JPS59119309A - 光フアイバ−のコネクタ−組立体 - Google Patents

光フアイバ−のコネクタ−組立体

Info

Publication number
JPS59119309A
JPS59119309A JP58230729A JP23072983A JPS59119309A JP S59119309 A JPS59119309 A JP S59119309A JP 58230729 A JP58230729 A JP 58230729A JP 23072983 A JP23072983 A JP 23072983A JP S59119309 A JPS59119309 A JP S59119309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
aperture
connector assembly
plug
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58230729A
Other languages
English (en)
Inventor
ステフアン・エイ・サンプソン
ケネス・ジエイ・アダミク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPS59119309A publication Critical patent/JPS59119309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 体に関し、よシ詳細には光電子装置を光ファイバ′ーに
接続するだめの組立体に関する。
光ファイバーの科学は、第1の源から第2の源へ光ファ
イバーを通して1つまたはそれ以上の信号を伝達する能
力の観,点からより一般的になりつつある。この形態の
光受入れ端部において、一般に以下のものを備える光フ
ァイバーのコネクター組立体を有することが必要である
: レンズを通して光を検知し、それに応答して信号をつく
る光電,子装置、 、レンズと整合している開口を有する、光電子装置を受
入れるための・・ウノング、そしてレンズと整合してい
る開口を通って・・ウノング\ 中に挿入できる、光を伝達するための光ファイバーを備
えている装置。
そのようなコネクタ−組立体に対する大部分の応用にお
いて、光伝達装置は光電子装置と恒久的あるいは半恒久
的に絹合わされるようになっている。通常そのような組
立体の一般的目的は、光電子装置に対する光伝達装置の
サイクリング(挿入および抜出し)を許容することでは
ない。
光電子装置に対する光伝達装置のサイクリングを必要と
する応用においては、2つの重要な問題が発生する。第
1には、ほこシおよび/あるいは他の環境的汚染物が、
光伝達装置を挿入する開口を通って・・ウジングに入る
であろう。他の問題は、・・ウノングの開口を通って受
入れられる迷走光による光電子装置の偶然のトリガであ
る。
したがって本発明の主要な目的は、サイクリング、す々
わち、光電子装置に対する光伝達装置の挿入および抜出
しを許容し、一方、光伝達装置がハウシング中の開口を
通って受入れられていない場合に、光電子装置を保護す
る、上記で記載した形式の新しいかつ改善された光ファ
イバーのコネクター組立体を提供することである。
本発明のこれらおよび他の目的は下記の改善によって達
成される すなわち、 光伝達装置がハウソング内に挿入されていない場合、通
常腰開口をカバーし、かつ、それに対して偏倚されてお
り、そして、開口を通る光伝達装置の挿入に応答して該
開口から離れて動く、該ハウジングと関連している弾力
的な扉の設置である。
さて添付図面を参照すると、一般に10と指定した本発
明の光ファイバーのコネクター組立体が示されており、
印刷回路板12上に取付けられるように設計されている
。コネクター組立体10は、一般に14と指定した・・
ウノングを備え、・・ウソングは、光を検知し、それに
応答して電気信号を発する2つの光電子装置16を受入
れるように適用されている。ハウジング14けまた、一
般に18と指定したフ0ラグと組合うように適用されて
おシ、該プラグは、他の源(図示せず)から光を伝達す
る2つの光を伝達する光7アイパー20を受入れ、取付
けている。
・〜ウノング14は頂壁22とそれに平行して離隔して
いる底部24を備えている。頂壁22と底部24は、2
つの外側の側壁26とそれに平行な中間壁28によって
接合されている。頂壁22、底部24、側壁26および
中間壁の先導縁部は2つの開口30を限定し、それを通
ってプラグ18の部分が受入れられる。
開口30はその上方隅部中に不規則な偏光表面を備えて
いる。ハウジング14の底部24がら歪除去被グ34が
垂れている。ハウジング14を印刷回路板に取付けるた
めに、外側の側壁26上に2つの取付脚36が形成され
ている。外側の側壁はまた、後記から明らかとなる目的
のために、各条に鎖錠ボス38が形成されている。頂壁
22は、各開口30の上方に、一対の開口が形成されて
いる。
第4図を見ると、各光電子装置は、各開口3゜の1つ対
応する、レンズ42(]っだけが示されている)を備え
ている。各光電子装置16がら複数個のはんだリード4
4が垂れておシ、それらは印刷回路板12と電気接続す
るため、ハウジングの底部24を通って受入れられるよ
うに適用されている。
第3図を見ると、一般に46と指定されたほぼ平坦な部
材は、薄い金属の如き弾力的材料でつくられ、底部24
と印刷回路板12との間でハウジング14の下に取付け
