JPS59190162A - 整列巻用数値制御装置 - Google Patents

整列巻用数値制御装置

Info

Publication number
JPS59190162A
JPS59190162A JP6396083A JP6396083A JPS59190162A JP S59190162 A JPS59190162 A JP S59190162A JP 6396083 A JP6396083 A JP 6396083A JP 6396083 A JP6396083 A JP 6396083A JP S59190162 A JPS59190162 A JP S59190162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
wound
winding
traverse
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6396083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319420B2 (ja
Inventor
Shigeki Hayashi
茂樹 林
Shigeru Kusaka
日下 茂
Ryuji Ooyama
大山 龍二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASUKO KK
Original Assignee
NASUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASUKO KK filed Critical NASUKO KK
Priority to JP6396083A priority Critical patent/JPS59190162A/ja
Publication of JPS59190162A publication Critical patent/JPS59190162A/ja
Publication of JPS6319420B2 publication Critical patent/JPS6319420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2848Arrangements for aligned winding
    • B65H54/2854Detection or control of aligned winding or reversal
    • B65H54/2857Reversal control

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は線材や管材などの巻取材料とリールとをリー
ル軸方向に相対的に往復移動させながらそのリールを回
転させて巻取材料をリールに巻取る巻取機において、リ
ール上に巻取材料を設定したピッチ、及び巻幅で巻取る
ようにする整列巻用数値制御装置に関する。
〈従来技術〉 従来の巻取機においてはリール及び取巻材料をリール軸
方向に相対的に往復動させるための取巻材料の案内体を
往復移動させるだめのトラバース手段と、リールの回転
とを共通のモータで連結機構を介して駆動して案内体の
往復移動とリールの回転とを連動させていた。このため
巻取材料の幅や径、隣接巻取線間の隙間の相違、つまり
巻取ピツチが異なるものと対応して異なる巻取機を用い
ていた。巻取ピッチを変更できるものがあってもそのだ
めの機構が複雑であり、かつその部分を交換して取付け
るなど厄介なものであった。捷だ巻取幅、つまり巻取軸
長が異なるごとに巻取機を変更するか、複雑な機構の設
定しなおしを行う必要があった。
一方、リールの回転をモータで行うと共に巻取材料の案
内体の往復移動をサーボモータで駆動し、リールの回転
に応じてサーボモータを制御し、しかも巻取ピッチに応
じてその速度制御を調整することが提案されている。し
かしこれは位置制御を行うものでなく、特に巻取幅の両
端、つまり案内体の往復移動における方向を転換する(
ターン)個所において、巻崩れが生じるおそれがある。
即ち巻取材料の線幅、線径や隣接線間の隙間が異なるご
とに、リールのフランジと対向乃至対接する部分の状態
が異なるため、重なりが生じたり、線間落ちなどの異常
が生じるおそれがある。従って従来の機械式のものと同
様に監視員が監視をしていてターン個所における異常が
発生すると、巻取材料を手動で僅か移動させて正しい巻
取状態に修正する必要がある。このように監視員を配置
することは人件費がかXり好ましくない上に、連続的に
巻取が行われている時に前記異常が発生しそうになった
時、捷たけ異常が発生した瞬間に修正操作を行う必要が
あるため熟練を要するものである。
〈発明の概要〉 この発明の目的は巻取材料の形状の相違、線間の隙間の
違い巻取幅の違いに拘らず正しい整列巻きを監視員を配
置することなく行うことができる整列巻用数値制御装置
を提供することにある。
この発明によればトラバース手段はサーボモータにより
駆動され、かつリール軸方向における巻取材料とリール
