JPS59196241A - 耐食性を高めるための複合被膜 - Google Patents

耐食性を高めるための複合被膜

Info

Publication number
JPS59196241A
JPS59196241A JP59050149A JP5014984A JPS59196241A JP S59196241 A JPS59196241 A JP S59196241A JP 59050149 A JP59050149 A JP 59050149A JP 5014984 A JP5014984 A JP 5014984A JP S59196241 A JPS59196241 A JP S59196241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
metallic
support
layer
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59050149A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルタ−・エツチ・ガン
アレクザンダ−・ダブリユ−・ケネデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamond Shamrock Corp
Original Assignee
Diamond Shamrock Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamond Shamrock Corp filed Critical Diamond Shamrock Corp
Publication of JPS59196241A publication Critical patent/JPS59196241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/565Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12069Plural nonparticulate metal components
    • Y10T428/12076Next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/1209Plural particulate metal components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鉄または鋼の表面が腐食しやすいことは周知である。亜
鉛は鋼の表面にこれら欠腐食から保護するために施され
ろ最も広く用いられている余属破;1褪の1つである。
I過去においてこの(里の破1」臭ン施f主要な方法は
予熱浸漬であり、これは鋼上べのカルづ(ナイジングお
よび亜鉛電気めつぎとしても’/(1りれている。11
鉛は棟々の用逆に用いられ/)鋼六面乞保護ずろためV
C榎々のめつき袷から、好ま[、<はばめつき蔭からA
表面に電気めっきされている。
たとえば米国特許第ン、429,251号の場合のよう
に、被1模用と(7て亜鉛含量が尚くニッケル含量の低
い合金を用いることにまりW眼l―の耐食性ビ頃害する
ことが知られている。この台金欠電解めっき浴から支持
体である鋼上に共沈させる。この特許の方法により合金
めっきされた連続鋼ストリップは、成形および壮士げの
操作を行う際に合釜のl先注のため被Iigに亀裂6生
じる傾同がある。しかしたとえば沈着した合せのニンヶ
ル含tvわずかに高めること妃より耐食性を改良するこ
と乞教示した米国特許第3,420,754号のように
その汝の改良が用意されている。さらに米国特許第4.
282.075号明細書に示されるように、ニンヶル下
楽により′電気めつきの均質性の改善およびいっそうの
耐食性の改善が達成されている。
また、特公昭55−110792号公報にボされろよう
に後処理として電気めっぎさオt1こ衣聞乞クロム酸塩
ですすぐこともできろ。さらに、合笠された亜鉛めっき
!−で保護された支持体に関する若干の例では、特公昭
57−174469号公報に示されるように、表面をク
ロム#/塩/JO工仮1臭で1麦処理すろことか提案さ
れている。(〜かし耐食性に関連するすべての9勿質の
場合のように、仮91υtた支持体の耐食性火延長する
付与物は望ましい改良となりうろ。たとえば米国特許第
4,411,964号明細書には、金属支持体にクロム
酸塩破膜を施すのみでなく、このクロム酸温フィルム馨
ケイ酸rM イiI脂フィルムでトップコートすること
も救示さオtている。
ま1こ六価クロム供与物質乞含有しさらに微細に分割さ
λtた金属ゲ含有する被覆用組成物を用いろことにより
鋼の表面′(i1″腐食に対して保護することも凡られ
ている。fことえば米国特許第3.687,739号明
細書には処理さttた金属表面の製法が示さオ′コてS
す、この処理にはI#VC(ただし決定的な成分として
)クロム酸および粒状金属を含他丁4綱成物馨施1−こ
とが含まれろ。米国特許第3,671,551号明細書
に示されるように、保護される支持体の金属は脣利には
起゛亀力系列の網から亜鉛までの金属、ならびにこれら
の金属が王量存圧する合金で゛ある。クロム?含呵する
結合用組成物をこの欅の金属支何体に施したのち、これ
ら乞はとんど常に、溶接可能な下伍用トップコート組成
9勿でトップコートする。この棹のトップコートを次い
で尚められた温度でのベーキングにより硬比させろこと
ができる。亜鉛めつきさ才’tた鋼(一般にはノート状
)を溶接可能な亜鉛に冨む下塗剤でf覆1へろことも仰
ら11でいる。たとえは米国特許、;1,079,16
.5号明細書には、浴接可能な下頌剤乞クロム酸塩処理
【、たガルバナイジングした鋼」二にり支援ずろことが
示されている。
(−かしさらに、被覆法により耐實性ンいっそう延長す
ることにより腐食性環境において迭′a金属を保護する
ことが望ましいと思わtLろ。ま定侍られろ被覆された
1勿品に広範な1曲)直ある%性を与えろことも望ま(
〜い。この圀は金属成形操作に際して被膜を接層ずろこ
と、および他の場合には浴接可能である被覆されTこ交
付1不の浴接性を保狩ずろことであろう。時にコイル状
の鋼をf1N覆する定めの迅速かつ経済的な操作に台わ
せた仮榎岨成吻および方法乞提供(−て、自動車産業の
ための瑣刺され1こ製品を迅速にかつ経済的に提供しう
ろことはづ]利であろう。
卓、梼(−た1貧性をもつ4N覆された釡属糸交付坏ン
従供しうることか見出された。さらに、被1t!A ’
Fl’注は低下せず、むしろ支持体金属への破膜の剪断
接着性7尚のろことができろ。この仮台材料ば購越(7
た11111食注をも9ほか支持体の暦晰性乞保付ずろ
ことかでき、−万さらに彩色性および耐1医注か尚めら
オする。
これまで金属の変形、たとえば雀属の打抜きおよび成形
操作に際して他の場合には性能か貧弱でb″’l)だ金
属系支づ守体(この貧弱な注目ヒには金属の完全な破損
すら含まれろ)!L慈外にもこの4重の間、小点のない
ことが見出された。最も引目ずべき点は、こオtがこの
一]題への厳密な金属学的アプローチではなく板積金属
物品において達成され1こことである。
さらに、l[たに開発さ7t1こ強度の尚い低合爺鋼ケ
用いると、これらの特性が支持体金属の固ゼ歪符性に有
否でないエイ・ルキー効率の艮い低温仮積操1’lEK
より達成される。得られろ物品、たとえば腐食の攻撃に
