JPS59192685A - 多輪式走行車両 - Google Patents

多輪式走行車両

Info

Publication number
JPS59192685A
JPS59192685A JP58066326A JP6632683A JPS59192685A JP S59192685 A JPS59192685 A JP S59192685A JP 58066326 A JP58066326 A JP 58066326A JP 6632683 A JP6632683 A JP 6632683A JP S59192685 A JPS59192685 A JP S59192685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
axle
wheel
transmission
knuckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58066326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541473B2 (ja
Inventor
忠徳 堀内
良典 松岡
雅樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58066326A priority Critical patent/JPS59192685A/ja
Publication of JPS59192685A publication Critical patent/JPS59192685A/ja
Publication of JPH0541473B2 publication Critical patent/JPH0541473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は・小型・軽量のりジットアクスル懸架型多輪式
走行車両に係り、特に、自動二輪車の如くシートに跨っ
て乗車する跨乗型四輪式走行車両に関するものである。
従来の多輪式走行車両には、種々の懸架方式が採用され
ているか、独立懸架方式では、左右の車輪がそれぞれ独
立して上下動自在に車体に懸架ぎれているため、ばね下
重量が小ぎくて乗心地が良いという利点があり、現在、
広く用いられている。
しかしながら独立懸架機構では各車輪がそれぞれ上下に
昇降できろため、構造が複雑となす、コの結果、車体中
を狭くして小型、軽量化乞図ることが困難であった。
不発明はこのような難点を克服した多輪式走行車両の改
良に係り、その目的とする処は、・乗心地ヲ損なうこと
なく小型、軽量のリジットアクスル懸架型多輪式走行車
両を供する点にある。
以下図面に図示された本発明の一実施例について説明す
る。
全体構造 1は本発明の一実施例たろ跨乗型四輪式走行車両で、同
走行車両1の中央に自動二輪車の如きシート2が配設さ
れ、同シート2の周囲Gこは・ボディーカバー3が張設
され、同ボディーカッく−3にはステップ4、フロント
フェンダ−5およびリヤフェンダ−6が一体に形成され
ている。
また前記走行車両1には、前方左右両側と後方左右両側
にそれぞれ低圧タイヤを備えたフロントホイール7とリ
ヤホイール8とが配設ぎ才tており、同フロントホイー
ル7とりャホイール8は棒状ノーンドル9の揺動操作に
より相互に連動して左右へ操舵されろとともに・動力装
置20からの動力Gこより全輪駆動2 fl、ろように
なっている。
車体フレーム ざらに前記走行車両10車体フレーム10は普通の自動
二輪車のように構成されている0即ち車体フレーム10
は、ヘッドバイブ11と、前端が同ヘッドバイブ1]に
一体に固層すitろとともに後方へ延長すれたバンクボ
ーンチューブ12と、同ノくツクボーンチューブ120
両側に前端が一体に固着されろとともに後方へ延長され
かつ後部が下方へ彎曲された左右一対のサイドバイブ1
3と、同サイドバイ113の彎曲部に@端が固着され後
方へ延長された左右一対のりヤスチー14と・下方へI
IJ 曲2 、nかつ前端がヘッドバイブ11に固着さ
れ中間部がサイドバイブ13の下端に固層ぎれ後端がり
ヤスチー14に固着されたダウンチューブ15とよりな
っており、ヘッドバイブ11とバックボーンチューブ1
2およびダウンチューブ15の前部との結合部分はガゼ
ツト16で強固に補強されている。
ざらにまた動力装置20は、前後方向へ指向したシリン
