JPS59192399A - 挾持具 - Google Patents

挾持具

Info

Publication number
JPS59192399A
JPS59192399A JP21912483A JP21912483A JPS59192399A JP S59192399 A JPS59192399 A JP S59192399A JP 21912483 A JP21912483 A JP 21912483A JP 21912483 A JP21912483 A JP 21912483A JP S59192399 A JPS59192399 A JP S59192399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulating
opening
closing
clamping
actuating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21912483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127080B2 (ja
Inventor
斎藤 好司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21912483A priority Critical patent/JPS59192399A/ja
Publication of JPS59192399A publication Critical patent/JPS59192399A/ja
Publication of JPS6127080B2 publication Critical patent/JPS6127080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、洗濯ばさみ、ズボン吊り、クリーニング店等
に於いて使用されるクリップ、その他クリップの如くに
用いることのできる汎用性のある挾持具に関するもので
ある。
従来、この種の挾持具は、挾持具を開閉せしめる部分の
構成が複雑で1強度不足により破損し易いと共に、確実
なる咬持力が得られず、し〃・も、小型化が図り難い等
の問題点を有してい1こ。
そこで本発明は、如上の如(従来存し1こ問題点等を解
消し、最良の挾持具を提供することを間開として創出さ
れたものである。
以下1本発明の実施例を図について説明する。
本発明に係る挾持具は、ポリゾロピレン、ジュラコン、
その他適宜合成樹脂材で形成され、開閉中心部1を中心
として開閉する二つ折状の挟持体Aと、挾持体Aが常に
開(ように作用する弾発折り曲げ部20弾発力に逆って
挟持体への開閉を規制する開閉規制部10を有する作動
体Bとで構成されている。また、挟持体Aには1作動体
8の開閉規制部10または作動体B全体を1v!、容す
る作動体収容部3がその中央部分に設けられており、こ
の作動体収容部3の内壁両側の所定位置には、作動体B
の開閉規制部10に嵌合される規制突起4゜4が夫々設
けられている。しかも1作動体Bは規制突起4.4を支
点として揺動目在となるように形成されている。更に、
挾持体Aに形成し1こ係合部5に作動体Bに形成した係
止部12が係合された状態にあるときは、略−艮円状の
開閉規制部10の短手方向で対向する内周壁面11で規
制突起4゜4が規制されて挾持部6.6が咬持状態とな
る。
また、係合部5と係止部12との係合が解除された状態
にあるとぎは、開閉規制部10の長平方向で対向する内
周壁面11で規制突起4.4が知、制されて挟持部6,
6が非咬待状態となるように形成されている。
尚1図中13は取付部を示し、この取付部13は、第1
図に示すように懸掛容易なフック状として作動体Bと一
体に形成しても艮いし、或いは。
線材で構成される/・ンガーや横架された線材、紐等に
掛止−■能となるような切欠部を有てるC字状としても
良い(図示せず)。ま1こ、第9図に示す、にうに、紐
の端部等を連結できるように枠状とし。
作動体8や挾持体Aと別体に形成しても良く、挾持具の
使用目的、使用方法等に応じて適亘目由に設定できるも
のである。
14は、作動体Bの開閉規制部10VC規制突起4.4
を強制的に嵌合させる際に、規制突起4゜4等を破損す
ることなく嵌合できるように設けた突起通過用切欠であ
る− 前記挾持体Aは1弾発折り曲げ部20弾発力に逆って二
つに折り曲げられると共に、開閉中心部1.1夫々が嵌
合されて開閉自在となるように形成されており、開閉中
ID部1.1は、その軸心がずれることな(円滑に挟持
体Aを開閉させることができるように形成されたもので
あれば艮(、第1図に示すように一方の開閉中心部1に
嵌@突起を設け、他方の開閉中心部1に嵌合孔を設けて
構成したものでも良いし、第9図に示すように、別体と
した枠状の取付部13を嵌合する開閉中Ib部1.1に
よって構成したものでも良く、その他適宜自由に設定で
きる。
尚5挾持体Aは、図示例等に於いては一体に形成しであ
るが一対の分割体で構成しても艮い。
挾持体Aの規制突起4,4は、作動体Bの開閉規制部1
0への嵌合が無理な(行え、且つ一旦嵌付されると簡単
にその嵌合状態・が解放されないように、その先端部分
が開閉規制部10への嵌合方向に向って滑らかとなるよ
うに傾斜状及び円弧状に形成しても良い(第7図参照)
0 まTこ、挾持体へに揺動停止片7を設け、作動体Bの揺
動範囲を限足しく例えば90度)、l1fl閉規制部1
0の突起通過用切欠14カ・ら規制突起4゜4が逸脱し
ないように構成することもできる(第4図参照)。
作動体Bの開閉規制部10に於ける円筒壁面11の正面
形状等は、その短手方向で対向1−る内周壁面11で規
制突起4,4を規制するときに、挾持部6,6の咬持状
