JPS59189767A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS59189767A
JPS59189767A JP58062983A JP6298383A JPS59189767A JP S59189767 A JPS59189767 A JP S59189767A JP 58062983 A JP58062983 A JP 58062983A JP 6298383 A JP6298383 A JP 6298383A JP S59189767 A JPS59189767 A JP S59189767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
function
individual
parts
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58062983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Watanabe
渡辺 経寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58062983A priority Critical patent/JPS59189767A/ja
Publication of JPS59189767A publication Critical patent/JPS59189767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はファクシミリ装置、特にその構造を改善したフ
ァクシミリ装置に関する。
従来技術 従来ファクシミリ装置は読み取り部、記録部、変復調部
などの各構成部分を−・体の筐体に収めるように構成さ
れるのが普通であった。このため、たとえば読み取り装
置の読み取り幅などは装置筐体のサイズに規定されると
ころが大きいので、幅広な原稿を送信したい場合には従
来ではより太きな読み取り部を有するファクシミリ装置
に買い換えねばならなかった。このことはファクシミリ
装置を構成する各部それぞれに言えることで、記録速度
を速くしたい場合には記録部を改造する外には解決方法
がなかった。
また、近年では高密度実装が進んでいるため、保守点検
、修理などの際には一体構成された筐体を、目的箇所と
異なる部分まで分解しなければ点検箇所、故障箇所にだ
と゛りつけない場合もあった。
目   的 本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、各構成部分
を交換することにより筒中に各部の機能を簡単に切り換
えることができ、また保守点検の容易なファクシミリ装
置を提供することを目的とする。
実施例 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図に本発明のファクシミリ装置の構成を示す。
同図において勾号lで示されるものはマイクロコンピュ
ータなどを用いた制(211部を含む装置本体で、この
装置本体lに接続ケーブル6を介しぞNCU (網制御
装置)2、読み取り装置3、変復調装置4および記録装
置5が接続される。
以上の各部は基本的に公知のものと同様の機能を有する
もので、NCU2は電話回線2Bを付属の電話機2Aと
装置本体1以下のファクシミリ装闇間で切り換えるもの
また、読み取り装置3はCODイメージセンサなどを用
いて原稿画像を読みとるもの、変復調装置4は送受信さ
れる画像情報の変復調を行なうもの、また、記録装置5
は感熱プリンタなどによって受信画像あるいは原稿のコ
ピーなどに用いられるものである。
7/− 第1図に示した各部を接続する接続ケーブル6は好まし
くは同じものを用い、例えば30本の信号線を内蔵して
いるものでその両端部には接続用のコネクタ6′が接続
されている。第1表にこの接続ケーブル6内の各信号線
の用途を例示する。
第1表 第1表の左欄はコネクタ6′のピン番号を示し、右欄は
そのピンに接続される各信号線の用途を示している。各
信号線は大きく分けてP1〜P8のデータ線およびP9
〜P24の制御線、さらにP25〜P27の電源線、!
l:P28〜P30(7)グランド線である。
第1表に示すようにデータ線P1〜P8は各部間でやり
とりされる読み取りデータ、記録データ、送受信データ
などの8ビツトパラレルデ一タ川信号線、信号線P9〜
P21は紙の有無の検出やモータのコントロールなどの
各種制御用の信号線である。
特に信号線22〜24は機能識別に用いられる信号線で
、FO−F2の信号(線)名を割り当てである。この機
能識別線FO−F2の論理レベルの組み合わせにより第
2表に示すよう゛な機能識別が行なわれる。
以  下  余  白 第   2   表 第2表に示すように、3ビツトの信号で8種類の機能識
別が行なえる。さらに第2表の最」二欄に示すように、