ダ22.23’f有する水平対向型水冷酸二気筒ガソリ
ンエンジン21と、同エンジン21の左側に配置された
ベルト伝動機部と、変速機27とよりなり・同エンジン
21は車体フレーム10のダウンチューブ゛15にラバ
ーマウント17αを介して取付けら才tでおり、前記エ
ンジン21で得られた動力はヘルb 伝動機25で無段
変速されろとともGこ自動的にクラッチの嵌脱が行なわ
it、前記変速機27で前進三速、中立。
後進−速に切換えられろようになっている。
しかして前記ベルト伝動機5および変速機27のケーシ
ング26、あは一体に形成されろとともにエンジン21
の出力軸24ヲ中心として上下に揺動しつるように同出
力it@2/lに枢支a Jt% Lかも同ケーシング
26、四の後部にリャアクスルノーウジング50が一体
に固着すれ、同すャアクスルノ)ウジング50は、第5
図に図示されろようにエンジン21の右側においてエン
ジン出力軸24暑中心として上下に揺動自在に枢支ぎれ
たりャフォーク5]の先端にも固着されており、かくし
てリャアクスルノ・ウジング5(Hま、左右水平方向へ
指向したエンジン出力軸24ヲ中心として上下に揺動自
在にトレーリングアーム式に支持されている。
また第5図に図示されるように変速機27の出力軸(図
示キitず)はギヤ29ン介してリヤディファレンシャ
ル装置30のギヤボックス31に連結され、同ギヤボッ
クス31内には一対の差動小歯車32 (L\32 b
と一対の差動大歯車33a、33bが相互に噛合った状
態で枢着され、同差動大歯車33α、33bにリヤアク
スル34ct、34bが一体に固着ぎれ\同すヤアクス
ル34 a 、 34 hの外端にそれぞれリヤホイー
ル8a18I)が連結されており、動力装置20の動力
はりャデイファレンシャル装置30を介し又差動的に左
右リヤホイール8α、8hに伝達されろようになってい
る。
ざらにダウンチューブ15にラバーマウント17 bを
介してフロントアクスル傾動軸53が嵌着され、同傾動
軸53に回動自在にスリーブ54が嵌合され、同スリー
ブ54にフロント動力伝達ケース55およびフロントフ
ォーク56の各基端が一体に固着されろとともに1同フ
ロント動力伝達ケー755およびフロントフォーク56
の各先端に上下二側” ’] 7 D :/ )カ\ アクスルハウジング52Fニ一体に固着されている0さ
らにまた第3図および第8図ないし第10図に図示2 
Jtろように、左右一対のりヤスチー14乞相互に一体
に連結するクロスメンノ<−18にリヤシミツタアブソ
ーバ5フヲ介して動力装置20の変速機ケーシング28
が懸架ぎれ、また車体フレーム10の前部にあるガゼツ
ト16にフロントションクアブソー・(58乞介し又フ
ロントフクスルノ・ウジング52およびフロントフォー
ク56と一体の連結部何59が懸架ぎれており、フロン
トアクスルノ\ウジング52は、左右水平方向に指向し
たフロントアクスル傾動軸53を中心として上下に揺動
自在Oこリーデングアーム式に支持されてい石。
しかして第5図および第6図に図示されろように、前記
リャデイファレンンヤル装置30のギヤボックス31に
ベベルギヤ35を介してリヤ伝達軸36の後端が連結さ
れ・同゛リヤ伝達軸36にはスプライン37 Ctが介
装され、同リヤ伝達@36の前端に等速ジヨイント38
αを介してセンター伝達軸39の後端が連結されろとと
もに同センター伝達軸39はベアリング40を介してガ
ソリンエンジン21に回転自在に支持すれ、前記フロン
ト動力伝達ケース55にフロント伝達軸41が遊嵌され
ろとともに同フロント伝M ¥@ 410後端は等速ジ
ヨイント38b乞介してFlu Meセンター伝達軸3
9の@端に連結され\同センタ伝達軸41にはスプライ
ン37 bが介装され、同フロント伝達軸4]の前端ハ
フロッドディファレンシャル装置43のギヤボックスに
ベベルギヤ42 w 介して連結キれ、同フロントディ
ファレンシャル装置43も゛前記りャディファレンシャ
ル装置3oと同様に槽底すれ、その差動大歯車46a%
46.りにフロントアクスル47α、47bが一体に固
着され一部フロー、/ )アクスル47(L、47bの
外端にそれぞれフロントホイール7 a % 7 bが
連結されており、リャデイフ1   アレンシャル装置
30に伝達された動力の一部はこれら伝達軸36.39
.41およびフロン(ディファレンシャル装置43ヲ介
して差動的に左右フロントホイール7a、7hに伝達ぎ
れろようになっている。
