JPS5919234A - 磁気記録体 - Google Patents

磁気記録体

Info

Publication number
JPS5919234A
JPS5919234A JP57129778A JP12977882A JPS5919234A JP S5919234 A JPS5919234 A JP S5919234A JP 57129778 A JP57129778 A JP 57129778A JP 12977882 A JP12977882 A JP 12977882A JP S5919234 A JPS5919234 A JP S5919234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
magnetic
magnetic layer
particle size
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57129778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479057B2 (ja
Inventor
Nobutaka Yamaguchi
信隆 山口
Masaaki Fujiyama
正昭 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57129778A priority Critical patent/JPS5919234A/ja
Publication of JPS5919234A publication Critical patent/JPS5919234A/ja
Publication of JPH0479057B2 publication Critical patent/JPH0479057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録体に関し、特に改良された磁性体配向
性と耐久性を持った磁気記録体に関する。
従来より帯電防止のために磁性層中にカーボンブラック
が添加されている。しかし、まだ充分なカーボンブラッ
クは見出されていない、磁気記録体は電磁変換特性の点
から磁性体の配向性を向上させる様に設計されなければ
ならない。
同時に、磁性層の耐久性が大きいことも要求される。こ
れらはオーデオテープよりもビデオテープ、メモリーテ
ープの如き精密系テープにおいて強く要求される。
それ故に、本発明の目的は優れた磁性体配向性と耐久性
を有する磁気記録体を提供するにある。
上記の特性を満足させるためには、磁性層へ添加する研
磨剤、バインダー組成、磁性体等、或いは分散技術、磁
性層の表面成形条件を検討する方法があるが、本発明者
達は従来帯電防止用として使用されているカーボンブラ
ックを選択することによシ上記の目的が達成されること
を見出した。
即ち、本発明は非母性支持体とその上に設けられた磁性
層からなり、該磁性層は30fnμより大きい平均−次
粒子サイズと、4未満のpHとを有するカーボンブラッ
クを含有する磁気記録体に関する。
本発明において重要な点はカーボンブラックの平均−次
粒子サイズが3θmμより大きいことであり、特に好ま
しくはjOmμ以上、よシ好ましくはjOtnμ〜/j
arsμである。粒子サイズが小さいと、磁性層の耐久
性が不充分となシ、また大きいものは市販品が入手しに
くい。本発明のもう一つの重要な点はカーボンブラック
のpHがt未満であり、特に好ましくは≠未満である。
pHがこれより大きいと、配向性が劣υ本発明の効果が
得られない。
本発明に1吏用できるカーボンブラックとしては、たと
えば、コロンビアンカーボン製1Raven /幻、[
Raven  / AJ、デグサ(Degussa)製
rspecial  Black  10J、[5pe
cialB1ack)−t(−2,4)j等がある。こ
れらのカーボンブラックは二種以上混合して使用するこ
とができる。
カーボンブランクの添加量は磁性体700重量部に対し
て7〜20重量部、特に3〜/j重値部である。添加量
が余りに少ないと帯a防止効果が減少し、余り多いと磁
性体の充填度が低下し、電磁変換特性が劣化する。
磁性体としては、r−Fe203、Fe0x(八33<
x<ハJ−) 、CrO2、CO添加r−Fe203、
Co添加FeOx (/、3 j(x(/、 り 、平
板状バリウムフェライト、Fe−Co−Ni合金粉末1
、F’s  Zn合金粉末など通常の強磁性粉末が使用
できる。これらの磁性体は単独又は混合して使用できる
。磁性体の形状は特に制限されず、粒状、針状、紡錘状
などがある。
バインダーとじては、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
、七ルロース誘導体(たとえば、ニトロセルロース)、
ポリウレタン、ニトリル−ブタジェンゴム、スチレン−
ブタジェンゴム、ポリエステル、ポリアミド、ポリイソ
シアネート等が使用できる。
本発明の磁性層には、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪族
アミド、ソルビタン脂肪酸エステル、流動パラフィン、
シリコンオイル、フッ素系オイルの如き液状潤滑剤; 
Cr2O3、アルミナ、ガーネット、α−Fe203の
如き研磨剤;レシチン、オレイン酸ナトリウムの如き分
散剤;金属石けん、ジブチルスズジカルボキシレートの
如き安定剤;ジブチルフタレート、トリクレジルホスフ
ェートの如き可塑剤;グラファイト、MoS2の如き固
体潤滑剤などを含有させることができる。
磁性層が塗布される支持体としては、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、
ポリイミド、塩化ビニル系フィルム等かある。支持体に
は必要によυバラ2層が塗布されてもよい。支持体の両
面の平滑性は互に変えることもできる。更に、支持体の
片[1j(磁性層と反対側の表面)に、磁性層塗布前又
は後に、潤滑剤又は界面活性剤を塗布することができる
本発明の磁気記録体を製造するための組成、方法等につ
いては特公昭t+−,ztrqQ号に記載されている。
以下に本発明を実施例に従って具体的に説明する。実施
例中「部」は「重量部」を示す。
