JPS59193719A - 管状被加工物を曲げる方法および装置 - Google Patents

管状被加工物を曲げる方法および装置

Info

Publication number
JPS59193719A
JPS59193719A JP59036356A JP3635684A JPS59193719A JP S59193719 A JPS59193719 A JP S59193719A JP 59036356 A JP59036356 A JP 59036356A JP 3635684 A JP3635684 A JP 3635684A JP S59193719 A JPS59193719 A JP S59193719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
template
hydraulic cylinder
substrate
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110212B2 (ja
Inventor
テオ・モルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BE EKORUDO AG
Original Assignee
BE EKORUDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BE EKORUDO AG filed Critical BE EKORUDO AG
Publication of JPS59193719A publication Critical patent/JPS59193719A/ja
Publication of JPS6110212B2 publication Critical patent/JPS6110212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/022Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment over a stationary forming member only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は管状被加工物、とくに矩形、C字状またはU
字状の断面形状に管を曲げる方法および装置に関し、そ
れらの変形加工されるべき個々の管は長さが約3.05
m(10フイート)以上程度の可成シ長尺ものであるも
のに関する。かかる管体は、高度の正確さでもって非円
形状を有するように変形されることを要する場合がある
。たとえば、鉄道の軍需、バス自動車その他の車輌用の
自己支持フレームは放物線形状に曲った端部を有する鏡
対称形状の天井担持柱体へ上端部が溶接されるべき上下
方向の柱を含むことがしばしばである。
そのような場合および同様な課題については、多数の打
撃を変形されるべき管へ加えて管を進行的に鍛造(しか
し加熱しないで)して所望の形状にするハンマー機構内
をこの管が型板とともに移動される装置が知られている
。この装置め作動には高度の技術と経験とを必要とし、
しかも長さが約3.05m(10フイート)以上もある
管体が自由に移動されなければならないので、その作業
は可成り危険でもある。最後に、ハンマー機構は必然的
に騒音を発生するのである。
この発明の1目的は、未熟練者でも容易に実施できる、
管状材を曲げる方法を提供することにある。
この発明の別々1目的は、従来周知の方法よりも危険度
および騒音の少ない上記の方法を提供することにある。
この発明のさらに別々1目的は、調節可能な型板手段が
未熟練者による作業を可能にするとともに結果が極めて
正確な曲げが得られるようになる、管体を所望の形状に
曲げる装置を提供することにある。
この発明に従えば、水平の基板は管の弾性特性を考慮し
て、この管が保有させられる形状と一致する輪廓を有す
る〕つの調節可能彦型板を担持する。管体は型板の前面
に載置され、この管体のほぼ中央部から始めて、液圧作
動される変形用シューが管を型板と係合させるべく押圧
する。曲率半径が大きい場合には、液圧作動のシューは
固定の液圧シリンダへポール継手によって連結され、ま
た一層短い曲率半径が必要な場合には−それは上記の天
井を担持する柱体の場合におけるごとく通例は管の端部
付近においてであるが−自己のシューを有する1つの液
圧シリンダが管沿いに、好ましくは1つの円径路沿いに
、移動される。保持板は管の上方への座屈を回避するた
めに設けられてよい。各曲げ工程は事故の発生を少なく