対する商い抵jM、性ならびにさらに曜ましい特注たと
えば浴接性およびJM形注をもつ連続焼鈍されたM覆さ
2t1こ鋼しま迅速かつ経済的な操作で得られ、自動車
用として′l+に興l床深い。
−d点に5にいては、本発明は少なくとも1件か亜鉛、
ニッケル、鉄、クロム、アルミニウム忘よびコバルトよ
りなる群から選ばれる釡属伏の組合せ金属からなる薄い
金属性アンダーコート層、ならびに11更イしI−て1
1111水惰己の株護仮1]莫となろ組1戎9勿からな
ろ熱硬flZ性の美質的に1耐1猶不含のトップコート
層よりなる複合波1模によって保護された、尚め2重m
!?/ft2以上の非元素状クロム(りIコムと(2て
)欠含有(−1上記組成物は六画りロム供与′lT/J
質Y Al状媒)貰中に含有する。
他の一点においては本発明は、支1守体に博い釜属性ア
ンダーコート層ぞ施’l−r+iJ vc最初に釜属性
II■処理層乞施した上記の被覆された會属糸支持体ヶ
目的とずろ。不発明の他の一点にはシート状もしくはス
トリンブ状の仮覆された金属系支持体、ならびに上記の
被覆された虻属糸支狩体のずべてン袈造する方法が含ま
tl、ろ。
本発明の意図する金属系支持体は組合せ金属被1漠ケ/
11!i1−ことかできるあらゆる金属系支持体によっ
て例示さtLろ。たとえばこの棟の金属系支持体はアル
ミニウムおよびその合金、亜鉛およびその合金、銅およ
び鋼含竹物、たとえば黄銅冗よび青銅であってもよい。
さらに金属系支持体の例にはカドミウム、チタン、ニッ
ケルおよびその合金、スズ、鉛、クロム、マグネシウム
およびその合截が含まオル。溶接性のためには好ましく
は鉄質位属支士寺1本、たとえば鉄、ステンレス鋼、ま
たは謝@たとえば冷間圧延もしくは熱間圧延し酢イ光い
(〜た鋼が含まれろ。これらをすべて通常便宜的にここ
でVま串に°”f侍体°゛と呼ぷ。
このイ小の支持体にアンダーコートずろ前に最初(/C
iiJ処理層乞廊すこともできろ。たとえば博い金属ニ
ッケルMiJ処理層1zいしはニッケル°“ストライキ
(strike) ”、層(たとえは厚さ約1ミクロン
程度)をニジケル/亜鉛合釜仮榎の前に沈盾させろこと
ができる。あるいは14可のmt+処理層7sいしは°
“フラッシュ(flash)”コート層を亜鉛合金の電
気めっきの前に行うこともできろ。他の金属性前処理層
はコバルト届よびスズ7含むことができる。
この神の前処理層は一役に支持体上に釣1ミクロン乞越
えない厚さ、通常はそれ以下(1ことえは01ミクロン
以下)、より一般的には081〜0.5ミクロンの厚さ
で存在するであろう。…1処J!ll!Ili!i乞施
したのち、これχアンダーコート合金ろ削に加熱ずろこ
とかできろ。たとえば鉄質金属系支持体上のニッケルス
トライキ前処理層は後続のアンダーコート前に焼鈍ずろ
ことかできろ。アンダーコートする前に行われろ他の支
持体前処理4金属ストライキもしくはフラノンユコート
の沈漬以外)乞採用することもできろ、−、これらには
支持体への釜属性・アンダーコートの1寸着性ン尚めろ
ための支子寺1本金属のエツチングが含まれるであろう
金属状の組合せ金属からなる位成注アンダーコートは、
金属混合物も含まれるが最も一般的には少l疋くとも一
1冑の合金状Φ属であろう。当づ文術分封ではこの欅の
金属の組合せを“°合釜”として緬しるのが一般的であ
るので、ここではこの語を用いろ。し、かしこれらの組
合せ乞ここでは便亘土゛°共沈9勿(codeposi
t)’“とも呼ぶ。従ってこの神の組合せが緻密に均質
な金属学的合省でない4合でも、これらは不発明に有用
であり、これらの徂合せも不発明に現金さ1するものと
する。この件のアンダーコート共沈物はほとんど常にり
な(とも一層の唾鉛含有合釜を含むであろう。この伸の
合金は通常、少なくとも釣60〜40重鍍%程1ザかり
最、ぢ約90車針%、さらには約95車赦%に及ぶ曲、
鉛を含有するであろう(ずべて金属1生了ンダーコート
の軍喰に基づく)。たとえは曲、鉛−アルミニウム合金
左よび亜鉛−鉄合曾は曖位曖のアルミニウムまたは鉄乞
宮ゼすることができ、このアルミニウムまたは鉄は約5
5〜WJ60ポ鉱%程度ま1こはそ11以上になるでル
)ろう。亜鉛含量が商い場合、有用な叱鉛−コバルト合
金が一例であり、あるものは10鼠着%程度またはそれ
以下のコバルトを含有する。一般に有用な@金柑余弧に
はニッケル、コバルト、マンカン、クロム、スス、 釧
+il 。
千ルミニウム、了ンチモン、マグネシウム、鉛。
カルシウム、ベリリウム、鉄、ケイ素およびチタンが含
まオtろ。こfLらの余弧ば約U2〜[J、5  車数
%程歴の最小車量で存在ずろと思わ2t、こオ)らの合
金は、さらに、上記の虻属を含む元累を痕跡敏、たとえ
ば合金の約02〜0.5車道%以下の範囲から0001
車鼠%以下までの量含有ずろことができる。
竹に有用なアンダーコート合金には伸、鉛−鉄合金か含
まれ、これらは釜属含盾において鉄または亜鉛のいずれ
により支配されていてもよく、シばしば約60車量%か
らf110東ば%までの鉄ゲ官有する。他方、I■鉛−
アルミニウム台?4 (r笛任的に浸位址の了ルミニウ
ムぞ含何1−にとについてはずでに先きに述べた)は亜
鉛含緻がかなり商い。
これは渠ろの合釜用釜属元系が@ま7tゐ場合、たとえ
ばきわめて少欧20分の叔・(−セント(車量))のマ
グネシウム乞含イイする叱鉛−アルミニウムの場合に符
に当てはまるであろう。他用な曲。
鉛−コバルト合金はLl、5〜約50屯慮係のコバルト
を含有しうろ。あるいはコバルトは亜鉛以外の2、柚の
合敞用元累約5〜50車敗%程度を宮勺しうろ亜鉛−二
ノケル−コバルト合金の場合のように、副量の第ろ合金
用元系としての役割をもつこともできる。
1〜かし有用な亜鉛含有アンダーコート合金は7〜8伸
またはそれ以上の他の合金用元系との組合せであっても
よいと解すべきである。経隣性および商い耐食性に関し
て符に好ましいアンダーコートは亜鉛−ニソケル合金で
ある。こオtらは生材の亜鉛を含有しうる。ニッケル少
なくとも約dO%の合金が米国特許第4,416.75
7号明細書に示されてはいるが、はとんどの場合これら
の合金には二′ノケルがfJ25車鐵%以下の敵、最も
一般的には約20車量%以下の量存在する。−万約4〜
6車敏%程度の少緻存在することもあり、従って最も一
般的には約5〜20重置%のニッケルが@r発中に存在
する。このニッケルの重は一部は存在する他の元素、た
とえば前記の副量のコバルトに依存し、この場合アンダ
ーコートのニッケル金型はしば【。
ばこれよりも準線な亜鉛−ニソケル系の場合よりも旨く
なるであろう。このような好ましいアンダーコートに関
して残部は炬鉛であり、ニッケルおよび亜鉛以外の痕跡
量の追加成分が任圧してもよいと解すべきである。
゛ 金属性アンダーコートは最も一般的には1層の亜鉛
含有合金であるが、他の有用な層を含んでし・でもよく
、たとえばニッケルーコバルト共沈物が有用であること
が見出さ2tた。これらン積層複合体の1つとして、た
とえば亜鉛含有合金馨第2層とするg I Ifliと
して用いろことができる。これら他の層には、市販品と
して容易に人手できるものも含まれる。これらは藏位量
の鉄ン含有する合金である。鉄Z金屑する合金は、扶が
絨橿の合金用元素の1つとして任圧し従って副量存任す
るのでなければ最良の耐食性にとって好ましいものでは
ないが、それにもかかわらずこれらは裡合相科において
有用な口■化性がある。たとえばアンダーコートが第1
