JPS59189379A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS59189379A
JPS59189379A JP6370583A JP6370583A JPS59189379A JP S59189379 A JPS59189379 A JP S59189379A JP 6370583 A JP6370583 A JP 6370583A JP 6370583 A JP6370583 A JP 6370583A JP S59189379 A JPS59189379 A JP S59189379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control member
gap
trimmer
housing
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6370583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ishidate
石舘 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6370583A priority Critical patent/JPS59189379A/ja
Publication of JPS59189379A publication Critical patent/JPS59189379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機に用いられる現像装置に関す
るものである。
従来技術 現像装置としては、ハウジング内にマグロールを回転自
在に設け、マグロール上にトナーをブラシ状に穂立ちさ
せて付着させ、このトナーの穂立ちを感光体に向けて搬
送し、感光体上の静電潜像を可視像(トナー像)に現像
するようにしたものが知られている。
この現像装置においては、マグロール上のトナー穂立量
(トナーの厚み)が可視像の画質(っ捷り、コピーの質
)に重大な影響を及ぼす。このことは、特に−成分磁性
トナーを用いた場合に著しい。
このために、回転してトナーを搬送せしめるマグロール
と、マグロール上のトナー穂立量を規制するトリマーと
称する制御部材との隙間(ギャップ)を、所定の値に正
確にセットする必要があり、その精度は−し鰭程度であ
る。
00 そこで従来は、前述の隙間をセットする為に、隙間と対
向して一方にレーザ発光部を、他方に受光部を配設し、
受光部のレーザ受光量(反応量)にて隙間を予測(検知
)し、これを隙間の長手方向(マグロールの軸方向)多
数点で観測(測定)し制御部材を固定したシ、あるいは
、マグロールと制御部材との間に、一定厚みの板、例え
ばスペーサーゲージの如きものを挿入し、制御部材をス
ペーサーゲージの如きものを介してマグロールに押しつ
け、制御部材を固定して所定の隙間となるようにセット
している。
しかし、前者のセット手段であると装置が大損りでコス
トが高くなると共に、工場の内とか、実験室等の装置が
設定されている場所ではセット可能であるが、客先に設
置した複写機の場合にはセット不可能である。
また、後者のセット手段であると簡便、小型、安価で誰
でも容易にセットできるが、その反面、」−■程度の精
度で精度良くセットすることが00 非常に困難であり、隙間調整して制御部材をセットした
現像装置を、複写機内に設置してコピーし、その画質ム
ラを見て、隙間の良否を判断して再調整せねばならず、
その作業が非常に面倒であると共に、隙間が許客精度内
となるように制御部材全セットすることは非常に困難で
ある。
また、前述のどちらのセット手段であっても、制御部材
をマグロールに対して微少距離移動させることが非常に
困難かつ面倒であり、制御部材金、マグロールとの隙間
が所定値となるように精度良くセットすることが非常に
困難かつ面倒である。
発明の目的 制御部材を簡単かつ容易に、マグロールに対して微少距
離移動することができ、マグロールとの隙間を所定の値
に精度良く簡単かつ容易にセットできるようにすること
を目的とする。
発明の構成 円柱形の制御部材と円柱形制御部材をハウジングに、回
転しないでマグロールに対して移動自在に支承する支持
部材と、支持部材を微少距離移動させる移動手段とより
成るもの。
実施例 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は全体縦断面図であり、感光体1と対向してハウ
ジング2が配設され、該ハウジング2は、一対の側板3
,3と前壁4と後壁5とによシ感光体Iに向けて開口し
た開口部6を有する筒形となシ、内部にはマグロ−ルア
が、開口部6よシ感光体1に向けて若干突出するように
設けであると共に、左右一対の側板3,3と前壁4とに
よって収納空間8を構成し、この収納空間8に制御部材
となるトリマー9がマグロ−ルアと対向して設けである
そして、ハウジング2内の一成分磁性トナー10(以下
単にトナーとする)は、矢印方向に回転するマグロ−ル
アにブラシ状の穂立ちとして付着し、トリマー9によ#
)穂立量(トナー厚さ)が規制され、その後に感光体1
に搬送されて感光体1上の静電潜像を可視像(トナー像
)に現像する。
この様な現像装置においては、マグロ−/I/7とトリ
マー9との隙間S、が可視像の画質に重大な影響を与え
、所定の値に二man程度の精度で00 正確にセットする必要がある。
第2図は現像装置の全体斜視図であり、トリマー9は円
柱形状となり、その両端面9a、9αには支持部材とな
る縦長のガイドピンII、I+がそれぞれ固設され、一
対の側板3,3には縦長のガイド溝12.12がそれぞ
れ形成してあシ、トリマー9id、一対のガイドピンI
+、++を一対のガイド溝12.12に摺動自在に嵌合
することでマグロ−ルアに対して移動自在でかつ回転し
ないようにハウジング2に支承しである。
つまり、ガイドピン11の長さtlはガイド溝12の長
さL2よυも短かくなっていると共に、ガイドピン11
はガイド溝12より外方に突出している。
前記側板3のガイド溝12の下方位置にはピン13が固
設され、かつネジ穴14が形成しであると共に、前記ピ
ン13には円板15の取付孔16が回転自在に嵌合され
、その外周面15αが前記ガイドピン11の下部に当接
している。
前記取付孔16は円板中心15′よシ偏心した位置に形
成されて円板+514偏心円板となっていると共に、取
付孔中心+ 6’に対する円弧状のボルト挿通孔17が
形成され、該ボルト挿通孔17よりボルト!8全前記ネ
ジ穴14に螺合して円板15を側板3に固定しである。
しかして、ボルト18を緩めて円板15を、ピン+3’
i中心として回転することで、外周面15αによってガ
イドピン11をガイド溝12に沿って上下移動でき、そ
の上下移動量は円板15の回転角と偏心量とによって決
定されるから、微少に移動させることができ、隙間SI
が所定値となったらボルト18を締付けて円板15を固
定する。
この様に円板15全回転するとの簡単な操作によってト
リマー9をマグロ−ルアに向けて微少距離移動でき、マ
