JPS5919049Y2 - 仮設枠固定具 - Google Patents

仮設枠固定具

Info

Publication number
JPS5919049Y2
JPS5919049Y2 JP13143279U JP13143279U JPS5919049Y2 JP S5919049 Y2 JPS5919049 Y2 JP S5919049Y2 JP 13143279 U JP13143279 U JP 13143279U JP 13143279 U JP13143279 U JP 13143279U JP S5919049 Y2 JPS5919049 Y2 JP S5919049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cone
temporary frame
shaped member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13143279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649838U (ja
Inventor
啓一 阿部
Original Assignee
岡部株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡部株式会社 filed Critical 岡部株式会社
Priority to JP13143279U priority Critical patent/JPS5919049Y2/ja
Publication of JPS5649838U publication Critical patent/JPS5649838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919049Y2 publication Critical patent/JPS5919049Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建物の外壁に沿って設けられる仮設枠などを壁
面に繋止固定するための壁部に埋め込み固定したボルト
孔のついたいわゆるインサートに関する。
建物の壁体コンクリート打設に際してL字型に加工した
アンカ一部材を内側にして、インサートを壁面に接した
状態で予め壁面に設けることは一般に行われている。
そして、インサートの雌ねじ部の孔が壁面に開口するこ
とにより、この孔に仮設枠などを繋止固定する伸縮可能
なボルトを固定するもので、仮設枠を足場部材や、安全
網支持部材として用い得るようにしているものである。
本考案は、インサートを含む枠固定部材を提供するにあ
る。
本考案の枠固定部材は、その外側からプラスチック製の
コーン状部材と、ボルト孔を貫通して設けた六角状のイ
ンサート及び末端部に係止部を形成したアンカ一部材と
からなる。
インサートとアンカーの両部材は金属製のもので、コン
クリート壁中に埋設するのは従来のものと同様であるが
、本考案のものにおいては、先端のコーン状部材を埋め
込み型と、抜き去り型とに使い分けられるようにしてい
る点に特徴を有するものである。
即ち、コーン状部材の大径部を外側にしてコンクリート
を打設する場合は、型枠を取外した後にコーン状部材を
取外すことができ、仮設足場等を取外した後に、壁面に
残る凹所をモルタル等で閉塞することにより、平滑な壁
面を得ることができるものである。
また、コーン状部材の小径部を外側に向けて取り付けた
場合には、該部材は埋め込んだままとなす、゛外装工事
等が終了した後に、壁面に残る孔にプラスチック製の栓
体を嵌め込んで閉塞するようにしている。
したがって、コーン状部材の使い分けによって、2種類
の仮設枠固定部材を得ることができるので、従来のもの
のように、数多くの部材の中から選んで使い分ける必要
もなく、同じ部材の組合わせである故、作業を単純、容
易なものとなし得る利点を有するものである。
以下、図面にもとづいて本考案を説明すると、本考案の
仮設枠固定部材は、前述のように、壁体の内側からアン
カ一部材1と、インサート4及びコーン状部材7の順序
で設けられる。
アンカ一部材1は、先端部に係止部2を形成し、コンク
リート壁中に埋め込み固定するようにしており、他端部
のねじ部3はインサート4の雌ねじ部5に螺合される。
インサート4の外面6は六角形状をなしていて、インサ
ートは、中心部に雌ねじを有する六角柱物のものである
そして、雌ねじ部の一端からはアンカ一部材1のねじ3
が螺合され、他端からは、枠固定部材のボルトが螺合さ
れるようになっている。
コーン状部材7は大径部8と、小径部10を有する略円
錐台形状を呈しているが、その内側には、フランジ12
を境にして、2種類の孔が設けられている。
即ち、大径部の内側には、前記インサート4の外径に適
応する六角形状の角孔9が設けられ、小径部10の内側
には丸孔11が設けてあり、第1図の状態ではインサー
ト4の端部に係止されるようになっている。
フランジ12にも丸孔11′が貫通しており、該孔11
′の径はインサート4の雌ねじ5の径より若干大きくな
っている。
第2図の状態において、仮設枠の解体後に残る壁部の孔
、即ち、コーン状部材7の孔11及び11′にはプラス
チック製の帽状栓体13を挿入して閉塞する。
該帽状栓体13は小径部14と大径部15よりなり、小
径部14はインサート4の雌ねじ5の径と同じ外径で、
挿入するのみで完全に丸孔11′を閉塞し、一方、大径
部15はコーン状部材の丸孔11の内径と同径である。
したがって、帽状栓体13は単に押し込むのみで完全に
孔11.11’を閉塞できるが、永久に閉塞する際には
、接着剤等を用いるのが良い。
第1図の場合は、コーン状部材7を仮設枠等による作業
終了後に除去すると、壁面にはちょっと大きめの孔が残
ることとなるが、これは、モルタル製の栓体を接着剤で
挿入、閉塞するのは従来のものと同様であり、また、単
にモルタルを充填して平滑な壁面を得るようにすること
もできるのである。
つぎに仮設枠21の繋止固定に際しては第3図に示され