られるように適用されている。部材46は、第3図で点
線、そして、第4図で断面で示すように、L字状に曲げ
られる。
第1の脚部分48すなわち部材46の水平部分は、複数
個の小さな穴50を備え、それを通って光電子装置のは
んだリード44が受入れられる。
第1の脚部分48は捷だ一対の側部ノツチ52を備え、
それを通って取付脚36が受入れられ、また、中央に位
置した穴54を備え、それを通って偏光波グ34が受入
れられる。
部材46の第2の脚部は同じ形態の2つの扉56を限定
し、各々はその端部から伸びているタブ58を備えてい
る。扉56は開口30をカバーするように適用されてい
る。
部材46を組立体10の一部として取付けるために、タ
ブ58は開口40に受入れられ、かくして扉56を開口
30に隣接させて保持する。ついで第1の脚部48は・
・ウノングの底部24のまわりに曲げられ、かくして、
部材46はL字状形態をとる。L字状形態にある時、は
んだリード44、取付脚36および偏光ベグ34は、そ
れぞれ−穴50、ノツチ52および穴54を通って受入
れられる。扉56は分離されておシ、部材46中に形成
されている切抜き6oのために、中間壁28と干渉しな
い。
ついでハウジング14と部材46は印刷回路板12上に
取付けられ、かくして、はんだリード44は穴62を通
って受入れられ、取付脚36は穴64を通って受入れら
れ、そして、偏光ベグ34は穴66を通って受入れられ
る。一つぃで、印刷回路板はウェーブはんだづけされ、
かぐして光電子装置]6のはんだリード44は印刷回路
板上の回路にはんだづけされる。
フ0ラグ18はプラグを挿入したり抜出したりするだめ
、つかめるように適用されたラシ・み部分70と、開口
3oと同じ形態を有する2つの前方部分72とを備えて
いる。部分72は、それがハウジング14中に挿入され
た際、その端部が、光電子装置16のレンズに近接する
ように、開口30を通って受入れられる。
各光ファイバー20はそのまわりに押えリング74がク
リンプされている。ついでクリンプ0されたファイバー
20は、第4図で最もよく示されているようにプラグ1
8内に取付けられる。押えリング74は、各ファイバー
20をプラグ18内に朋付けるのに役立つのみならず、
各ファイ・り一20を相対的に位置決めし、かくして、
その端部はそのそれぞれのレンズ42と整合し、かつ、
隣接する。
プラグ18が・・ウジフグ14内に挿入されると、前方
部分72は扉56に対抗して押圧する。さらに挿入する
と、扉56は第4図の点線で示す位置から、第4図に示
す如く、底部24の頂部に沿う平坦な位置に動く。プラ
グ18は、プラグの側部上に形成された可撓性の鎖錠ア
ーム78の端部と鎖錠デス38との相互係合により、ノ
・ウノング14との組込み位置に保持される。
部拐46の形態と弾力により、扉56は通常、開口30
に対抗°して偏倚される。かくして、プラグ18がハウ
ジング14と組合わされていない場合、扉56は、はこ
りおよび他の環境的汚染物、そして迷走光がノ・ウジフ
グ中に入るのを防止する。
プラグ18か−・ウノング14に組込まれると、第4図
に示す如く、扉は開いて、かくして、光ファイバー20
を光電子装置16のレンズ42と整合させる。
本実施例は2つの光ファイバー20の端部と組込まれる
一対の光電子装置16を開示している。
しかしながら、ここで特許請求している発明は、対応す
る数の光ファイバーと組込まれる1つあるいはそれ以上
の光電子装置に適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ファイバーのコネクター組立体の部
分的に展開された斜視図で; 第2図は本発明の光フアイバー組立体が印刷回路板に完
全に組込まれた斜視図で; 第3図は本発明の光ファイ・ぐ−のコネクター組立体の
一部分を形成するハウジングの劇視図で;そして 第4図は第2図の線4−4にほぼ沿う断面図である。 10・・光ファイバーのコネクター組立体、12・・・
印刷回路板、J4・ハウジング、J6・・・光電子装置
、18・・・プラグ、2o・・・光ファイバー、22・
・・頂壁、24・・底部、26・・・側壁、28・・中
間壁、30・・開口、36・・取付部、38・・・鎖錠
ボス、40・・・開口、42・・レンズ、46・・・平
坦な部材、48・・・第1の脚部、56・・・扉、58
・・・タブ、6゜・・・切抜き、62.64.66・・
・穴、7o・・・ラフミ部分、72・・前方部分、74
・・押えリング、78・・鎖錠アーム。 代理人の氏名 川原1)−穂

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レンズを通して光を検出し、それに応答して
    信号を発生する光電子装置とく 該光電子装置を受入れ、該レンズと整合している開口を
    有する・・ウジングと、そして該レンズと整合している
    開口を通って該・・ウノング内に選択的に挿入できる、
    光を伝達するための光フ・アイパーを備えている装置と
    よシなる光ファイバーのコネクター組立体において: 該光を伝達するだめの装置が・・ウノング内に挿入され
    ていない場合、通常腰開口をカバーし、かつ、それに対
    して偏倚されておシ、そして、開口を通る腰元を伝達す
    るための装置の挿入に応答して該開口から離れて動く、
    該−・ウソングと関連している弾力的な扉が設けられて
    いることを特徴とする光ファイ・ぐ−のコネクター組立
    体。
  2. (2)腰元を伝達するだめの装置は、さらに該光ファイ
