JPS5919499B2 - Fmステレオ復調方式 - Google Patents

Fmステレオ復調方式

Info

Publication number
JPS5919499B2
JPS5919499B2 JP10212577A JP10212577A JPS5919499B2 JP S5919499 B2 JPS5919499 B2 JP S5919499B2 JP 10212577 A JP10212577 A JP 10212577A JP 10212577 A JP10212577 A JP 10212577A JP S5919499 B2 JPS5919499 B2 JP S5919499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
channel audio
frequency divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10212577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5435601A (en
Inventor
雅弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10212577A priority Critical patent/JPS5919499B2/ja
Publication of JPS5435601A publication Critical patent/JPS5435601A/ja
Publication of JPS5919499B2 publication Critical patent/JPS5919499B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/72Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for noise suppression
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • H03D1/2209Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders
    • H03D1/2236Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders using a phase locked loop

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はFMマルチプレックス・ステレオ復調回路にお
いて、音声出力には不要な19 KHzパイロット信号
を除去する方式に関するものである。
19KHzパイロット信号を除去する方法としては、ス
テレオ復調回路の前段に19KHzの帯域除去F波器を
挿入する方法、あるいはパイロット信号と逆相同一レベ
ルの正弦波信号をコンポジット信号に加えて相殺する方
法等が考えられている。
しかし前者はセパレーション特性が悪化すること、又後
者はパイロット信号と逆相同一レベルの正弦波信号を得
る回路構成が複雑となること等の欠点がある。
本発明はステレオ復調を従来のスイッチング方式に代え
てサンプルホールド方式にして19KHzパイロット信
号の除去を簡略化したものである。
以下にその実施例について説明する。
第1図において1は周波数弁別器出力信号であるコンポ
ジット信号中の19KHzパイロット信号と後述の2分
周器5の出力の位相比較を行う位相比較器、2は位相比
較器1の出力を後述のVCO3の出力周波数制御用の直
流電圧に変換する低域沖波器、3は低域P波器2の出力
で出力周波数が制御される電圧制御発振器(VCO)、
4はVCO3の出力信号を2分周する2分周器、5は2
分周器4の出力をさらに2分周する2分周器である。
以上の1〜5はフェーズロックループ(PLL)を構成
し、第2図Aに点線で示すパイロット信号に対してVC
O3,2分周器4.2分周器5の出力信号が各々第2図
B、C,Dの如きときにロック状態となる。
6は2分周器4の出力と2分周器5の出力を入力として
2分周器5の出力により図だけ位相が遅れた信号(第2
図り、E)を出力とする2分周器、7は2分周器6の出
力とコンポジット信号中のパイロット信号の位相を比較
する位相比較器、8はこの位相比較器7の出力を直流に
変換する低域沖波器、9は低域ろ波器8の出力を増幅す
る直流増幅器、10は直流増幅器9の出力が一定レベル
以上の時に端子25に接続したステレオ表示ランプを点
燈し、また後述のスイッチ回路をON状態とするステレ
オ表示ドライバであり、以上1〜10からなる回路は現
在一般的に用いられているスイッチング方式によるステ
レオ復調部のPLLおよびステレオ・モノラル検出部と
同様の構成である。
11は2分周器6の出力を位相反転し、後述の和回路1
3に入力時の振幅が=−,72 (但しPはコンポジット信号中のパイロット信号の振幅
)となるよう調整する位相反転レベル調整回路、12は
ステレオ放送受信時、即ち直流増幅器9の出力レベルが
一定値以上の時に位相反転レベル調整回路11の出力を
後述の和回路13へ出力し、モノラル放送受信時、即ち
直流増幅器9の出力レベルが一定レベル以下の時に位相
反転レベル調整回路11の出力の和回路13への伝送を
遮断するスイッチ回路である。
13はステレオ放送受信時にコンポジット信号とスイッ
チ回路を通過した位相反転レベル調整回路11の出力の
和をとる和回路、14はVCO3の出力の立上り時に立
上り、その後一定時間τA経過後に立下るモノステーブ
ルマルチバイブレークで、第2図Gに示す信号を発生す
る。
15はモノステーブルマルチバイブレータ14の出力立
下り時に立上り、一定時間τB経過後に立下るモノステ
ーブルマルチバイブレークで、第2図Hに示す信号を発
生する。
16は2分周器4の出力の位相を反転するインバータ、
17はモノステーブルマルチバイブレーク15の出力を
インバーター6の出力がH”の時のみ通過させるアンド
ゲートで第2図■に示す信号を発生する。
18はモノステーブルマルチバイブレーク15の出力を
2分周器4の出力がHの時のみ通過させるアンドゲート
で、第2図Jに示す信号を発生する。
19は和回路13の出力をアンドゲート1γの出力が“
H″の間サンプルし、その他の期間にはその直前にサン
プルしたレベルをホールドするサンプルホールド回路、
20は和回路13の出力をアンドゲート18の出力が”
H?1の間サンプルし、その他の期間はその直前にサン
プルしたレベルをホールドするサンプルホールド回路、
21.22はそれぞれサンプルホールド回路19 、2
0の出力のうち音声周波数帯域の信号のみ通過させる低
域ろ波器で、それぞれ端子23゜24に右チャンネル、
左チヤンネル音声信号として出力する。
次にこの実施例の動作について説明する。
今、左チヤンネル音声信号をし、右チヤンネル音声信号
