JPS59188371A - 超電導回転子のシ−ル方法 - Google Patents

超電導回転子のシ−ル方法

Info

Publication number
JPS59188371A
JPS59188371A JP58060276A JP6027683A JPS59188371A JP S59188371 A JPS59188371 A JP S59188371A JP 58060276 A JP58060276 A JP 58060276A JP 6027683 A JP6027683 A JP 6027683A JP S59188371 A JPS59188371 A JP S59188371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
exhaust hole
blind lid
vacuum chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58060276A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mitai
三田井 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58060276A priority Critical patent/JPS59188371A/ja
Publication of JPS59188371A publication Critical patent/JPS59188371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は超電導回転子に係り、特に真空室の一部に形成
される排気孔を真空シールする方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に超電導回転子において、超電導材で構成した界磁
巻線を超電導状態にするだめの極低温室が、外部からの
熱侵入を防ぐため、熱輻射シールド、真空室等で囲まれ
ている。
この真空室の真空を維持するには真空排気を継続して成
す場合と排気管路の遮断或は真空室自体の排気孔を塞ぐ
方法等がある。この内排気孔を塞ぐシール方法としては
パツキンシールの他管類のつぶしによる圧着シール、更
にはガラス管類の溶断による溶着シール等が考えられる
第1図〜第3図は従来性われている超電導回転子の排気
孔のシール方法を説明するだめの図である。
第1図はゴムパツキンによるシール構造を示し、真空容
器1aに気密取シ付けされた真空排気口2aの内周面3
aとパツキン4aを介して真空シールする盲蓋5aが設
けられている。
第2図は真空排気管路を兼ねた金属管6aの所定の位置
にプレス等で圧縮塑性変形を与えて金属管6aの内周面
の密着部7aによシ真空シールするものである。
第3図は排気管路でおるガラス管8aを所定の位置で溶
断し、溶着部9aで封じ切ることによ多、得られたもの
である。
以上述べたいずれの列も真壁排気中に作業を行うことか
ら真空面に於ては効果の高い封じ切9法でまた作業も短
時間で成せる利点を有している反面、次の様な欠点があ
る。
〔背景技術の問題点〕
第1図の場合 1)ゴムパツキンに大気透過があシ真空度を阻害する。
2)回転真空容器に使用するには固着性がなく信頼性が
低い。
第2図と第3図の場合 1)管径が通常φ10調以下であυ、口径が犬きくなる
と、成形が難しくなシ、同時に信頼性が低下し、口径が
小さいため真空排気に長時間を費すことになる。
〔発明の目的〕
本発明は界磁巻線が収納され且つ超電導状態・にするだ
めの極低温室を、真空断熱保訛する、真空室の真空圧力
上昇を抑制でき、前述の問題点をなくしまた回転子にも
有効な真空封じ切シ出来る超電導回転子のシール方法を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、真空室は不特定な形状と大きさおよび構造を
有することから、真空室の側壁に真空排気手段と連結可
能で且つ、真空排気のための排気孔を設けて排気し、室
内の真空圧力が所定値に到達すれば排気孔を盲蓋でパツ
キンを介して一時的に真空封じし、直ちに排気孔と盲蓋
の間隙部を固着してパツキンの大気透過現象を防ぐよう
にした方法である。
〔発明の実施例〕
以下本発明方法について説明するが、その前に本発明の
対象である超電導回転子について説明する。第4図はこ
れを示すもので、トルクテー−プ1θは、内部に界磁巻
線11を収納し両端の仕切壁12m 、12bによシ気
密構造に形成貞れている。トルクチー−ブ10は、一端
に駆動側のシャフト13aと直結する7ランジ14を有
し、他端には非駆動側のシャツ) 13bにフレキシブ
ルサポート15で連結される。また駆動側のシャフト1
3aと非駆動側のシャフト13bに、は、外筒16が嵌
合接続され、外筒16の内側には常温シールド17が置
かれ、これとトルクチューブIOとの間には空間18が
構成される。
一方、非駆動側のシャフト13bの端部にはヘリウムト
ランスファーカップリンダ19を設けこれとトルクチュ
ーブ10内に液体ヘリウム20aが供給されるようにな
っている。供給管21とガスヘリウム20bの排出管2
2がトルクテー−プ10と気密接続され、これらの管2
1.22は、シャフト13bの内部を軸方向に貫通する
気密の穴23内へ非接触に配されている。
この穴23と前記常温シールド17とトルクテー−11
0間の空間18は真空に連通し、また空間18の中間部
には、円筒状の熱輻射シールド24が置かれこれらを真
空雰囲気とする様、駆動側のシャツ)J 、?a内へ真
空排気孔即ち真空室25を軸方向に設けてヘリウムトラ
ンスファーカップリング19から供給される液体ヘリウ
ム20aおよびトルクチューブ10内に供給された液体
ヘリウム20mを真空断熱保護し、更に熱輻射シールド
24で外部からの熱侵入を防止または抑制し、界磁巻線
11を超電導状態にする。
以下、このような構成の超電導回転子の真空室25内の
シール方法について、第5図〜第7図を参照して説明す
る。シャフト13aの端部に、真空排気に適正な内径の
排気孔26aを有する管26を気密取9付けし、その管
26の内周部27とパツキン列えばオーリング28で真
空シール可能且つ真空溶接可能な円板状の盲蓋29を排
気孔26aの口元に平行で同心に且つ距離aを存して配
置するようにする。すなわち、との盲蓋29は、管内周
面27への抜き差しを行うため、中心部の反対面に貫通
しないネジ穴30を有する盲蓋抜き差し棒31に挿抜可
能に保持され、また盲蓋抜き差し棒31は軸方向移動を
可能にするガイド32によシ支えられている。ガイド3
2は管外周面33とオーリング28で真空シールし、且
つ真空ポンプ排気管34との間を真空に保つシールボッ
クス35の内面に取シ付けられ、一方盲蓋抜き差し棒3
1の他端はシールボックス35とオーリング28によシ
真空シールされ外部から可動操作出来る長さbを持って
突き出している。前記真空ポンプ排気管34に真空排気
手段例えば真空ポンプ37が連結されている。
との盲蓋抜き差し俸31の可動を干渉しない様シールボ
ックス35は真空ポンプm気管34との接合を盲蓋抜き
差し棒131と直角方向か、若しくは、ある角度(のを
持つ形状に構成されている。なお39はシールボックス
35の壁面で盲蓋抜き差し棒は貫通されたカバー、4o
はカバー39の貫通部に設けられたオーリングでらる0 いまこのようにセットして盲蓋29が第5図のように排
気孔26aから抜かられた状態で、シャ7 ) 1.9
 aの門真空室25を真空ポンプ37により真空排気し
、所要真空圧力に到達すれば、盲蓋抜き差し棒31を排
気孔26aの方向へ手動させ、第6図のようにガイド3
2の案内によシ盲蓋29は管内周面27へ挿入される。
これによジオ−リング28のシールで、シャフト13a
内の真空室25は真空封じされる。
次に、盲蓋29をそのまま固着するために盲蓋抜き、差
し棒31を外し、次いでシールボックス35を管外周面
33よシ取シ外した回転子としてのシール状態を第7図
に示している。そしてオーリング28を介して真空室2
5を真空封じしている管26と盲蓋29に有するつば部
29&とを真空溶接する。なお鷹′つば部29aは、真
空溶接してもオーリング28を熱的に阻害されず、また
溶接ビード38削除による取シ外し、再生使用が可能な
長さCを有していることが望しい。
以上述べた本発明の実施例によれば排気孔26aは、オ
ーリング28を介して盲蓋29によシ閉塞され、かつ盲
蓋29は管26に溶接で真空シールされるので、真空室
25内は所定の真空圧力を維持すことができる。また、
溶接する管26と盲蓋29のつば部2.9 aは、再生
使用を可能にする長さを有しておシ、その場合に溶接ビ
ード38を削除しても真空室25の真空は破壊されない
。更に溶接による固着であることから静止器は勿論回転
体にも鳴動である等の特徴を有して、界磁巻線を収納し
た極低温室を真空断熱保護し液体ヘリウムを気化させる
ことなく溜めることによυ界磁巻線を超電導状態に出来
る効果が得られる。
以上述べた実施例では、真空封じ切シの機構部を軸端に
置いているが、外周面側に置いても良い。また溶接に代
るロー付け、接層剤によるシールも可能であシ盲蓋も円
板形状に限定されず、どんな形状でもよい。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、界磁巻線が収納され、かつ
超電導状態にするだめの極低温室を、真空@熱保護する
真空室の真空圧力上昇を抑制でき、有効な真空封じ切シ
ができる超電導回転子のシール方法を提供できる。
4、簡単な図面の説明 第1図〜第3図は従来の超電導回転子のシール方法の異
る例を説明するだめの図、第4図は本発明の対象である
超電導回転子の概略構成を示す断面図、第5図〜第7図
は発明によるシール方法の一実施列を説明するだめのも
ので真空封じ前の状態、真空封じ状態および溶接後の状
態を示す図である。
1a・・・真空容器、2a・・・真空排気口、3a・・
・内周面、4a・・・パツキン、5a・・・盲蓋、6a
・・・金属管、7a・・・密着部、8a・−・ガラス管
、9a・・・溶着部、10・・・トルクチー−プ、11
・・・界磁巻線、12 a 、 12 b−=仕切壁、
13a、13b・・・シャフト、14・・・フランジ、
15・・・フレキシブルサポート、16・・・外筒、1
7・・・常温シールド、18・・・空間、19・・・ヘ
リウムトランスファーカップリング、20a・・・液体
ヘリウム、20b・・・ガスヘリウム、21・・・供給
管、22・・・排出管、23・・・穴、24・・・熱輻
射シールド、25・・・真空室、26a・・・排気孔、
26・・・管、27・・・管内周面、28・・・オーリ
ング、29・・・盲蓋、29a・・・つば部、3θ・・
・ネジ穴、31・・・盲蓋抜き差し棒、32・・・ガイ
ド、33・・・管外周面、34・・・真空ポンフ排気管
、35・・・シールボックス、36・・・オーリング、
37・・・真空ポンプ、38・・・溶接ビード、39・
・・カバー、40・・・オーリング。
出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 超電導材で構成した回転子巻線を、超電導状態にするた