実施例 次の組成をボールミルで分散して磁性塗液を調製し、/
jμ厚のポリエチレンテレフタレートフィルムに乾燥厚
で!μとなる様に塗布した。磁場配向処理は磁性層が未
乾のときにソレノイドを用いて塗布長さ方向に行なった
。磁性層の表面成形処理後、l/、2吋巾に裁断しVH
8用ビデオテープ(サンプル應/)を得た。
Co添加r  Fe2O3/ 0 (7部カーボンブラ
ック           j部オレイン酸     
        1部ニトロセルロース       
  73部ポリウレタン            7部
ボリイソンアネート          r部α−A)
203        3部 メチルエチルケトン       ijo部シクシクロ
ヘキサノン       160部比較例1 実施例1のカーボンブラックを下記のカーボンブラック
に代える以外は同様にしてサンプル/16λ゛〜屋μを
得た。なお、カレンダー条件を調整してサンプル黒/と
同じ表面性(光沢度)を与える様にした。
サンプル應λ  「#コ、200 BJ三菱化成製(サ
イズ/rrsp、PHJ、(7) サンプル應3  「ンース)VJ東海電極製(ツーイズ
jt密μ、pH7,0) サンプル”    rPrintex xtJデグサ製
(サイズ31.tnμ、pH9゜り 実施例2 実施例1に於てカーボンブラックをl’−Raven 
/J(コロンビアンカーボン製サイズ70mμ、pHj
。/)に代える以外同様にしてサンプル屋jを得た。
サンプル属/〜Aatの評価結果を第1表に示す。
第   /   表 本発明によるサンプル應/に対シ、粒子サイズは同じで
pHの異なるカーボンブラックを用いたサンプル屋3、
盃≠は角型比の点で大幅に劣っており、ドロップアウト
増加率の点でもやや劣っている。
サンプル屋λはサンプル屋/とほぼ同等のpHで、粒子
サイズの小さなカーボンブラックを用いたものであるが
、ドロップアウト増加率が大幅に劣っている。ドロップ
アウト分析の結果、増加したドロップアウトはそのほと
んどが磁性層の削れによる付着物であった。また、角型
比がサンプル羨/より多少劣っているが、これはカーボ
ンブラックの粒子サイズが小さいので凝集性がサンプル
A/より犬であるためと推定される。
サンプル&jは本発明によるもう−っの実施例サンプル
であるがほぼサンプル墓/に近い特性を有している。
サンプル盃3、屋弘の耐久性がサンプルA/より劣る理
由として、本発明者らは以下のように考、t−cいる。
即ち、pHが低いカーボンブラックヲ用いるとバインダ
ーとの濡れがよく分散性に優れている為、磁性体の配向
性が良くなり、かつ磁性1−の緻密性が増すため、耐久
性のある磁性層が得られる。しかし、pHが高い場合は
これと逆の関係になる。
評価法の概略を以下に記す。角型比は振動試料磁束計知
て外部磁界、200θ□□□の下でデープ長さ方向のB
〜Hカーブより定法通p Br / Bm比で表わした
、 塗膜耐久性を示すドロップアウト増加率は、未走行テー
プを、記録/再生して求めた初回ドロップアウト数(D
o) と、VH8mvTRにてコOOパス走行させた後
に記録/再生して求めたドロップアウト (D)  よ
、りD/Do で定義した。
カーボンブラックのpHはJIS VKt、2.2i」
またはこれに準する方法で測定する。
カーボンブラックの平鍋−次粒子サイズは邂子顕微鏡与
真からの算術的測定、またはこれに準する方法による直
径である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に磁性層を塗設してなる磁気記録体に於
    て、該磁性層は、30?PIμより大匙い平均−次粒子
    サイズであってpHが4未満のカーボンブラックを含有
    することを特徴とする磁気記録体。
JP57129778A 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体 Granted JPS5919234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129778A JPS5919234A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129778A JPS5919234A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919234A true JPS5919234A (ja) 1984-01-31
JPH0479057B2 JPH0479057B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=15017981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129778A Granted JPS5919234A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165076A2 (en) * 1984-06-15 1985-12-18 Hitachi Maxell Ltd. Magnetic recording medium
US4983455A (en) * 1987-02-14 1991-01-08 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and process for producing the same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101908A (ja) * 1972-04-07 1973-12-21
JPS5023605A (ja) * 1973-06-29 1975-03-13
JPS5092101A (ja) * 1973-12-14 1975-07-23
JPS5228201A (en) * 1975-08-28 1977-03-03 Toshiba Corp Tuner circuit
JPS5297709A (en) * 1977-02-18 1977-08-16 Hitachi Maxell Magnetic recording material