をR、パイロット信号の振幅をP、副搬送波の角周波数
をωとすれば、端子26に加わる周波数弁別器の出力で
あるコンポジット信号5(t)は次のように表わせる。
したがってsinωt:+1 なるタイミングでコンポ
ジット信号5(t)をサンプルし、その他の期間にその
レベルを保持させることにより となり、またsinωをニー1 なるタイミングでサン
プルし、その他の期間にそのレベルを保持すれば となる。
したがってサンプルホールドする前にコンポジット信号
中のパイロット信号に対してsinωを二±1なるタイ
ミングにおいて逆相、同一レベルとなる信号を加算して
おけばパイロット信号による成分は除去できる。
上記実施例においては2分周器6の出力は第2図Eに示
すようにP slnΣ1>0なる時には′H”、 ω Psln −z t < 0なる時にはL”となる。
この信号は回路11で位相反転され、かつその振幅がJ
Tとなるようにレベル調整され、和回路13で端子26
に加わったコンポジット信号と加え合される。
この和回路13の出力信号はサンプルホールド回路19
.20に加えられ、それぞれsinωt =+ 1 、
sinωをニー1 なるタイミングでサンプルホール
ドすればパイロット信号成分が除去され、(2) 、
(3)式はそれぞれ次のようになる。
5(t)Sinωt=+1=2L S(t)sinωを一−1=2R この信号は実際には音声帯域以外の信号成分が含まれて
いるため、低域沖波器21.22に加えることによりパ
イロット信号を含まない左右チャンネルの音声信号を取
出すことができる。
上記実施例より明らかなように本発明によればサンプル
ホールド方式のステレオ復調を行なうことにより、パイ
田ント信号を除去した音声信号を得ることができる。
またこの方式を実現する回路はIC化しやすいものであ
り、製造コストを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるFMステレオ復調方式を用いた一
実施例の回路図、第2図はその信号波形図である。 6・・・・・・2分周器、11・・・・・・位相反転レ
ベル調整器、13・・・・・・和回路、19,20・・
・・・・サンプルホールド回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I FMステレオ受信機の周波数弁別器出力であるコ
    ンポジット信号5(t)が次式で表わせる時に、形波信
    号を作り、これを上記コンポジット信号に加えた後si
    nωt−+1 なるタイミングでサンプルホールドする
    ことにより左チヤンネル音声信号を、sinωをニー1
    なるタイミングでサンプルホールドすることにより右チ
    ヤンネル音声信号を得ることを特徴とするFMステレオ
    復調方式。 但しL:左チヤンネル音声信号 R:右チヤンネル音声信号 P:パイロット信号の振幅 ω:副搬送波角周波数
JP10212577A 1977-08-24 1977-08-24 Fmステレオ復調方式 Expired JPS5919499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212577A JPS5919499B2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 Fmステレオ復調方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212577A JPS5919499B2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 Fmステレオ復調方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5435601A JPS5435601A (en) 1979-03-15
JPS5919499B2 true JPS5919499B2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=14319057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10212577A Expired JPS5919499B2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 Fmステレオ復調方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919499B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922711B2 (ja) * 1992-05-08 1999-07-26 株式会社クボタ 都市ゴミ焼却装置
JP2769271B2 (ja) * 1992-12-22 1998-06-25 株式会社クボタ ゴミ焼却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5435601A (en) 1979-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688253A (en) L+R separation system
EP0018608B1 (en) A noise removing apparatus
JPS6221461B2 (ja)
US4326297A (en) Noise suppressing device in FM receiver
JPH07120987B2 (ja) デジタル復調装置
US4306112A (en) Stereophonic receiver noise eliminating device
JPS5919499B2 (ja) Fmステレオ復調方式
US4164624A (en) Demodulation circuits of FM stereophonic receivers
JPS5833734B2 (ja) Fmステレオ復調回路
JPS5845862B2 (ja) ステレオ復調回路
JPH0542857B2 (ja)
JPS5833735B2 (ja) Fmステレオ復調回路
JPS6238362Y2 (ja)
JPS5823981B2 (ja) Fmステレオ受信機の妨害パルス抑圧装置
JPH10327115A (ja) 音声多重信号復調装置
JP3109531B2 (ja) Fm復調装置
JPS60117926A (ja) Fmチユ−ナ
JP2001127722A (ja) 多重fm信号復調回路
JPS5811144B2 (ja) 雑音抑圧回路
JPH0542856B2 (ja)
JPS6223158Y2 (ja)
JPS5917746A (ja) Fmステレオ復調回路
JPH0418269Y2 (ja)
JPS5823983B2 (ja) Fmステレオ受信機
JPS59193643A (ja) パイロツト信号抽出回路