JPS59188632A - 複写機の追加記号記録装置 - Google Patents

複写機の追加記号記録装置

Info

Publication number
JPS59188632A
JPS59188632A JP6418083A JP6418083A JPS59188632A JP S59188632 A JPS59188632 A JP S59188632A JP 6418083 A JP6418083 A JP 6418083A JP 6418083 A JP6418083 A JP 6418083A JP S59188632 A JPS59188632 A JP S59188632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
original
recording device
copying
additional symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6418083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Morimoto
賢一 森元
Shinichiro Hiraoka
伸一郎 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6418083A priority Critical patent/JPS59188632A/ja
Publication of JPS59188632A publication Critical patent/JPS59188632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6242Masks; Overlays; Transparent carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、複写紙に原稿を複写すると同時に文字、記号
等を複写紙の一部に追記記録し得るようにした複写機の
追加記号記録装置に関するものである。
〈従来技術〉 従来より、複写紙に補助的に日付や頁数等を記入し該複
写紙を整理し易くしたいという要望に答えて、数々の複
写機の追加記号記録装置が提供されている。
ところが、従来の複写機の追加記号記録装置はいずれも
単に該追加記号記録装置の表示素子の表示内容を感光ド
ラム上へ投影する構造についてのみ開示されるだけであ
った。そのため、従来の複写機の追加記号記録装置にお
いては、原稿の原稿載置台上に置く方向によって、第1
図(a) 、 (b) 、 (c) 。
(d)にある通り、A4の複写紙Pの長手方向に対し垂
直方向に書かれた即ち横書きされた記載に対し、追加記
号Qが前記記載の上側若しくは下側又は左側若しくは右
側に記録されたりしてしまっていた。
〈発明の目的〉 本発明は、例えば複写紙の長手方向の端辺の一箇所に追
加記号が複写される如く、原稿載置台上に置かれる原稿
の方向にかかわらず追加記号記録装置の表示素子の表示
記号が複写紙の所定の箇所に複写されるように構成され
たところの複写機の追加記号記録装置を提供することを
目的とする。
〈実施例〉 本発明の一実施例を述べる。
本実施例は、原稿台固定、光学系移動の複写機に適用し
た追加記号記録装置である。
本実施例の光学系を中心とした複写機の内部機構は、第
2図の通9、原稿載置台1の下部に照明ランプ2.第1
ミラー3.第2ミラー4.第3ミラー5.複写レンズ6
及び第4ミラー7より成る光学系が形成され、該光学系
より送られてきた原稿の画像がスリット8を経て感光ド
ラム9に投影露光され該感光ドラム9上に静電潜像を形
成する構造となっている。−前記感光ドラム9上の静電
潜像は公知技術に従い給紙力セントより供給されてきた
複写紙10上へ記録される0 そして、追加記号記録装置は透過形液晶表示素子11を
有し、該液晶表示素子11の背後にセットされたフラッ
シュランプ12の閃光により該液晶表示素子11の表示
記号は該液晶表示素子11の前方に配設された割込みミ
ラー7−13によって上記光学系に割込む仕組みと寿っ
ている。々お、図中14は追加記号記録装置の追加記号
を鮮明にするために設けられた当該部分を遮蔽するマス
キングである。
上記の光学系の中で、図中破線で囲んだ部分即ち照明ラ
ンプ2.第1ミラー3.第2ミラー4及び第3ミラー5
(以下移動部と言う。)か矢印R方向に移動する。そし
て、前記フラッシュランプ12は前記移動部が特定の位
置にある場合(この位置検知はホトカプラ等のホトセン
サーで実行される。)のみ露光するように制御される。
上記液晶表示素子11の上記原稿載置台1に対する相対
位置をさらに詳述すれば、第3図にある通り、該液晶表
示素子1.1は平面的に見た原稿載置台1の、左辺下側
に位置している。そして、該原稿載置台1上にはA4サ
イズの原稿P′が裏側にして載せられている。A4サイ
ズの原稿P′はその長手方向が上記移動部の移動方向(
矢印R)に垂直になるように置かれており二(この置き
方は原稿載置台1上のマークで指示される。)複写動作
が実行されると液晶表示素子11の表示した追加記号は
複写紙の長手方向の端辺の一箇所に複写されることにな
る。
上述の如く、追加記号はA4サイズの原稿P’の長手方
向の端辺の一箇所に複写されるわけで、通常A4サイズ
の原稿P′は左端若しくは右端(長手方向を基準にして
)を閉じてファイリングされるわけで、例えば該原稿P
′の下端に追加記号が視認側から逆転方向に複写されて
該追加記号が読みづらいということがない。
次に、本発明の他の実施例を述べる。
本実施例における光学系を中心とした複写機の内部機構
(側面図)第4図の通りであり、上記第2図と等価な部
品には同符号を付している。ただ、本実施例においては
透過形液晶表示素子11′が上記実施例と異なる方向即
ち上記実施例の場合と90°回転した方向に即ち上記S
方向に対して平行に設置されており、そのため、フラッ
シュランプ12′及び割込みミラー13′も設定方向が
変わっている。そして、移動部には照明ランプ2.第1
ミラー3.第2ミラー4.第3ミラー5の他に前記フラ
ッシュランプ12′1割込みミラー13′も含まれる。
該移動部は矢印S方向に移動する。
しかし、本実施例は上記実施例の原稿複写のための光学
系に追加記号記録装置の表示記号が割込む構造は同じで
あり、そのことを示すため、上記第4図の複写機の内部
機構の正面図(一部省略)を第5図に掲げておく。なお
、本実施例では液晶表示素子11′の表示内容は光学系
の移動と同方向に記録されるから、該液晶表示素子11
′の光源はフラッシュランプ12′である必要はなく、
常時照射型(例えば)・ロゲンランプ)のものでも良い
O 上記液晶表示素子11′の上記原稿載置台1に対する相
対位置をさらに詳述すれば、第6図にある通り、該液晶
表示素子11′は平面的に見た原稿載置台1の下辺左側