また前記フロントアクスルハウジング52ニアツパーア
クス/l/ ハウシンf 52 aとロアーアクスルハ
ウジング52 bとに上下二分割されており\その合せ
面に形成されたフランジ部の孔52 Cに図示ぎftな
いボルトナツトで前記両アクスルノ蔦つジング52a1
52 b Mf i互に一体に結合ぎれhようになって
いる。
ざらに左右フロントアクスル47σ、47hにはブレー
キディスク60(L、60bがそれぞれ一体に装着され
、同ブレーキディスク604,60h乞挾むようにブレ
ーキキャリバー61 (L % 61 bがフロントア
クスルハウジング52に装着されており、同ブレーキキ
ャリパ−61α、61bの動作でフロントホイール7a
、7bはそれぞれ制動されろようになっている。
操舵系 前記車体フレーム10のヘッドバイブ11にステアリン
グステム70が左右に揺動自在Gこ嵌合ぎれ・同ステア
リングステム70の上端に棒状ノヘンドル9が一体に装
着されろとともに、同ステアリングステム70の下端に
ステアリングレバー゛11が一体に装着ぎれ、同レバー
71の前方部片71 (Lにボールジヨイント72、フ
ロントタイロッド73オJ:ヒボールジョイント74ヒ
介してナックルアーム75に連結され、同ナックルア1
−ム75はフロントナックル76に一体に装着されてい
る。
また第7図に図示されろように前記フロントアクスルハ
ウジング520両側においては、前記アッパーアクスル
ハウジング52 (L ドロアーアクスルハウジング5
2 bとにキングピン嵌合凹部52dおよびヘアリンク
嵌合筒部52 eが形成きれ同キングピン嵌合凹部52
 dにフロントナックル76のキングピン77が嵌合ぎ
れるとともにベアリング嵌合筒部52 Qにベアリング
78ヲ介してフロントナックル76が嵌合ぎれており、
キングピン傾斜角γだけ鉛直線より傾斜したキングピン
77暑中心としてフロントナックル76は左右へ揺動し
うおようになっている。
ざらに左右フロントアクスル47α、47hの各外端に
は等速ジヨイント62a、62bを介してフロントホイ
ールシャフト63α、63bが連結され、・かつホイー
やシャフト63α、63hはナックル76に回転自在に
枢支ぎれ、同ホイールンヤフト63a、53hにフロン
トホイール7a、7bが一体に取付ケラれてい/−1゜ さらにまた第4図および第5図に図示されろように、前
記リヤアクスルハウジング500両端は前記フロントア
クスルハウジング52と同様に形成ぎ2tろとともにリ
ヤナックル91もフロントナックル76と同様に形成さ
れており、フロントナックル76と同様にリヤナックル
91も左右へ揺動J itろようになっている。
しかも左右リヤアクスル34(Z%34bの各外端には
等速ジヨイント64 (L 、 641!lを介してリ
ヤホイールシャフト650. 、65 hが連結キレ、
かつホイールシャフト65a、65Aはリヤナックル9
1に回転自在ニ枢支キれ、同リヤホイールシャフト65
α、65hにリヤホイール8a\8hが一体に装着され
ている。
また前記ステアリングレバー71の側方MS 片71 
hにボールジヨイント792介してステアリングロッド
80の前端が枢着され、エンジン21に枢支されたベル
クランク82σノ一端にボールジヨイント81介して前
記ステアリングロッド80の後端が枢着ぎれ、同ヘルク
ランク82の他端は、ボールジヨイント83、リヤタイ
ロッド84およびボールジヨイント85ヲ介して右側リ
ヤナックルアーム86の前方部片86 aに連結され1
間右側リヤナックルアーム86の後方部片86!+はボ
ールジヨイント87、連結ロッド88オよびボールジヨ
イント89に介して左側リヤナックルアーム90に連結
ぎれている。
ざらに前記右側リヤナックルアーム86および左側リヤ
ナックルアーム90はそれぞれ右側リヤナックル9】α
および左側リヤナックル91. bに一体に連結ぎit
でいろ。
エンジン給排気系 0 第3図ないし第4図および第箋図に図示されるように前
記車体フレーム10におけろバックボーンチューブ12
の前方上面に吸気1口+1+01か形成され、同吸気口
101にゴム製吸気ダク) 102が嵌Nぎれ・同バッ
クボーンチューブ12の後端にゴム製連結チューブ10
3 ’f介してエアクリーナ100の吸入口が接続され
、同エアクリーナ100の排出口は連通管104、前後
キ、ヤブレタ−105α、105hおよび吸気管10f
ia、10f’Jを介してそれぞれ前後シリング22.