するために管の自由端部の制限された行程をもたらすだ
けにするのが好ましい。
上記のごとく、装置は鏡対称形状を有しているので、第
1図に示されるように装置の単に半分のみを図示し記述
するだけで足りる。
基板10は床面の上方の成る高さにおいて基板フレーム
または支持体(図示せず)上に水平に装着されていて、
その上で曲げられるべき各管が容易に配設されることが
可能となる。補足的設備、とぐに液圧ポンプ手段は基板
10の下側に装着されている。基板の頂上には型板(テ
ンプレート)手段が装着されていて、それに圧接して管
状の被加工物は管軸に関してほぼ直角に加えられる力に
よって曲げられる。
型板手段は、それが比較的に広い範囲内で変形されうる
ような寸法を有する型部材12を含み、従ってこの型部
材12は適切な弾性特性を有する材料でつくられてしる
。しかし、作動の際には型部材12は極めて大きい負荷
を受けるはずであり、従って型部材は符号14で示され
る曲げられるべき被加工物とは反対のそれの側において
比較的に狭い間隔内で支持されている。この目的のため
に、ソケット部材16が設けられ、それらは基板1゜の
上面内に加工形成された1つの溝18内に受は入れられ
ておシ、これらのソケット16はボルト20によって固
定されている。さらに、ねじ山っきのボルト21はソケ
ット部材16の有する通路孔22を通って基板10と平
行に延在し型部材12のねじつき孔24内へ入っている
。ソケット部材16の両側においてボルト21土に調節
ナツト26が設けられている。上記のナツト26がそれ
らの対応するソケット部材16へ対して撰極的にねじ込
まれている限シ、型部材12はそれの長さのこの点にお
いてソケット部材と剛固に接続されている。型部材12
の形状を調節するためには、各対応するソケット部材1
6の位置における1対のナツト26の一方または他方は
ねじ戻されて所望の形状が各ナツト26の位置づけを適
切に再調節することによって達成され、従って型部材1
2は所望のように湾曲されてよい。型部材12は、すで
に主たる曲率を与える基本形状を有し、従って両方向へ
それが外らされうるように製造されることに留意さるべ
きである。第1図から容易に判るように、溝18の形状
や、各ソケット部材16の設計やそれらの通路孔の方向
づけはこの主たる曲率に従って選は九る。
被加工物の、型板手段に対向する側において、工具部材
によって管14に対して曲げ力が加えられて、管は可塑
的に、すなわち型板手段へ接近する方向で自己の弾性の
限界を超えて、変形される。
この作業中において、管14はコア手段(図示せず)に
よって内方へ支持されることが好ましく、また本出願の
共願である昭和55年12月31日付日本l特許出願、
特願昭55−189434号に記載されたコアを用いる
ことが好ましい。かかるコア手段は被加工物の座屈ない
しは崩壊の危険を除去する目的を果すものである。
第1図の左手側(すなわち、第1図は装置の単に半分し
か示していないので、実際には管14の中央区域である
)においては、大きな曲率半径が生成されるべきである
。この目的のために、自己の揺動ヒン30が基板10の
ベアリング孔28内に回転可能に々つている支持部材3
2が設けられている。各支持部材32は液圧シリンダ3
4を担持している。各シリンダ34のピストン棒36は
それの横の端部のうちの一方に隣接して弾性的に変形可
能な材料でつくられた圧力片42へねじ接続されている
各圧力シュー40の自己の最初の(非作動)位置への戻
9は、らせん形状の緊張ばね44によって行われ、この
非作動位置は第1囚に示されている。支持片42は隣接
圧力シュー間の間隔を橋架して管14が型板から降伏し
て離れる危険を除去する。支持片42は成る長さのばね
鋼テープでつくられるのが好ましい。
第2図は詳細な設計を示す。
第1図の右手の端部において、管14は比較的小さい曲
率半径をもった形状をとるように変形されるべきである
(ここでもまた、管14の他端部では鏡対称態様で同様
な変形がつくり出されるべきである)。このように、管
状被加工物は一層太き々力さえも受けるであろう。そし
て上記したコアによって管を内方へ支持するのみならず
、管14を基板10との係合状態に保持する手段を設け
ることも必要である。この目的のために、装置は保持(
ホールド・ダウン)板46を含む。基板10の下側に装
着された液圧シリンダ50は保持板46の孔を貫通して
延在するとともにナツト52によって保持板へ接続され
たピストン棒48を有する。
各シリンダ50へ液圧流体の圧力が送給されると、保持
板46は型部材12およびンケット部材16(第3図を
参照)と係合して下方へ引っばられ、また保持板46は
管14に重なる関係で型部材12を超えて延在する。流
