JPS59190815A - 陶磁器製保温食器の製造方法 - Google Patents

陶磁器製保温食器の製造方法

Info

Publication number
JPS59190815A
JPS59190815A JP6514583A JP6514583A JPS59190815A JP S59190815 A JPS59190815 A JP S59190815A JP 6514583 A JP6514583 A JP 6514583A JP 6514583 A JP6514583 A JP 6514583A JP S59190815 A JPS59190815 A JP S59190815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
inner container
heat
protrusion
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6514583A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 政成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Seisakusho Inc
Original Assignee
Yamamoto Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Seisakusho Inc filed Critical Yamamoto Seisakusho Inc
Priority to JP6514583A priority Critical patent/JPS59190815A/ja
Publication of JPS59190815A publication Critical patent/JPS59190815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保温性の高い陶磁器製食器の製造方法に関する
ものである。
本発明の目的は保温性の高いコーヒーカップ。
茶碗1皿、徳利等陶磁器製の食器を量産することにある
。一般に陶磁器製食器に容れてテーブルに並べられた食
品は、食事中でも徐々に冷めてゆきその美味しさを損ふ
ことがある。そこで本発明は長時間その温度を保持でき
る陶磁器製の保温食器を提供しようとするものである。
その目的を達成するため本発明に係る陶磁器製保温食器
の製造方法は、内容器の上部外周に突条を形成し、該内
容器よりも大径に形成された外容器中に該内容器を入れ
核外容器の上端開口縁を前記突条に継ぎ合わせて焼成す
ることにより、内容器と外容器の間に断熱用空隙を形成
するものである。そしてさらに本発明では、核外容器に
針孔を開設し釉薬をかけて焼成することにより、内容器
と外容器の間に形成した断熱用空隙を減圧状態とし、該
空隙による断熱性を一層向上ならしめたものである。
以下に徳利についての一実施例を図面と共に説明する。
陶土をもって成形した内容器1は第1図に示したように
上端に注口2を形成すると共に上部外周tこ突条3を形
成してなる。また同じ陶土をもって成形された外容器4
は内容器lよりも大径に形成されその一ト端開ロ縁6の
径は前記突条3の径と略々一致する。しかして核外容器
4中に内容器1を入れてその上端開口縁5を突条3に共
土または液薬[こよって継ぎ合わす、そして外容器4の
器W!に数個所の針孔6を開設し、内容器1と外容器4
との間にできた空隙7と外部ンを該針孔6を介して連通
させるCWT、2図参照)と共に、内容器lの内外面お
よび外容器4の外面に釉薬を塗着し、窯1こ入れて所定
の温度で数時間焼く、この焼成中に空隙7の空気は針孔
6から追い出されると共に表面に塗着された釉薬が溶融
して該針孔6に流れ込み凝固することで該針孔6を塞ぐ
。このため焼き上がるころには該空Pi!j7は真空に
近い減圧状態となり断熱性が非常tこ高くできる。
以上実施例tこついて説明したように本発明の陶磁器製
保温食器の製造方法は、内容器の上部外周に形成した突
条に外容器の上端開口縁を継ぎ合わせることで簡単容易
に二重構造の陶磁器製食器が製造できその空隙による断
熱性によって内容物たる食品の保温性を高める効果があ
る。また、外容器tこ針孔を開設し焼成中に空隙の空気
を排出させ釉薬で自然と該針孔が塞がねるようFこして
、その空隙が減圧状態となるようにし断熱性をさらに高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る陶磁器製保濡食冊の縦断面図、第
2図は内容器と外容器の継合前の縦断面図である。 1・・・・内容器、3・・・・突条、4・・・・外容器
、!!・・−・」一端開口縁、6・・・・針孔、7・・
・・断熱用空隙。 特許出願人 株式会社山本製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内容器の上部外周に突条を形成し、該内容器より
    も大径に形成された外容器中に該内容器を入れ核外容器
    の上端開口縁な前記突条に継ぎ合わせて焼成することに
    より、内容器と外容器の間に断熱用空隙を形成してなる
    ことを特徴とする陶磁器製保温食器の製造方法。 2、内容器の上部外周トこ突条を形成し、該内容器より
    も大径[こ形成された外容器中に該内容器を入れて核外
    容器の上端開口縁を前記突条に継ぎ合わせると共に、核
    外容器に針孔を開設し釉薬をかけて焼成することにより
    、内容器と外容器の間に断熱用空隙を形成してなること
    を特徴とすふ陶磁器製保温食器の製造方法。
JP6514583A 1983-04-13 1983-04-13 陶磁器製保温食器の製造方法 Pending JPS59190815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6514583A JPS59190815A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 陶磁器製保温食器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6514583A JPS59190815A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 陶磁器製保温食器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190815A true JPS59190815A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13278416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514583A Pending JPS59190815A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 陶磁器製保温食器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190815A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045005A (ja) * 1973-08-28 1975-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045005A (ja) * 1973-08-28 1975-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448825A (en) Thermally insulated ceramic container and method for manufacture thereof
US4595437A (en) Method of producing a warmth keeping vessel made of ceramics or porcelain
JPS59190815A (ja) 陶磁器製保温食器の製造方法
JPS63242983A (ja) 断熱機能を有する焼物容器の製造方法
JPH0647717A (ja) 射出成形セラミックカップおよびその製造方法
WO2006005002A2 (en) Insulated vessel
EP0089428A1 (en) Thermally insulated ceramic container and method for manufacture thereof
US2755011A (en) Magnetic temporary vessel
CN212414746U (zh) 一种加热体
EP0144168A3 (en) Warmth keeping vessel made of ceramics or porcelain and method of producing the same
JPH0274223A (ja) 保冷・保温用金属製二重容器の製造方法
KR810002017B1 (ko) 스텐레스 스틸재 솥저면을 알루미늄으로 형성하는 방법
CN217959568U (zh) 一种保温陶瓷餐具
JP4947896B2 (ja) 陶磁器の製造方法
JPS6121958A (ja) 陶磁器製保温容器及びその製造方法
JPH01255504A (ja) 焼物容器の製法
JPS6135022Y2 (ja)
JP2002059952A (ja) 食品用簡易容器
JPS6395903A (ja) 陶磁器・陶器・セラミツク等焼結成形物に中空部又は、空胴等を設ける製法
JPH0838060A (ja) 冷菓用持ち手棒
JPH0238208B2 (ja)
JPS6033938U (ja) 電子レンジ用調理容器
JPS595343Y2 (ja) 食品
JPH02195916A (ja) 保温容器の中瓶
JPH0115102Y2 (ja)