロ
ック部材98の波形突起100と離間しており、これら
の波形突起96,100の間にインナーウェビング12
を通過可能としている。
しかしウェビング12の張力が増大した場合にはロック
部材98が板ばね94の付勢力に抗して回動し波形突起
96はウェビング12の中間部をロック部材の波形突起
100へ強圧しアウターウエビング10の中間部を直接
挟持することによりアウターウェビング10が巻取軸7
8がら巻出されないように配慮されている。
このように巻取装置22は運転席および助手席に設けら
れるインナーウェビングをそれぞれ巻取り、かつ車両緊
急時にはインナーウェビングの巻出しを停止させるロッ
ク装置が一対設けられているので運転席および助手席の
巻取装置をそれぞれ別個に設けるものに比較して部品点
数の低減および車両への組付は工数の低減に寄与できる
次にガイド装置24について第8図に従い説明すると、
このガイド装置24にはガイドアーム102がアーム回
転軸104によりシート26へ軸支されている。
アーム回転104は一対のウオームホイル106および
ウオームギヤ108を介してモータ110へ連結されて
いる。
このモータ110は第10図の電気結線図に示されるご
とくモータコントロール回路112によって制御される
ようになっており、ドア14の開閉信号により正逆転し
てガイドアーム102を所定角度車両前後方向へ回転さ
せるようになっている。
このガイドアーム102の動作をさらに詳しく説明する
と、車両ドア14にはそれぞれ運転席ドアスイッチ11
4および助手席ドアスイッチ116が設けられており、
これらのドアスイッチはドアが閉止された場合にドア閉
止接点118を、ドアが開放された場合にドア開放接点
120をそれぞれ車両バッテリ122のマイナス端子と
接続するようになっている。
これらのドア閉止接点118とモータコントロール回路
112との間にはガイドアーム装着側スイッチ124が
、ドア開放接点120とモータコントロール回路112
との間にはガイドアーム解除側スイッチ126がそれぞ
れ介在されている。
これらのガイドアーム装着側スイッチおよび解除側スイ
ッチ124,126はガイドアーム102の回転角度を
検出する目的でガイドアーム102の近傍に取りつけら
れており、ガイドアームが第8図実線位置で示されるご
とく車両後方へ最大量回動された場合にガイドアーム装
着側スイッチ124が解放されてモータを停止するよう
になっており、第8図2点鎖線で示されるごとく車両前
方へ最大量回動した状態でガイドアーム解除側スイッチ
126が解放されてモータを停止するようになっている
常閉の接点である。
なおガイドアーム装着側スイッチ124とモータコント
ロール回路112との結線はウオーニング回路128へ
連結されており、乗員が乗車状態でガイドアーム102
が装着側へ最大量移動されない状態、すなわちガイドア
ーム102が乗員の衣服等に干渉してその回動を妨げら
れた状態で警報器130を作動させるようになっている
すなわちこのウオーニング回路128はイグニッション
スイッチ132を介して車両バッテリ122へ連結され
ており、乗員が乗車した後にドアを閉止し、イグニッシ
ョンキーを用いてエンジンをスタートされた場合にもガ
イドアーム102がガイドアーム装着側スイッチ124
を開放しない状態、すなわち適正なウェビング装着状態
にない場合にはウオーニング回路128が警報130お
よび警告灯134を作動させて乗員にガイドアーム10
2の作動不良状態を知らせるようになっている。
またウオーニング回路128には半ドアスイッチ136
およびキー忘れ防止スイッチ138が直列に接続されて
おり、これらが閉止された状態、すなわち走行状態でド
アが完全に閉止されていない場合およびイグニッション
キーを抜き忘れた後にドアを開放した場合には同様にウ
オーニング回路128を作動させて警報130により乗
員へ半ドア状態およびキー忘れ状態を警告するようにな
っている。
さらにウオーニング回路128にはバックル装置32に
内蔵されたバックルスイッチ139が接続されており、
タングプレート34がバックル装置32から抜出される
と警報器130が作動されるようになっている。
第11図に示されるごとくガイドアーム102の先端に
はピン140を介してガイドリング142が軸支されて
いる。
このガイドリング142にはインナーウェビング12を
ガイドするための長孔144が穿設されている。
このガイドリング142は第8図に示されるごとくガイ
ドアーム102の回動位置に拘らずインナーウェビング
12の張力によってピン140回りに回動されてインナ
ーウェビング12を滑らかに案内するようになっている
このように構成された本実施例の作動を説明すると、第
1図は運転席のドア14が開放された状態であり、ガイ
ド装置24のガイドアーム102は最大量車両前方へ回
動して停止状態にある。
このためウェビング10.12はその中間部が車両前方
へ屈曲されており、シート26との間に充分な乗員の乗
降空間が形成されている。
これにより運転者は容易にシート26へ着座可能であり
、この着座時には第1アンカ一部16が脚部移動空間を
充分に確保しているため運転者の脚部乗車動作が妨げら
れることはない。
乗員が着座後にドア14を閉止すると、第10図の運転
席ドアスイッチ114に示されるごとくドア閉止接点1
18が車両バッテリ122のマイナス端子に接続され、
ガイドアーム装着側スイッチ124はガイドアームが車
両前方へ最大量回動されているため閉成状態にありこの
