JPS59189400A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPS59189400A
JPS59189400A JP58064248A JP6424883A JPS59189400A JP S59189400 A JPS59189400 A JP S59189400A JP 58064248 A JP58064248 A JP 58064248A JP 6424883 A JP6424883 A JP 6424883A JP S59189400 A JPS59189400 A JP S59189400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching circuit
analog
converter
digital
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58064248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562358B2 (ja
Inventor
青木 崇憲
良平 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58064248A priority Critical patent/JPS59189400A/ja
Publication of JPS59189400A publication Critical patent/JPS59189400A/ja
Publication of JPH0562358B2 publication Critical patent/JPH0562358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1〕  発明の技術分野 本発明は、電話回線に接続される不特定話者!対象とす
る音声認識装置に関するものである。
(2)従来技術と問題点 電話回線に接続される音声応答システムでは、「・・・
をどうぞ」いうメツセージの後に、「ピッ−」という合
図音ン出力し、利用者に対して「はい」とか「いいえ」
などの音声の発声の許可している。
ところが、現在の技術レベルにおいては、音声認識は不
特定話者の音声ビ完全に認識できる段階には達しておら
ず、何らかの異常やトラブルがあった場合、それが音声
分析・音声認識部に原因があったのか、或はその他の部
分に原因があったのかを識別することが特に必要である
。また、音声応答システムの運用時に、合図音が出力さ
れる前に利用者が発声してしまったり、合図音と利用者
の音声が重複したりして誤認識される場合があるが、こ
のような場合には、利用者に再度発声をうながすことが
必要となる。
(3)発明の目的 本発明は、上記の考察に基づくものであって、電話回線
の接続される音声認識装置の音声分析・音声認識部をオ
ンライン状態でチェックできること及び利用者に発声ン
許可する合図音を出力した後に正しく音声が発声された
ことを確認できること等の特徴を有する音声認識装置を
提供することを目的としている。
(4)発明の構成 そしてそのため、本発明の音声認識装置は、電話回線に
接続される音声認識装置であって、合図音を記憶する合
図音記憶部、該合図音記憶部からのディジタル読出し出
カンアナログ信号に変換するディジタル・アナログ変換
器(以下D/A変換器と略す)、上記電話回線から入力
されるアナログ音声入力をテイジタル信号に変換するア
ブ−ログ・ディジタル変換器(以下A/D変換器と略す
)、テスト・パターンを記憶するテスト・パターン記憶
部、上記A/D変換器の出力と上記テスト・パターン記
憶部からの読出し出力の内の何れ力九一方を出力する切
替回路、上記切替回路からの出力が入力される音声分析
・音声認識部、および上記D/A変換器とA/D変換器
のうちの何れか一方を選択的に上記電話回線に接続する
スイッチを備え、且つ上記スイッチが上記電話回線ン上
記D/A変換器に接続しているとぎには上記切替回路が
上記テスト・パターン記憶部からの読出し出力を出力し
、上記スイッチが上記電話回線を上記A/D変換器に接
続しているとぎには、上記切替回路が上記A/Di換器
の出カン出力するように構成されていることを特徴とす
るものである。
(5)  発明の実施例 以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図はスイ
ッチの状態と切替回路の出力信号との関係を示す図、第
3図げ)、(ロ)は切替回路の出力信号波形を示すもの
である。
第1図において、1はスイッチ、2はD/A変換器、3
はROM、4はA/D変換器、5もROM、6は切替回
路、7は音声分析・音声認識部、8は制御回路ケそれぞ
れ示している。スイッチ1は、a側に倒れているとぎに
はD/A変換器2を電話回線に接続し、b側に倒れてい
るとぎにはA/D変換器4を電話回線に、接続する。D
/A変換器2は、ROM3から読出されたディジタル形
式の合図音をアナログ形式の合図音に変換するものであ
る。ROM 3には、ディジタル形式の合図音が記憶さ
れている。A/D変換器4は、電話回線を介して送られ
て来るアナログ形式の音声信号ンデイジタル形式の音声
信号に変換するものであり、その出力は切替回路6に入
力される。ROM5にはディジタル形式のテスト・パタ
ーンが記憶されており、その読出し出力は切替回路6に
入力される。切替回路6は、スイッチ1がb側に倒れて
いるとぎにはA/D変換器4からの信号を出力し、スイ
ッチ1がa側に倒れているときには、ROM5からの信
号を出力する。音声分析・音声認識部7は、スイッチ1
がb側に倒されているとぎにはA/DI換器4からの音
声信号ン分析・認識し、この認識結果を制御回路8に送
り、まム一、スイッチ1がa側に倒されているとぎには
、ROM5からのテスト・パターンを分析・認識し、そ
の認識結果を期待値と比較17、比較結果ケ制御回路8
へ送るなどの処理を行う。制御回路8は、装置全体を制
御するものであって、音声分析・音声認識部7からの通
知に応じて各種の制御を行う。なお、第1図はテークの
流れを主とし示すものであり、制御信号が制御回路8か
ら各部へ送られていることは当然である。
第2図はスイッチの状態と切替回路の出力する信号の関
係を示すものである。スイッチlがb側に倒されている
とぎには、切替回路6は音声入力データを出力している
、スイッチ1がa側に倒されると、合図音が電話回線に
出力され、テスト・パターンが切替回路6かも出力され
る。このため音声分析・音声認識部7は、合図音馨利用
者に送っている間にテストされろ。所定時間経過後に、
スイッチ1は再びb側に倒され、この結果、切替回路6
は音声入力チータン出力する。
第3図(イン、(口]は切替回路の出カイご号波形を示
