JPS59194631A - 高圧配電線地絡故障回線検出方式 - Google Patents

高圧配電線地絡故障回線検出方式

Info

Publication number
JPS59194631A
JPS59194631A JP6897183A JP6897183A JPS59194631A JP S59194631 A JPS59194631 A JP S59194631A JP 6897183 A JP6897183 A JP 6897183A JP 6897183 A JP6897183 A JP 6897183A JP S59194631 A JPS59194631 A JP S59194631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
zero
sequence
ground fault
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6897183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437651B2 (ja
Inventor
坂井 誠一
願化 敏彦
徳男 江村
豊原 生次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Electric Power Co Inc
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Electric Power Co Inc
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Electric Power Co Inc, Nissin Electric Co Ltd filed Critical Shikoku Electric Power Co Inc
Priority to JP6897183A priority Critical patent/JPS59194631A/ja
Publication of JPS59194631A publication Critical patent/JPS59194631A/ja
Publication of JPH0437651B2 publication Critical patent/JPH0437651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は高圧配電線地絡故障同線検出方式に関する。
高圧配電線の地絡故障検出のために、通常は方向地絡継
電器を用いるが、これでは検出できないよう゛な微地絡
故障については微地絡継電器を用いることがある。この
微地絡継電器は、母線の零相電圧を入力とし、この零相
電圧が一定時間にわたって一定レベル以上継続したとき
地絡故障が発生したものとみなし、しゃ断器を予め定め
られた順序に従ってしゃ断していき、前記零相電圧が消
滅しTことき、そのときのしゃ断回線をもって地絡故障
回線とするようにしたものである。しかしこのような継
電器によるときは、母線に連なる他の健全回線をもしゃ
断するので、不必要な停電をともなうといった欠点があ
る。
この発明は健全回線のしゃ断を必要とせずにしかも高速
で地絡故障回線を検出することを目的とする・    
 ッ この発明は、母線の零相電圧と、各回線O零相電流との
位相関係から或は、地絡故障前後の母線の零相電圧の変
化分と各回線の零相電流の変化分との位相関係から故障
回線を検出することを特徴とする。
まずこの発明の動作原理について説明する。第1図はA
、 B、 (3の各相の母線に複数の回線1F−、nF
を接続しtこ配電線系統を示すものである。なお同図に
おいて、母線の線間電圧をEab、 Ebc、 Eca
、対線の対地容量を01a、 C1b、 C1c 〜O
na、 Cnb、 Oneとする。このときの各回線の
合成対地容量01〜On、逆相容量C1〜C6ヲ とする。
GPTは巻線比を1:nとする接地変圧器、inは接地
変圧器GPTの6次巻線のオープンデルタにそう人され
るインピーダンス、Inは中性点に流れる電流である。
このような配電線系統において今、回線1Fのa相線路
に故障点抵抗顯を介して地絡が生じtコとすると、この
ときの母線の零相電圧室□と、各回線の零相電流11o
−jnoとの関係は次式で与えられる。
3Ino=Yno♀o−4−Ynz?、(31ここで Ylo = jctrol、 −=−、Yno= j、
、)onYl 2= jω04 、 町、 Yn2= 
jωc6れ一=¥10十Y20+、−9.−+Yn。
= jω(CI +02+ ・旧= 十Cn)Y2 =
Y12+922+・・、・・十Yn2−jω(Oi +
C′2+−、、−+06)(ω−2πf  f:系統の
周波数) Zn−−zn  (インピーダンスznの1次側換算値
)VO−れ+9b十幸C(零相電圧) V1=Va−)−aVb+a2Vc  (正相電圧)第
1図に示す系統の零相等価回路を、(1)〜(3)式に
基いて画いたのが第2図である。ここでjωcj名。
jωC1*1.・・・・・・jωCけ1等は、地絡故障
の有無にかかわらず、各回線の相ごとの対地容量のアン
バランスで生ずるものであり、常時残留零相電流10が
流れる。故障がない場合(すなわちKgが無限大の場合
)にも、この残留零相電流jOにより残留零相電流幸0
が発生している。
今対地容量のアンバランスがないとしたとき、すなわち
、Y12 =Y22 =・・・・・・=−Yn2=0で
あるときは、(1)〜(3)式より 1 ・ ・ ・ ・ =  (−、−+YO)VO+Y10VO、’+6)Z
n (61、(71式から理解できるように故障回路の零相
電流11oと、健全回線の零相電流120.・・・・・
・、 InOとは一異なる値を呈し、故障回線では対地
充電電流にigが加わった値となる。
Igは(5)式から理解されるように、インピーダンス
znによす斐化し、Znは一般的に、抵抗方式或いは抵
抗と消弧コイルとの並列方式が採られている。以下後者
をPC系、前者を非PC系と呼ぶことにする。PC系の
場合、消弧コイルの容量は系統のトータル対地容量YO
を補償する値とされる。
上記の各点及び第2図から、1線地絡故障時のベクトル
図を示したのが第6図乃至第5図である。