に位置している。そして、tlJ稿載置載置台1上A4
サイズの原稿P nが裏側にして載せられている。この
A4サイズの原稿P r′はその短手方向が上記移動部
の移動方向(矢印S)に垂直になるように置かれており
、複写動作が実行されると液晶表示素子11′の表示し
た追加記づ″は複写紙の長手方向の端辺の一箇所に複写
されることになる。
上記では原稿P IIはA4サイズとしたが、他のB5
サイズ等でも同様であることは言うまでもない0 なお、上記各実施例においてはいずれも複写機の追加記
号記録装置は、その液晶表示素子11゜11′が原稿載
置台1から離間した箇所に設置され、該液晶表示素子1
1.11’の表示記号が原稿の複写のための光学系に割
込んで投影される構造であったが、もちろん、本発明は
原稿載置台1の一部に埋設されたか又は該原稿載置台1
に接合して設置された液晶表示素子等の表示手段を具備
する複写機の追加記号記録装置にも適用することは可能
である。
(効 果〉 以上の様に本発明によれば、表示素子を有し、該表示素
子の表示記号を原稿の複写時露光面に投影し、複写紙に
前記表示記号を記録するようにした複写機の追加記号記
録装置において、前記表示記号は前記複写紙の所定の箇
所に複写されるから、原稿の原稿載置台上への置き方の
方向にかかわらず該表示記号の位置が複写紙上に限定さ
れて該複写紙のファイリング時等に前記表示記号を読み
易い箇所に記録することかでき好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (d)は
従来の複写機の追加記号記録装置の複写紙上への複写状
態図、第2図は本発明の一実施例の適用された複写機の
内部機構図、第3図は前記本発明の一実施例に係る複写
機の追加記号記録装置の表示素子の原稿載置台に対する
位置説明図、第4図は本発明の他の実施例の適用された
複写機の内部機構側面図、第5図は前記本発明の他の実
施例の適用された複写機の内部機構正面図、第6図は前
記本発明の他の実施例に係る複写機の追加記号記録装置
の表示素子の原稿載置台に対する位置説明図である。 1・・・原稿載置台、 2・・・照明ランプ、 3・・
・第1ミラー、  4・・・第2ミラー、  5・・第
3ミラー。 6 ・複写レンズ、 7・・・第4ミラー、  8・・
・スリット、  9・・・感光ドラム、 10・・複写
紙。 11.11’ ・・液晶表示素子、  12’、12’
 ・・フラッシュランプ、  13.13’ ・・・割
込みミラ代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)(
(y)         ’  (b)第2しl 第4図 第5図 /r 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示素子を有し、該表示素子の表示記号を原稿の複
    写時露光面に投影し、複写紙に前記表示記号を記録する
    ようにした複写機の追加記号記録装置であって、前記表
    示素子はその表示記号が前記複写紙の所定の箇所に複写
    される位置に設定されたことを特徴とする複写機の追加
    記号記録装置。 2、 上記複写紙の所定の箇所は複写紙の長手方向の端
    辺の一箇所であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の複写機の追加記号記録装置。
JP6418083A 1983-04-11 1983-04-11 複写機の追加記号記録装置 Pending JPS59188632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6418083A JPS59188632A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 複写機の追加記号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6418083A JPS59188632A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 複写機の追加記号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188632A true JPS59188632A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13250599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6418083A Pending JPS59188632A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 複写機の追加記号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228641A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Kokichi Tateno 書式書類の作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228641A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Kokichi Tateno 書式書類の作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6352382B2 (ja)
JPS6230429B2 (ja)
JPS59188632A (ja) 複写機の追加記号記録装置
JPS6352381B2 (ja)
JPS5928422Y2 (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS6261249B2 (ja)
JPH06189088A (ja) 複写機
JPH026441Y2 (ja)
JPS6224275A (ja) 複写装置
JPH055573Y2 (ja)
JPS63109430A (ja) リ−ダ−プリンタ
JPS6224277A (ja) 複写装置
JPS6253898A (ja) 画像形成装置
JPH01135263A (ja) フィルム画像の読取り装置
JPS6245273A (ja) 複写装置
JPS58216263A (ja) 画像形成装置
JPS6270827A (ja) 複写装置
JPS61238160A (ja) 記録装置
JPH01136175A (ja) 複写装置
JPS61148100A (ja) 画像形成装置
JPS61290472A (ja) 複写装置
JPH01135262A (ja) フィルム画像の読取り装置
JPH0289041A (ja) 原稿台
JPS6224278A (ja) 複写装置
JPS59188633A (ja) 複写装置における印字装置