体圧力を除去すると、保持板46はらせん形状の加圧は
ね54によって挙揚される。詰め板を用いて保持板46
の下降行程を管14の縦方向の寸法に適合させてよいが
、かかる詰め板は図示されていない。
縦の支持板58内に装着されだ液圧シリンダ56は曲げ
工具として働く。支持板58はそれの上下縁が、基板1
0内に設けられたピボット64を中心として揺動可能な
レバー系の腕60および62へそれぞれボルト締めされ
ている。腕62の外端部から案内部材63が縦に上方へ
向けて延在してそれの水平延長部が基板10の溝65内
へ係合してピボット・ベアリングの負荷を外す。
第1図は腕60.62およびシリンダ56の非作動位置
を太線で示す。この最初の位置から、レバー系は液圧シ
リンダ66によって90度までの角度に亘って揺動がで
き、また各腕60.62の最終位置は鎖線で示されてい
る。装置の他端部においては管14の他端部のために鏡
対称系が設けられているのは勿論である。
シリンダ56のピストン68の行程は、この場合におい
てもまた、ポール継手70を介して、2つの圧力シュー
74.76が揺動可能に連結されているブロック72へ
伝達される。シリンダ66を作動させると支持板58は
円形軌道を辿る際に被加工物14の輪廓は放物線となる
であろうし、従って各差異を克服するためにシリンダ5
6の仕事行程はそれに従って長くなければならない。
個々の液圧シリンダには単一の加圧流体発生源から送給
を受けてもよく、またけ別態様として、適合された出力
を有する数個のポンプから送給を受けてもよい。加圧流
体の送給は、最も簡単々設計のものとしては手動によっ
て作動されうる制御弁(図示せず)によって制御される
か、または通例のシーフェンス制御手段が用いられても
よい。
与えられるポンプ容量を減少するためには、少くともシ
リンダ34および56を同時にでは々くシークエンシア
リに作動させる、好ましくは一時に1本のシリンダだけ
を作動させるわけである。
使用の際には、まず被加工物(管14)を第1図に示す
ように基板10上に載置する。次いで、装置の対称平面
に隣接する各シリンダ34が作動され、その結果、これ
らの−シリンダは作動された状態に維持されているので
、管14はいまや安全にクランプされている。そのあと
で、外側方向の次につづく各シリンダ34には加圧流体
が送給され、大きな曲率半径が必要な場合には管の部分
における拘束が行われるのである。さて、最後に、支持
コアが管14の外端部から挿入される。次の工程では、
シリンダ56および5oは作動されて、後者に代ってシ
リンダ66が加圧流体の送給を受ける。このようにして
、管14はますます変形されて所望の形状を持つに至p
、レバー系60/62の角行程は、各曲率半径が一層短
くなればなるほど小さくなる。この角行程は随従して制
御されるシリンダ66の行程によって決定されるのは勿
論である。
L/ バー系60/62の最外方位置におけるシリンダ
56の最終の行程の6とでのみ、すべてのシリンダから
流体圧が除去されて戻りばねは各シューを引き抜いてそ
れらの最初の非作動位置へ戻す。
保持板もまた挙揚されるので、曲げられた管14は装置
から除去されうるわけである。
1つのバッチにおける最初の各被加工物は、それらを基
準加工物と比較するか、または適当な型板(図示せず)
によって制御されるであろう。また、必要ならば、型部
材12を再調節して管のバッチの例えば壁厚許容度や材
質の剛性その他の可変パラメータに対して備えるように
する。
上述の実施態様においては、それの応用性を大きくした
シ、または取扱いの便宜性を図る上でいくつかの別態様
のものをつくることができる。
だとえば、基板10は対称平面(第1図の左手)におい
て分割されて、2つの鏡対称の各半分を互いに接近させ
たシ離隔させたシして異なった寸法の管体に対して装置
を適合させるようにしてもよい。その際、中央部の間隙
はインサート板によって閉鎖され、また型板手段にも中
央部材を補足するか(または型板全体を取シ替えるか)
することが必要なのは勿論である。
さらに、保持板46は、それが単に挙揚されるのみなら
ず、水平方向に管から除去されて曲げられた管の除去に
便ならしめるようにしてもよい。
さらにまた、各シュー40はテープ42へ必ずしも積極
的に接続される一必要はない。その代りに、管の長さ方
向においてシューとテープとの相対運動を許す摺動接続
としてもよい。そのような設計によれば、装置の準備の
際に成る場合に望ましいか、または必要でさえもあるシ
ューの横方向の調節が可能になる。これは、分割基板が
上述のごとく用いられる場合にはとくに適当である。
最後に、レバー系60/62は、基板の下側に装着され
