JPS59195180A - 防塵形光電スイッチ - Google Patents

防塵形光電スイッチ

Info

Publication number
JPS59195180A
JPS59195180A JP58070437A JP7043783A JPS59195180A JP S59195180 A JPS59195180 A JP S59195180A JP 58070437 A JP58070437 A JP 58070437A JP 7043783 A JP7043783 A JP 7043783A JP S59195180 A JPS59195180 A JP S59195180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dust
housing chamber
proof
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461315B2 (ja
Inventor
Takao Katayama
貴雄 片山
Matsumi Ichimura
市村 松美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58070437A priority Critical patent/JPS59195180A/ja
Publication of JPS59195180A publication Critical patent/JPS59195180A/ja
Publication of JPH0461315B2 publication Critical patent/JPH0461315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、防塵形光室スイッチに関する。
〔発明の技術的背景〕    一 第1図は、従来の防塵形光室スイッチの要部を示してい
る。図中1は、発光素子収容室である。発光素子収容室
J内には、発光素子2が収容されている。発光素子収容
室1の前方には、所定の受光素3を収容した受光素子収
容室4が設けられている。発光素子収容室1及び受光素
子収容室20対向壁には、光透過窓5a,5bが形成さ
れている。各々の光透過窓5a,5bは、外部からのゴ
ミの侵入を防ぐために透光性部材からなる防塵カバー6
a,6bで塞がれている。
〔背景技術の問題点〕
このような従来の防塵形光室スイッチ10では、発光素
子収容室Iと受光素子収容室2の光透過窓5a,5bを
塞ぐため、2枚の防塵力・々− 5 a 、 6 bを
必要とし、部品点数が多くなる。
また、各々の防塵カバー6a、6bを光透過窓5a、5
bに接着する必要があシ、作業性が悪い、なお、部品数
を減少させるとともに作業性を改善するために、画状容
室側の防塵カバー6aと6bとを一体化すればよいが、
この場合には発光素子収容室1側の防塵カバー6aを透
過する光の一部が、その一体化した部分の壁内を伝播し
て受光素子収容4側の防塵カバー6bに入ることになる
。その結果、ノイズ信号が発生することになるという問
題があり好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は、部品点数を減少し、かつ、発光部及び受光部
への防塵効果を高めると共に、ごみの除去、掃除操作を
容易にし、かつ、スイッチング特性の向上を達成した防
塵形光電スイッチを提供することをその目的とするもの
である。
〔発明の概要〕
本発明は、透過光しゃ新領域を有し、両光透過窓の塞閉
作用を備えた単一体の防塵力・々−を設けて、部品点数
を涯少し、かつ防塵効果を高めると共に、スイッチング
特性の向上を達成した防塵形光電スイッチである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を後前して説明する
第2図は、本発明の一実施イ2すの要部の−を面図、第
3図は、同実施例の斜視図である。図中20は、発光素
子収容室である。発光索子収容室20内には、発光素子
21が収容されている。
発光素子収容室20の前方には、これに対向して受光素
子収容室22が設けられている。受光素子収容室22内
には、受光素子23が収容されている。発光素子収容室
2θ及び受光素子収容室22の対向壁には、発光素子2
1から発せられた光が受光素子23に倒達するようVC
光透過窓24a、24bが夫々形成されている。
発光素子収容室20と受光素子収容室22間には、夫々
の光透過窓24a、24bに嵌合する凸部25を両側面
に形成した断面略U字形の防g カバー26が嵌合され
ている。防jθユヵバー26は、透光性部材で形成され
ている。防塵カバー26の底部の中央部には、貫通孔2
7が形成されている。貫通孔27は、透過光しゃ新領域
となるものであシ、防塵カバー26内を伝播する光を吸
収する作用を有している。貫通孔27の内周面には、此
ねじが形成されている。
防塵カバー26は、貫通孔27に寝台されたねじ28に
よ)、発光素子収容室2o及び受光素子収容室22を連
結する筐体29に固定されている。
ここで、防塵カバー26は、凸部25だけで画状容室2
0.22に固定するようにし、貫通孔270代わシに光
吸収性の材質で防塵カバー26の底部等に透過光しゃ新
領域となる光吸収層を形成したものでも良い。逆に、凸
部25を除去してねじ28だけで防塵カバー26を固定
するようにしても良い。さらにねじ28は、本体29を
貫き、下方にもうけられる基板などに固定できるような
長さでもよい。或は、第4図に示す如く、凸部25を横
ずれ防止用にス1)ットに嵌入し易い厘万体25aの形
状にしても良いシ2、更に、同図中二点鎖線で示す如く
、直方体25aの凸部25に凹部25bを形成して、発
光素子21の光量・クターンを調節するようにしても良
い。また、第5図(A)に示す如く、防塵カバー26は
両側壁26a、26bを開いた形状にし、両駅容室24
h、24b間に挿入した後にはその弾性力により画状容
室20.22間から外れないようにしても良い。fr、
た、同図の)に示す如く、防塵カバー26の両側壁の内
面に1/ンズ部26cを形成したシ、或は、発光素子2
ノ側の外側部には凹部26dを形成し、受光素子23側
の外側部にはレンズ部26cを形成して、発光素子21
から受光索子23に伝播する光量を増大するようにして
も良い。甘だ、両側壁26a、26bの内壁面に螢光灯
等からの外乱光の侵入を防止するための外乱光しゃ断膜
を形成しても良い。
このように構成された防塵形光電スイッチ30によれば
、防塵カバー26が単一物で形成されているので部品点
数を減少させることができる。また、単一物であるから
増刊は作業を容易にすることができる。その結果、ごみ
の除去掃除作業を容易にできると共に、防塵効果を高め
ることができる。また、防塵カバー26には、貫通孔2
7等からなる透過光しゃ新領域が形成されているので、
第6図(A)に示す如く、防塵カバー26内を伝播して
受光部に至る光量を減衰させるととができる。この効果
を確認するためll(発光素子2)の動作電流と受光素
子23の洩れ電流の関係を調べたところ、第7図に特性
線(1)にて示す如く、はぼ零に等しい値であることが
確認された。これに比べて第6図(A)に示す如く、透
過光しゃ新領域のない防塵カバー33を用いて同様の試
験を行ったところ、第7図に特性線(It) (II)
にて示す如く、極めて大きな値の洩れ電流が発生してい
ることが判った。その結果、実施例のものでは、スイッ
チング0N10 F F特性を著しく向上させることが
できた。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る防塵形光電スイッチに
よれば、部品点数を減少し、かつ、発光部及び受光部へ
のごみの侵入を防止すると共に、ごみの除去、掃除操作
を容易し、更(・で、スイッチングのSN特性を向上さ
せることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の防塵形光ミス−f 、テの要部を示す
断面図、第2図は、本発明の一実施例の要部を示す断面
図、第3図は、同実施例の斜視図、第4図は、凸部を直
方体の形状にした防塵カバーの斜視図、第5図(A)乃
至同図(C)は、防塵カバーの他の実施例の説明図、第
6図(A) 、 (B)は、防塵カバー内を伝播する光
の状態を示す説明図、第7図は、発光素子の動作電流と
受光素子の洩れ電流の関係を示す特性図である。 20・・・発光素子収容室、21・・・発光素子、22
・・・受光素子収容室、23・・・受光素子、24a。 24b・・・光透過窓、25 、25’・・・凸部、2
6゜、251.26//、 26///、 26111
1.、・防塵カバー、26a。 26b・・・側壁、26c・・・レンズ部、26d・・
・凹部、27・・・貫通孔、28・・・ねじ、29・・
・筐体、30 ・・・防腐形光電スイッチ、33・・・
防塵カパーウ出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦
第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 (A) 第6図 (A)           (B)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定間隔を設けて対設され、かつ、対向する壁面
    (光透過窓を有する発光素子収容室と受光素子収容室と
    、断面略U字形の透光性部材からなシ前記光透過窓を塞
    ぐようにして前記発光素子収容室と前記受光素子収容室
    との間に介在された防塵カバーと、該防塵カバー内に形
    成された透過光しゃ所領域と、前記発光素子収容室内に
    収容された発光素子と、前記受光素子収容室に収容され
    た受光素子とを具備することを特徴とする防塵形光室ス
    イッチ。
  2. (2)  透過光しゃ所領域は、貫通孔で形成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の防塵形九電スイッチ。
  3. (3)  透過つ°Cしゃ所領域は、光吸収層で形成さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の防塵形光雷スイッ
    チ。
JP58070437A 1983-04-21 1983-04-21 防塵形光電スイッチ Granted JPS59195180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070437A JPS59195180A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 防塵形光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070437A JPS59195180A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 防塵形光電スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195180A true JPS59195180A (ja) 1984-11-06
JPH0461315B2 JPH0461315B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=13431458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070437A Granted JPS59195180A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 防塵形光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195180A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254985A (ja) * 1990-03-06 1991-11-13 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置
JPH0411484U (ja) * 1990-05-21 1992-01-30
EP0484877A2 (en) * 1990-11-05 1992-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo-interrupter
EP1004901A2 (en) * 1998-11-27 2000-05-31 Akira Ishizuka Dustproof mechanism for a detecting means

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826232A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826232A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254985A (ja) * 1990-03-06 1991-11-13 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置
JPH0411484U (ja) * 1990-05-21 1992-01-30
EP0484877A2 (en) * 1990-11-05 1992-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo-interrupter
EP1004901A2 (en) * 1998-11-27 2000-05-31 Akira Ishizuka Dustproof mechanism for a detecting means
EP1004901A3 (en) * 1998-11-27 2002-12-04 Akira Ishizuka Dustproof mechanism for a detecting means

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461315B2 (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767179A (en) Fiber optic connector assembly
US4211923A (en) Fluid tight ultrasonically welded photoelectric device
WO2003096096A1 (fr) Dispositif de liaison optique
JP4750983B2 (ja) 双方向光伝送デバイス
JPS59195180A (ja) 防塵形光電スイッチ
US4475036A (en) Dual photoelectric cell assembly
JPH1074432A (ja) 多光軸光電スイッチ用収納ケース
JP2545772Y2 (ja) 煙検出器
JPH04355572A (ja) Ccd素子取付構造
JPH11163789A (ja) 受光部構造
JP4591464B2 (ja) カメラ付きドアホン子器
JPH06342114A (ja) 気密光コネクタ
JP3558027B2 (ja) 磁気テープカセット
US5805364A (en) Lens and housing assembly
JP2005069960A (ja) 電子式線量計
JPS5826232A (ja) 光センサ
JPH1070305A (ja) 反射型フォトインタラプタ
JPS5710550A (en) Optical transmission circuit
JP2003348203A (ja) ユニット間通信装置及びこれを備えた携帯電子機器
JP2751292B2 (ja) テープカセット
JP2001249241A (ja) 導波路型双方向光伝送モジュール
JPS5818149A (ja) 減光式煙感知器
JP2019158369A (ja) 多光軸光電センサ
JPS62200630A (ja) 光フアイバ−形光電スイツチ
JP2869011B2 (ja) 光電スイッチ用反射器の取付方法および光電スイッチ用反射器