すものである。第3図(イ〕は利用者が正しいタイミン
グ、即ち合図音ン受取っ7こ後に利用者が発声し1こ場
合のり誉回路の出力波形7示すものである。利用者が正
しいタイミングで発声した場合には、切替回路8の出力
信号のレベルレエ、合図音の出力前は小さく、合図音の
出力中ば高(、合図音出力後は一旦低くなった後に再び
高くなっている。第3図(ロ)は、利用者が合図音を受
@づ−る前に発声I−た場合の切替回路の出力信号波形
を示すものである。
したがって、スイッチlの状態と切替回路6の出力信号
レベルとによって、利用者が正しいタイミングで発声し
たか否かを知ることが出来る。利用者が合図音出力後っ
た後に発声したか、或は合図音を受取る前に発声し1こ
力・欠識別する機構は、図示しないが音声分析・音声認
識部7に設けられている。
(6)発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、電話
回線に接続される音声認識装置における音声分析・音声
認識部をオンライン状態でチェックできること及び利用
者が合図音を受取った後に発声したか否かを検出できる
とと等の効果7奏することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図はスイ
ッチの状態と切替回路の出力信号との関係を示す図、第
3図げ】、(ロノは切替回路の出力信号波形乞示すもの
である。 1・・・スイッチ、2・・・D/A変換器、3・・・R
OM。 4・・・A/D変換器、5・・・ROM、6・・・切替
回路、7・・・音声分析・音声認識部、8・・・制御回
路。 特許出願人  富士通株式会社外1名 代理人弁理士 京 谷 四 部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線に接続される音声認識装置であって、合図音を
    記憶する合図音記憶部、該合図音記憶部からのディジタ
    ル読出し出カケアナログ信号に変換するディジタル・ア
    ナログ変換器、上記電話回線から入力されるアナログ音
    声入力をディジタル信号に変換するアナログ・ディジタ
    ル変換器、テスト・パターンを記憶するテスト・パター
    ン記憶部、上記アナログ・ディジタル変換器の出力と上
    記テスト・パターン記憶部からの読出し出力の内の何れ
    か一方を出力する切替回路、上記切替回路からの出力が
    入力される音声分析・音声認識部、および上記ディジタ
    ル・アナログ変換器とアナログ・ディジタル変換器のう
    ちの何れか一方を選択的に上記電話回線に接続するスイ
    ッチZ備え、且つ上記スイッチが上記電話回線を上記デ
    ィジタル・アナログ変換器に接続しているときには上記
    切替回路が上記テスト・パターン記憶部からの読出し出
    カン出力し、上記スイッチが上記電話回線を上記アナロ
    グ・ディジタル変換器に接′続しているときには、上記
    切替回路が上記アナログ・ディジタル変換器の出力を出
    力するように構成されていることを特命とする音声認識
    装置。
JP58064248A 1983-04-12 1983-04-12 音声認識装置 Granted JPS59189400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064248A JPS59189400A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064248A JPS59189400A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 音声認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189400A true JPS59189400A (ja) 1984-10-26
JPH0562358B2 JPH0562358B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=13252660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064248A Granted JPS59189400A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138295A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 沖電気工業株式会社 音声認識装置試験方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138295A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 沖電気工業株式会社 音声認識装置試験方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562358B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101121231B1 (ko) 회의용 음성 시스템
JP2001075580A (ja) 音声認識方法および音声認識装置
JPS614392A (ja) 制御指令認識方法及び該方法を用いる音声入力装置
JP3553828B2 (ja) 音声蓄積再生方法および音声蓄積再生装置
US4109104A (en) Vocal timing indicator device for use in voice recognition
JPS59189400A (ja) 音声認識装置
JPS62150295A (ja) 音声認識方法
JPS59137999A (ja) 音声認識装置
JPS58125099A (ja) 音声認識装置
JPS60205600A (ja) 音声認識装置
JPH07210186A (ja) 音声登録装置
JPH039400A (ja) 音声認識装置
JP3629145B2 (ja) 音声認識装置
JPS59224900A (ja) 音声認識方法
JPS60241096A (ja) 音声情報入出力装置
JPS613241A (ja) 音声確認方式
JP2975808B2 (ja) 音声認識装置
JPH0519783A (ja) 音声認識装置の登録制御方法
JPS62164097A (ja) 音声判別方式
JPS62102291A (ja) 音声入出力装置の自動診断装置
JPS62254193A (ja) 音声入力装置
JPS61107397A (ja) 音声認識応答装置
KR0170185B1 (ko) 오디오 반향 제거장치
JPS61138295A (ja) 音声認識装置試験方式
JPS6070497A (ja) 音声認識装置