これらの機能識別は装置本体1の4つのコネ・フタ6′
のうちどのコネクタに差し込まれたかによって意味が異
なってくる。たとえばコネクタ6′のうち、読み取り装
e3または記録装置5用のコネクタ6′の機能識別線の
場合、用紙サイズ、読み取り、ないしは記録密度、■ラ
インあたりの読み取りないしは記録時間が表わされる。
同表に示すように、機能識別線F2、Fl、FOがそれ
ぞれl、0、Oの論理レベルの場合、用紙サイズはB4
、記録密度は8 pels/mm、■ラインあたりの読
み取りないしは記録時間は10m5がそれぞれ示される
また、同様に、変復調装置4用のコネクタ6′では、機
能識別線により伝送方式および伝送速度が表わされ、た
とえば機能識別線F2、Fl、FOがOlo、0の場合
にはCCI TT勧告V21合致方式、伝送速度300
bpsおよびV 21 ter合致方式、伝送速度24
00bpsが表わされる。
また、NCU2用のコネクタ6′の場合には電話の加入
形態が示され、電話回線が公衆回線、または2線式ない
しは4線式の専用線のいずれであるかが表わされる。
したがって、装置本体lは各コネクタ6′の機能識別線
FO−F2の状態を調べることにより、自機の各システ
ムがどの機能に該当しているかを判断でき、各部の機能
にしたがって画像伝送の際の制御信号に乗せるべき情報
を決定することができる。
現在主流となりつつぁるCCITTのT4a皆に合致す
るG3(グループ3)ファクシミリ装置では、伝送前手
順においてバイナリ信号により構成された制御信号をや
りとりして自機がどのような機能を有しているかを宣言
するようになっている。一般にはDIS信号(デジタル
識別信号)、DTC信号(デジタル送信命令)、ないし
はDO3信号(デジタル命令信号)に含まれるPIF(
ファクシミリ情報フィールド)のバイナリ情報により第
3表に示すような識別が行なわれる。
第3表 DIS信号等のPIFは少なくとも24ビツトにより構
成され、第1〜10ビツトで伝送モードおよび送受信の
区別、第11.12ビツトで変復調方式および伝送デー
タレート、第13〜20ビツトで符号化方式や用紙サイ
ズ、第21〜23ビツトで最小伝送時間などが識別され
、第25ビツト以降は拡張フィールドとされている。た
だし、ここでD I S/DTC信号は画像受信側装置
から、DO3信号は画像受信側装置がらそれぞれ送り出
されるものである。
画像伝送の際に、装置本体lは機能識別線により得た接
続されている各部の機能に関する情報にしたがって、以
上に示したPIFに乗せる情報を決定する。この制御フ
ローチャート第2図に示す。
電源投入などにより装置が起動されると、第2図のステ
ップS1において、まず装置本体lはNCU2用の接続
ケーブル6を介してNCU2の機能をチェックする。前
記の機能識別線FO〜F2の状態が調べられ、ここでこ
れらがすべて0であったとすると、第2表に示したよう
に接続されている回線が公衆回線であることか判別され
る。
次に、ステップS2においては同様に変復調装置4のチ
ェックが行なわれる。たとえば、変復調装置〆I4用の
接続ケーブル6内の機能識別線F2゜Fl、FOの状態
かそれぞれ0.0.1であれば、変復調装置4の変復調
方式および伝送速度がそれぞれV 21 ・300bp
sまたは■27ter・4800b、psおよび240
0bpsであることが判別される。
続いてステップS3において、以上のステップS2で判
別した変復調装置4の機能情報にしたがってDIS/D
TCおよびDO3信号の第11および第12ビツトの情
報を決定する。ステップS2で例示した変復調方式の場
合には、可能な上位方式としてV 27 terを表わ
すために、DIS/DTC信号の第11.12ビフトは
第3表にしたがえばそれぞれOllとなる(伝送レート
を順次下げて使用できるフォールバックモードの場合に
は010)。またDC3C10第11.12ビツトは最
上位の伝送レートを示すので、それぞれOllとなる。
次にステップS4およびステップS5においては、ステ
ップS1、S2と同様にして記録装置5および読み取り
装置3の機能が調べられる。ここで記録装置5、読み取
り装置3ともにその機能識別!iF2.F1.Foの情
報がそれぞれ1.0.0であった場合には記録装置5、
読み取り装置3の双方が用紙サイズB4、記録密度8 
pels/mm、1ラインあたり走査時間10m5の機
能を有していることが示される。(記録装置5と読み取
り装置3は異なる機能のものであってもかまわないのは
もちろんである。) 次にステップS6、S7において送信を行なうか、受信
を行なうかの判別を行なう。これは走査者が送信ボタン
あるいは受信ボタンのいずれを押したか、などを判定す
ることにより行なわれる。
ステップS6で画像送信を行なうと判定された場合には
ステップS8に移行し、第3表にしたかって送信側から
送るべきDO3信号の第9.17.18.21.22.