るべく、腕62と同様な単一のレバー腕と置換されてよ
い。これによって、曲げられた管は装置からの除去が一
層簡単になりうるが、レバー62のベアリングに作用す
る比較的に高いトルクは適当な手段によって補償されな
ければ々らない。
伺故ならば、そうしないと、液圧シリンダ56は交番の
変形によって早期の摩耗および破裂を生じることになる
であろうからである。レバー系へ揺動可能に連結された
シリンダ66を作動する代りに、歯つきビニオンと協働
する歯つきラックの形式の連結手段を用いてよく、その
際にはこのラックは液圧駆動されるのである。単一の液
圧シリンダ56は1対のシリンダと置換されてよく、そ
れらの個々のシューはテープ42と同様な弾性テープに
よって互いに接続されるわけである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を断面にした、この発明に従う装置の一部
分の平面図である。 第2図は第1図のA−A線沿いの平面における部分断面
の拡大図である。 第3図は第1図のB−B線面いの平面における部分断面
の同様な拡大図である。 符号の説明 10・・・基板;12・・・型部材;14・・・管:1
6・・・ンケット部材;26・・・調節ナツト;32・
・・支持部材;34.50.56.66・・・液圧シリ
ンダ;36・・・ピストン棒:40.γ4・・・圧力シ
ュー;42・・・支持片:44・・・緊張ばね;46・
・・保持板:60.62・・・MS6B・・・ピストン
ニア0・・・ボール継手。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)管状被加工物を曲げる方法であって、(イ) 曲げ
    られるべき管を、この曲げ作業が行われる平面と平行に
    延在する基板表面上に、しかもこの基板へ剛固に結合さ
    れた型板の前面に載置する段階と、 仲)上記型板手段と対向する上記管の一側面に、この管
    を上記型板手段と係合させたまま外らせるようになって
    いる液圧作動される値数の圧力シューを設ける段階と、 (ハ)上記管の中央部から始めて管の両端部へ向けて進
    みながら上記シューを交番に作動させるべくこれらのシ
    ューへ圧力流体を送給する段階と を含む、上記方法。 2)管状被加工物を曲げる装置であって、はぼ水平の上
    表面を有する基板手段と、上記基板表面上に装着されて
    いるとともに被加工物が曲げて得られる形状と一致する
    輪廓を有する型板手段と、この型板手段と係合してその
    型板手段の前面に載置された1本の真直な管体を外らせ
    るようになっている水平方向に外らせ可能なシュ一手段
    と、上記シュ一手段へ駆動的に接続されている液圧シリ
    ンダ手段へ制御手段を介して接続されだ液圧流体圧発生
    源とを含んでなる、上記装置。 3)前記型板手段には輪廓調節手段が設けられている、
    特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4)前記型板手段はテープ状の弾性的に変形可能な型手
    段と、ソケット部材によって前記基板へ剛固に支持され
    た調節素子とを含む、特許請求の範囲第3項に記載の装
    置。 5)前記調節素子はセットねじ手段を含んでなる、特許
    請求の範囲第4項に記載の装置。 6)前記ソケット部材は前記基板内に設けられた溝内に
    装着されている、特許請求の範囲第3項または第4項に
    記載の装置。 7)前記液圧シリンダ手段は前記基板の位置において固
    定的に装着されている、特許請求の範囲第2項に記載の
    装置。 8)それぞれが1個のシュ一部材へ接続されている複数
    の液圧シリンダが設けられておシ、相隣接するシュ一部
    材は前記管体とほぼ平行に延在する弾性テープによって
    接続されている、特許請求の範囲第7項に記載の装置0 9)少くとも1つの液圧シリンダが前記基板の位置にお
    いて可動的に装着されてお9、またほぼ前記管体沿いに
    上記1つのシリンダを移動させるだめに駆動手段が設け
    られている、特許請求の範囲第2項に記載の装置。 10)  各可動液圧シリンダは】本の上下方向の軸を
    中心に揺動可能な相持手段上に装着されている、特許請
    求の範囲第9項に記載の装置。 11)前記上下方向の軸は前記少くとも1つの液圧シリ
    ンダからみて前記型板手段を超えて配設されている、特
    許請求の範囲第10項に記載の装置012)前記液圧シ
    リンダ手段の作動周期中に前記管体を前記基板の上表面