23の吸気ボート(図示されず)に接続ぎ′itでいろ
また第3図に図示され^ように、前後シリンダ22.2
3の図示されない排気ボートは排%’1J107α、1
07hY介して排気マフラー108に接続されている。
その他補機類 第3図に図示さiするようにシート2の前部下方に7ユ
ーエルタンク109が配設ざtt、bとともに、後部キ
ャブレター105hの路上方にバッテリ110が配置U
 ft、またヘッドバイブ1]の前方に上下にヘッドラ
イト111とラジェータ112とが取付けら211同ラ
ジエータ112cまウォータホース113ヲ介してエン
ジン21に接続されている。
図示の実施例Gま前記したように構成ぎ才tているため
、下記のような作用効果を奏しウロ。
フロントホイール7およびリヤホイール86まそれぞれ
低圧タイヤ2備え、同フロントホイール7およびリヤホ
イール8にそれぞれ連結ぎノtたフロントアクスル47
およびリヤアクスル34は、それぞれ一本のフロントア
クスルハウジング52およびリヤ7クスルハウジング5
0に回転自在に支持され)また同フロットアクスルノー
ウジング52はフロント動力伝達ケース55およびフロ
ントフォーク56によりフロントアクスル傾動軸53乞
中心として上下に揺動目在に枢支21”Lろとともにフ
ロントショックアブソーバ58にて車体フレーム10に
支持2it%2らにリヤアクスルハウジング50はベル
ト伝動ケーシング26およびリヤフォーク51によりエ
ンジン出力軸24ヲ中心として上下に揺動自在に枢支ぎ
れるとともにリヤショックアブソーバ57にて車体フレ
ーム10に支持ぎ才tているので、不整地を走行する際
に走行車両1に加わる上下衝撃荷重は前記低圧タイヤお
よびショックアブソーバ57.58に吸収キれ、安定し
又走行しうろ。 7 また前記跨乗型四輪式走行車両1においては、前記フロ
ントアクスル47およびリヤアクスル34は平行を保持
したまま上下に昇降し、相対的に左右え に傾動しそなくても、不整地走行に伴なう前後方向を中
心とする捩れ荷重は前記低圧タイヤで吸収され、前後左
右ホイール7a、76.8a、 8bはいずれも走行面
に接地したまま前記走行車両1は走行しつる。
ざらに前記フロントアクスル47および1jヤアクスル
34は相互に平行ビ保持したまま上下Gこ昇降しうろよ
うGこなっているため、前後にそλ”L f ft一体
のショックアブソー・<57.58’a’設けろたけで
足り、その結果−車体巾ゲ狭くすることかできろ。し力
)もリヤホイール8への動力伝達系のヘルド伝動機ケー
シング26ヲリヤアクスlし34の支持部制とするトド
モレこフロントホイール7への動力伝達系σ〕フロロッ
動力伝達ケース55乞フロントアクスル47の支持部材
としたため、車体懸架糸乞合理的に簡略化することがで
き、前記した車体中の短縮化と相俟って、走行車両1の
小型軽量化が可能となる。
ざらにまた全ホイール7σ、7Ib18a、8hは動力
装置20からの動力2受けて回転駆動されろため、走行
抵抗が高くて接地摩擦係数の小ぎな泥土の如き不整地を
も確実に走行することができろ。
また車体中央のシート2に跨って乗車し、ステップ4に
足を載せ、棒状ハンドル9を握って操舵するようになっ
ているため、不整地を走行して車体が成る程度左右に揺
れても・安定した姿勢で走行することができろ。
ざらに前後左右の全ホイール7 az 7 b18 a
18bは、棒状ハンドル9の操舵によって旋回され、か
つディファレンシャル装置30−%43により差動的に
回転駆動さ、lするため・操縦性が良い。
前記実施例では、前後左右の四輪車で車体が支持された
が・前後車輪の中間に該前後車輪と同様な懸架方式で中
間車@を懸架し、あるいは前後車軸に対して左右に自由
に傾斜しりるように中間車@をリジットアクスル懸架式
に懸架し、もしくは独立懸架式に懸架してもよい。
本発明では、前記したように前後にそれぞれ対・3  
 をなして低圧車輪を設けた走行車両において、該前後
の左右各車@を前後支持軸でそれぞれ支持するとともに
・該前後の支持軸?相互に平行に保持したまま上下動自
在に車体に懸架したため、不整地を走行する際に、その
凹凸による上下アンバランスな荷重ヲ明記低圧車輪と前
記前後支持軸の上下動とて吸収でき、従って、不整地を
安定して走行することができろ。
また本発明においては\前記前後支持軸は相互に平行に
保持したまま上下動自在に車体に懸架ぎれでいろため、
その懸架系の構造が単純化されて・走行車両の小型、軽
量化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る跨乗型四輪式走行車両の一実施例
2図示した斜視図・第2図はその左側面図、第3図は跨
乗型四輪式走行車両におけるフレーム構造2園示した左
側面図、第4図はその平面図、第5図は跨乗型四輪式走
行車両の動力伝達乞図示した横断平面図、第6図はその
縦断側面図−第7図はその@軸支持構造ビ図示しだ縦断
正面図・した縦断側面図・第10図は第31yJのX−
X線に沿って裁断した縦断側面図である。 1・・・跨乗型四輪式走行車両、2・・・シート、3・
・・ボディーカバー、4・・・ステップ、5・・・フロ
ントフェンダ−16・・・リヤフェンダ−27・・・フ
ロントホイール、8・・・リヤホイール、9…棒状ハン
ドル、IO・・・車体フレーム、11・・・ヘッドバイ
ブ、12・・・バックボーンチューブ、13・・・サイ
ドバイブ、14・・・リヤステー、15・・・ダウンチ
ューブ、16・・・ガゼツト、17・・・ラバーマウン
ト、18・・・クロスメンバー、加・・・動力製画、2
】・・・ガソリンエンジン、22.23・・・シリンダ
