JPH0293713A - 位置決め装置 - Google Patents

位置決め装置

Info

Publication number
JPH0293713A
JPH0293713A JP24687188A JP24687188A JPH0293713A JP H0293713 A JPH0293713 A JP H0293713A JP 24687188 A JP24687188 A JP 24687188A JP 24687188 A JP24687188 A JP 24687188A JP H0293713 A JPH0293713 A JP H0293713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
target position
pulse
absolute position
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24687188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813352B2 (ja
Inventor
Minoru Enomoto
稔 榎本
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Yukihiro Yoshida
吉田 幸裕
Masaharu Igawa
正治 井川
Yasunori Sugito
杉戸 弥寿徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63246871A priority Critical patent/JP2813352B2/ja
Publication of JPH0293713A publication Critical patent/JPH0293713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813352B2 publication Critical patent/JP2813352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、指令された目標位置にボールねじ等を介して
可動台を移動させる位置決め装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、加工装置のテーブル等に設置されている位置決め
装置において、例えばテーブルをボールねじを介して所
定位置に位置決めする場合、ボールねじのピッチによっ
てモータ回転量に対するテーブル移動量が、変化するた
め、あらかじめ位置決め装置にボールねじのピッチとモ
ータの回転量の関係を表すデータを記憶させ、テーブル
の位置とコントローラによって表示されるテーブルの位
置が一対一に対応するような補正を行っている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述のようにボールねじピッチとモータ
の回転量の関係をデータにて記憶する方法では、記憶容
量に限りがあるため、ある特定のボールねじしか使用す
ることができない。また、ラックとピニオンによりテー
ブルを移動させる場合においては、減速比を考慮して記
憶されたデータの中から適当なボールねじのピッチとモ
ータの回転量の関係のデータを設定しなければならず、
設定が面倒でかつ正確な位置決めが行えないという問題
がある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は上述した問題を解決するためになされたもので
、第1図のブロック図で示すように、サーボモータMの
任意回転蛍光たりの可動台の移動量を記憶する移動量記
憶手段lと、前記サーボモータMの前記任意回転量を記
憶する回転量記憶手段2と、絶対位置検出装置の1回転
当たりのパルス数を予め記憶するパルス数記憶手段3と
、前記移動量記憶手段1と前記回転量記憶手段2の値お
よび前記パルス数記憶手段3の値に基づいて前記絶対位
置検出装置の1パルス当たりの移動量を演算する1パル
ス移動量演算手段4と、目標位置指令Sと前記1パルス
当たりの移動量から前記サーボモータMへの指令パルス
を演算する指令パルス制御手段5と、この指令パルスに
基づいて前記サーボモータMにパルスを出力するサーボ
モータ駆動手段6とを備えたものである。
〈作用〉 1パルス移動量演算手段4は、移動量記憶手段1と回転
量記憶手段2.パルス数記憶手段3に記憶された値から
サーボモータの1パルス当たり移動量を演算し、指令パ
ルス演算手段5により、入力された目標位置指令Sをボ
ールねじ等のピッチに合った指令パルスに変換して目標
位置指令Sと可動台の位置が一対一に対応するようにし
、サーボモータ駆動手段6は、サーボモータにパルスを
出力して可動台を目標位置指令Sに位置決めする。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、10は位置決め制御装置、20はサー
ボ制御装置、30は絶対位置検出装置、40はサーボモ
ータ41によって駆動される可動台としてのテーブルで
ある。
位置決め制御装置10は主として、制御演算を行う位置
制御マイコン11と、その制御プログラムおよび絶対位
置検出装置30の最大検出値を記憶したROM12と、
キーボードと表示画面より構成されるデータ入力装置1
3と、バッテリバックアップしたRAM14とからなる
RAM14には、NCプログラムが記憶されたNCD領
域と送り制御の目標位置を設定する目標位置レジスタO
PRと、送り速度を設定する速度レジスタVRと、絶対
位置検出装置30によりテーブル40の現在の絶対位置
(以下「現在位置」略記する)が検出される度にこの値
を記憶する現在位置レジスタAPRと、サーボモータ4
1が任意の回転量だけ回転したときのテーブル40の移
動量ΔLを記憶する移動量レジスタRPRと、このとき
のサーボモータ41の回転量ΔRを記憶する回転量レジ
スタSPRとが形成されている。
サーボ制御装置20は、サーボ制御マイコン21と駆動
回路22とで構成されている。このモータ制御マイコン
21は位置制御装置10より出力された目標位置データ
と速度データおよび絶対位置検出装置30の現在位置信
号により単位時間ごとに演算を行い、駆動信号を駆動回
路22に出力している。
駆動回路22はこの駆動信号に基づいてサーボモータ4
1に電力を供給して駆動する。サーボモータ41の出力
軸42には変速機構43を介してボールねじ44が連結
