JPS59191243A - 像拡大管 - Google Patents

像拡大管

Info

Publication number
JPS59191243A
JPS59191243A JP6676883A JP6676883A JPS59191243A JP S59191243 A JPS59191243 A JP S59191243A JP 6676883 A JP6676883 A JP 6676883A JP 6676883 A JP6676883 A JP 6676883A JP S59191243 A JPS59191243 A JP S59191243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
magnification
current
focusing
airtight container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6676883A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Hiruma
輝夫 晝馬
Katsuyuki Kinoshita
勝之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP6676883A priority Critical patent/JPS59191243A/ja
Publication of JPS59191243A publication Critical patent/JPS59191243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/50Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output
    • H01J31/503Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output with an electromagnetic electron-optic system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、物体の像を電子光学的に拡大して観察する像
拡大管に関する。
(先行技術の説明) 顕微鏡や望遠鏡のような光学拡大装置で物体を拡大観察
できることは周知である。これ等の装置では対物または
接眼レンズを交換することにより拡大率を変更すること
ができる。望遠鏡にはズームレンズを用いたものがあり
変倍レンズを移動させることにより焦点距離を変えるこ
とにより拡大率を変更して観察することができる。
(発明の詳細な説明) 本発明の目的は、前記光学的な構成ではなく、物体像を
電子光学的に拡大して観察す暮とともに像の所望の部分
を螢光面の中心に形成することができる像拡大管を提供
することにある。
(発明の詳細な説明) 前記目的を達成するために本発明による像拡大管は、円
筒気密容器と、前記容器の第1の底面に形成された光電
面と、前記第1の底面に対向する第2の底面に形成され
た螢光面と、前記光電面に被写体の像を形成する光学レ
ンズと、前記円筒気密容器の外周に配置された第1およ
び第2の集束コイルと、前記光電面の発生した電子を前
記螢光面方向に加速する電界発生手段と、前記光電面の
発生した電子を偏向する偏向装置とを含み、前記光電面
に光学手段により被写体像を投影し、前記第1および第
2の集束コイルに一定の関係を保って電流を供給し螢光
面上に形成される像の倍率を変更するとともに像の所望
の部分を螢光面の中心に形成するように構成されている
(実施例の説明) 以下図面等を参照して本発明による像拡大装置をさらに
詳しく説明する。
第1図は本発明による像拡大管の実施例を示すブロック
図である。
像拡大管の本体を形成するガラス容器は、直径50mm
、長さ300mmの円筒状の容器である。
前記ガラス気密容器の第1の底面は、内面に5−20と
呼ばれる高感度の光電面7が形成されている。
光電面7に被観察物の実像を投影するために焦点距離(
16,7mm)の光学レンズ6が光電面7の前方(15
0mm)’のところに設けである。このレンズ6はその
主点前方18.8mmのところに置かれた被観察物を8
.0倍に拡大して光電面に成彩する。
前記容器内には前記光電面7に対向するように網目状電
極9.容器内周面に円筒状電極10が設けられている。
網目状電極9は光電面7と間隔5mmを保って平行に配
置されている。円筒電極10は気密容器の円筒状の側面
の内壁で、網目状電極9と螢光面8の間の部分にアルミ
ニュウムの薄膜を形成したものである。螢光面8は、前
記ガラス気密容器の第2の底面の内壁にP−11と呼ば
れる螢光体を塗布して形成したものである。
また電界発生手段16は各電極等に以下の電位を与えて
、前記光電面7の発生した電子を螢光面8方向に加速す
る。
光電面7には一7KV、螢光面8.ll11目状電極9
および円筒電極10にはO■が与えられている。
前記円筒気密容器の外周には、第1および第2の1束コ
イル11.12が配置されている。第1集束コイル11
は光電面7から20mmだけ螢光面8に寄った気密容器
の外側に配置され、第2集束コイル12は光電面7から
150mmだけ螢光面8に寄った気密容器の外側に配置
されている。
全構成において各集束コイルに、集束電流発生回路13
から1、第2図に示す一定の関係を持つ電流を供給する
ことにより、結像面を移動させることなく、螢光面8に
形成される像の倍率を変更することができる。
第2図は前記拡大管の第1および第2の集束コイルの電
流と拡大率の関係を示すグラフである。第2図から、第
1の集束コイル11に電流を流さないで、第2の集束コ
イルに170mAの電流を流すと像の倍率は1倍である
ことが理解できる。同様に、第1の集束コイル11に1
50mA、第2の集束コイルに700mAの電流を流す
と像の倍率は2倍となる。
第1の集束コイル11に10105O、第2(の集束コ
イルに100mAの電流を流すと像の倍率は5倍となる
第1の集束コイル11に1200mA、第2の集束コイ