、24・・・エンジン出力軸、25・・・ヘルド伝動機
、26・・・ベルト伝動機ケーシング、27・・・変速
機、四・・・変速機ケーシング、29・・・ギヤ、30
・・・リヤディファレンシャル装置、31・・・ギヤボ
ックス、32・・・差動小歯車、33・・・差動大歯車
、34・・・リヤアクスル135・・・ベベルギヤ、3
6・・・リヤ伝達軸、’37・・スプライン、38・・
・等速ジヨイント、39’t・・センター伝達軸、40
・・・ベアリンク、41・・・フロント伝達軸、42・
・・ベベルギヤ、43・・・フロントディファレンシャ
ル装置、44・・・ギヤボックス、45・・・差動小歯
車、46・・・差動大ffs車、47・・・フロントア
クスル、50・・・リヤアクスルハウジング、51・・
・リヤフォーク、52・・・フロントアクスルハウジン
グ、53・・・フロントアクスル傾動軸、54・・・ス
リーブ、55・・・フロント動力伝達ケース、56・・
・フロントフォーク・57・・・リャショソクアブンー
・(,58・・・フロントショソクアブソーハ、59・
・・連結部材、60・・・ブレーキディスク)61・・
・ブレーキディスク、62・・・等速ジヨイント、6昧
・・・フロントホイールシャフト、64・・・等速ジヨ
イント、65・・・リヤホイールシャフト、70°゛°
ステアリングステム、71・・・ステアリングレバー、
72・・・ボールジヨイント、73・・・フロントタイ
ロッド、74・・・ボールジヨイント、75・・・フロ
ントナックルアーム、76・・・フロントナックル、7
7・・・キングピン、78・・・ベアリング、79・・
・ボールジヨイント、80・・・ステアリンブロンド、
81・・・ボールジヨイント、82・・・ヘルクランク
、83・・・ボールジヨイント、84・・・リヤタイロ
ッド、85・・・ボールジヨイント、86・・・右側リ
ヤナックルアーム、87・・・ボールジヨイント、羽・
・・連結ロッド、89・・・ボールジヨイント、90・
・・左イ則リヤナックルアーム、91・・・リヤナック
ル、】00・・・エアク11−す、101・・・吸気口
、102・・・吸入ダク)、103・・・連結チューブ
、104・・・連通管、105・・・キャブレター、1
06・・・吸気管、107・・・排気管、108・・・
排気マフラー、109・・・フューエルタンク、110
・・・バッテリ、111・・・ヘッドライト、112・
・・ラジェータ、113・・・ウォータホース。 代理人 弁理士 江 原  望 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後にそれぞれ左右対ななして低圧車@を設けた走行車
    両において・該前後の左右各車@乞前後支持軸でそれぞ
    」を支持するとともに1該前後の支持軸を相互に平行に
    保持したまま上下動自在に車体に懸架したこと?特徴と
    する多輪式走行車両。
JP58066326A 1983-04-16 1983-04-16 多輪式走行車両 Granted JPS59192685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066326A JPS59192685A (ja) 1983-04-16 1983-04-16 多輪式走行車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066326A JPS59192685A (ja) 1983-04-16 1983-04-16 多輪式走行車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192685A true JPS59192685A (ja) 1984-11-01
JPH0541473B2 JPH0541473B2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=13312597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066326A Granted JPS59192685A (ja) 1983-04-16 1983-04-16 多輪式走行車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192685A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124291U (ja) * 1984-07-17 1986-02-13 スズキ株式会社 後2輪車両のデイスクブレ−キ装置
JPS61150882A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JPS61232966A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Suzuki Motor Co Ltd 不整地走行車輛の前後輪操舵装置
JPS61275029A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Suzuki Motor Co Ltd 鞍乗型車両の動力伝達装置
JPS62286879A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 スズキ株式会社 車両の操舵装置
US4779697A (en) * 1985-06-18 1988-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Riding-astride type whole-wheel steered vehicle