第6図は非PC系のベクトル図、第4図は不足補償時の
PC系のベクトル図、第5図は過補償時のPC系のベク
トル図である。なおこれらの各ベクトル図は回線を4回
路(IF〜4F)として示している。第6〜5図から理
解されるように、PC系、非PC系を問わず、故障回線
の零相電流i1oと、健全回線の零相電流Lo〜i4o
とは、−VOからの位相角に差があり、かつ故障回線の
零相電流は、健全回線の零相電流よりも、−Voに対す
る位相差が最も小さい。すなわち各回線の零相電流のう
ち、−VOと最も位相差角が近い零相電流を知れば、故
障回線を検出することができることになる。
次に対地容量にアンバランスがある場合について説明す
る。この場合は、y12.〜Yn2は必ずしも零とはな
らない。したがって(2)、 +31式よりの影響によ
り、たとえば第6図のように、健全回線の零相電流I2
0の、−ψ0に対する位相差が、故障回線の零相電流i
1oのそれより小さくなることがある。そのためこのよ
うにアンバランス分があるときは、前に説明し1こアン
バランス分がないときのような方式で故障回線を検出し
ようとすると、誤検出が生ずるよう−になるのである。
そこでアンバランス分があっても、−?0と各回線の零
相電流との位相差角から誤検出することなく故障回線を
検出することができるかどうかについて検討した結果、
故障の前後における零相電圧と各零相電流の変化分を用
いて検出するようにしたところ、誤検出を起さないこと
が判明した。以下これについて説明する。
前述したように、1線地絡故障時の、io、inの関係
は(1)〜(3)式に示すとおりである。故障前は顯は
無限大であるが、各回線の相間で、対地容量にアンバラ
ンスがあるとすると、常時残留零相電圧、残留零相電流
が発生する。これらの大きさは311o=YIDVQ+
Y12V1             (ロ)として与
えられる。
にで故障前後の変化分に着目すると となる。
このように変化分を求めると、α→、aQ式のし)ずれ
にもアンバランス万全12〜YnzO項(よなく、すな
わち原理的に対地85iのアンノ(ランス分力;キャ△
ioに置換えtこものとして取扱うこと力くできるよう
になる。以上の結果、変化分を使用すれ+−1、第6図
乃至第5図に示すベクトル図におし)で述べ1こところ
から理解されるように、−△tOとの位相差が最も小さ
い零相電流変化分を呈した回線を検出することによって
、故障回線が検出できるようになるのである。
以上述べ1こ検出原理に基〈実施例を示したのが第7図
である。同図は高圧配電線の零相電圧?0と、各回線の
零相電流110〜Inoをサンプルホールド回路11A
〜11Nによりサンプルホールドする。
このときのサンプリング信号は、変化量検出時の誤差を
避けるため母線の線間電圧等の周波数に回期しているこ
とが望ましいところから、図のように1ことえば線間電
圧Eabを周波数てい倍回路12に与え、その周波数を
てい倍した周波数のサンプリング信号を発生させ、これ
によって各サンプルホールド回路11A〜11Nを動作
させるとよい。
各サンプルホールド回路11A〜11Nによるホールド
値はマルチプレクサ16を経てん変換器14によりディ
ジタル量に変換され、続いてメモリ15に貯えられる。
演算回路16は、メモリ15ニ貯えられたサンプルデー
タから、零相電圧中0゜各零相電流11o、Inoの大
きさ、位相を演算し、メモリ15に貯える。そして零相
電圧室00大きさがあらかじめ定められた値より小さい
ときは、さきに貯えられた各大きさ、位相データは最新
の値といれ換えられてメモリ15に貯えられる。
今零相電圧?0が、成る値以上となり、しかもその状態
があらかじめ定められた時間以上継続すると配電線で地
絡故障が発生しているものとし、メモリ15から各デー
タをとり出し、演算回路16によって故障前後の変化分
△90.△i1o〜△InOを算出し、変化分△110
〜へInpのうちで、−ΔtOとの位相差が最も小さい
変化分を示した回線を検出する。この検出回線を地絡故
障回線と判疋する。
演算回路16は、地絡故障回線と判疋した回線をしゃ断
するために故障回線に対応する信号をインターフェイス
17を経てリレー駆動回路18に送る。リレー駆動回路
18は各回線のトリップリレー19八〜19Nのうち故
障回線のトリップリレーを選択して駆動する。これによ
り故障回線は母線から切離されることになる。地絡故障
が発生してから故障回線が切離されるまでの間、健全回
線は何ら停電することはない。以上の説明は変化分を用
い1こ場合であるが、故障時の零相電圧窒0と各零相電
流Lo〜Inoを用いて故障回線を判定する場合につい
ても同じ回路構成で行なえることはいうまでもない。
以上詳述したようにこの発明によれば、地絡故障回線の
検出が、健全回線のしゃ断をともなわずに検出でき、又
このように健全回線を順次しゃ断していかなくても検出
できるから、高速検出が可能となるといった効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は高圧配電線の系統図、第2図は第1図の系統の
零相等価回路図、第6図乃至第6図は動作説明用のベク
トル図、第7図はこの発明の実施例を示すブロック図で
ある。 11A〜11N・・・サンプルホールド回路、16・・
・マルチプレクサ、15・・・メモリ、16・・・演算
回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 母線の零相電圧と、前記母線に連る複数の回線につ
    いてのそれぞれの零相電流とにつき、前記回線が地絡故
    障を起こした際に、零相電圧に対して最も位相差の小さ
    い零相電流を呈した回線を地絡故障回線と検出してなる
    高圧配電線地絡故障回線検出方式。 λ 母線の零相電圧と、前記母線に連る複数の回線につ
    いてのそれぞれの零相電流とにつき、前記回線が地絡故
    障を起こした際の、その前後における変化分を検出し、
    零相電圧変化分に対して最も位相差の小さい零相電流変
    化分を呈した回線を地絡故障回線と検出してなる高圧配
    電線地絡故障回線検出方式。