に亜鉛−鉄1−(1ことえば嘔気めつき(−1ここの第
1 l! )および好ましい亜鉛−ニゲル上1−からな
り、商い特性をもつ二1−アンダーコートY形成するこ
とができる。通常は複合材料が、その仮檀層よりも賞金
属性が尚くただし支持体釡属(fことえば鋼からなる支
持体)よりも賞金属性の低い基底層7含むことが屋ま【
−い。
アンダーコートy施す方法は−)投に、選ばれたそのア
ンダーコートに関する付与の経隣性により決定されるで
あろう。たとえば亜鉛−鉄子ンダーコートに関しては、
これは支持体である鉄に普通に亜鉛2施したのち焼鈍す
ることによって施すことができる。他方、好ましい亜鉛
−二ノケルアンダーコートは″電解法により施すことが
できろ。これには後続の合金fこのためのカロ熱に依存
する沈有伍が宮まれろ。燕市、解めっきおよび溶融合雀
被覆法も含まれろ。最も一般的には、付与する方法と関
係なく余弧性アンダーコート1−は釜属系支持体上に厚
さ約25ミクロン以下の址存在するであろう。これより
も多鼠は不経断であり、かつイイ吾なほど脆い厚い被膜
2生じる可能性がある。最良の#i済性およびきわめて
望ましい耐食性のため、この種の余端性アンダーコート
1−はM判には支愕体金属上に約15ミクロン以下、し
ばしばf710 ミクロン以下の程度の厚さで任在ずろ
であろう。他方、厚さ約0.1ミクロン程1斐のアンダ
ーコートは一般に耐食性を者しく尚めるのには不十分で
ある。
従って虻属性アンダーコートは少な(ともの0.2ミク
ロンの厚さで、より一般的には少lよくとも約0.5ミ
クロンの厚さで任在し、促って最も好ましくは約[1,
25〜f15ミクロンの虻属1生アンダーコークロム乞
含刹するトッブコートとして特に興味深いものは結合波
ng (bonding coating)である。
好ましいものは還元剤と【2てのコハク酸その他炭素原
子14個までのジカルボン酸ン基1醋とずろものである
。これらの還元剤は米l:!!1時訂第6.ろ82,1
..161号に示されている。コハク酸以外のこれらの
酸は単独で用いることができる。あるいはこれらの酢ン
混合して・、または他の向磯吻宵(たとえはアスバラギ
ン咽、了クリルアミドまたはスクシンイミド)と混合し
て用いることもできる。符に意図さ/′1.ろ他の弔゛
用な組合わせは、モノ−、トリーまたはポリカルボンば
を他の有機物質、たとえば米国特許第3,519.50
1号明細曹に教示されるものと4+14合わ一@:たも
のである。また将に興味深いのは鑵元剤に関する教示で
あり、これらは酸性であってもよ(、米国特許第3,5
35.166号および第3.555,167号に示され
ている。さらにまた特に興味深いものはグリコール2よ
びクリコールエーテルであり、多数の代表的fkS台物
が米国特許第6.679,496号明a書に示さオtて
いる。
他の化合9勿が六1曲りロム乞含巾する散体徂J戎切申
に存在してもよいが、これらは合わせてもたとえば溶接
性に関する破膜強度に有害な影響2与えない程度にきわ
めて少量存在する。たと賞ばこ71らの組成物に官有さ
れる樹脂はU〜4J/、eでなければならない。すなわ
ち実質的に位j脂不含である。
クロム供与物質の役割は一部は付層性であるので、これ
らの被援用組成物は好ましくは樹脂不言である。さらに
リン化合物の總徽は破膜の浴接性に有害な作用2与えな
い程度にわずかでなりれはならない。好ましくは組成1
勿はリン1ヒ合吻を含まない。
丁なわちリン酸塩不含である。存在する。T曲性のある
他の化合物には無機の聰および酢ならびに性成物質(L
ばしば一般には金属被覆技俯において金属表向に若干の
耐食性ン与えろため、ま1こは耐食性ン尚めるために用
いられろ)が含まれろ。この種の物質には虐化亜鉛、塩
比マグイ・クロム2棟々のクロム感温(りとえばクロム
瀬ストロンチウム)、モリブテン酸塩、グルタミン酸、
硝酸亜鉛およびポリアクリル酸が含まれろ。こ2tらは
最も普通には液状組成物中に合計約15g/e以下の慮
ミニウム、マンカン、亜鉛およびマダイ・クロムなどの
金属、あるいはそれらの混合切乞含刊するが、これは鉄
合金などの物質も含有しうる。/r−E幼性および御所
性のため、これらの金属が亜鉛もしくはアルミニウムま
たはそれらの混合Wであることか好ましい。倣れ状金属
はフレークもしくは粉末またはその双方であってもよい
が、すべての粒子かjO[1メツシュ馨通過し、王緻が
625メツシユを通過する粒径乞もつべきであろ(ここ
で用いるメツシュは米国標準前i系列である)1.畝ゾ
立秋曾属の分布に16ける均−注が櫂太しかつ交付捧π
対ずろ律属の結合性が4彊された破積支持体乞製遺する
ためには、微粒状金属は本質的にすべての粒子(たとえ
ば80車赦%以上)が525メツ7ユを通過するもので
あることがゼ利である。力面クロム供与物質およびその
還元剤乞液状媒質中に百羽−する被覆用組成9./Iを
結合するためには粒状余〃為(たとえば米国特許第3,
671,531号に示さλtろもの)か有用であること
が示された。
実習的にすべてのトップコート組1攻物が、明らかに御
所性のため単純に水乞基鍵とするものである。しかし追
加または代替物質に関しては、少なくともこ7′1.も
の組成物のあるものに関し液状媒′−を供給するために
、米国特許第6.4’ 57.551号の梅台のように
、塩素化炭化水累および渠三アルコール(tcrt、−
ブチルアルコール、およびterL、−ブチルアルコー
ル以外のアルコール乞含ム)の混合物が教示されている
。その際液状媒質の選択に際しては御所性が王として車
装であり、従ってこの媒質はほとんどの、1合市販品と
して容易に人手(2うろ液体6含むことは明らかであろ
う。
クロムはトップコート組成物にクロム酸または甫クロム
酸塩などとして装入されることにより一般に611Il
iの状態で存在するであろう。確された被援用組成物の
硬化中に、この金属はより低い原子価状態へ原子価還元
されやすい。このような還元は組成物中に還元剤が存在
する場合、これによって一般に促運されろ。1llIt
食性を尚のろため、侍らオtろfllil摸は少な(と
もF120%の六浦クロム(トップコートの総クロムに
対し)ないしポア50%までのカーりロム乞含むであろ
う。より一般的にはトップ“コート中のクロムの約ン0
〜子勺40%がトップコートの吠fヒ後に61曲の状態
によ)ると7舌、ゎれろ。
トップコート1−はたとえばロールぞ商法によりbポさ
れる。トップコートが最初に得られた時点ては、施され
1こ被膜は耐水性ではないであろう。小発明において上
用であると思われるト)ブコートは、−1投に中程度に
旨められた温度で゛硬化するものである。これらを一般
にこのような中程度に商められた温度に強制加熱1−ろ
ことにより1便化させろことができろ。一般に硬化条件
は金属部1n550’F以下の温度、およびこの温度に
おいて釣2分以]の時間である。(−かし、こ才tまり
も低い湛1u1ことえば600〜500 ′sかたとえ
ば05〜1.5分の硬1ヒ時1よと共に法用さ)tろこ
とかより一般的であり、連続焼鈍される鋼に関しては5
Uo〜400’Fの呻、1川θ・Mf fしい。■疋っ
て最もイ〕゛用なトップコートについては、たとえばス
) IJツブ状またはコイル伏の支持体であるψ両に関
して性用と思われる迅運がっ柱隘的な酩破償操作乞行う
ことρ)できろ。
支持体釜属十に得られるトップコートの重数はかなりの
程度変動しうろが、C:rU3  としてではなくクロ
ムとして測足して常に20mg/ft2以上のクロム?