され、このボールねじ44にはテーブル40が螺合して
いる。また、サーボモータ41の出力軸には移動速度を
検出して駆動回路22に速度フィードバック信号を送信
する速度検出器45と絶対位置検出装置30の第ルゾル
バ31が結合している。
絶対位置検出装置30は主として前記第ルヅルバ31と
、減速機構39を介して第2レゾルバ32に結合してい
る第2レゾルバ32と、レゾルバ励磁回路36と、第ル
ゾルバ31の位相角を検出する第1位相比較回路33と
、第2レゾルバ32の位相角を検出する第2位相比較回
路34と、この第1位相比較回路33と第2位相比較回
路34の両者の出力から絶対位置を演算する絶対位置演
算回路35とからなる。
第ルゾルバ31はサーボモータ41が1回転するとその
入力軸が1回転し、かつ第2レゾルバ32はテーブル4
0が移動範囲に端から端まで移動する間にその入力軸が
1回転するように構成され、レゾルバの出力電圧と励磁
電圧との位相差はその入力軸の回転角度に対応して変化
する第1位相比較回路33は、第ルゾルバ31の出力電
圧に対する位相差を、カウンタによりカウントしてデジ
タル値に変換して絶対位置演算回路35に出力する。同
様に第2比較回路34は第2のレゾルバ32の出力電圧
の励磁電圧に対する位相差を、デジタル値に変換して絶
対位置演算回路35に出力する。絶対位置検出回路35
は第1.第2位相比較回路33.34から位相データを
入力し、テーブル40の絶対位置を演算してインタフェ
ースを介してモータ制御マイコン21に出力する。
50はこの位置決め装置と工作機械の各軸に設けられた
位置決め装置とに動作指令を与えるシーケンスコントロ
ーラでアル。
以上のような構成において、位置制御マイコン11の動
作を第3図のフローチャートに基づいて説明する。
まず、工作機械を起動する前に、初期設定としてデータ
入出力装置13.インターフェースを介して、サーボモ
ータ41の任意回転(例えば、1回転)当たりのテーブ
ル40の移動量ΔL、サーボモータ41の任意回転(移
動量ΔLのときの回転数)ΔR2絶対位置検出装置45
の1回転当たりのパルス数POをメモリ14に記憶する
次に、工作機械が起動され、シーケンスコントローラ5
0よりテーブル40の割出位置番号Nが出力されると、
第3図に示す処理を行う。
ステップ201では、シーケンスコントローラ50から
出力される割出位置番号Nを読込む。ステップ202で
は、この読込まれた割出位置番号Nに対応するテーブル
40の目標位置OPを検索する。ステップ203では、
前記ステップ202で検索された目標位置OPを第4図
のステップ101.102で設定された関係にサーボモ
ータ41を制御するための目標位置となる制御目標位置
COPに変換する。この変換は下記の(1)式に基づい
て演算される。
ステップ204では、制御目標位置COPをサーボ制御
装置20に出力し、サーボ、モータ41が駆動される。
ステップ205では、テーブル40の絶対位置を外部表
示するため、絶対位置検出装置45の出力Eを読込む。
ステップ206では、テーブル40の絶対位置とデータ
入出力装置13の表示画面に表示されるテーブルの絶対
位置がl対lに対応するように、この読込まれた絶対位
置検出装置45の出力Eを下記の(2)式に代入し、テ
ーブル40の表示用絶対位置DOPを演算する。
ステップ207では、前記ステップ206で演算された
表示用絶対位置DOPの値をデータ入出力装置13によ
り外部表示する。
ステップ208では、制御目標位置COPが目標位置O
Pと等しいかどうか判定し、この判定がYesの場合は
、この処理を終了する。またこの判定がNoの場合は、
再び前記ステップ204に移行し、ステップ204〜2
08の処理を行う。
以上のようにすることにより、データ入出力装置13の
表示画面に表示されるテーブルの絶対位置とテーブル4
0の絶対位置とを1対1に対応させることができる。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明においては、サーボモータの任
意回転量当たりの可動台の移動量を記憶する移動量記憶
手段と、前記サーボモータの前記任意回転量を記憶する
回転量記憶手段と、前記絶対位置検出装置の1回転当た
りのパルス数を予め記憶するパルス数記憶手段と、前記
移動量記憶手段および前記回転量記憶手段の値と前記パ
ルス数記憶手段の値に基づいて前記絶対位置検出装置の
1パルス当たりの移動量を演算する1パルス移動量演算
手段と、前記目標位置指令と前記1パルス当たりの移動
量から前記サーボモータへの指令パルスを演算する指令
パルス制御手段と、この指令パルスに基づいて前記サー
ボモータにパルスを出力するサーボモータ駆動手段とを
備えたので、可動台の送り機構がボールねじの場合には
簡単な設定で自由に多種類のピッチのボールねじが使用
可能となる利点がある。
また、ラックとピニオンを使用した可動台の送り機構に
ついても同様に、ピニオンの歯数やピニオンのピッチ等
を自由選択できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の
構成を示すブロック図、第2図は本発明の具体的構成を
示す構成図、第3図は実施例の動作を示すフローチャー
トである。 10・・・位置決め制御装置、11・・・位置決め制御
マイコン、20・・・サーボ制御装置、30・・・絶対
位置検出装置、40・・・チーフル、41・・・サーボ
モータ、44・・・ボールねじ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)目標位置指令およびサーボモータに取付けられた
    絶対位置検出装置の現在位置信号を入力しモータ制御装
    置により前記サーボモータを制御して指令された目標位
    置にボールねじ等を介して可動台を移動位置決めする位
    置決め装置において、前記サーボモータの任意回転量当
    たりの可動台の移動量を記憶する移動量記憶手段と、前
    記サーボモータの前記任意回転量を記憶する回転量記憶
    手段と、前記絶対位置検出装置の1回転当たりのパルス
    数を予め記憶するパルス数記憶手段と、前記移動量記憶
    手段および前記回転量記憶手段の値と前記パルス数記憶
    手段の値に基づいて前記絶対位置検出装置の1パルス当
    たりの移動量を演算する1パルス移動量演算手段と、前
    記目標位置指令と前記1パルス当たりの移動量から前記
    サーボモータへの指令パルスを演算する指令パルス制御