JP6897183A 1983-04-18 1983-04-18 高圧配電線地絡故障回線検出方式 Granted JPS59194631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6897183A JPS59194631A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 高圧配電線地絡故障回線検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6897183A JPS59194631A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 高圧配電線地絡故障回線検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194631A true JPS59194631A (ja) 1984-11-05
JPH0437651B2 JPH0437651B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=13389061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6897183A Granted JPS59194631A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 高圧配電線地絡故障回線検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214221A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Nissin Electric Co Ltd 高圧配電線瞬時地絡故障回線検出装置
JPH01127332U (ja) * 1988-02-20 1989-08-31
JP2009118678A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配電線地絡保護システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214221A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Nissin Electric Co Ltd 高圧配電線瞬時地絡故障回線検出装置
JPH01127332U (ja) * 1988-02-20 1989-08-31
JP2009118678A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配電線地絡保護システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437651B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398232A (en) Protective relaying methods and apparatus
WO2006124743A1 (en) Method and apparatus for improving operational reliability during a loss of a phase voltage
Phadke et al. A new computer based integrated distance relay for parallel transmission lines
JP4199065B2 (ja) 保護継電装置
JPS5893422A (ja) 高圧送電線路用保護装置
JPS59194631A (ja) 高圧配電線地絡故障回線検出方式
US4536815A (en) Protective relay apparatus and method for providing single-pole tripping
JP2008259327A (ja) 再閉路方式
Meddeb et al. Impact of System Grounding on Distance Relay Operating
Sidhu et al. Accelerated trip scheme for second-zone distance protection
JPS6039571A (ja) 平行多回線地絡故障点標定装置
EP1134865A2 (en) Detecting wire break in electrical network
JPH0750140B2 (ja) 電力主回路チェッカ
JP2607623B2 (ja) 軽地絡発生ケーブルの判別方法
JPH0442726A (ja) 配電線の地絡表示装置
SU1201951A1 (ru) Устройство Я.М.Каневского дл токовой защиты нулевой последовательности без выдержки времени в сети со сдвоенным реактором и изолированной нейтралью от двойных замыканий на землю за разными ветв ми
JP2717320B2 (ja) 高圧配電線の予知地絡事故検出方法と予知地絡事故区間検出方法
Bollen Extensive testing of algorithms for travelling-wave-based protection
Das et al. Microprocessor based protection of alternator against stator insulation failure
JPH0437650B2 (ja)
JPH04236124A (ja) 高圧配電線の微地絡故障回線の検出方法
SU1668957A1 (ru) Способ определени тока однофазного замыкани на землю в сети с изолированной нейтралью
JPS63144714A (ja) 地絡保護継電器
CN112230161A (zh) 一种单相接地故障选线功能的检测方法
Fernando et al. Performance of a digital distance relay on a six-phase transmission line