JPS59194599A - 動電型スピ−カ - Google Patents
動電型スピ−カInfo
- Publication number
- JPS59194599A JPS59194599A JP7034483A JP7034483A JPS59194599A JP S59194599 A JPS59194599 A JP S59194599A JP 7034483 A JP7034483 A JP 7034483A JP 7034483 A JP7034483 A JP 7034483A JP S59194599 A JPS59194599 A JP S59194599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge part
- sound pressure
- frequency characteristics
- dome
- resonance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/26—Damping by means acting directly on free portion of diaphragm or cone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はスピーカに係シ、特に動電型スピーカの音圧周
波数特性の改善に関するものである。
波数特性の改善に関するものである。
従来例の構成とその問題点
近年、ドーム形状を有する動電型スピル力においては、
界磁部分の有効利用を計るためにドーム部分を小さくし
エツジ部分を大きくするようになってきた。
界磁部分の有効利用を計るためにドーム部分を小さくし
エツジ部分を大きくするようになってきた。
以下第1図と共に従来の動電型スピーカについて説明す
る。1はドーム部分1aと、これに連結されるエツジ部
分1bとが樹脂材料にて均一肉厚に一体成型された振動
板、2は振動板1に取付けられたボイスコイル、3はマ
グネット、4はマグネット3の上部に固定されたプレー
トA、5はマグネット3の下部に固定されたプレートB
、6は振動板1のエツジ部1bとプレー)A4を固定す
るフレームである。
る。1はドーム部分1aと、これに連結されるエツジ部
分1bとが樹脂材料にて均一肉厚に一体成型された振動
板、2は振動板1に取付けられたボイスコイル、3はマ
グネット、4はマグネット3の上部に固定されたプレー
トA、5はマグネット3の下部に固定されたプレートB
、6は振動板1のエツジ部1bとプレー)A4を固定す
るフレームである。
以上のように構成された従来の動電型スピーカについて
、以下第2図と共にその動作を説明する。
、以下第2図と共にその動作を説明する。
まずエツジ部分1bの共振周波数以下での周波数では、
ボイスコイル2によシ駆動されるドーム部5+1aとエ
ツジ部分1bとは一体運動をするので音圧周波数特性に
乱れが生じない。しかしエツジ部分1bの共振周波数点
においては、エツジ部分1bが共振によりドーム部分1
aとは違った運動をするので音圧周波数特性に大きなデ
ィップとピークが生じる。特にエツジ部分1bがドーム
部分1bよシ大きいため多大の影響を及ぼす。ところが
この共振周波数が一般には可聴帯域にあるため、高忠実
度を求められるHi−Fi スピーカには上記の様な
動電型スピーカは使用できないと゛いう問題があった。
ボイスコイル2によシ駆動されるドーム部5+1aとエ
ツジ部分1bとは一体運動をするので音圧周波数特性に
乱れが生じない。しかしエツジ部分1bの共振周波数点
においては、エツジ部分1bが共振によりドーム部分1
aとは違った運動をするので音圧周波数特性に大きなデ
ィップとピークが生じる。特にエツジ部分1bがドーム
部分1bよシ大きいため多大の影響を及ぼす。ところが
この共振周波数が一般には可聴帯域にあるため、高忠実
度を求められるHi−Fi スピーカには上記の様な
動電型スピーカは使用できないと゛いう問題があった。
発明の目的
てi発明は上記従来の問題を解消するもので、エツジ部
分での共振をおさえ、音圧周波数特性を滑らかにするこ
とのできる動電型スピーカを提供するものである。
分での共振をおさえ、音圧周波数特性を滑らかにするこ
とのできる動電型スピーカを提供するものである。
発明の構成
本発明は半球内空凸状ドーム部分と、その円周部用縁に
設けられる上記半球内空凸状ドーム部分より大きい曲率
を有しかつ内周部よシ外周部にかけて肉厚を変化させた
、上記半球内空凸状ドーム部分と樹脂で一体成型される
半球内空凸状エツジ部分とからなる振動板を備えた動電
型スピーカであり、上記エツジ部分のコンプライアンス
を変化させることによシ特定周波数での共振を防ぎ、音
圧周波数特性を改善することのできるものである。
設けられる上記半球内空凸状ドーム部分より大きい曲率
を有しかつ内周部よシ外周部にかけて肉厚を変化させた
、上記半球内空凸状ドーム部分と樹脂で一体成型される
半球内空凸状エツジ部分とからなる振動板を備えた動電
型スピーカであり、上記エツジ部分のコンプライアンス
を変化させることによシ特定周波数での共振を防ぎ、音
圧周波数特性を改善することのできるものである。
実施例の説明
以下本考案の一実施例について第3図と共に説明する。
第3図において2,3,4,5.6はそれぞれ第1図に
示したものと同様のボイスコイル、マグネット、プレー
トA1プレートB1フレームである。そして7は振動板
で、ドーム部分7aと内周部より外周部にかけて厚みを
変化させたエツジ部分7bとを樹脂で一体成型したもの
である。
示したものと同様のボイスコイル、マグネット、プレー
トA1プレートB1フレームである。そして7は振動板
で、ドーム部分7aと内周部より外周部にかけて厚みを
変化させたエツジ部分7bとを樹脂で一体成型したもの
である。
以上のように構成された本実施例について以下その動作
を説明する。まず従来の共振周波数以下での周波数では
、従来例と同じようにドーム部分7aとエツジ部分7b
とは一体運動をするため音圧周波数特性に乱れが生じな
い。次に共振周波数点では、エツジ部分7bの肉厚を変
化させているためエツジ部分のコンプライアンスが一様
でなくなるので共振が起きない。そのため音圧周波数特
性の可聴範囲内での全帯域においてディップやピークが
生じなくなり滑らかな音圧周波数特性を得ることができ
る。
を説明する。まず従来の共振周波数以下での周波数では
、従来例と同じようにドーム部分7aとエツジ部分7b
とは一体運動をするため音圧周波数特性に乱れが生じな
い。次に共振周波数点では、エツジ部分7bの肉厚を変
化させているためエツジ部分のコンプライアンスが一様
でなくなるので共振が起きない。そのため音圧周波数特
性の可聴範囲内での全帯域においてディップやピークが