ためモータコントロール回路112はモータ110を回
動させてガイドアーム102を車両後方へ回動させる。
ガイドアーム102が車両後方へ最大量回動するとガイ
ドアーム装着側スイッチ124が開放されるためモータ
110の駆動は停止し乗員は自動的にウェビング装着状
態となる。
すなわちガイドアーム102の車両後方回動に応じてイ
ンナーウェビング12は巻取装置22へその残余部分が
巻取られるためおよびアウターウェビング10の両端は
ドア14の閉止円弧運動に応じて車両後方へ移動するた
めシート26へ着座した乗員は自動的にウェビング10
.12によりシートベルト装着状態となる。
また車両走行状態においてはインナーウェビング12が
巻取装置22から巻出し可能であると共にアウターウェ
ビング10がスルーリング20内を通過可能であるので
乗員は運転姿勢の変更が可能である。
しかし車両が衝突等の緊急状態に陥ると巻取装置22内
の加速度センサー82がポール84をラチェットホイル
80へ噛合わせて巻取軸78のウェビング巻出し回転を
急激に停止させる。
これと同時に乗員は衝突方向へ慣性力で移動するためウ
ェビング10.12には高張力が発生しこの張力がロッ
クパー88を回動させ、波形突起96.100はインナ
ーウェビング12の中間部を直接ロックする。
これによって巻取装置22の巻取軸78へ巻取られたイ
ンナーウェビング12には張力が発生することはなくま
たしたがってインナーウェビング12が巻取軸78から
巻出されて乗員の拘束を不完全にする虞れもない。
この結果乗員はウェビング10.12により確実な拘束
状態となってその安全が保証される。
またアウターウェビング10の中間部が折り返されてい
るスルーリング20ではチルトパー68がウェビング張
力により心金64へ接近してアウターウェビング10を
チルトパー68とベース部66との間に挟持するためア
ウターウェビング10はその中間部長手方向移動が阻止
されてスルーリング20で折り返されたアウターウェビ
ングの一方が他方へ移動することなくこれによっても乗
員の拘束が確実となる。
すなわち折返し部前後で形成される肩ベルトと腰ベルト
の長さ割合が変えられることがないので、乗員の上体も
前後に全く振れることがなくなるのである。
なお車両衝突が終了した後には乗員が第1アンカ一部1
6のバックル装置32を操作してタングプレート34を
脱落させれば乗員はウェビング10の装着状態を解除す
ることができるとともにドア14を解放して直ちに車外
へ脱出可能である。
通常の車両走行状態が終了した後に乗員がドア14を開
放すれば第10図に示される電気結線図では運転席ドア
スイッチ14のドア開放接点120が車両バッテリ12
2のマイナス側と連結されるためおよびガイドアーム1
02が最大量車両後方へ回動しているためガイドアーム
解除側スイッチ126が閉成していることによりモータ
コントロール回路112が車両バッテリのマイナス側へ
連結されてモータ110は逆方向に駆動され、ガイドア
ーム102が車両前方へ最大量回動しガイドアーム解除
側スイッチ126を閉成させて停止する。
このガイドアーム車両前方回動により第1図運転席で示
されるごとくウェビング10.12はその中間部が車両
前方へ大きく移動されてシート26との間の乗員降車空
間を拡大する。
その後の乗員乗車動作は前記と同様である。
本考案に係るパッシブシートベルト装置は上記構成とし
たので、車両緊急時には巻取装置による巻出し停止と相
俟って、スルーリングのチルトパーが作用してアウタウ
ェビングの眉ベルトと腰ベルトとの長さ割合が変更され
ることを防止し、もって乗員のより確実な拘束を図るこ
とができる。
そして通常時には板ばわがウェビングの走行ガイドとな
り安定的移動を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るパッシブシートベルト装置の実施
例を示す斜視図、第2図は第1アンカ一部を示す断面図
、第3図は第2アンカ一部を示す断面図、第4図はアン
カーボルトとストライカ−との関係を示す分解斜視図、
第5図はスルーリングを示す正面図、第6図は第5図V
I−VI線断面図、第7図は巻取装置を示す拡大断面図
、第8図はガイド装置を示す車両シートの側面図、第9
図はガイド装置の駆動状態を示す斜視図、第10図はガ
イド装置の駆動状態を示す電気結線図、第11図は第8
図M−M線断面図である。 10・・・・・・アウターウェビング、12・・・・・
・インナーウェビング、14・・・・・・車両ドア、1
6・・・・・・第1アンカ一部、18・・・・・・第2
アンカ一部、20・・・・・・スルーリング、22・・
・・・・巻取装置、24・・・・・・ガイド、装置、2
6・・曲車両シート、32・・・・・・バックル装置、
34・・・・・・タングブレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両ドアの上部と下部とに係止され折返して肩ベルトと
    腰ベルトとを構威するアウタウェビングと、当該アウタ
    ウェビングの折返し部を巻掛けるスルーリングと、この
    スルーリングに一端を連結するとともに他端を車両中央
    に配置されたウェビング巻取装置に連継したインナウェ
    ビングと、該インナウェビングを車両中央側でガイドし
    このガイド部を車両前後方向に移動可能ならしめたガイ
    ド装置とを有するパッシブシートベルト装置において、