との相対位置がトラバース位置検出手段で検出され、更
にリール軸の回転に応じリール用エンコーダからパルス
が発生される。巻取材料の幅と対応した値(線幅、線径
)、巻取ピッチと対応しだ値(ピッチ又は線間の隙間)
、巻取軸長(巻幅)、更に必要に応じてターン位置での
リール停止角度がそれぞれ設定される。少くともリール
用エンコーダからのパルス、設定された巻取材料と対応
した値及び設定された巻取ピッチと対応した値からリー
ルの回転に応じた基準トラバース位置が演算され、この
基準トラバース位置と、トラバース位置検出手段により
検出された現在の相対位置との偏差が検出され、その偏
差は速度基準に変換され、その速度基準を基準として前
記サーボモータが制御される。
〈実施例〉 第1図及び第2図は巻取機の一例を示し、この例ではト
ラバースとしてリールをその軸方向に往復移動させた場
合である。即ち基台11上に可動台12が図に示してな
いが適当な案内手段により、図においては左右に往復移
動できるように保持される。可動台12に送りねじ13
が螺入され、送りねじ13が基台11に固定されだモー
タ14により正逆回転されることにより可動台12は往
復移動される。可動台12上に巻取用モータ15が固定
され、その巻取用モータ15の回転軸の回転は減速機1
6を介してリール軸17に伝達される。
リール軸17上にリール18が取付けられ、リール18
が回転される。リール18に巻取材料19が巻取られる
。巻取材料19のリール18への巻取位置は、図に示し
てないが基台11に対して固定された案内体21によシ
固定されている。従って送りねじ13が正逆回転するに
伴ってリール18が図において左右に往復移動し、この
間リール18が回転されているためリール18に対して
巻取材料19が巻取られる。
この発明においてはトラバース手段の駆動としてサーボ
モータ14が用いられる。リール18の軸方向における
巻取材料19(図では案内体21)に対する位置、つま
り現在のトラバース位置を検出する手段が設けられる。
このだめこの例ではモータ14の回転により駆動される
トラバース用エンコーダ22が設けられ、サーボモータ
14の回転に応じてパルスが発生される。そのパルスは
第3図に示すように例えば可逆カウンタよりなる累積加
算器23により累積加算される。つまりモ−タ14が正
回転している時はエンコータ゛22からのパルスは加算
器23にアップカウントされ、モータ14が逆回転され
るとダウンカウントされる。
このようにして累積加算器23より現在のトラバース位
w(リール18の軸方向の位置)が検出されるが、エン
コーダ22として、リール】8の位置を複数ビットの2
進数値として直接出力するアブソリュート形のエンコー
ダを用いてもよい。なおトラバース位置の検出は例えば
1μmの精度で行われる。
リール軸17の回転により駆動されるリール用エンコー
ダ24が設けられ、リール18の回転に応じたパルスが
発生される。このパルスの発生は例えばリール1回転で
1000パルスとされる。
更にこの例では第3図に示すようにマイクロコンピュー
タ25が用いられ、そのキーボード26により巻取材料
19の幅と対応した値W(第4図も参照)が入力設定さ
れて記憶部27に記憶され、更に巻取ピッチと対応した
値、この例では線間の隙間Gが入力設定されて記憶部2
8に記憶され、同様に巻取軸長(巻幅)Tが記憶部29
に記憶される。この例ではターン停止角αが記憶部31
に記憶される。ターン停止角αはリール18のターン位
置、つ捷り巻取材料19が接し、又は近接してリール1
8の往復移動を反転する際に、往復移動、つ捷りモータ
14の回転を一時停止している期間に対応するリール1
8の回転角(巻取角)である。なおこれらの設定値やそ
の他の値を必要に応じて表示器32に表示させることが
できる。またこれらの設定はディジタルスイッチで設定
することもできる。
第3図においてリール用エンコータ゛24よりのパルス
、設定した幅と対応した値W1 ピッチと対応した値G
からリール18の回転に応じた基準トラバース位置が以
下に述べるように演算される。
即ちリール用エンコーダ24からのパルスは例えばカウ
ンタよりなる累積加算器33にて累積加算される。リー
ル18の1回転でエンコーダ24から発生するパルス数
をPrとし、リール18の1回転でエンコーダ22から
発生するパルス数をptとすると、これらと設定値W及
びGとからリール18の1パルスに対応するリール18
の移動量△Pは(W+G)xPt △P =                11)Pr で求まる。リール用累積加算器33の加算値をRACC
とすると、前記基準トラバース位置はRACC×△Pで
求する。この演算はマイクロコンピュータ25により行
われる。
この基準トラバース位置と、現在のトラバース位置、つ
まりトラバース用累積加算器23の加算値TACCとの
偏差RACCX△P−TACCがマイクロコンピュータ
25で演算される。この偏差はDA変換器34でアナロ
グ信号に変換され、これを速度基準としてサーボモータ
14が制御される。即ちDA変換器34の出力速度基準
はアナログ加算器35へ入力される。一方、サーボモー