供与てる赦で存在するであろう。これよりも少ない鼠で
は曜ましい程1支に尚めら2tた耐食性は得られないで
あろう。有利には最良の耐食性のためには約25my/
 l’ t2(被覆された支j守体)以上のクロムか存
在し、最も一般的には約2b〜b00mg/ft2のク
ロムか存在するで、あろう。(謂にC,、:ro3  
ではなくクロムとして次71K)。粒状ぐり属は破榎さ
れた支持体上に政初状金縞釣50〜釣す、000mg/
 f i2の敏存在すべきであり、トップコートは実質
的に豹05:1を越えないクロム対像粉状位属車赦比馨
もつことが好よしい。
本発明の処理を開始する前に、大部分の場合、金属表面
から十分に洗浄によび脱脂することにより異物を除去す
ることが囁ましい。脱脂は既知の薬剤、たとえはメクケ
イ酸ナトリウム、可l生ノーダ、四温化炭素、トリクロ
ルエチレンなどにより行うことができろ。洸伊と緩々1
な(+Jf賭処理を組合せた市販のアルカリ1生洗浄j
羽側I戎1勿(たとえば洗浄用リン酸三ナトリウムー水
酸1ヒナトリウム水浴液)を洗浄に用いろこともできる
。洗浄のほか、支持体を洗浄およびエソチンダすること
もでさる。
得らオtろ被覆された支持体はきもていかなるノl泡切
なペイント、たとえばペイントプライマーでトップコー
トされていてもよい。これには電気板援用ブライマーお
よび溶接可能なブライマー、たとえは一般に電気抵抗M
接の前に施すことかでさるtalを鉛に富むブライマー
が含まれる。たとえば1−でに米国特許第3,671,
551号明卸1書には、粒状の導中性顧料(たとえば亜
鉛)を含有するプライマートップコートを用いて、そλ
を目体が酸第1状くv属(fことえは微細に分割された
亜鉛)乞含有づ−ろ破模で最初に処理されfこ支持体位
属乞破護することかできろ。しかし、この亜鉛に畠むブ
ライマートップコートは意外にも最終製品の若干の特注
?低下さぜろ作用をもつ可能性があるので、はとんどの
場合避ける。
それにもかかわらずトップコードン用いなけJtはなし
ない場合、ビヒクル中に4亀1生顔料および結合剤を含
有する他の代表的な溶接性ブライマーがlことえば米国
特許第3,110,691号明II+lII書にボさI
tている。これには浴接前の釜属衣■に施づ−のに適し
た亜鉛ペーストのベイン)++[4成吻が教示されてい
る。他のトップコート配合Wは浴接性乞留慈ト系は先行
技術においては゛ケイ酸塩破膜°°と呼ばれている。こ
itらは倣利jに分割された謔属たとえば粉末状の亜鉛
もしくはアルミニウム、鉛、チタンまたは鉄、ならびに
水分散性結合剤?含有する水性系で゛あってもよい。結
合犀]の代表例はケイ酸のアルカリ金属塩、無機ケイ酸
エステル、まfこはコロイド状シリカゾルである。
他のトップコートペイントは結合剤中Vこ顔料ン含有し
てもよく、ま1こ無着色で゛あってもよい(Tこトエは
−nlvcセルロースラッカー、ロジンワニス。
および油4阿脂1ノニス、1ことえばキリ油ワニス)。
ペイントは浴剤布状されていてもよく、あるいはこft
らは水布釈さnていてもよい(fことえばラテックスま
たは水浴1生&1脂。こオtvこVま変1生さオt1こ
または可溶性のアルキド樹脂が含まれろ)つあるいはペ
イントはポリエステルまたはポリウレタンの場合のよう
に反応↑生浴剤馨倉儒していてもよい。
1史用できろ他の適切なペイントには調合ペイント(フ
ェノール樹脂ペイント)、浴剤希釈され1こアルキド樹
脂、エポキシう耐相、アクリル4ffijl財、ビニル
樹脂(ポリビニルブチラールを含む)、および2山ワツ
クス型+A :l莫(Tことえばアマニを巾−パラフィ
ンワックスペイント)カ含まれろ。
下記の妻栴クリには本発明を実施する方法が、j−:さ
オ′シているか、こJ”Lらは本発明ケ限尾するものと
考えろべきで゛ない。実施汐11では下記のう榮イ乍広
ぞ1呆月4し1こ。
試験部品の調製 試!讃部品をまず水1カロンにつきン〜bオンスの洗浄
浴Wン含消する水に浸漬することにより扱ω用にA製L
Tこ。このアルカリ性洗浄浴液は−j1丈vC)ll:
lメ寸目9に±量(止慮)の水酸1ヒナトリウム4dよ
O−相対的に副扉(東叶)の硬水軟化用リンI′P1.
壜からなろ市叔晶で゛ある。f谷は+F+120〜18
0下のdllし11C医侍された。次いで試験部品を洗
浄バンド−(・こすった。これは研磨犀」乞含浸させた
合成繊維の多孔性4、R雄性パッドである。抗洋処理の
のち部品ゲ湛水ですすぎ、乾燥させてもよい。
試(製部品への仮模の11与および仮1j莫車緻清浄な
部品を−j投に汲置ハ11;且成物πυ漬[−1暇出し
、過剰の組成物乞時にはゆろヤかな振と5作用により排
除し、次いでlIちにベーキングずく〕か、あるいは被
膜が触れてみて乾燥した状態になるまで室温で風乾した
のちベーキングすることにより被覆した。ベーキング処
理は熱ノ虱対流f中で、実施例に明記した諷Ifおよび
時間π才dいて行わ才tた。
とえは亜鉛として。双方とも一1役に小皺でmy/ft
2(被覆さ才tTこ支持体)に16いて〕ぞ実施り1]
に不す。
こ2tらの車址はピッチフォード社製のボルタスペック
(Portaspcc)X線蛍光分光分析器ケこより?
前足され1こ。分析用フッ化リチウム、−晶馨クロムの
測足に必安な角度および卯、鉛の側足に必較な角度に調
整(71こ。計測器馨まず既知扉のこれらの元素を含有
する被膜で標準化(−た3、この計測器ン計淑立ニット
と連結させ、個々の被膜に関ずろ欽匝ゲあらかじめプロ
ットされた曲線との比較により1rLg/f’ VCC
JI L t:。
n+r1食1’F試暎(A S TIVI B 117
−75) i6 j D 等d被膜された部品の耐食性
ケペイントおよびワニスに関ずろ標準基噴霧(霧)試験
AS’hJ B117−76により測尾しTこ。この試
@においては、部品ぞ一足の温1更に維持された室内に
置き、ここでこJtらを5%塩の微細な噴霧(霧)に−
足期間暴露し、水中て゛ずずぎ、乾燥させ1こ。
夾姑例に変形について述べfこ場合は、上記の屋内vC
k<前に試験部品の一部をのちに得られ4〕ド一ム部分
が変形装置の円形ダイに対応するように部品χ置屋する
ことによりパドーム゛°状に変形さぜた。矢いでボール
ベアリング端をもつピストン馨用いて試験部品のこの部
分乞ダイにより1・−ム形に変形させた。ドームの旨さ
は0550インチであつfこ。試験部品上の腐食の程度
は、ドームのみ乞検産し、部品ケ丸いに比較することに
より、すべてか内眼@食で判定され1こ。
実hイ1E21 1 クロムm20g/II、 コハクt# 5.5 g/、
e 、  スクシンイミド1.7 g/、e 、  キ
サンチンゴム! 水コロイド1.5g/、e (ボ出困
本山キザントモプース・カンペルストリスXantho
monas camperstris からmMd2れ
プこヘデロ多砧類であり、200.[J CJ o 以
上の分子黛乞もつ)?含有するトップコート用組成vl
JをブレンティングによりA映した。きらにd]成吻は
ポルマリン1tul 、 醒化亜鉛7g/、e 、 亜
m木12CJy/ 、e(平均粒径約5ミクロン乞もち
、すべての粒子が約16ミクロンよりも小さい)、およ
び湿γ閏剤約1濶/1(25゛Cにおいて180センチ
ポイズの粘度および25℃fおいて87ボンド/カロン
の密jWケもつ非イオン性の変性ポリエトキシド1マ」
靭0物)を含有していた。こ2tらの成分ぞすべて混合
したのち、このトップコート川明J戎物は試秋パネル乞
被覆できる状態となった。
試験用の部品は支持体である鋼の上に厚さflo、5ミ
クロンのi属ニソケルストライキ層および厚さ約6ミク
ロンのニッケル/亜鉛台釜のアンダーコ−トにソケルf
115車艙%を含有し、電層により沈7Mさせたもの)
ゲ有する冷1■圧延鋼ノくネルまたは市販の被覆され1
こ7111製試験パネルであった。
これらのパイ・ルゲ上記の被覆用組成?Iに浸漬し7、
取出し、過剰の組成′I/lソこれから排除することに
よりトップコートした。トップコートさオtたパネル?