    バーを取付けるだめのプラグを備え、該プラグは該開口
    を通って挿入される、該開口と実質的に同じ断面の前方
    部分を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の光ファイバーのコネクター組立体。
  3. (3)該前方部分が該開口を通って受入れられた場合、
    プラグをハウジングと組合わせ関係に保持するため、プ
    ラグと・・ウノング上に形成された相互係合する鎖錠装
    置を備えていることを特徴とする特Wr請求の範囲第2
    項に記載の光ファイバーのコネクター組立体。
  4. (4)  該前方部分が開口を通って挿入されるにつれ
    、該扉を開口から動かすだめ、該前方部分が該扉と係合
    することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の光
    ファイバーのコネクター組立体。
  5. (5)  レンズを通して光を検出し、それに応答して
    信号を発生する光電子装置と、 該光電子装置を受入れ、該レンズと整合している開口を
    有するハウジングと、そして 該レンズと整合している開口を通って該・・ウノング内
    に選択的に挿入できる、光を伝達するための光ファイバ
    ーを備えている装置とよシなる光ファイバーのコネクタ
    ー組立体において:弾力的板材料からつくられたほぼL
    字状の部材が設けられ、該部材は・・ウノングの一部分
    に取付けられた第1の脚部と、開口の内部に対して偏倚
    され、かつ、ハウジングの内部に向って開口から離れて
    動く第2の脚部とを備え、そして第1の脚部は光を伝達
    するだめの装置の挿入に応答することよりなることを特
    徴とする光ファイバーのコネクター組立体。
  6. (6)  腰元を伝達するだめの装置はさらに、該光フ
    ァイバーを取付けるだめのプラグを備え、該フ0ラグは
    該開口を通って挿入される、該開口と実質的に同じ断面
    の前方部分を備えていることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項に記載の光ファイバーのコネクター組立体。
  7. (7)該前方部分が該開口を通って受入れられた場合、
    プラグを・・ウソングと組合わせ関係に保持するため、
    プラグと・・ウジフグ上に形成された相互係合する鎖錠
    装置を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項に記載の光ファイバーのコネクター組立体。
  8. (8)該前方部分が開口を通って挿入されるにつれ、該
    扉を開口から動かすため、該前方部分が該扉と係合する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の元ファ
    イバーのコネクター組立体。
  9. (9)  該・・ウノングはその中に形成されているス
    トア・ぐ装置を備え、そして、第2の脚部が開口をカバ
    ーした際、該ストッ・ぐ装置と係合するため、該第2の
    脚部はその端部に形成されたタブを備えていること?特
    徴とする特許請求の範囲第5項に記載の光ファイバーの
    コネクター組立体。 00)該部材は板金でつくられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項に記載の光ファイバーのコネクタ
    ー組立体。
JP58230729A 1982-12-20 1983-12-08 光フアイバ−のコネクタ−組立体 Pending JPS59119309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US450967 1982-12-20
US06/450,967 US4767179A (en) 1982-12-20 1982-12-20 Fiber optic connector assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119309A true JPS59119309A (ja) 1984-07-10

Family

ID=23790258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230729A Pending JPS59119309A (ja) 1982-12-20 1983-12-08 光フアイバ−のコネクタ−組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4767179A (ja)
EP (1) EP0113991A1 (ja)
JP (1) JPS59119309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299007U (ja) * 1985-12-11 1987-06-24
JPH07119855B2 (ja) * 1984-10-25 1995-12-20 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー コネクタ装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247902A (en) * 1983-09-30 1989-01-03 Timothy R. Ponn Fiber optic connector assembly