態が得られ(第4図及び第11図参照)、その長手方向
で対向する内周壁面11で規制突起4.4を規制すると
きに、挟持部6゜6が非咬持状態となり(第6図及び第
10図参照)、しかも、非咬持状態から咬持状態への変
化が円滑に行えるようなものであれば良い。更に、挾持
部6.6の咬持状態が安定するように、短手方向で対向
する内周壁面11に規制突起4.4を浅く収容する窪み
を形成しても良い(第11図参照)。
しかも、この窪みを利用してこれを係止部12とし、規
制突起4,4を係合部5として構成しても良い。また、
長手方向で対向する内周壁面11に規制突起4,4を収
容する窪みを形成し1作動体Bがガタつかないようにす
ると共に余計に揺動しないように形成しても良い(第1
0図参照)。
係合部5と係止部12は、挾持部6,6が咬持状態のと
きに係合し、咬持状態の維持を図ることができるように
形成したものであれば、図示例(第4図、第11図)に
限定されることなく適宜自由に設定できろ。向、係合部
5と係I上部12との保合及びその解除は、作動体B又
は挾持体A或いは、その両方の弾性限界内の変形によっ
て行われる。
挾持部6.6の形状は図示例(第1図、第9図)に限定
されることな(適宜自由に設定できる。
従って、本発明に係る挾持具によれば、開閉中心部1,
1ヶ設けたので、挟持体Aの中心がズレることなくその
開閉が可能となり、挾持部6,6の咬持状態が常に一定
となる。また、弾発折り曲げ部2によって、挟持体Aが
常に弾発的に開くように形成でき、作動体収容部5によ
って、作動体Bの開閉規制部10または作動体6全体を
収容でき、挾持具の小型コンパクト化をOT能に1−る
と共に体裁が極めて良好となる。
更に1作動体収容部3の内壁両側の所定位置に規制突起
4.4を設けると共に、この規制突起4゜4が嵌合され
る開閉規制部10を作動体Bに設けたので、規制突起4
.4を支点として作動体Bを自在に揺動させることがで
き、しかも、開閉規制部10を略長円状としたので、そ
の短手方向で対向する内周壁面11で規制突起4.4を
規制したときは、挟持体Aを閉じることができ、その長
手方向で対向する内周壁面11で規制突起4.4を規制
したときは、挾持体Aを開くことができる。
挾持体Aに係合部5?:形成すると共に作動体6に係止
部12を形成したので、係合部5に係也部12を係合さ
せることができ、挾持部6,6での咬持状態を確実に維
持できる。
以上説明し1こように本発明によれば、簡単な操作で強
力な咬持力が得られると共に破損し難(、また、作動体
の揺動及び挾持体の開閉が確実且つ円滑に行え、更に、
/J%型軽量化も可能となり、しかも、構成が簡単で量
産に適し安価に提供できる等優れた効果を奏するものと
なる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は分解斜視図、第
2図は分解正面図、第6図は挾持具が開いた状態の一部
破断圧面図、第4図は挾持具が閉じた状態の一部破断正
面図、第5図は平面図、第6図は一部破断圧面図、第7
図は規制突起部分に於ける縦断側面図、第8図は開閉中
心部部分に於ける縦断側面図、第9図乃至第11図は他
の実施例を示し、第9図は分解斜視図、第10図は挾持
具が開いた状態の一部破断正面図、第11図は挟持具が
閉じ定状態の一部破断正面図である。 A・・・挾持体、1・・・開閉中心部、2・・・弾発折
り曲げ部、3−°°作動体収容部、4・・・規制突起、
5・・・係合部、6・・・挾持部、7・・・揺動停止片
、8・・・作動体、10°゛開閉規制部、11・・・内
周壁面、12・・・係止部、13・・・取付部、14°
・・突起通過用切欠。 第9図 第No図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、開閉中心部を中ノbとして開閉する二つ折状の挾持
    体と、挾持体が常に開(ように作用1−る弾発折り曲げ
    部の弾発力に逆って挟持体の開閉を規制する作動体とか
    ら成り、挟持体には1作動体の°一部または全部!収容
    する作動体収容部が形成され、この作動体収容部の内壁
    両側の所定位置に規制突起を夫々設け、この規制突起を
    作動体の開閉規制部に嵌合させて、作動体が規制突起を
    支点として揺動自在となるように形成し、挟持体に形成
    した保合部に作動体に形成した係止部が係合された状態
    にあっては、略長円状の開閉規制部の短手方向で対向す
    る内周壁面で規制突起が規制され、保合部と係上部との
    保合が解放されTこ状態にあっては、開閉規制部の長手
    方向で対向″1−る内周壁面で規制突起が規制されろよ
    うに形成したことを特徴とする挾持具。
JP21912483A 1983-11-21 1983-11-21 挾持具 Granted JPS59192399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21912483A JPS59192399A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 挾持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21912483A JPS59192399A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 挾持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192399A true JPS59192399A (ja) 1984-10-31
JPS6127080B2 JPS6127080B2 (ja) 1986-06-24