る如き状態で本考案の固定部材が用いられる。
即ち、コンクリート壁22の中に埋設される固定部材は
、アンカー1、インサート4、及びコーン状部材7の順
に配置される。
繋止管16は端部に取付けられた取付金具17を介して
揺動自在に、インサート4と螺合された取付ボルト18
と連結される。
そして繋止管16の他端には調節ねじ部19を介してク
ランプ20が設けられており、該クランプ20によって
仮設枠杆21を固定するようにしている。
以上、述べた如く本考案のものにおいては、同一の部材
の組合せ方向を変えるのみで2種類の使い分けが出来、
目的に応じてコーン状部材の埋め込み、取外しを行うこ
とができる利点を有する。
したがって、従来のもののように、その目的に応じて異
なる部品を組合わせて使用する手間が省けるのみならず
、部品の保管、運搬等の手間が少くてすみ、工事が容易
になし得ることによる利益も大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、及び第2図は本考案部材の異なった使用例によ
る概略側断面図、第3図は本考案による固定部材と仮設
枠との関係を示す使用状態図である。 1・・・・・・アンカー、2・・・・・・係止部、3・
・・・・・ねじ、4・・・・・・インサート、5・・・
・・・雌ねじ、6・・・・・・外径部、7・・・・・・
コーン状部材、8・・・・・・大径部、9・・・・・・
角孔部、10・・・・・・小径部、11・・・・・・丸
孔、11′・・・・・・フランジの丸孔、12・・・・
・・フランジ、13・・・・・・帽状栓体、14・・・
・・・小径部、15・・・・・・大径部、16・・・・
・・繋止管、17・・・・・・取付金具、18・・・・
・・取付ボルト、19・・・・・・調節ねし部、20・
・・・・・クランプ、21・・・・・・仮設枠杆、22
・・・・・・コンクリート壁体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部に係止部を有するアンカ一部材の他端のねじ部を
    、インサートの雌ねじの一端に挿入固着し、該インサー
    トの他端をコーン状部材のフランジに係止させて固定す
    るとともに、前記コーン状部材は、セパレータが貫通し
    得るような小径孔を設けたフランジを境にして、一方に
    は大径の角孔を、他方には大径の丸孔を設けてなり、該
    コーン状部材をインサートと型枠との間に介在させて、
    コンクリート中に埋設し得るようにしたことを特徴とす
    る仮設枠固定具。
JP13143279U 1979-09-25 1979-09-25 仮設枠固定具 Expired JPS5919049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13143279U JPS5919049Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 仮設枠固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13143279U JPS5919049Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 仮設枠固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649838U JPS5649838U (ja) 1981-05-02
JPS5919049Y2 true JPS5919049Y2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=29363097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13143279U Expired JPS5919049Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 仮設枠固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919049Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299628A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Shimizu Corp インサート金物、及び、それを用いたアンカー構造、ブラケットの支持構造、荷重物の支持工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649838U (ja) 1981-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919049Y2 (ja) 仮設枠固定具
JPS6378651U (ja)
JPS6037970Y2 (ja) コンクリ−ト構築物施工の足場締結具
JPH0137210Y2 (ja)
JPS634764Y2 (ja)
JPH0126828Y2 (ja)
JPH0215622Y2 (ja)
JPH0455134Y2 (ja)
JPS5921237Y2 (ja) コンクリ−ト埋込式ねじ継手筒用キヤツプ
JPS5912353Y2 (ja) コンクリ−ト構築物における足場取付金具
JPH0427615Y2 (ja)
JPH0439953Y2 (ja)
JPH0455121Y2 (ja)
JPS606131Y2 (ja) フエンスの柱
JPH05187069A (ja) デッキ用天井インサート
JPH0119713Y2 (ja)
JPH0539153Y2 (ja)
JPH05509Y2 (ja)
JPS60148788U (ja) 吊金具と埋設部材との組合せ
JPH0242328B2 (ja)
JPH05125833A (ja) コンクリート壁構築方法
JPH0451539U (ja)
JPH09144315A (ja) 壁繋ぎの止水構造
JPS63145085U (ja)
JPH0271746U (ja)