US5166995A (en) * 1984-06-08 1992-11-24 Amp Incorporated Polarized connector
US4640575A (en) * 1986-01-13 1987-02-03 Rockwell International Corporation Fiber optic connector cover apparatus
US4845052A (en) * 1986-02-07 1989-07-04 Harris Corporation Method of packaging a non-contact I/O signal transmission integrated circuit
JPH0231735Y2 (ja) * 1987-02-12 1990-08-28
JPH0526757Y2 (ja) * 1987-09-14 1993-07-07
US4913511A (en) * 1989-03-30 1990-04-03 Northern Telecom Limited Transient voltage suppression for electro-optic modules
US4993803A (en) * 1989-05-18 1991-02-19 General Motors Corporation Electro-optical header connector
US5039194A (en) * 1990-01-09 1991-08-13 International Business Machines Corporation Optical fiber link card
US5005939A (en) * 1990-03-26 1991-04-09 International Business Machines Corporation Optoelectronic assembly
US5042891A (en) * 1990-06-21 1991-08-27 Amp Incorporated Active device mount assembly with interface mount for push-pull coupling type optical fiber connectors
US5243678A (en) * 1992-06-29 1993-09-07 Amp Incorporated Alignment cover for a fiber optic receptacle
US5259053A (en) * 1992-06-29 1993-11-02 The Whitaker Corporation Discrete optical receptacle assembly with alignment feature
US5305408A (en) * 1992-06-29 1994-04-19 The Whitaker Corporation Optical receptacle with frictional containment cells for active devices
DE4229511C2 (de) * 1992-09-04 1995-03-30 Siemens Ag Abschattungseinrichtung für Lichtwellenleiter-Steckverbindungen
US5329604A (en) * 1993-02-11 1994-07-12 International Business Machines Corporation Optical fiber coupling device and optoelectronic system utilizing same
DE4330212C2 (de) * 1993-08-30 1996-02-08 Edmond Graesser Kupplungsteil zum Aufnehmen eines Steckerteils für Lichtwellenleiter
US5428703A (en) * 1994-02-18 1995-06-27 Augat Inc. One-piece SC fiber optic connector
JPH08125615A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fujitsu Ltd レーザ光漏洩防止装置
US6220878B1 (en) 1995-10-04 2001-04-24 Methode Electronics, Inc. Optoelectronic module with grounding means
US5717533A (en) 1995-01-13 1998-02-10 Methode Electronics Inc. Removable optoelectronic module
WO1997011397A1 (de) * 1995-09-21 1997-03-27 The Whitaker Corporation Verbindungseinrichtung zum verbinden von lichtleitfaserenden mit sende- und/oder empfangselementen
NL1003148C2 (nl) * 1996-05-17 1997-11-18 Framatome Connectors Belgium Connectorsamenstel.