23のそれぞれの情報を決定する。ステップS5で例示
した機能を読み取り装置3が有している場合、03機で
あれば第9ビツトが1、第17ビツトが1、さらに第2
1〜23ビツトはそれぞれ0、l、0となる。
一方、ステップs6が否定され、ステップs7で画像受
信を行なうと判定された場合にはステップS9に移行し
、第3表にしたがって受信側から送信スヘきD I S
/DTC信号の第10.19.20.21.22.23
ビットの情報が決定される。ステップS4で例示した機
能を記録装置5が有している場合、G34!であれば第
1Oビ、トが1、第19ビツト1(ロール状記録紙など
を有し、記録紙長に制限がない場合には第20ビツトが
1)、さらに第21〜23ビツトはそれぞれOll、O
ないし0.4.1になる。
また、ステップS6、ステップS7がともに否定された
場合にはステップSIOで原稿のコピーなどの他の仕事
を行なう。
ステップS8またはステップS9でPIFの情報が決定
された後、所定の画像送信または画像受信の手順に移行
し、画像送受信が行なわれる。
以上のようにして送受信が行なわれるので、読み取り装
置3、変復調装置4、記録装置5などの各部はプラグイ
ン方式によりユーザーが所望の機能のものを差し換えて
用いることができる。前述したように読み取り装置3と
記録装置5に異なる機能のものを接続する、たとえば読
み取り装置3に大判原稿を送信可能なものを用い、記録
装置5には比較的小さな原稿のみを受信するものを接続
するなど、ユーザーの多様な要望にしたがってシステム
を構成することができる。また、読み取り装置3のみ、
変復調装置4のみなど各部を独立して差し換えることが
できるので、グレードアップが容易でユーザーに対する
負担を軽減できる。また、保守点検、修理の際にも故障
箇所を簡単に差し換えることができ、交換作業を容易に
行なうことができる。
以上の実施例では各部をケーブルを用いて接続   ′
しているが、ケーブルを用いず、構成部を直接コネクタ
のみにより接続するようにしてもよい。
効  果 以」二の説明から明らかなように、本発明に、よれば、
画像記録部、画像読み取り部、ないしは変復調部などの
各構成部が、前記構成部の制御手段を少なくとも有する
装置本体と着脱自在な接続手段により接続される構成を
採用しているため、各構成部分を交換することにより簡
単に各部の機能を簡単に切り換えることができるのでユ
ーザーの多様な需要に答えることができ、また保守点検
の容易に故障箇所を交換できるなど優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の構成を示す説明図
、第2図は本発明のファクシミリ装置の制御手順を示す
フローチャート図である。 l・・・装置本体    2・・・NCU2A・・・電
話機    2B・・・回線3・・・読み取り装置  
4・・・変復調装置5・・・記録装置    6・・・
接続ケーブル第1図 \ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像記録部、画像読み取り部、ないしは変復調部などの
    各構成部が、前記構成部の制御手段を少なくとも有する
    装置本体と、着脱自在な接続手段により接続されること
    を特徴とするファクシミリ装置。
JP58062983A 1983-04-12 1983-04-12 フアクシミリ装置 Pending JPS59189767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062983A JPS59189767A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062983A JPS59189767A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189767A true JPS59189767A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13216101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062983A Pending JPS59189767A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225963A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp フアクシミリシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225963A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp フアクシミリシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0500345B1 (en) A preferential recording system for a facsimile apparatus
US6020981A (en) Facsimile apparatus which is capable of storing image information in a storage unit
US6313926B1 (en) Data processing method for controlling the transfer of data to a network
EP0656720A2 (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JPS59189767A (ja) フアクシミリ装置
JPS6156662B2 (ja)
JPS61205070A (ja) フアクシミリ通信方法
JP3647740B2 (ja) ファクシミリ装置
US7227654B1 (en) Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames
JPH10243151A (ja) データ通信装置、データ処理端末の制御方法及びプログラムを格納した記憶媒体
KR19990013879A (ko) 팩시밀리 장치
JPH08317231A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2783182B2 (ja) ファクシミリ通信端末装置
JP3556301B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3571621B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3565726B2 (ja) ファクシミリ通信システム及びファクシミリ通信制御方法
JP3673476B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3995032B2 (ja) 画像通信装置
JP3426674B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04150150A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JPH05191660A (ja) ファクシミリ装置および通信方法
JPH10290308A (ja) ファクシミリ受信画像記録制御方法
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置
JPH06334881A (ja) 封緘機能を有するファクシミリ装置
JPH04288765A (ja) ファクシミリ装置