    手段と、この指令パルスに基づいて前記サーボモータに
    パルスを出力するサーボモータ駆動手段とを備えたこと
    を特徴とする位置決め装置。
JP63246871A 1988-09-29 1988-09-29 位置決め装置 Expired - Fee Related JP2813352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246871A JP2813352B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246871A JP2813352B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293713A true JPH0293713A (ja) 1990-04-04
JP2813352B2 JP2813352B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17154972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246871A Expired - Fee Related JP2813352B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813352B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160510A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fanuc Ltd フレキシブル・フィードバック方法
JPH0434607A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Fanuc Ltd 数値制御装置
US5353159A (en) * 1990-12-26 1994-10-04 Olympus Optical Co., Ltd. Three-unit compact zoom lens system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267708A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Fanuc Ltd サーボモータ制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267708A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Fanuc Ltd サーボモータ制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160510A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fanuc Ltd フレキシブル・フィードバック方法
JPH0434607A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Fanuc Ltd 数値制御装置
US5353159A (en) * 1990-12-26 1994-10-04 Olympus Optical Co., Ltd. Three-unit compact zoom lens system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813352B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167631B1 (en) Injection molding machine
EP1566713A2 (en) Threading/tapping control apparatus
WO1998043139A1 (fr) Procede se rapportant a la correction d'une commande de decalage et systeme de servocommande dans lequel la commande de decalage est corrigee
SU822772A3 (ru) Устройство дл регулировани синхронногоХОдА зубООбРАбАТыВАющЕгО CTAHKA
JPH0129130B2 (ja)
JPH0358821A (ja) 電動式射出成形機
EP0034927B1 (en) Spindle orientation control apparatus
JP2544657B2 (ja) 電動式射出成形機における背圧制御方法
US4846654A (en) Die-touch position detecting apparatus of a motor-operated direct mold clamping mechanism
JPH07112711B2 (ja) デジタルサ−ボによる射出成形機制御方式
JPH0293713A (ja) 位置決め装置
WO1993015876A1 (en) Spindle positioning method
JPS62119019A (ja) 射出成形機
EP0245522B1 (en) Metering device for injection molding machine
EP0454853B1 (en) Feedback position control method
JPH07110715A (ja) ロボットシステムの位置制御装置及びその制御方法
JPH0425101B2 (ja)
JP3433817B2 (ja) 送り制御装置
JPH05100723A (ja) 工作機械の工具長補正方式
CN1329768A (zh) 控制装置
WO1986000430A1 (en) Apparatus for detecting absolute position of servo control system
KR100224862B1 (ko) 로봇 암의 캘리브레이션 장치 및 방법
JP2687639B2 (ja) モータの制御装置
JPH06301423A (ja) 多軸の制御システム
JP3097181B2 (ja) ねじ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees