JPS59192481A - 工業用ロボツト及びそのシステム - Google Patents
工業用ロボツト及びそのシステムInfo
- Publication number
- JPS59192481A JPS59192481A JP6610483A JP6610483A JPS59192481A JP S59192481 A JPS59192481 A JP S59192481A JP 6610483 A JP6610483 A JP 6610483A JP 6610483 A JP6610483 A JP 6610483A JP S59192481 A JPS59192481 A JP S59192481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- robot
- fixed base
- area check
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は複数のロボットが共調動作するロボット、特
に相互のロボ・ソトの動作エリアを認知する構遺、k有
する工業用ロボット及びそのシステムに関するものであ
る。
に相互のロボ・ソトの動作エリアを認知する構遺、k有
する工業用ロボット及びそのシステムに関するものであ
る。
第1図は従来の工業用ロボットの外形図であり、図にお
いて、(1)にロボットを支持し据付面に固着される固
定台、(2)にこの固定台(1)に設けた回転軸、(3
)は第1アームで、回転軸(2)に取付けられこれのま
わりを回動する。(4)は第1アームの駆動モータ、(
5)に第2アームで、第1マーム(3)の回転軸(2)
に支えらねる部分と反対側の端に回転可能に取付られて
いる。(6)は第2アームの駆動モータ、(7)はロポ
、ソトハンドである。 (8) 、 (91はそJlぞ
h第1アーム(3)、第2アーム(5)に関する減速オ
得構部である。
いて、(1)にロボットを支持し据付面に固着される固
定台、(2)にこの固定台(1)に設けた回転軸、(3
)は第1アームで、回転軸(2)に取付けられこれのま
わりを回動する。(4)は第1アームの駆動モータ、(
5)に第2アームで、第1マーム(3)の回転軸(2)
に支えらねる部分と反対側の端に回転可能に取付られて
いる。(6)は第2アームの駆動モータ、(7)はロポ
、ソトハンドである。 (8) 、 (91はそJlぞ
h第1アーム(3)、第2アーム(5)に関する減速オ
得構部である。
従来の工業用ロボットは上記のように構成され、主に、
水平面内の動作領域を有し、組立や部品のハンドリング
を主たる作業対象とする。第1図に示さ幻たロボットは
、第1アームの駆動モータ(4)により、第1アームの
減速機構部(8)を介し、@1アーム(3)を動作させ
る。同イ条に、第27−ムは、駆動モータ(6)及び減
速機構部(9)(てより動作させられる。各モータは検
出器を有するものであり、ロボットの制御箱(図示せず
)VrC工す、動作をコントロールさ灼る。
水平面内の動作領域を有し、組立や部品のハンドリング
を主たる作業対象とする。第1図に示さ幻たロボットは
、第1アームの駆動モータ(4)により、第1アームの
減速機構部(8)を介し、@1アーム(3)を動作させ
る。同イ条に、第27−ムは、駆動モータ(6)及び減
速機構部(9)(てより動作させられる。各モータは検
出器を有するものであり、ロボットの制御箱(図示せず
)VrC工す、動作をコントロールさ灼る。
第2図は、上記ロボットの動作及び動作領域を示した作
業システム説明[ン1であり、各部符号は第1図と同じ
である5図では、2台のロボットが協調して、動作する
場合の各ロボ、ソトの卯1作域を示すもので、00が第
1のロボット(A)のハンド部中心点の動作領域、(1
」)が第2のロボット〔B)のハンド部中心点の動作領
域である、(1)は2台のロボフ)(A)(B)が共に
動作領域内で作業をするワーク台であり、組立用治工具
類が設置される。
業システム説明[ン1であり、各部符号は第1図と同じ
である5図では、2台のロボットが協調して、動作する
場合の各ロボ、ソトの卯1作域を示すもので、00が第
1のロボット(A)のハンド部中心点の動作領域、(1
」)が第2のロボット〔B)のハンド部中心点の動作領
域である、(1)は2台のロボフ)(A)(B)が共に
動作領域内で作業をするワーク台であり、組立用治工具
類が設置される。
(II東n4)は各ロボットの動作領域内に設置された
部品供給台であり、(lrjU第1のロボットに部品を
供紹さハるコンベアである5例えば、このよう方複数の
ロボ・リドによる組立システムにおいては、第1のロボ
ッ)(Alj:、部品コンベア0均から供給される部品
をワーク台0のに移送し、ここで部品供給台代304)
から供給される部品を各々のロボ・ソトが交互に動作し
、ワーク台(2)で部品を叶立てるものである。そして
組立てらハ、だ完成りは第2のロボット〔B〕により別
途設置された完成品台(1ン1示せず)に運搬される。
部品供給台であり、(lrjU第1のロボットに部品を
供紹さハるコンベアである5例えば、このよう方複数の
ロボ・リドによる組立システムにおいては、第1のロボ
ッ)(Alj:、部品コンベア0均から供給される部品
をワーク台0のに移送し、ここで部品供給台代304)
から供給される部品を各々のロボ・ソトが交互に動作し
、ワーク台(2)で部品を叶立てるものである。そして
組立てらハ、だ完成りは第2のロボット〔B〕により別
途設置された完成品台(1ン1示せず)に運搬される。
しかるに、上記のように構成さねたロポ−J )の複数
台のロボットの協調するロボットシステムにおいては、
各々のロボットの重複する動作領域に設置された組立治
具を備えるワーク台αりに、各ロボットが各作業のため
に移動する必要があるために、ロボットが同賠に動作領
域に入ることがないように処置しなければならず、従来
例では、各ロボットの動作をシーケンスにより、各ロボ
ットに退避点を設ける方式が通常で)・つた。しかし、
このヨウな方式では、ロボットの制作時間のうちに無駄
時間がふえたり、あるいは2台以上の複合作業などにロ
ボットを用いる場合には、さらに時間ロスが大きくなる
うえに、ロボットのプログラムを組むことも複雑になる
。さらに、ハードウェアでのチェックがされていないの
で安全上も劣るシステムとなる。
台のロボットの協調するロボットシステムにおいては、
各々のロボットの重複する動作領域に設置された組立治
具を備えるワーク台αりに、各ロボットが各作業のため
に移動する必要があるために、ロボットが同賠に動作領
域に入ることがないように処置しなければならず、従来
例では、各ロボットの動作をシーケンスにより、各ロボ
ットに退避点を設ける方式が通常で)・つた。しかし、
このヨウな方式では、ロボットの制作時間のうちに無駄
時間がふえたり、あるいは2台以上の複合作業などにロ
ボットを用いる場合には、さらに時間ロスが大きくなる
うえに、ロボットのプログラムを組むことも複雑になる
。さらに、ハードウェアでのチェックがされていないの
で安全上も劣るシステムとなる。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになさねたもので、ロボット自体に、ロボットのアー
ムの1肋作領域をチェックできるエリアチェック機構を
具備した工業用ロボットを提供し、かつ複数台のロボ・
ソトの協調する作業システムを簡易に作ることがでへる
ようにしたものである。
めになさねたもので、ロボット自体に、ロボットのアー
ムの1肋作領域をチェックできるエリアチェック機構を
具備した工業用ロボットを提供し、かつ複数台のロボ・
ソトの協調する作業システムを簡易に作ることがでへる
ようにしたものである。
第3図はこの発明の一実7i6T例を示す工左IJI
Oボ、・2トの斜視図であり、(1)〜(7)は従来例
に示寸織W2゜部品と同様である。、6jは可C力ベー
ヌ部であり、第1アーム駆動モータ(4)が阿蔵さノ′
1−固定台(1)に対[2、上下動可能に々つてめで、
これ(に第1丁−1−(3)が取付けられている。1シ
9はモータ取付台で、第2アーム駆動モータ(5)が内
蔵さす1可動ベーヌ(イ)に一体に固定Aねている。こ
のロボーソトの梠造汀、従来例ノロボ、・、トと一七一
夕等の(ト)置において異iるものの、ロボットとして
の機構げ同じである。
Oボ、・2トの斜視図であり、(1)〜(7)は従来例
に示寸織W2゜部品と同様である。、6jは可C力ベー
ヌ部であり、第1アーム駆動モータ(4)が阿蔵さノ′
1−固定台(1)に対[2、上下動可能に々つてめで、
これ(に第1丁−1−(3)が取付けられている。1シ
9はモータ取付台で、第2アーム駆動モータ(5)が内
蔵さす1可動ベーヌ(イ)に一体に固定Aねている。こ
のロボーソトの梠造汀、従来例ノロボ、・、トと一七一
夕等の(ト)置において異iるものの、ロボットとして
の機構げ同じである。
そして、勿はロボットの第1アームに取付けられたエリ
1チエ、ツク部材としての板、V3ハ第1γ−ムの動作
位置を検知する検知部材としての近接スイッチ、Qゆは
近接ヌイ−J−=F−の取付板、(肴は上ブタで、近接
749手取付板が固定されており、モータ取付台e2’
f)に一体[jM定されている。
1チエ、ツク部材としての板、V3ハ第1γ−ムの動作
位置を検知する検知部材としての近接スイッチ、Qゆは
近接ヌイ−J−=F−の取付板、(肴は上ブタで、近接
749手取付板が固定されており、モータ取付台e2’
f)に一体[jM定されている。
第4図は主要部であるエリアチェック機構部の側面図で
あり、第5図はその上面図で、片方のエリアのみチェッ
クできるエリアチェック機構を具備した場合を示してい
る。I第3図では、ロポ、7トの左右両領域を検知でき
るエリアチェック機構を具備した例を示している。
あり、第5図はその上面図で、片方のエリアのみチェッ
クできるエリアチェック機構を具備した場合を示してい
る。I第3図では、ロポ、7トの左右両領域を検知でき
るエリアチェック機構を具備した例を示している。
上記のように構成されたエリアチェック機構を有する工
業用ロボットにおいては、第5図に一点鎖線で示される
ように、第1アーム(3)が動いた時に、第1アームに
取付けられたエリアチェック板(ハ)も、第1アームと
共に卯1〈ので、上ブタ(ハ)と一体にある近接ヌイソ
チ(ハ)が作動することになる。
業用ロボットにおいては、第5図に一点鎖線で示される
ように、第1アーム(3)が動いた時に、第1アームに
取付けられたエリアチェック板(ハ)も、第1アームと
共に卯1〈ので、上ブタ(ハ)と一体にある近接ヌイソ
チ(ハ)が作動することになる。
したがって、第5図において、第1アーム(3)が一点
鎖線の状態を境にし、時計方向にある場合と、反時計方
向にある場合を、この近接スイッチで区別することがで
きる。この場合近接スイ・ソチは第1アーム(3)上で
も作動する、すhわち、近接スイ゛ゝ ッチの
ON信号とOF’F信号をロボッ1−が確実に出すので
、第2図の一点鎖線に示すように、2台のロボットが、
重複する作業領域内に入ることのなイヨウに、各ロボッ
トの近接スイッチを重複領域では動作信号を出すようエ
リアチェック板との取付関係を選定し、これからの信号
により、〔A〕方る第1のロボットがワーク台(イ)で
作業中は、(−B’)々る第2のロボットは、検出スイ
・ソチの動作しない領域において自由に別の作業を行う
ように第2のロポ・フトの制御装置(1図示せず)のプ
ログラムを組む。こhにより、両方のロボットに共通に
シーケンヌプログラムを組む必要(1なくなり、例えば
(B)のロポ・7)に不定期的な作業を行わせ、〔A〕
のロボットが〔B〕のロボットの作業領域と重なる領域
を離わる捷で、何回も自由に作業させることが可能とな
る。すなわち、(A)、〔B〕のロボットにそれぞれ独
立してプログラムを組むことがでへるためプログラミン
グが容易におこなえる。
鎖線の状態を境にし、時計方向にある場合と、反時計方
向にある場合を、この近接スイッチで区別することがで
きる。この場合近接スイ・ソチは第1アーム(3)上で
も作動する、すhわち、近接スイ゛ゝ ッチの
ON信号とOF’F信号をロボッ1−が確実に出すので
、第2図の一点鎖線に示すように、2台のロボットが、
重複する作業領域内に入ることのなイヨウに、各ロボッ
トの近接スイッチを重複領域では動作信号を出すようエ
リアチェック板との取付関係を選定し、これからの信号
により、〔A〕方る第1のロボットがワーク台(イ)で
作業中は、(−B’)々る第2のロボットは、検出スイ
・ソチの動作しない領域において自由に別の作業を行う
ように第2のロポ・フトの制御装置(1図示せず)のプ
ログラムを組む。こhにより、両方のロボットに共通に
シーケンヌプログラムを組む必要(1なくなり、例えば
(B)のロポ・7)に不定期的な作業を行わせ、〔A〕
のロボットが〔B〕のロボットの作業領域と重なる領域
を離わる捷で、何回も自由に作業させることが可能とな
る。すなわち、(A)、〔B〕のロボットにそれぞれ独
立してプログラムを組むことがでへるためプログラミン
グが容易におこなえる。
エリアチェ・ツク板は、ロボ、・ノドのアーム1(必要
なエリアを穫得でへるように自由に調整でへるし、近接
スイッチ(?3の位置も近接スイッチの取付板−を移動
させらhることにより微妙な調整が可能であるよう選定
できる。
なエリアを穫得でへるように自由に調整でへるし、近接
スイッチ(?3の位置も近接スイッチの取付板−を移動
させらhることにより微妙な調整が可能であるよう選定
できる。
なお、上記実施例では検出用スイッチとして近接スイッ
チ(ハ)を使用しているが、こ灼は他の光電1スイッチ
等であっても良い5捷だエリアチェ、ツク板C■の形状
を便えねてリミットスイッチを設けるようにしてもよく
同様の効果を奏する。さらに。
チ(ハ)を使用しているが、こ灼は他の光電1スイッチ
等であっても良い5捷だエリアチェ、ツク板C■の形状
を便えねてリミットスイッチを設けるようにしてもよく
同様の効果を奏する。さらに。
水平関節構造の工業用ロボ・7)において説明したが、
直 型であっても同様の効果を期待でへる。
直 型であっても同様の効果を期待でへる。
この発明は以上説明したとよ?す、ロボ−7)のアーム
にエリアチェック機構をつけ、固定側に検出部材を設け
るという簡単な構成で、協調する複数のロポ、フトの動
作の重複領域を検出し、各ロポ・フトどおしの衝突を防
止でき、各ロポ、ソトが相対するロボットの位11#を
知り、自由な動作をできるので、待ち時ijlの少ない
作業システムが得られる効果がある。
にエリアチェック機構をつけ、固定側に検出部材を設け
るという簡単な構成で、協調する複数のロポ、フトの動
作の重複領域を検出し、各ロポ・フトどおしの衝突を防
止でき、各ロポ、ソトが相対するロボットの位11#を
知り、自由な動作をできるので、待ち時ijlの少ない
作業システムが得られる効果がある。
第1図は従来の工業用ロボットを示す外形図、第2図は
2台のロポ、71・の動作及び動作領域を示す作業シス
テム説明図、第3図はこの発明の一実施例の工業用ロボ
ットを示す斜視図、第4図はこの発明の他の実施例のエ
リアチェックn構部を示す側面図、第5図はそのエリア
チェツク4#構部の上面図である。 図におりて、(1) l−i’固定台、(3)は第1ア
ーム、(5)は第2アーム、01)はモータ取付台、(
イ)けエリアチェック板(エリアチェ、lり部材)、翰
は近接スイッチ、Hに近接スイッチ取付板、(ハ)はト
ブタである。 なお各図中同一符号は同−寸たけ相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 N ゝ 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 1、事件の表示 特願昭58−86104号2、発
明の名称 工業用ロボット及びそのシステム3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 代表者片由仁へ部 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容
2台のロポ、71・の動作及び動作領域を示す作業シス
テム説明図、第3図はこの発明の一実施例の工業用ロボ
ットを示す斜視図、第4図はこの発明の他の実施例のエ
リアチェックn構部を示す側面図、第5図はそのエリア
チェツク4#構部の上面図である。 図におりて、(1) l−i’固定台、(3)は第1ア
ーム、(5)は第2アーム、01)はモータ取付台、(
イ)けエリアチェック板(エリアチェ、lり部材)、翰
は近接スイッチ、Hに近接スイッチ取付板、(ハ)はト
ブタである。 なお各図中同一符号は同−寸たけ相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 N ゝ 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 1、事件の表示 特願昭58−86104号2、発
明の名称 工業用ロボット及びそのシステム3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 代表者片由仁へ部 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容
Claims (2)
- (1) 固定台と、この固定台に支持さ引この固定台
への支持部を支点として揺動されるアームと、上記固定
台とアームとの一方の側に取付けられたエリアチェック
部材と、上記固定台と1−ムとの他方の側に上記エリア
チェック部材に対応させて取付けらねた11知部材とを
備え、この検知部材にて、検知部材とエリアチェック部
材とが向い合う4f態かすねている状態かを検知するコ
トにより、アームの揺動先端部の位置を察知するように
して成る工業用ロボ、ント。 - (2)固定台と、この固定台に支持さねこの固定台への
支持部全支点として揺動さねるアームと、上記固定台と
アームとの一方の側に取付けらねたエリアチェ、ツク部
材と、上記[司定台とアームとの他方の側に上記エリア
チェ、ツク部材に対応させて取付けらねた検知部利とを
有し、この検知部材にて、検知部材とエリアチェック部
材とが向い合う状態かずねでいるa′態かを検知するこ
とにより、アームの揺動先端部の位置を察知するように
して成る工業用ロボットを複数個備え、各ロポ、フトの
1−ム先端部の動作範囲で他のロボットのアーム先端部
の動作範囲と重たる領域に卦いて、それの検知部材とエ
リアチェ・ツク部材とが所定の対向関係にかるように検
知部材とエリアチェ・ツク部材の取付は位置を選定し、
ロボットの一つにおいて検知部材でその所定対向関係を
検知したとき、このロボットと動作範囲が重なる領域を
もつ他のロボットにおいては検知部材により検知部材と
エリアチェック部材とが上記所定対向関係外にあるよう
検知部材で検知しながら動作させる制御手段を含む工業
用ロボットシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6610483A JPS59192481A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 工業用ロボツト及びそのシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6610483A JPS59192481A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 工業用ロボツト及びそのシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59192481A true JPS59192481A (ja) | 1984-10-31 |
Family
ID=13306242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6610483A Pending JPS59192481A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 工業用ロボツト及びそのシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59192481A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3824875A1 (de) * | 1987-07-22 | 1989-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Sturzhelm-aufnahmevorrichtung fuer motorraeder |