ルに46mAの電流を流すと像の倍率は5倍となる。
第1の集束コイルの電流を1300mA、第2の集束コ
イルの電流をOmAにすると像の拡大倍率は10倍とな
る。
この間第2図に示す関係を保って各コイルの電流を変化
させると、1〜10倍の間で電子光学的に倍率を連続的
に変化させることができる。
したがって、前記光学的拡大と組み合わせれば、被写体
は8〜80倍の間の拡大率を変化させることができるこ
とになる。前記円筒気密容器の外周はさらに、前記電子
を偏向する2対の偏向コイル14が設けられている。前
記2対のコイルにO〜500mAの電流を供給すること
により光電面7の任意の点から放出した光電子を螢光面
8の任意の点に入射させることができる。
偏向電流電源15は前記2対のコイルに所望の偏向が得
られる電流を供給する。
次に、第3図を参照して本発明による像拡大管の利用例
を説明する。
第3図において、第1図と同一の部分には、同一の番号
を付してそれらの説明は省略する。
手動入力装置17は、希望する拡大率(M)と、拡大し
て螢光面上に形成される像の中心(P)(以下拡大の中
心という)を入力する入力装置である。螢光面上の像の
中心(P)は、あらかじめ所定の拡大率M(通常1)で
、光電面の中心に投影された像が螢光面の中心にあるよ
うに像を形成しておき、前記像の螢光面上での座標で指
定する。
前記拡大率と拡大の中心をキーインすると出力端子17
1から拡大率(M)を表す信号が出力され、出力端子1
72からは拡大の中心(P)を表す信号が出力される。
拡大率信号変換回路18には前記手動入力装置17で入
力された拡大率に関するデータが接続されている。この
回路18は指定さた拡大率に対して、第2図に示すよう
な拡大率Mの各僅の点における横軸座標(第1の集束コ
イルの電流)に相当する信号を出力端子18・1から、
縦軸座標(第2の集束コイルの電流)に相当する信号を
出力端子182から送出する。
集束コイルの電源13は、拡大率信号変換回路18の信
号に従って、第1集束コイル電流と、第2集束コイル電
流を各コイルに送出する。
この集束コイル電流によって光電面の電子像は螢光面で
指定された倍率(M)εこ拡大される。
偏向信号発生回路19には拡大率信号と位数信号が接続
されている。
偏向信号発生回路19は、前記M倍に拡大された像の拡
大の中心点Pか螢光面の中心になるように偏向するため
の偏向コイル電流を送出する。
第4図に偏向信号発生回路の実施例を示す。
希望する拡大率を得るために集束コイルに電流を流すと
、前記電流によって光電面上の電子像が螢光面上に拡大
されるが、その中心のまわりに回転させられる。この角
度を回転角ということにする。
拡大率と回転角の間には一定の関係がある。
拡大の中心を決定する場合にこの回転角が問題となる。
通常電子光学的拡大率1のと医に螢光面上の任意の点を
指定しこれを拡大すると拡大像は、そゐ拡大率に対応し
て回転し前の画面と角度がずれる。
第5図は拡大率と回転角の関係を示す一グラフである。
偏向信号発生回路19の関数変換回路192は拡大率を
回転角に変換する回路である。
なお、第6図の縦軸の目盛はM=1のときの回転角との
差を示している。偏向信号発生回路19の演算回路19
3は拡大率M2回転角θおよびP(螢光面中心を原点と
したPの座標を(Xo、)’。
)とする)から Xi =M (XOcosθ−yO5inθ))’+ 
=M (x(l sinθ+70、CO3θ)なる演算
を行い、xlおよびylを出力する演算回路である。
座標(X+’、y+)で表される点Q (xl 、  
y 1)は拡大率Mを得るための集束コイル゛に電流を
流したとき螢光面上でP点が移動した点である。
さらに偏向方向は、偏向磁界と集束磁界の管軸に垂直な
成分との合成磁界によって決まる。また拡大率Mを変え
るために集束、磁界を変化させている。
これらを考慮すると、偏向磁界によって偏向しようとす
る方向と結果として偏向される方向との間に方向“のず
れ(差)が生じる。
−そtてこの差は、拡大率Mに依ることが理解される。
′かつ拡大率M=1のとき集束磁界の管軸に垂直な成分
はOである。
この偏向方向のずれと拡大率との関係を第7図に示す。
拡大率5回゛転角変換回路194は拡大率を偏向方向の
ずれαの角度に変換する関数変換回路である。
回路195は前記偏向方向のずれαと、前記Q(X+、
y+)を入力して x2 =x1cos α+3z sinαy2=−X1
sinα+y1cosα なる演算を行い、Q(xl、y+)点を螢光面の中心で
ある原点までの偏向するときに考慮する補正した仮の点
”  (x2.  y2)を出力する。
偏向感度の補正回路196は偏向感度の補正をする回路
である。偏向感度は拡大率Mによって第8図のように変
化する。
回路196は拡大率Mを入力して偏向感度りを出力する
演算回路197は前記偏向感度りと前記板の点Q′(x
2.y2)の座標から i x = x 2 / D iy=y2/D を演算してix、iyを出力する演算回路である。
ix、iyはQ(xl、yl)点を螢光面の中心に移動
するに必要な偏向電流である。
i)<はX方向に偏向する偏向コイルの駆動電源15X
に接続され、iyはy方向に偏向するコイルの駆動電源
15Yに接続されている。
これらの回路により偏向信号発生回路19は拡大率1の
場合に螢光面上の像の任意の部分Pを指定して、その部
分が拡大された像の形成された螢光面の中心にあるよう
に偏向コイル電流を制御する。
(発明の詳細な説明・) 以上詳しく説明したように本発明による像拡大管は光電
面に形成された物体の像を電子光学的に連続的に拡大す
ると共に像の所望の部分を螢光面の中心にあるようにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による像拡大管の実施例を示すブロック
図、第2甲は前記拡大装置の第1および第2の集束コイ
ルの電流と拡大率の関係を示すグラフである。 第3図は本発明による拡大管の利用例を示すブロック図
である。 第4図は前記利用例の偏向信号発生回路の実施例を示す
ブロック図、第5図は拡大率と回転角の関係を示すグラ
フ、第6図は拡大率と偏向方向の角度の関係を示すグラ
フ、第7図は拡大率と偏向感度の関係を示すグラフであ