    と係合させるように押圧する保持手段が設けられている
    、特許請求の範囲第2項に記載の装置。 13)前記鳴動および保持手段の少くとも一方は液圧作
    動可能である、特許請求の範囲第9項または第12項に
    記載の装置。 14)各前記、駆動手段は調節可能な段階によって前記
    相持手段を移動させるようになっている、特許請求の範
    囲第9項に記載の装置。 15)各前記制御手段は前記液圧シリンタ゛手段と前記
    駆動および保持手段とへ加圧流体を送給するようになっ
    ている、特許請求の範囲第13頂に記載の装置。 16)複数の前記液圧シリンダ手段へは前記発生源から
    加圧流体がシークエンシャリ(ξ供給される、特許請求
    の範囲第2頂に記載の装置。
JP59036356A 1983-03-02 1984-02-29 管状被加工物を曲げる方法および装置 Granted JPS59193719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833307283 DE3307283A1 (de) 1983-03-02 1983-03-02 Rohrbiegeanlage
DE3307283.3 1983-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193719A true JPS59193719A (ja) 1984-11-02
JPS6110212B2 JPS6110212B2 (ja) 1986-03-28

Family

ID=6192247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036356A Granted JPS59193719A (ja) 1983-03-02 1984-02-29 管状被加工物を曲げる方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4712406A (ja)
EP (1) EP0118739B1 (ja)
JP (1) JPS59193719A (ja)
AT (1) ATE26547T1 (ja)
CS (1) CS250239B2 (ja)
DE (2) DE3307283A1 (ja)
ES (1) ES530615A0 (ja)
SU (1) SU1373301A3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0177027A3 (de) * 1984-10-04 1987-09-30 PINICAL YACHTBAU Gesellschaft mbH Vorrichtung zum Reckbiegen von strangförmigem Material
JPS6296127A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置
JPH0158304U (ja) * 1987-10-09 1989-04-12
DE3915855A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Walter E Spaeth Universal-biegewerkzeug
US5131254A (en) * 1991-01-29 1992-07-21 Whitefab, Inc Apparatus for bending beams
GB2275219B (en) * 1993-02-20 1995-06-07 Btr Plc Bending of elongate material
DE102008003067B4 (de) 2008-01-03 2013-05-29 Edag Gmbh & Co. Kgaa Verfahren und Biegewerkzeug zum Biegen eines Werkstücks
CN102581085B (zh) * 2012-02-28 2014-05-14 江苏奔宇车身制造有限公司 异型管整体弯曲成形装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE77950C (de) * F- A. PlAT, Paris, 10 rue St. Martin Maschine zum Biegen von Metallstäben, Röhren, Profileisen und dergl
US736835A (en) * 1902-08-16 1903-08-18 Pressed Steel Car Co Bending-machine.