グロ−ルアとの隙間S、が所定値に精度良く簡単かつ容
易にセットすることができる。
また、第5図、第6図に示すように、側板3に縦ネジ孔
19を有するブロック20を固設し、このブロック20
に螺合したボルト21全ガイドピン11に当接させ、ボ
ルト21を締付け、弛めることでトリマー9を微少距離
移動させるようにしても良い。
なお、ガイドピン11が螺合する四部全トリマー9の端
面9αに形成し、その凹部にガイドピンllを螺合して
取付けるようにしても良い。
発明の効果 本発明に係る現像装置によれば、制御部材9をマグロ−
ルアに向けて簡単に微少距離移動できるから、マグロ−
ルアと制御部材9との隙間51に所定の値に精度良く簡
単かつ容易にセットすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例全示し、第1図id全体縦断面図
、第2図は現像装置の斜視図、第3図は第2図の■−■
線断面図、第4図はトリマー取付部分の分解斜視図、第
5図は他の実施例の分解斜視図、第6図は取付状態の縦
断面図である。 Iは感光体、2はハウジング、7はマグロール、9は制
御部材、10はトナー。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠 第1図 0 第 4 図 ′°゛”2メク阜   Uン二 ・□ / 区 りつ 鯨 Ll/ () 怖

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジング2内のトナー10をマグロ−ルアにブラシ状
    の穂立ちとして付着させて感光体1に向けて搬送するよ
    うにした現像装置において、前記トナー穂立量を規制す
    る円柱状の制御部材9と、該制御部材9をハウジング2
    に、回転しないでマグロ−ルアに向けて移動自在に支承
    する支持部材11と、該支持部材11を微少距離移動さ
    せる手段とを設けたことを特徴とする現像装置a
JP6370583A 1983-04-13 1983-04-13 現像装置 Pending JPS59189379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6370583A JPS59189379A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6370583A JPS59189379A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189379A true JPS59189379A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13237053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6370583A Pending JPS59189379A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189379A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622058U (ja) * 1985-06-20 1987-01-08
JPS6258465U (ja) * 1985-09-30 1987-04-11
EP0628892A1 (en) * 1989-12-01 1994-12-14 Eastman Kodak Company Magnetic brush development apparatus with take-off skive
JP2008275719A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622058U (ja) * 1985-06-20 1987-01-08
JPS6258465U (ja) * 1985-09-30 1987-04-11
JPH0425714Y2 (ja) * 1985-09-30 1992-06-19
EP0628892A1 (en) * 1989-12-01 1994-12-14 Eastman Kodak Company Magnetic brush development apparatus with take-off skive
JP2008275719A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
US8014705B2 (en) 2007-04-26 2011-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device, image supporter unit, and image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714458U (ja) 現像装置のドクターブレード装着構造及びドクターギャップ調整構造
JPS59189379A (ja) 現像装置
US4695153A (en) Doctor blade positioning in electrophotographic copying machines
US4324199A (en) Developing device
JPS64695B2 (ja)
JPS59189380A (ja) 現像装置
JPS59224881A (ja) 現像装置
KR200150173Y1 (ko) 현상기의 독터 갭 조정 장치
JPH09179389A (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JP2515298Y2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JPH01219859A (ja) 現像装置
JP3429163B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
EP0401316A1 (en) LINEAR PRINT HEAD WRITER ASSEMBLY AND SUPPORT THEREOF.
JPH0317317Y2 (ja)
JP2009251163A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における感光体と現像ローラとの間の空隙の調整方法および画像形成装置の製造方法
JPH02239268A (ja) 現像器
JPS59102261A (ja) 静電記録装置の製造方法
JPH0435896Y2 (ja)
JPS63151975A (ja) ドクタ−ブレ−ド取り付け構造
JPH02183284A (ja) 現像装置
JPH0720686Y2 (ja) 現像装置
JPH0423242Y2 (ja)
JPH0497185A (ja) 画像形成装置における現像装置
JPH03249780A (ja) 現像装置
JPH04149582A (ja) 画像形成装置における現像装置