生じなくなり滑らかな音圧周波数特性を得ることができ
る。
発明の効果
以上のように本発明によれば、エツジ部分の肉厚を変化
させコンプライアンスを一様でなくすることによシ、特
定周波数での共振を防ぎ、可聴範囲内全帯域での音圧周
波数特性の改善に優れた効果を期待できるものである。
させコンプライアンスを一様でなくすることによシ、特
定周波数での共振を防ぎ、可聴範囲内全帯域での音圧周
波数特性の改善に優れた効果を期待できるものである。
第1図は従来の動電型スピーカを示す断面図、第2図は
同スゼーカの音圧周波数特性図、第3図は本発明の動電
型スピーカの一実施例を示す断面図、第4図は同スピー
カの音圧周波数特性図である。 1・・・・・・振動板、1a・旧・・ドーム部分、1b
・・・・・・エツジ部分、2・・・・・・ボイスコイル
、3・・・・・・マグネッ)、4.5・・・・・・プレ
ート、6・・・・・・フレーム、7・・・・・・振動板
、7a・・・・・・ドーム部分、7b・・・・・・エツ
ジ部分。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 1 第2図 第3図 S4図
同スゼーカの音圧周波数特性図、第3図は本発明の動電
型スピーカの一実施例を示す断面図、第4図は同スピー
カの音圧周波数特性図である。 1・・・・・・振動板、1a・旧・・ドーム部分、1b
・・・・・・エツジ部分、2・・・・・・ボイスコイル
、3・・・・・・マグネッ)、4.5・・・・・・プレ
ート、6・・・・・・フレーム、7・・・・・・振動板
、7a・・・・・・ドーム部分、7b・・・・・・エツ
ジ部分。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 1 第2図 第3図 S4図
Claims (1)
- 半球内空凸状ドーム部分と、その円周部局縁に設けられ
る上記半球内空凸状ドーム部分よシ大きい曲率を有する
半球、内空凸状エツジ部分とを樹脂で一体成型し、かつ
上記半球内空凸状エツジ部分の内局部よシ外周部に゛か
けて肉厚を変化させた振動板を用いたことを特徴とする
動電型スピーカ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7034483A JPS59194599A (ja) | 1983-04-20 | 1983-04-20 | 動電型スピ−カ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7034483A JPS59194599A (ja) | 1983-04-20 | 1983-04-20 | 動電型スピ−カ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59194599A true JPS59194599A (ja) | 1984-11-05 |
Family
ID=13428703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7034483A Pending JPS59194599A (ja) | 1983-04-20 | 1983-04-20 | 動電型スピ−カ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59194599A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1207719A2 (en) | 2000-11-20 | 2002-05-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Loudspeaker, diaphragm and making process for diaphragm |
-
1983
- 1983-04-20 JP JP7034483A patent/JPS59194599A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1207719A2 (en) | 2000-11-20 | 2002-05-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Loudspeaker, diaphragm and making process for diaphragm |
EP1207719A3 (en) * | 2000-11-20 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Loudspeaker, diaphragm and making process for diaphragm |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1091616A1 (en) | Loudspeaker diaphragm | |
JPH09224297A (ja) | 音響変換器の振動板 | |
US20180103322A1 (en) | Space frame reinforced tweeter dome | |
JPH11150790A (ja) | スピーカ | |
JPS59194599A (ja) | 動電型スピ−カ | |
JP3962135B2 (ja) | 逆ドーム型スピーカ | |
JPS59194598A (ja) | 動電型スピ−カ | |
JP4445182B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JPH03213100A (ja) | スピーカ | |
JP3067358B2 (ja) | スピーカ | |
JP2007043522A (ja) | スピーカー装置用振動板 | |
JPH01269396A (ja) | スピーカ | |
JP2557857Y2 (ja) | コーン型スピーカ | |
JPH05168091A (ja) | スピーカ | |
KR100313136B1 (ko) | 센터캡과댐퍼가일체로형성된마이크로스피커및그의제조방법 | |
JPH0416557Y2 (ja) | ||
KR910003395B1 (ko) | 2중진동판형 압전스피커 | |
JP2952920B2 (ja) | スピーカ | |
JPS5837186Y2 (ja) | 電気音響変換器 | |
JPH0227672Y2 (ja) | ||
JPS591036B2 (ja) | スピ−カ | |
JPH10126882A (ja) | スピーカ | |
JPH048716Y2 (ja) | ||
JPS6153895A (ja) | スピ−カ− | |
JPH04326297A (ja) | スピーカ |