JP3776191B2 (ja) * 1997-03-05 2006-05-17 富士通株式会社 レセプタクル光モジュール
US5883995A (en) 1997-05-20 1999-03-16 Adc Telecommunications, Inc. Fiber connector and adapter
US6206577B1 (en) 1998-02-05 2001-03-27 Alcoa Fujikura Limited Fiber optic adapter shutter door assembly
US6369924B1 (en) 1998-04-20 2002-04-09 Stratos Lightwave, Inc. Optical transceiver with enhanced shielding and related methods
US6331079B1 (en) * 1999-12-07 2001-12-18 Molex Incorporated Mounting system for a connector assembly to a substrate
US6583902B1 (en) 1999-12-09 2003-06-24 Alvesta, Inc. Modular fiber-optic transceiver
US6375363B1 (en) 2000-06-02 2002-04-23 Cisco Technology, Inc. Multi-part optical safety clip
US6601995B1 (en) * 2000-06-02 2003-08-05 Cisco Technology, Inc Optical connector with flexible shielding cover
JP3897224B2 (ja) * 2000-07-03 2007-03-22 矢崎総業株式会社 保護キャップ
US6867377B2 (en) 2000-12-26 2005-03-15 Emcore Corporation Apparatus and method of using flexible printed circuit board in optical transceiver device
US7021836B2 (en) 2000-12-26 2006-04-04 Emcore Corporation Attenuator and conditioner
US6863444B2 (en) 2000-12-26 2005-03-08 Emcore Corporation Housing and mounting structure
US6799902B2 (en) 2000-12-26 2004-10-05 Emcore Corporation Optoelectronic mounting structure
US6905260B2 (en) 2000-12-26 2005-06-14 Emcore Corporation Method and apparatus for coupling optical elements to optoelectronic devices for manufacturing optical transceiver modules
US6942395B1 (en) 2001-01-29 2005-09-13 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus of pull-lever release for fiber optic modules
US6595696B1 (en) 2001-03-14 2003-07-22 Amphenol Corporation Internal shutter for optical adapters
US6533470B2 (en) * 2001-03-16 2003-03-18 Infineon Technologies North America Corp. Single-piece cage for pluggable fiber optic transceiver
US6840680B1 (en) 2001-04-14 2005-01-11 Jds Uniphase Corporation Retention and release mechanisms for fiber optic modules
US6796715B2 (en) * 2001-04-14 2004-09-28 E20 Communications, Inc. Fiber optic modules with pull-action de-latching mechanisms
US6692159B2 (en) 2001-04-14 2004-02-17 E20 Communications, Inc. De-latching mechanisms for fiber optic modules
US6863448B2 (en) 2001-04-14 2005-03-08 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for push button release fiber optic modules
US6851867B2 (en) 2001-04-14 2005-02-08 Jds Uniphase Corporation Cam-follower release mechanism for fiber optic modules with side delatching mechanisms
US6994478B1 (en) 2001-04-14 2006-02-07 Jds Uniphase Corporation Modules having rotatable release and removal lever
US6652159B2 (en) 2001-06-28 2003-11-25 International Business Machines Corporation Enhanced optical transceiver arrangement
US6676301B2 (en) 2001-06-28 2004-01-13 International Business Machines Corporation Enhanced optical coupler
US6516129B2 (en) 2001-06-28 2003-02-04 Jds Uniphase Corporation Processing protective plug insert for optical modules
US6572274B1 (en) 2001-11-29 2003-06-03 Lynx Photonic Networks Inc. Safety shutter module for fiber-optics connector
US6688780B2 (en) 2002-02-07 2004-02-10 Amphenol Corporation Cantilevered shutter for optical adapter
DE10219892A1 (de) * 2002-05-03 2004-02-05 Krone Gmbh Kupplung für Glasfaserverbinder
US7118281B2 (en) 2002-08-09 2006-10-10 Jds Uniphase Corporation Retention and release mechanisms for fiber optic modules
US6863453B2 (en) 2003-01-28 2005-03-08 Emcore Corporation Method and apparatus for parallel optical transceiver module assembly
CN102590959A (zh) * 2011-01-07 2012-07-18 智原科技股份有限公司 光纤连接装置
JP7135871B2 (ja) * 2019-01-10 2022-09-13 日本電信電話株式会社 光モジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142607A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Yamatake Honeywell Co Ltd Connector for optical fiber