US1349219A (en) * 1919-10-02 1920-08-10 George R Moore Pipe-bender
US2044322A (en) * 1934-06-16 1936-06-16 Murray Corp Method and means for bending tubing
US2018040A (en) * 1934-10-18 1935-10-22 Ternstedt Mfg Co Metal bending machine
US2190423A (en) * 1937-12-06 1940-02-13 Motor Products Corp Windshield frame bending machine
US2305850A (en) * 1940-05-27 1942-12-22 Briggs Mfg Co Bending machine
US2399348A (en) * 1943-03-01 1946-04-30 Hobbs Frank Bending mechanism
US2406182A (en) * 1943-09-11 1946-08-20 Charles S Foreman Bending apparatus
US2533470A (en) * 1945-03-10 1950-12-12 Socrates H Kapelis Bending apparatus
US2557346A (en) * 1948-06-12 1951-06-19 Lee B Green Multiple-bend metal-bending machine
US2850071A (en) * 1954-10-18 1958-09-02 Daniel W Kraybill Method and apparatus for stretchforming metal and controlling direction of pull
FR1128681A (fr) * 1955-07-05 1957-01-09 Perfectionnements apportés au ciutrage des profilés, notamment métalliques
US3181331A (en) * 1962-06-27 1965-05-04 Ite Circuit Breaker Ltd Article bending machine
GB1200178A (en) * 1966-11-29 1970-07-29 Harry Goble Improvements relating to bending machines for bending metal bars
JPS5220023B2 (ja) * 1973-06-25 1977-06-01
JPS5391063A (en) * 1977-01-24 1978-08-10 Daido Metal Co Ltd Manufacturing method of arch shaped product with projection
SU766706A1 (ru) * 1978-12-14 1980-09-30 Предприятие П/Я В-2775 Универсальный гибочный штамп
US4212188A (en) * 1979-01-18 1980-07-15 The Boeing Company Apparatus for forming sheet metal
DE3000170C2 (de) * 1980-01-04 1984-09-06 W. Eckold AG, Trimmis Dorn für ein zu biegendes Rohr

Also Published As

Publication number Publication date
EP0118739A2 (de) 1984-09-19
JPS6110212B2 (ja) 1986-03-28
EP0118739B1 (de) 1987-04-15
ATE26547T1 (de) 1987-05-15
ES8501262A1 (es) 1984-11-16
SU1373301A3 (ru) 1988-02-07
ES530615A0 (es) 1984-11-16
US4712406A (en) 1987-12-15
EP0118739A3 (en) 1984-12-19
CS250239B2 (en) 1987-04-16
DE3307283A1 (de) 1984-09-06
DE3463121D1 (en) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3630066A (en) Apparatus for returning vehicle body and frame components to their original locations during repair and servicing of vehicles
US5598736A (en) Traction bending
CN100501173C (zh) 具有传动装置的液压提升千斤顶
JPS59193719A (ja) 管状被加工物を曲げる方法および装置
KR20090092310A (ko) 엘보우 소재 및 그 제조장치 및 제조방법
DE2949559A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von gekruemmten glastafeln
CN100450659C (zh) 用于矫直车辆的表面片材的装置
CN107755741A (zh) 一种型材专用加工装置
JPS6059054B2 (ja) 管曲げ装置
US2868264A (en) Articulated die
US3878720A (en) Tube shaping apparatus for radius-bending, end-flaring and the like
CN208666377U (zh) 一种钢管中转装置
CN215787811U (zh) 一种帐篷支撑件加工用焊接设备
FI91246B (fi) Laite lasilevyjen kupertamiseksi
CN207839686U (zh) 一种折弯机
US7434438B2 (en) Folding brake
US3135397A (en) Die lifter
CN205341596U (zh) 汽车纵梁弯折成型装置
EP0750533B1 (en) A car body straightening and measuring apparatus
WO1996022857A1 (en) Method and apparatus for tacking intended for the assembly welding of a crane girder casing
CN215237418U (zh) 一种钢筋弯曲中心的夹持装置
US2428764A (en) Apparatus for cold bending of large diameter thin walled pipe
CN209110292U (zh) 一种不锈钢薄壁长管坯滚切下料装置
CN216324330U (zh) 一种折弯机用导向装置
CN210876880U (zh) 一种高精度数控折弯机