US4817749A (en) * | 1986-06-25 | 1989-04-04 | Piaggio & C. S.P.A. | Motor scooter having improved structure |
US4940111A (en) * | 1987-07-17 | 1990-07-10 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle |
US5040632A (en) * | 1987-07-06 | 1991-08-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle |
-
1983
- 1983-04-14 JP JP6610483A patent/JPS59192481A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4817749A (en) * | 1986-06-25 | 1989-04-04 | Piaggio & C. S.P.A. | Motor scooter having improved structure |
US5040632A (en) * | 1987-07-06 | 1991-08-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle |
US4940111A (en) * | 1987-07-17 | 1990-07-10 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle |
DE3824875A1 (de) * | 1987-07-22 | 1989-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Sturzhelm-aufnahmevorrichtung fuer motorraeder |
US4895284A (en) * | 1987-07-22 | 1990-01-23 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Crash helmet storage device for motorcycles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920016302A (ko) | 제품 프레임 상에 작업을 실행하기 위한 생산라인 및 그 방법 | |
EP0510204A4 (en) | METHOD FOR EVALUATING THE PRECISION OF THE OPERATION OF A NUMERICALLY CONTROLLED MACHINE. | |
DE68922209D1 (de) | Servosystem für einen Plattenspieler. | |
JPS59192481A (ja) | 工業用ロボツト及びそのシステム | |
JPH05127730A (ja) | 数値制御工作機械における干渉チエツク装置 | |
JPS5878205A (ja) | 工業用ロボツトのテイ−チング方法 | |
JP3838812B2 (ja) | ワーク保持装置 | |
JP2770498B2 (ja) | ハンドリング用多関節ロボット | |
JPS62187574A (ja) | センサ付溶接ロボツト | |
US5161467A (en) | Industrial robot system | |
US4498545A (en) | Automatic device for tightening bolts | |
JPS60138611A (ja) | ア−ムロボツトの制御装置 | |
JPS6344471B2 (ja) | ||
JP2566544B2 (ja) | 3次元レ−ザ加工機におけるワ−クの加工方法 | |
JPS6427887A (en) | Visual positioning device | |
JP2526588B2 (ja) | ワ−ク種類検出装置 | |
CN208420026U (zh) | 一种高精度相机检测系统 | |
JPS60113858U (ja) | 加工具の位置補正装置 | |
JPS59156685A (ja) | ロボツトの原位置補正装置 | |
JPH0611950U (ja) | 切削工具の種類検出装置 | |
JPS6288589A (ja) | ロボツト | |
JPS6263302A (ja) | 多関節ロボツトの機械原点位置検出方法 | |
JPH03131487A (ja) | 視覚センサ付ロボット装置 | |
Albert | The CMM is a shop floor tool. | |
JPS63251190A (ja) | 位置決め用ア−ム装置 |