次いで熱対流炉中で気温500下に冗いて6分間までベ
ーキング(7Tこ。トップコートは試験/りネル間で同
様な重置であると利足され、冷IMI ’M−,延、1
liliの試験パネルについて、クロム(クロムとして
)27mg/It2および粒状亜鉛510 my/ f
 t2’aj 営i=]ずろと測定さt′Lfこ。破膜
されたノくイ・ルにつき耐共1j1:試験乞行い、紹来
乞次表に示す。
表   1 トップコート(比較)     20%      9
6実柿tレリ  2 冷間圧延した鋼パネル(寸法4×4インチ)を上記の方
法でアルカリ洗浄し、次いで66℃に保持した10%硫
酸に酸浸漬した。次いでこれらの洗PPされたパネルを
、60℃の温度に昧付きオt、ニッケル陽極および1ゑ
愼としての令聞圧延鋼ン言むニッケル°゛ストライキ°
゛浴に導入1.Tこ。メ早さ約0.5ミクロンのニッケ
ルストライキ破暎が66.5A/ft2(A8F)の屯
υ曲花度で20秒の浸漬時間において沈層した。この浴
は硫酸ニッケル(N i 5IJ4・6l−12(J)
414.tンス/力aン、塩比二ニア ’f ル(Ni
(:(1!、、・6tt□(月−6オンス/カロン、ホ
ウ酸5オンス/カロン、および2容性%の湿潤剤(非イ
オン性アルキルノエノキシポリオキシエチレンエタノー
ル)乞含ツ1゛する水浴液76〃te /ガロン乞含廟
−してし・た。j成分はすべて説イオン水に溶解された
ずずいたのち、ニソケルストライキIvdw含むこオt
らのパネル乞60°Cの温度に保持さオt1こニッケル
/曲、鉛f谷に2埠人[〜、ここで1萎4襖として用い
た3゜浴はニッケル陽極を廟していた。豹12車扉%の
ニッケルおよびfI5ミクロンの破1換厚さぞもつニッ
ケル/亜鉛共沈被膜が、60ASL!゛の酸流蕃度で1
25秒のめつき時間において沈盾した。この浴は塩化亜
鉛275オンス/カロン、4.ItSニンケル(N i
 (、:4 ・61−4□0 )12.3  オンス/
カロン、および上目Cの湿潤剤76m1lガロンン含有
していた。成分はすべて脱イオン水に溶解された。
ニッケルストライキ1−およびニッケル/亜鉛共沈被膜
乞直ちにすすぎ、次いで再度すすぐかまたは上記の方法
でアルカリ洗浄した。2回目のすすぎまたはアルカリ洗
浄の1釦、パネル乞ゴム手駁馨はめて手でこすった。次
いで1枚の試Wパネル乞、実施汐111のトップ“コー
ト治目l戎Wおよび尖廁汐1]1の方法7用いろ列に関
部して光ざに記11&シた方法−C乞含有することが認
められた。
本発明を表わすものではない比較用の試験パネルを製造
するために、クロム−7、’b、!7/lおよび硫酸ナ
トリウム2.5g/、eを含有するクロム酸温加工破檀
浴に第2の試験パネル化便槓(−Tこ。τ合り末1血酸
により約18のp Hに調整さitた。クロム酸塩被覆
する前にパイ・ルビ0.4 L)り硝酸の活性剤溶液に
反漬ずろことによりl古注化した。クロムmsM扱覆の
のちバネルビ水ですすぎ、仄いでノ虱乾(21コ。借ら
れたクロムぽ塩刀ロエ被膜は約5m!j/(t2 のク
ロムケ有することが認められた。仄いで比奴用パネル(
本発明馨衣わずものではない)につき本発明のパネルと
共に上記の耐食試験を行った。結果を次表に記録する。
衣   2 塩噴霧腐食 実施例 冷間圧延鋼パネルを各実施例に関連して光ぎに記載した
方法で洗浄した。洗浄後、至温に保持され、ニッケル1
′@惨および陰惨としての冷間h−延鋼ぞ含む浴に試雇
パネルを導入した。はぼニンケル21%i6ヨヒコバル
)79%のニッケルーコバルト共沈破膜ゲ約IASFの
′酸流慴度で7?秒の仮構時1B1ヶ用いて沈漬させた
。浴は温比コバルト((:oCe2−61’12(J 
) 54.5 jj/14 、I41e −”−7’I
 )しI Ni(:e26 l)2”J )b 4.b
 g / 、(l オ、J:び* ウtll 151/
l ”;を含刹’ してい1こ(スべで脱イオン水に解
解)。
試験パネル馨すずき、乾探させたのち、実施例1のパラ
メーターを用いろ’ii m I’ll K関連して先
さに述べた方法で、実施例1の組成物でトップコートし
た。トップコートはクロム(クロムとして)50mg/
ft2および粒状曲、鉛405mg/ft2y含有する
ことが認められた。このトップコートされたノくネルに
つき上記の耐食試験乞行ったところ、最初の赤さびが生
じるまでの試験寿命724時11ぞ示した。
委細し11  今 、、Jt験パネル(すべて冷間圧延(また鋼パネル)ン
谷実施例に関連(2て元きに記載した方法でアルカリ洗
浄した。ただしスクラビングののち、丁1−ぐ11■に
ゴム手袋乞はめた手で部品をこすった。仄いて実施例2
に記載し1こニッケル蔭を用いて各パネルにつぎ15秒
のめつき時間および56A S 1!’のル;vlt、
 ’+!f!’ K ’l用いてニンケルストライキ層
乞画し1こ。
次いで実砲り112に記載したニッケル/亜鉛心および
15秒のめつき時間を用いて6QASFの出′、流曽度
でニッケル/亜鉛共沈層ン施した。破膜の型理はニッケ
ルストライキ層に関しては約1.9g/rrt、ニッケ
ル/亜鉛共沈層に関〔−てはfJ5.2μ/m′であり
、合金はニンケル約15 rf M%であった。次いで
パネルヶ谷実施例に関連(−て元ぎに記載し1こ方法で
トップコート(7た。便用したトップコート組成9勿は
実施汐11にd己載したとおりであり、実施り1」/f
12Y含イ1ずろことが認められた。
次いでこれらのパネルにつき目4の車座業において受は
人2tられでいる長期電気抵抗スポット浴接試験を行っ
た。試験に用いた屯+pの寸法ばLl、190インチで
あった。使用した′亀惨はすべてロンクウZ6〜8.2
キロ了ンヘ了でf動じた。このスポット溶接試験の結果
を次表に報告する。
衣   G 出  発            0.197  X 
 O,22810000,191X  O,252 20000,190X  O,250 ろ000            0.196  X 
 O,25240000,185X  0.241 *合格するための最小ナゲツト浴接寸ぬは0160イン
チである スボント溶接数4000ののち、試験は不合伯なしに間
準に終了し1こ。溶接はすべて合イ谷であると1−1」
定され、これは試験に合格するためVこ夢、、l<さi
するよりも完全に100%多い敬の浴接により試験か行
わ7tたので、卓越していると考えら′れろ。
実施例5 試験用の冷間圧延鋼パネル乞各冥施し1」に関連(7て
元きに記載し1こ方法で洗浄することにより調製した。
使用し1こパネルには)享さ約94ミクロインチの金属
性ニッケル/亜鉛台家にノケル約15重量%を含イイ)
破1換を有する市販の被覆されfこ鋼材料が含まれてい
た。合金板膜は電解により沈看されていた。使用したパ
イ、ルの残りには、支持体である鋼に実施り1]2に記
載しfこワンノ(’V”va Its )ニンケル浴乞
用いてエンケル1場憾および56.5ASFで15秒の
めつき時間によりまずニッケル層を画し1こ。この最初
のニッケル層に、実施例2に記i成したニッケル陽4歩
を含むニッケル/曲、鉛mを用いて15秒のめつぎ時間
および60ASFでニッケル/亜鉛層を電層し1こ。こ
a’tらのバ4ルに関ずろ総被擾厚さは約0.5ミクロ
ンであり、共沈層に約15重量%のニッケルを含有して
いた。
市販製品の試験パネル6枚、ならO・に最辺のニッケル
層および後続のニッケル/亜鉛層ン汁む試験パネル6収
ン1次いで実施し!l 1 y) l−ツブコート用組
成物を用いてトップコート(−2た。用い1こトップコ
ート法は各実施り1]に関連して元ぎに記載し1こもの
、および実施例1(c記載し1こ方法であつ1こ。
11i 1i/、i!材料からなり、1こだしトップコ
ートされていないパイ・ル6枚乞谷むづ−ベてのパイ・
ルぞ、仄いて谷実施り1]に関連して光きに記載した方
法で変形さ−IJ−に。欠いてJ−べてのパネルにっき
日tJ it己の1111Jツ廻試、・欣ゲイ−tつム
ニ。、、1訣に際しては、パイ・ル乞その人11」した
聞−1−なわち゛′ドーム” +nj (+−ノブコー
トバイ、ルに1男(2ては阪凌面)Kついて評1曲した
。等、1汐5ヶ不合格とし、のちに実施ガムで。1ii
i シろ評抽ガ式”71: J44 t・て、パイ、ル
馨不合格になるまで試験(−だ。
耐貢件の精米を次表に報告する。
表  4 成形パイ・ル七 のI□冒11員イガl1=rj史 ニンケルーニンケル/抽、鉛共沈破)模−1トップコー
ト               972利ト*3枚の
パイ・ルに関する中位絨。