タ14によりタコジェネレータ36が駆動され、モータ
14の回転速度がアナログ加算器35へ入力され速度基
準との差が出力される。このアナログ加算器35の出力
によりサイリスク制御を含むサーボ増幅器37を通じて
サーボモータ14が制御され、サーボモータ14は前記
速度基準になるように制御される。
次に第5図の流れ図を参照して動作を説明しよう。前記
W、G、T及びαの設定は予め行われているものとする
。電源が入力されると、ステップSlで手動操作により
 IJ−ル18の回転及びその軸方向の移動が制御され
る。つまり手動操作で巻取材料19を巻取ることができ
るようになっている。
この手動操作時にリール18が原点位置にくると、原点
センサ(図示せず)により、そのことが表示されて確認
できるようになっている。ステップS2で自動操作にセ
ットされたか否かチェックされ、自動操作にされると、
ステップS3でゼロ点に位を決めされる。つまシリール
18を原点に位置決めした状態で巻取材料19を手動で
リール18に巻き付け、予め決められた初期状態とする
その後、起動スイッチが投入されると、これがステップ
S4で検出され、次にステップS5で材料幅W1隙間G
1巻幅T及び停止角αの各設定値が記憶部27.28.
29及び31からそれぞれ読込まれる。その後ステップ
S6でリール用エンコーダ24の1パルスに対応するト
ラバース移動量△Pの計算が(])式により行われる。
これよりステップS7でモータ1.4. 、16が駆動
されて位置決め制御が開始される。
ステップS8で実際のトラバース移動量’p i (T
ACC)が設定巻取幅Tになったかチェックされ、Tj
=Tで々ければステップS9で前記基準トラバース位置
RACCX△Pと、現在のトラバース位置TACCとの
偏差が演算され、この偏差が速度基準に変換されてサー
ボモータ14に対する制御信号とされて出力される。ス
テップS9からステップS8へ戻る。ステップS8でT
i−=Tになると、ステップStoでターン位置での制
御に移り、サーボモータ14は停止されると共にリール
用累積加算器33はリセットされる。ステップSIOで
その後のリール用累積加算値RACCが停止角αとなっ
たかチェックされ、RACC−αとなると、ステップS
12で設定巻取幅Tはゼロにされ、また累積加算器23
はダウンカウントとされ、また累積加算器33には前記
Tj=Tとなった時の値RACCO価が設定されると共
にダウンカウント状態にされる。
ステップ813ではリール18上の巻取層数が一定値、
例えば1層分増加するごとに停止角αを一定値Δαずつ
変化、例えば増加することがあり、その場合はα+△α
を新たなαに設定し、ステップS8に戻る。この時、ス
テップS12における設定でサーボモータ14は自動的
に逆転し、リール18は反対方向に移動する。このよう
にしてリール18は往復移動し、しかも正しい整列巻が
行われる。
なお巻取材料19の形状、っ捷り断面が平形、角形、丸
形成は線材、管材などに応じ、リール18の回転角(エ
ンコーダ24)の出力に応じ、パラメータを巻取数とし
たl・ラバース変位、前記△Pに対応する値△PIを、
予めROM39(第3図)に記憶しておき、これを加算
器33の出力で読出し、その△P1を前記△Pとするこ
ともできる。丑だタコジェネレータ36の代りにエンコ
ーダ22の出力を周波数電圧変換して用いてもよい。更
にリール18の軸方向の移動を行うことなく、案内体2
1を送υねじ13などで往復移動させてよい。
〈効 果〉 以上述べたようにこの発明によれば、巻取材料の幅、巻
取ピッチ(或は隙間G)とリール用エンコーダ24のパ
ルスとから基準トラバース位置を演算し、これに対し現
在のトラバース位置のずれを検出し、このずれがないよ
うに制御しているため、正しい整列巻を行うことができ
る。特に停止角制御を行うととによりターン位置での乱
れをなくすことができ、監視員を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻取機の一例を示す正面図、第2図は第1図中
のり−ル180部分の平面図、第3図はこの発明による
整列巻用数値制御装置の一例を示すブロック図、第4図
は設定すべき各積値を説明するだめのリール及び巻取材
料を示す図、第5図は動作例を示す流れ図である。 11:基台、12:可動台、13:送りねじ、14:サ
ーボモータ、15:リール用モータ、16:減速機、1
7:リール軸、18:リール、19:巻取材料、21:
案内体、22:トラバース用エンコーグ、23,33:
累積加算器、24 : IJ−ル用エンコーダ、25:
マイクロコンピュ〜り、26:キーボード、27:Ml
[記憶部、28:隙間記憶部、29:巻幅記憶部、31
:停止角記憶部、32:表示器、34:DA変換器、3
5:アナログ加算器、36:タコジェネレータ、37:
サーボ増幅器。 特許出願人  ナスコ株式会社 代理人 草野 卓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リールを回転手段により回転させると共に巻取材
    料と上記リールとをそのリールの軸方向に相対的にトラ