る。 6・・・光学レンズ 7・・・光電面 8・・・螢光面 9・・・網目状電極 10・・・円筒状電極 11・・・第1の集束コイル 12・・・第2の集束コイル 13・・・集束コイルの電源 16・・・電界発生手段 17・・・手動入力装置 18・・・拡大率信号変換回路 19・・・偏向信号発生回路 特許出願人  浜松ホトニクス株式会社代理人 弁理士
  井 ノ ロ  壽 才2図 □81尊束電餐(τA) 大3図 第4図 第5図 貧6図 ↑ オフ図 −拡天キ 手続補正書 昭和58年 8月 2日 l計口58年特 許 願第66768号2、発明の名称 像拡大管 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 4、代 理 人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒気密容器と、前記容器の第1の底面に形写体
    の像を形成する光学レンズと、前記円筒気密容器の外周
    に配置された第1および第2の集束コイルと、前記光電
    面の発生した電子を前記螢光面方向に加速する電界発生
    手段と、前記光電面の発生した電子を偏向する偏向装置
    とを含み、前記光電面に光学手段により被写体像を投影
    し、前記第1および第2の集束コイルに一定の関係を保
    って電流を供給し螢光面上に形成される像の倍率を変更
    するように構成した像拡大管。
  2. (2)補記偏向装置は、前記円筒気密容器の外周に配置
    された2対の電磁偏向コイルである特許請求の範囲第1
    項記載の像拡大管。
JP6676883A 1983-04-15 1983-04-15 像拡大管 Pending JPS59191243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6676883A JPS59191243A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 像拡大管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6676883A JPS59191243A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 像拡大管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191243A true JPS59191243A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13325383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6676883A Pending JPS59191243A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 像拡大管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253618A1 (en) * 2000-01-12 2002-10-30 Hamamatsu Photonics K.K. Streak device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253618A1 (en) * 2000-01-12 2002-10-30 Hamamatsu Photonics K.K. Streak device
EP1253618A4 (en) * 2000-01-12 2003-04-23 Hamamatsu Photonics Kk CONTINUOUS IMAGE DEVICE
US7196723B2 (en) 2000-01-12 2007-03-27 Hamamatsu Photonics K.K. Streak apparatus with focus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2547994A (en) Electronic microscope
US2580675A (en) Correction device for microscopes of the reflection mirror type
JPS6134221B2 (ja)
JPS59191243A (ja) 像拡大管
JPS59191244A (ja) 像拡大装置
US2485754A (en) Electron microscope
US3571590A (en) Electron microscope having a compensation device for compensating the deviation of a diffraction image
JPS6185758A (ja) 像拡大装置
JPS6040A (ja) 像拡大装置
CA1061477A (en) Electron microscope
JPS6162015A (ja) マイクロマニピユレ−シヨン装置
JPS614146A (ja) 電子線装置
JP4397776B2 (ja) 電子顕微鏡装置
JPS5914222B2 (ja) 走査電子顕微鏡等用倍率制御装置
JPS5954154A (ja) 電界放射形電子銃を有する粒子線装置
JPH0139393Y2 (ja)
JPS60200450A (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH07262952A (ja) 透過電子顕微鏡及び透過電子顕微鏡用非点補正装置
JPH0927919A (ja) モアレ低減装置
JPS5811073B2 (ja) 粒子線による試料走査形試料像表示装置
JPS6089047A (ja) 走査電子顕微鏡
JPS5840758A (ja) 粒子線による試料走査形試料像表示装置における非点収差補正方法
JPH0793108B2 (ja) 陰極線管
JPH0139394Y2 (ja)
JPS5921163B2 (ja) デンシビ−ムロコウソウチ