**6枚のパイ・ルに臥]ずろ甲LjZ数。
実施例 選はオtた試験パネルは実がυI夕11ダ(/こH6威
した第1ニッケル1響−トニッケル/【j]1鉛イオ后
ンIX檜を営むものてあった。こitらのパネルのうち
1孜ケ本発明方法により、実VAi例1の破団用田j双
−勿?用いて、谷実廁例に関連I−て記載した力を去ノ
ロよびさ1うに実施列1の破111付1−j法によって
処理し1こ。このパネルのトッフ゛コート乞?則尾[7
、古午谷てさろ52m、9/ft2のクロム(クロムと
して1 % 、1: Q’ろ副my/[t’の粒状亜鉛
を@有ずろことが認めもスtfこ。次いでこれらのパネ
ルのうち2枚目を」二記トップコート車Mtの約半分で
゛調製し、こi%VIlよ′アC本元1ル」?衣λ′)
ずものでない比較用パイ・ルを調製(−た。より詳細V
こは、実施クリ1の仮榎用tJ成物τ削記の仮僅法と共
ノブコート娑得ろようにIi意し1こ。次いでパイ、ル
ぞ変形させ、[]1J記の耐食試嵌乞行った。この試験
の績来ケ次表に報告ずろ。
表   夕 仮構および成形されたパイ・ルについて得りfL1コ耐
食性の効力をO−8の数置による尺j隻に秦ついて一部
足献的に計画(5た。パイ・ルを内眼で侠配し7、結果
の恢督に際し便宜的に用いられる4具による標準的な方
式で比較した。この評訓万式で゛はT:記の選ハn 1
こ載皿(それらβ・適切で゛あゐためここで遇ばれた)
乞用いTこ。
to+  フィルム箇1隻乞1呆付、亦さびなし;(4
)  ドームの緒表面槓に対し5%以−ドの垢さび;(
5)  ドーム上の赤さび10%に近づ(;(8)  
ドーム上に約50%の赤さび。
実施例 7 冷間圧延鋼パネルケ各妻維りリVC関連して先きに記載
した方法で洗浄した。促浄ののち、160下に1呆持さ
れ、市販のルテニウム仮キ差されたチタン1勅極、およ
υ・蝶惨としての冷1f41圧連鋼馨含む府に試験パネ
ルを導入した。FI27Asi・’の成鉱と1梵?用い
て60秒の破俊時1■で曲鉛−コバルト破・俣娑沈層さ
せた。浴は1〕H約2を例し、105.y/eのCo 
C,(J2・6l−12CJ、25y/eO)Znle
2.60g/、e (1) ホウ酸を含有していfこ(
ずべて脱イオン水に俗解)。
ススぎおよび乾床ののち1伐の試験パイ、ル乞実施1+
111の組ノ戎v/Jにより、谷実施しリに関連(〜て
元さに記載1一定方法で、実施り1]1のパラメーター
?用540mg/I’t2乞含旬ずろことが認めらオt
Tこ。このトップコートさftたパ坏ル、および竜屏に
より調製すれ、1コタしトップコートされてい1.cい
ノ々ネルのうち1枚を次いで変形させ、nJ記の耐食試
訣ン何った。トップコートさオtたノくネルはこの状状
に46いて1.008L1.f間の試躾寿茄乞有(2て
いたが、トップコートさilてい/fい)くネルば48
時間の試恢ス手市ケもつことが認められ1こ。試、横ノ
イ、1債′よ、こθ)試恢に46いて#維例〆の数圏万
式ゲ用し・て、変形しfこパイ・ルが等級5に達ずろま
での履1間によって刊足さオt1こ。
り和牛山−人  ダイヤモンド ジャムロック・ケミカ
ルス゛ゝ・カンパニー 代理人 弁理士  湯 浅 恭 三  。
(外ろ名) ″′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも1棟が亜鉛、ニッケル、鉄、クロム、
    アルミニウムおよびコバルトよりなる群がら選ばれる位
    属状のM1台せ盆属がらなろ傅い9属性アンダーコート
    層、ならびVc1便1にして1!口1水1生の1呆1語
    破1換となろtill I戎t1勿がらなろ黙1便比1
    住の実′凶的に・iυ(j指不宮のトップコート層より
    なる核合破1戻fよって保護さi’L、トップコート層
    が粒状金属1.16よび20mg/ft2 (被覆され
    fこ金属性アンダーコート)以上の非元系状クロム(ク
    ロムとl−て)を官制゛(−1七記絹1攻吻が六′向り
    ロム供与9勿質乞版状媒質中π言勺1−ろ、尚められ1
    こ耐食性ンもつ仮曖された虻)萬糸支1守1本。 C2)釡属1ト1.アンダーコート層が電解により生J
    双し1こ釡属共沈′l勿である、特許請求の範囲第1項
    記載の破榎された金属系支持体。 (5)金属性アンダーコート層が゛屯層合金破1俣であ
    ろ、特許請求の範囲第1項記載の破榎され1こ釜属糸支
    持体。 (4)さらに、釡ノ属1生アンダーコート1曽として最
    l冑95重量%の亜鉛ン含桐する亜鉛會イイ合釡ン含む
    ことを特徴とする、1守:F8M求の中巳1川46項包
    己載の被覆さitた金属系支持体。 (5)金属性アンダーコート層か亜鉛−ニッケル合金、
    伸2鉛す鉄合金、 lfi鉛−コ・・ルト合雀、ニッケ
    ルー コハル) 合’?l 、ia j ヒ亜KA−二
    ノケルーコバルト合金よりなる群から選ばれる。峙許請
    j(のΦα囲第1項記載の仮積さλtた金属系支持体。 (6)さらに、厚さ杓25ミクロン以下のGノ1惧快了
    ンダーコート層馨もつことン住守1救と1−ろ、判−6
    午5肯釆の範1JJ3第1項記i戒の被覆さノt1こ♀
    ノ1悦糸支+<r体。 (7)金属性アンダーコート層かノ卑さボッU、2〜杓
    15ミクロンの量存在し、約40車赦%以−ヒの亜鉛ぞ
    金屑する、待Ff+請求の範囲第1項記■1滉の仮擾さ
    λtた釡属系支持体。 (8)支付体位属か鉄質金属ならびに亜鉛−、ニッケル
    ー、カドミウム−、コバルト−およびクロム會何合律よ
    りなる群から選ばれろ、特許請求め範囲第1項記載の仮
    憶された金属系支持体。 (9)支持体金属が鉄質金属であり、この鉄質金属がニ
    ッケル、コバルト、スズ、銅およびそれらの混合切より
    ・なる群から選ばれる金属性−1処理111IIで破憶
    され、この前処理層が金属性アンダーコート層で被覆さ
    れた、特許請求の範囲第1項記載の被覆された金属系支
    持体。 (10)金属性前処理層が約0.1〜′fJ1ミクロン
    程度の前処理層厚さ乞与える量存在する、特許請求の範
    囲第9項記載の被覆された金属系支持体。 ロム乞含有し、かつ水性の熱硬化性組成物から形成され
    ろ、特許請求の範囲第1項記載の仮積された金属系支持
    体。 (12)さらに、クロムのfI20ボー〇h以上、約5
    0車#%以下乞6訓の形で含有するベーキングされ1こ
    1111t水1生トンブコ一ト層をゼすること乞%徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の被覆された笹属つム
    、マンガン、マグネシウム、それらの混合物およびそれ
    らの合金よりなる群から遇ばれるものである、特許請求
    の範囲5g1項記載の被覆されたンブコート層を有する
    こと火特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の被覆さ
    れた金属系支持体。 水性トップコート層乞廟し、こり〕トップコート層かさ
    らに実質的に約0.5 : 1 sx越えないクロム(
    クロムとして)対像 状釜属の重量比ケもつことケ特徴
    とする、特許請求の範囲第1項記載の仮積された金属系
    支持体。 (16)耐水性トップコート層かさらに被覆されている
    、特許請求の範囲第1項記戦の仮榎された金属系支持体
    〇 (17)耐水性の実質的に樹脂不言のトップコート1―
    がさらにリン#I埴を含有しないものである、特許請求
    の範囲第1項記載の仮構された金属系支持体。 (18)合金状金属を昔制し、fI40車艙%から最前
    95W選%の亜鉛を含有する薄い金属性の酸漸されたア
    ンダーコート層、および硬化して1114水性保護被膜
    となる組成物からなる熱硬化性の実質的に1封脂不言の
    トップコート層よりなる仮台破膜によム(クロムとして
    )7a′含有し、上記組成物が六価クロム供与物質を液
    状媒質中に含有1−ろ、尚めら、tl、定剛貧注ンもつ
    被覆された金属系支持体。 (19)シート状またはヌトリンブ状のg覆された(F
    属物品であって、この成形された物品の一曲?:1こは
    両■に少なくとも1+Miが亜鉛、ニッケル、鉄。 クロム、アルミニウムおよびコバルトよりなる群から選