    前記スルーリングはアウタウェビングの折返し部が挿入
    される開口を設けるとともにこの開口を通してインナウ
    ェビングが縫着されたベース部と、このベース部の開口
    部内に配置され前記折返し部が巻掛けられるチルトバー
    とを有し、当該チルトバーをインナウェビング縫着部と
    反対側開口縁部に片持ち状態でばね支持させるとともに
    、当該ばねは前記チルトバーの両端部を支持させてアウ
    タウェビングの側縁をガイドさせていることを特徴とす
    るパッシブシートベルト装置。
JP1980019480U 1980-02-18 1980-02-18 パツシブシ−トベルト装置 Expired JPS5919649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980019480U JPS5919649Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 パツシブシ−トベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980019480U JPS5919649Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 パツシブシ−トベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120933U JPS56120933U (ja) 1981-09-14
JPS5919649Y2 true JPS5919649Y2 (ja) 1984-06-07

Family

ID=29615733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980019480U Expired JPS5919649Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 パツシブシ−トベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919649Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628589U (ja) * 1985-07-01 1987-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628589U (ja) * 1985-07-01 1987-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120933U (ja) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4372580A (en) Automatic seatbelt system
US3771814A (en) Free-spooling retractor for vehicle of restraint system
US4213652A (en) Linear locking seat belt retractor
JPH037234Y2 (ja)
JPH0134805B2 (ja)
US3604655A (en) Inertia retractor
JPS5814337B2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5919649Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
US4116295A (en) Electrically operated seatbelt retractor
JPS5824607Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5854276Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
KR960004164B1 (ko) 자동 3지점 안전구속장치용 도어장착형 구동기구
US4498689A (en) Storage reel for door mounted restraint belt
US3999722A (en) Safety belt retractor with dual sensitive, commonly mounted, actuating mechanism
JPS6017397Y2 (ja) 自動装着シ−トベルト装置
JPS6330589Y2 (ja)
JPS5849884Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5849885Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5931485Y2 (ja) パシツブシ−トベルト装置
JPS5918923Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6039304Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6034515Y2 (ja) ウェビング巻取装置
JPS6234850Y2 (ja)
JPS5934508Y2 (ja) 車両用ドア構造
JPS6017396Y2 (ja) シ−トベルト装置