JPH01131694U (ja) * 1988-02-29 1989-09-06
JPH055512U (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 愛知機械工業株式会社 車体構造
JP2012232637A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Suzuki Motor Corp 車両
CN110588868A (zh) * 2019-10-28 2019-12-20 浙江春风动力股份有限公司 一种跨骑式车辆及其发动机布置结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120504A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120504A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124291U (ja) * 1984-07-17 1986-02-13 スズキ株式会社 後2輪車両のデイスクブレ−キ装置
JPS61150882A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JPS61232966A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Suzuki Motor Co Ltd 不整地走行車輛の前後輪操舵装置
JPS61275029A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Suzuki Motor Co Ltd 鞍乗型車両の動力伝達装置
US4779697A (en) * 1985-06-18 1988-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Riding-astride type whole-wheel steered vehicle
JPS62286879A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 スズキ株式会社 車両の操舵装置
JPH01131694U (ja) * 1988-02-29 1989-09-06
JPH055512U (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 愛知機械工業株式会社 車体構造
JP2012232637A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Suzuki Motor Corp 車両
CN110588868A (zh) * 2019-10-28 2019-12-20 浙江春风动力股份有限公司 一种跨骑式车辆及其发动机布置结构
EP4219279A1 (en) * 2019-10-28 2023-08-02 Zhejiang CFMOTO Power Co., Ltd. Straddle-type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541473B2 (ja) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59230871A (ja) 跨乗型六輪走行車両
US4699234A (en) Four-wheel drive vehicle
US6402174B1 (en) Recumbent tricycle with controlled wheel and body lean
JP5005546B2 (ja) 装軌全地勢走行車
US4787470A (en) Three wheel vehicle
US5575352A (en) Four-wheeled vehicle
US4714126A (en) Four-wheel drive vehicle
JP2007508996A (ja) 横方向に傾倒する四輪車両
US4437535A (en) Three-track motorcycle with cambering main frame
CN204821888U (zh) 竖立式三轮车
US4453616A (en) Rear suspension system for a motor-tricycle
JPS59192685A (ja) 多輪式走行車両
US8646794B2 (en) Three-wheeled motorized vehicle
TW201542413A (zh) 人力推進式車輛
US4586722A (en) All-wheel-steerable vehicle
US3709315A (en) Vehicle four wheel driving and steering arrangement
US4614249A (en) Frame structure for a four-wheel drive vehicle
KR102277250B1 (ko) 역삼륜 전동스쿠터용 조향 현가장치
JP4690813B2 (ja) 低床式車両
JPH0129194Y2 (ja)
JP2005104445A (ja) 揺動車両
US20240326533A1 (en) Vehicle
JP2527932B2 (ja) 鞍乗型4輪車
US20200290698A1 (en) Child off-road vehicle
JPS646384Y2 (ja)