    ばjtろ釜践状の組合せ釜属からなる薄い余ka4性ア
    ンダーコー)1mY’14L、−万さらにこの物品の一
    面または内聞に硬1として耐水性の保護破膜となる組成
    物からなろ熱硬化性の実質的に1ml脂不゛    )
    以上の非元系状クロム(クロムとして)を含有し、上記
    組成9勿が六価クロム供与物質乞液状媒質中に含有ずろ
    、被覆された金属9勿品。 (20)さらに、被覆された鋼製コイルであることン特
    徴とずろ、特許請求の鞄1lJ4第19項記載の仮積さ
    れた金属物品。 (21)金属性アンダーコートが書画95屯量%の亜鉛
    を含有する1解により製造され1こψ属性共沈板模であ
    り、トップコートがηζ゛す25yny/It”(仮榎
    された支持体)以上の非元系状クロム(クロムとして)
    乞含有する、特許請求の範囲第19唄記載の被覆された
    金属物品。 (22)篩められた耐負註を与える抜合板膜で保護され
    た被覆された金属系支持体馨製造する方法であって、複
    合MWitのアンダーコートとして少なくと61傭が亜
    鉛、ニッケル、鉄、クロム、 7 /L/ ミニラムお
    よびコバルトよりなる群から選ばれる金属状、の組合せ
    釡属を含有する薄い金属性被覆I−を形成させ、次いで
    この金属性アンダーコート土に硬化(−て耐水性の保護
    板膜となるクロム含MMA成吻から熱硬化性の実質的に
    樹脂不含のトップコート−+)以上の非元累状クロム(
    クロムとして)馨含有し、上記組成・物が六価クロム供
    与物質を液状媒質中に含有することよりなる方法。 r26) )ツブコートj―がa−ル釜布法により施さ
    れろ、特許請求の範囲第22項記載の方法。 (2,d))ツブコート層を約500 ’F以上の温度
    で硬化させろ、特許請求の範囲第22項記載の方法。 (25)金属性アンダーコートが酸層により施される、
    待g!f=求の範囲第22項記載の方法。 (26)アンダーコートが浴融合金塗被法によりに1さ
    れる、特許請求の範囲第22項記載の方法。 (27)測められた耐食性乞もつ板積された鉄質支持体
    Yn造する万のであって、 lal  この支持体ケチニールし: (bl  アニールされた支持体に會属性前処理1−ヲ
    眼層し、 Icl  この金属性前処理1−士に薄い金属性の共沈
    被熱硬化性の実質的に樹脂不含の六1曲りロム@封とし
    て)のトッブヨート1−馨与えるのに十分な緻施し:そ
    して tel  施されたトップコートを硬1ヒさせろことよ
    りなる方法。 (28)支持体上に金属性ニッケル前処理層を電層させ
    ることよりなる、特許請求の範囲第27項記載の方法。 (29)前処理層上に亜鉛を含有する金属性共沈アンダ
    ーコート乞酸層させることよりなる、特許請求の範囲第
    28項記載の方法。 (5Q)了ニールが連続工ニールであり、/A!iされ
    たトップコートを実辿的に?FJ400°F暑越えない
    ピーク金属温度で硬化させろことよりなる、特許請求の
    範囲第27項記載の方法。 (61)特許請求の範囲第60項記載の方法により製造
    されるシート状またはストリップ状の了ニールおよび仮
    積された金属物品。
JP59050149A 1983-03-16 1984-03-15 耐食性を高めるための複合被膜 Pending JPS59196241A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US475734 1983-03-16
US06/475,734 US4500610A (en) 1983-03-16 1983-03-16 Corrosion resistant substrate with metallic undercoat and chromium topcoat
US578010 1995-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59196241A true JPS59196241A (ja) 1984-11-07

Family

ID=23888885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050149A Pending JPS59196241A (ja) 1983-03-16 1984-03-15 耐食性を高めるための複合被膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4500610A (ja)
JP (1) JPS59196241A (ja)
ZA (1) ZA841977B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149786A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れた亜鉛系合金電気めつき鋼板の表面処理方法
US4663245A (en) * 1985-05-16 1987-05-05 Nippon Steel Corporation Hot-dipped galvanized steel sheet having excellent black tarnish resistance and process for producing the same
JPS6233793A (ja) * 1985-08-05 1987-02-13 Usui Internatl Ind Co Ltd 耐食性重合被覆鋼材
US4666791A (en) * 1985-12-06 1987-05-19 Bethlehem Steel Corporation Of Delaware Ni-Zn electroplated product resistant to paint delamination
US4780153A (en) * 1987-02-06 1988-10-25 Guhde Donald J Chromium-containing low-cure coating composition
US4971635A (en) * 1987-02-06 1990-11-20 Guhde Donald J Low-cure coating composition
US4975337A (en) * 1987-11-05 1990-12-04 Whyco Chromium Company, Inc. Multi-layer corrosion resistant coating for fasteners and method of making
US5275892A (en) * 1987-11-05 1994-01-04 Whyco Chromium Company, Inc. Multi-layer corrosion resistant coating for fasteners and method of making
US4837090A (en) * 1987-11-05 1989-06-06 Whyco Chromium Company, Inc. Corrosion resistant coating for fasteners
GB2222785B (en) 1988-09-17 1992-02-12 Usui Kokusai Sangyo Kk Multi-layered pipe coating
GB2230537B (en) * 1989-03-28 1993-12-08 Usui Kokusai Sangyo Kk Heat and corrosion resistant plating
US5422192A (en) * 1989-10-06 1995-06-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd. Steel product with heat-resistant, corrosion-resistant plating layers
JP2952266B2 (ja) * 1990-01-30 1999-09-20 日新製鋼株式会社 屋根・外装用材料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE470874A (ja) * 1940-12-21