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427879A (en) * 1975-04-18 1984-01-24 Allied Corporation Optoelectronic connector assembly
DE7519901U (de) * 1975-06-23 1975-11-13 Planck M Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften Lichtleiterkupplung
US4025776A (en) * 1975-09-18 1977-05-24 American Hospital Supply Corporation Door closure for fiber optic light source
DE2618095C2 (de) * 1976-04-24 1986-12-04 Cannon Electric Gmbh, 7056 Weinstadt Lichtleiterkupplung
DE2734522A1 (de) * 1977-07-30 1979-02-15 Bosch Gmbh Robert Optischer strahlungsschutz
US4232934A (en) * 1978-06-27 1980-11-11 Designs For Vision, Inc. Universal connector assembly particularly adapted for use with fiber optic cables
DE2845420C2 (de) * 1978-10-18 1984-11-08 Bunker Ramo Corp., Oak Brook, Ill. Lichtleiter-Steckverbindung
DE2939231C2 (de) * 1979-09-27 1983-01-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mehrfachstecker zum Anschluß einer Glasfaserleitung an einen opto-elektrischen Baustein
US4376566A (en) * 1980-03-03 1983-03-15 Sheltered Workshop For The Disabled, Inc. Fiber optic switching method and apparatus with flexible shutter
US4439006A (en) * 1981-05-18 1984-03-27 Motorola, Inc. Low cost electro-optical connector
US4411491A (en) * 1981-09-10 1983-10-25 Trw Inc. Connector assembly with elastomeric sealing membranes having slits
US4673242A (en) * 1981-12-21 1987-06-16 Thomas & Betts Corporation Movable closure for optical elements
DE3368469D1 (en) * 1982-09-23 1987-01-29 Ametek Inc Self-contained optical fibre switch
US4687291A (en) * 1984-06-08 1987-08-18 Amp Incorporated Duplex electro-fiber connector assembly
US4640575A (en) * 1986-01-13 1987-02-03 Rockwell International Corporation Fiber optic connector cover apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142607A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Yamatake Honeywell Co Ltd Connector for optical fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119855B2 (ja) * 1984-10-25 1995-12-20 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー コネクタ装置
JPS6299007U (ja) * 1985-12-11 1987-06-24
JPH0443846Y2 (ja) * 1985-12-11 1992-10-16

Also Published As

Publication number Publication date
US4767179A (en) 1988-08-30
EP0113991A1 (en) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119309A (ja) 光フアイバ−のコネクタ−組立体
US6368153B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver cage
US6478622B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver cage
US6416361B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver cage
EP1726978B1 (en) Photoelectric combined connector
US7488212B2 (en) Transceiver cage
US7322753B2 (en) Optical module having a simple mechanism for releasing from a cage
US6074218A (en) Audio jack connector
US8449205B2 (en) Optical connector with protecting mechanism to prevent damage to fiber optic lens
US6364709B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver cage
US6508670B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver cage
JPH058405B2 (ja)
KR20040016384A (ko) 광커넥터용 소켓
US6419523B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver cage
US7963705B2 (en) Molded interconnect device (MID) optical connector with metal retaining clip
US6206580B1 (en) Optical connector
US20210006648A1 (en) Electrical connection device and electronic device comprising same
JPH03280370A (ja) 電気コネクタのロック検知機構
JP2017138457A (ja) アクセサリ用信号端子コネクタ、アクセサリーシュー装置、及び撮像装置並びにアクセサリ
US6849801B2 (en) Electronic card
KR19990018726U (ko) 컨넥터와 컨넥터 하우징의 결합구조
US20050100285A1 (en) Optical-electric connector
JPH10134877A (ja) コネクタ用端子保護カバー
JP2528129Y2 (ja) 光コネクタ並びにそれに使用するプラグ及びレセプタクル
JP3135572U (ja) 内蔵式防塵装置付きコネクタ