JPS5297710A (en) * 1977-02-18 1977-08-16 Hitachi Maxell Magnetic recording material
JPS5347806A (en) * 1977-06-29 1978-04-28 Hitachi Maxell Magnetic recording material
JPS5651027A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5651025A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5680826A (en) * 1979-11-30 1981-07-02 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5794928A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58133626A (ja) * 1982-02-04 1983-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101908A (ja) * 1972-04-07 1973-12-21
JPS5023605A (ja) * 1973-06-29 1975-03-13
JPS5092101A (ja) * 1973-12-14 1975-07-23
JPS5228201A (en) * 1975-08-28 1977-03-03 Toshiba Corp Tuner circuit
JPS5297709A (en) * 1977-02-18 1977-08-16 Hitachi Maxell Magnetic recording material
JPS5297710A (en) * 1977-02-18 1977-08-16 Hitachi Maxell Magnetic recording material
JPS5347806A (en) * 1977-06-29 1978-04-28 Hitachi Maxell Magnetic recording material
JPS5651027A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5651025A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5680826A (en) * 1979-11-30 1981-07-02 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5794928A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58133626A (ja) * 1982-02-04 1983-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165076A2 (en) * 1984-06-15 1985-12-18 Hitachi Maxell Ltd. Magnetic recording medium
US4983455A (en) * 1987-02-14 1991-01-08 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479057B2 (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551386A (en) Magnetic recording materials
US7115331B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
JP2805359B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5919234A (ja) 磁気記録体
JPS6292128A (ja) 磁気記録媒体
US4835049A (en) Magnetic recording medium
US20070224459A1 (en) Magnetic recording medium including carbon nanotubes
US20040191570A1 (en) Magnetic recording media having increased high density broadband signal-to-noise ratio
JPH0479056B2 (ja)
EP0270070B1 (en) Highly running-endurant magnetic recording medium
JPH05274645A (ja) 磁気記録媒体
JP2627635B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2665671B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040191573A1 (en) Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance
JP2649942B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2696330B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS634412A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479058B2 (ja)
US20040191574A1 (en) Magnetic recording media having increased skirt signal-to-noise and carrier-to-noise ratios
JPH0479059B2 (ja)
JPS6391824A (ja) 磁気記録媒体
JPS6174137A (ja) 磁気デイスク
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPH05274646A (ja) 磁気記録媒体
JPH01196724A (ja) 磁気記録媒体