US3420754A (en) * 1965-03-12 1969-01-07 Pittsburgh Steel Co Electroplating a ductile zinc-nickel alloy onto strip steel
US3671331A (en) * 1970-03-16 1972-06-20 Diamond Shamrock Corp Coated metal and method
US3687739A (en) * 1970-12-10 1972-08-29 Diamond Shamrock Corp Coated metal and method
US4079163A (en) * 1974-11-29 1978-03-14 Nippon Steel Corporation Weldable coated steel sheet
US4314893A (en) * 1978-06-02 1982-02-09 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Production of multiple zinc-containing coatings
US4216272A (en) * 1978-06-02 1980-08-05 Oxy Metal Industries Corporation Multiple zinc-containing coatings
JPS5516349A (en) * 1978-07-19 1980-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sheathed heater
JPS55110729A (en) * 1979-02-19 1980-08-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Improvement of residual stress in steel pipe
JPS586796B2 (ja) * 1979-07-25 1983-02-07 日本鋼管株式会社 塗装用下地鋼板
US4351713A (en) * 1979-08-22 1982-09-28 Thomas Steel Strip Corp. Electro-co-deposition of corrosion resistant nickel/zinc alloys onto steel substrates
US4282073A (en) * 1979-08-22 1981-08-04 Thomas Steel Strip Corporation Electro-co-deposition of corrosion resistant nickel/zinc alloys onto steel substrates
JPS5698216A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Unsaturated polyster resin composition
JPS5933192B2 (ja) * 1980-02-13 1984-08-14 新日本製鐵株式会社 含クロムエステル系有機皮膜の生成方法
US4388160A (en) * 1980-02-20 1983-06-14 Rynne George B Zinc-nickel alloy electroplating process
JPS56130477A (en) * 1980-03-13 1981-10-13 Sumitomo Metal Ind Ltd Surface treated steel plate
JPS55158262A (en) * 1980-04-17 1980-12-09 Nippon Steel Corp Steel sheet for painting
US4374902A (en) * 1981-02-11 1983-02-22 National Steel Corporation Nickel-zinc alloy coated steel sheet
JPS57174469A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Nisshin Steel Co Ltd Surface treatment of plated steel plate
JPS57207199A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Surface treated steel plate
JPS5819492A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 Nippon Steel Corp 缶蓋用表面処理鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
ZA841977B (en) 1984-10-31
US4500610A (en) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101008081B1 (ko) 연료 탱크용 크롬프리 표면처리강판, 그 제조방법 및 이에사용되는 처리액
JPS59196241A (ja) 耐食性を高めるための複合被膜
TW200837219A (en) Hot dip Zn-A1 alloy coated steel sheet and producing method therefor
KR890004045B1 (ko) 내식성이 향상된 피복가공 금속기질 및 그 제조방법
DE2510328A1 (de) Verfahren zur verbesserung der korrosions-widerstandsfaehigkeit von formkoerpern aus ferrometallen
JPH03226584A (ja) 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液及び表面処理方法
JPS62234576A (ja) 耐食性に優れた溶接可能塗装鋼板
KR100782719B1 (ko) 크롬프리 및 수지 처리된 강판, 그 제조방법 및 이에사용되는 수지처리액
US4497876A (en) Corrosion resistant metal composite with zinc and chromium coating
JPH073417A (ja) 高耐蝕性合金化溶融Znめっき鋼板
US5318640A (en) Surface treatment method and composition for zinc coated steel sheet
JPS5811795A (ja) 耐蝕性と耐水密着性に優れた表面処理鋼材
KR100946127B1 (ko) 수지 생략형 크롬 프리 표면처리 강판, 그 제조 방법 및이를 위한 크롬 프리 처리액
US20080028976A1 (en) Electroplated Coating of Zinc Alloy with Excellent Corrosion Resistance and Plated Metal Material Having Same
JP6265050B2 (ja) 優れた耐食性と塗料密着性を有する溶融Sn−Znめっき鋼板とその製造方法
JPS6050181A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JP2712924B2 (ja) 耐食性、めっき密着性、化成処理性および塗膜密着性に優れた亜鉛−ニッケル−クロム系合金電気めっき鋼板
JPH11172202A (ja) 耐食性、付着性、フリップ・フロップ性に優れた被覆合金製品の製造方法
JPH0468396B2 (ja)
JPH0716982A (ja) 有機複層被覆鋼板
JPH0254779A (ja) プレス成形性および塗装後密着性に優れた有機複合めっき鋼板の製造方法
CN103087562B (zh) 一种含镁-钛-锰的无铬锌铝涂层防腐涂料
JPH0421753A (ja) 摺動抵抗の優れた亜鉛および亜鉛系合金溶融めっき鋼板
JPS5898172A (ja) 耐食性、塗料密着性、塗装耐食性のすぐれた複合被覆鋼板
JPH06272090A (ja) カチオン電着性と塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法