Family

ID=16730611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21912483A Granted JPS59192399A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 挾持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192399A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273891U (ja) * 1985-10-25 1987-05-12
JPS62127016A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 折谷 元征 合成樹脂ハンガ−および該合成樹脂ハンガ−を生産する方法
JPS63146578U (ja) * 1987-03-17 1988-09-27
JPH02116294U (ja) * 1989-03-03 1990-09-18

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273891U (ja) * 1985-10-25 1987-05-12
JPS62127016A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 折谷 元征 合成樹脂ハンガ−および該合成樹脂ハンガ−を生産する方法
JPS63146578U (ja) * 1987-03-17 1988-09-27
JPH0453750Y2 (ja) * 1987-03-17 1992-12-17
JPH02116294U (ja) * 1989-03-03 1990-09-18
JPH0341673Y2 (ja) * 1989-03-03 1991-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127080B2 (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023818A (en) Spring-biased clip mechanism
JPS59121211A (ja) 一体のプラスチツクシ−ル
JPS59192399A (ja) 挾持具
WO1993025129A1 (en) Hanger clip
US5957345A (en) Garment hanger clamp pads with side clips
US2632930A (en) Clothespin
US3058186A (en) Clothespin
JP2019520124A (ja) 髪留
JPS6131685Y2 (ja)
US6609641B2 (en) Clamp-type garment hanger
JPH0453750Y2 (ja)
JP2918837B2 (ja) 髪止め具
JPS5936206Y2 (ja) ハンガ−
JPH0411569Y2 (ja)
US6415968B1 (en) Garment hanger
US2962319A (en) Cabinet guide and catch assembly
JPS5846652Y2 (ja) ネクタイピン
JPS6116821Y2 (ja)
JPH10325402A (ja) クリップ
KR20020084637A (ko) 가구용 여닫이문의 고정장치
US466700A (en) William w
JP2604664Y2 (ja) ハンガー
JPS6026797Y2 (ja) 物干竿用洗濯物挾み
JPS583434Y2 (ja) 布団挾持具
JPH0421301Y2 (ja)