    バース手段により往復移動させて上記リールに上記巻取
    材料を巻く巻取機において、上記トラバース手段を駆動
    するサーボモータと、上記リール軸の回転に応じたパル
    スを発生するリール用エンコーダと、上記巻取材料とリ
    ールとの軸方向における相対位置を検出するトラバース
    位置検出手段と、上記巻取材料の幅と対応した値を設定
    する手段と、巻取ピッチと対応した値を設定する手段と
    、巻取軸長を設定する手段と、上記リール用エンコーダ
    よりのパルス、上記設定された巻取材料の幅と対応した
    値及び上記設定された巻取ピッチと対応した値から−F
    記リール回転に応じた基準トラバース位置を演算する手
    段と、その演算された基準トラバース位置と上記トラバ
    ース位置検出手段で検出された現在の相対位置との偏差
    を検出して速度基準に変換する手段と、その変換された
    速度基準を基準として上記サーボモータを制御する速度
    制御手段とを具備する整列巻用数値制御装置。
JP6396083A 1983-04-11 1983-04-11 整列巻用数値制御装置 Granted JPS59190162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396083A JPS59190162A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 整列巻用数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396083A JPS59190162A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 整列巻用数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190162A true JPS59190162A (ja) 1984-10-27
JPS6319420B2 JPS6319420B2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=13244382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6396083A Granted JPS59190162A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 整列巻用数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209369A (ja) * 1989-02-07 1990-08-20 Hitachi Cable Ltd 線材巻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209369A (ja) * 1989-02-07 1990-08-20 Hitachi Cable Ltd 線材巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319420B2 (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08267163A (ja) 線材矯正計尺切断装置
JPH0411459B2 (ja)
US4436251A (en) Tape winding system
JPH09300018A (ja) 連続条トラバース巻取システム
JPH0790742A (ja) ワープビーム駆動装置
JPS59190162A (ja) 整列巻用数値制御装置
JPH04135546U (ja) 張力制御装置
JP3335246B2 (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置及びその制御方法
JP2826639B2 (ja) ドラム機の同期制御方法および制御装置
JPH0369825B2 (ja)
JP2672852B2 (ja) 帯状シートのスパイラル巻き付け方法及びその装置
JP2945424B2 (ja) ドラム機における複数セクション整経制御方法
JPS604108B2 (ja) 線材巻取り装置
JPH08217330A (ja) 線条体の巻取り方法及びその装置
JPH067961B2 (ja) 線材圧延機
JPH0724527A (ja) コイル巻戻機自動減速装置
JPS6123153B2 (ja)
JPH07149476A (ja) ワイヤのオートトラバース装置
JPH0373761A (ja) 巻線機
JPH05329527A (ja) 引抜ダイスの移動による伸線方法及び移動引抜ダイスを備えた伸線装置
JPH0362613U (ja)
JPH0414424A (ja) 射出成形機の可塑化工程制御方法
CN117361217A (zh) 线缆高速复绕机的控制方法
JPS63225069A (ja) トラバ−ス制御装置
JPH0293713A (ja) 位置決め装置