    めの極低温室を備え、この極低温室内に対して外部から
    の熱侵入を防ぐため真空室を備えた超電導回転子におい
    て、前記真空室の一部に排気孔を設け、前記真空室の外
    側で排気孔を真空に包囲するシールデックスを取外可能
    に設ケ、このシールがックスにこの内部を真空排気する
    だめの真空排気手段を設け、前記シールボックス内に外
    部からの操作可能に盲蓋抜き差し棒を設け、との盲蓋抜
    き差し棒の先端に前記排気孔に嵌脱可能でその周面に前
    記嵌合部を真空シールするだめのパッキyを有する盲蓋
    を、前記盲蓋抜き差し棒を、前記ボックス外部からの操
    作で挿抜可能に盲蓋を設け、との盲蓋を前記排気孔から
    抜いた状態において前記真空排気手段によシ真空排気し
    、前記真空室内部が所要真空圧力に到達したとき前記1
    着抜き差し棒を操作して前記盲蓋を前記排気孔に挿入さ
    せ、この後前記シールがツクースを前記真空室から取外
    すとともに、前記盲蓋を前記排気孔に固着するようにし
    た超電導回転子のシール方法。 (2)盲蓋と排気孔の固着は、接着剤又は溶着のいずれ
    かによシ行うようにした特許請求の範囲第(1)項記載
    の超電導回転子のシール方法。 (3)盲蓋の周縁につば部が形成され、このつば部は真
    空室の排気孔に溶着する際に利用し、との溶着ビードを
    削除することによシ再使用可能にした特許請求の範囲第
    (1)項記載の超電導回転子のシール方法。
JP58060276A 1983-04-06 1983-04-06 超電導回転子のシ−ル方法 Pending JPS59188371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060276A JPS59188371A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 超電導回転子のシ−ル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060276A JPS59188371A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 超電導回転子のシ−ル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188371A true JPS59188371A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13137452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060276A Pending JPS59188371A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 超電導回転子のシ−ル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190504A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Chiyoda Corp 配管挿通部のシール構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190504A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Chiyoda Corp 配管挿通部のシール構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818059A (en) Remote vacuum compaction of compressible hazardous waste
WO2020202603A1 (ja) スパッタリングターゲットの梱包物の作製方法及び輸送方法
JPS59188371A (ja) 超電導回転子のシ−ル方法
KR100237503B1 (ko) 열축전지
JP2002144072A (ja) 溶接装置
US3423817A (en) Method of evacuating and sealing a double-walled container
JP2009042194A (ja) デュワの不使用時保管方法およびデュワ
JPH10332891A (ja) 使用済み核燃料の貯蔵方法
JP2007084086A (ja) 密封保管容器、これを用いた要密封物品の封入方法および取出し方法
JP2801809B2 (ja) 極低温冷凍機のメンテナンス装置
US5270544A (en) Energy-dispersive X-ray detector
US3364649A (en) Apparatus for sealing vacuum enclosures
JP2601846B2 (ja) 使用済燃料貯蔵装置
CN1142575C (zh) 包封吸气剂
JPS6194558A (ja) 超電導回転電機
JPS6129431B2 (ja)
JP7312513B1 (ja) 大気中への排出が禁じられたガスのガス回収装置及び当該ガスのガス回収方法
JP3210480B2 (ja) 核燃料棒の上部端栓溶接装置
JP2596636B2 (ja) バルブ付きx線取り出し窓
JPH0510480A (ja) ガス配管およびその施工方法
JPH0451416Y2 (ja)
JPS6355647B2 (ja)
JPS5891968A (ja) 高速回転軸用真空シ−ル装置
JPH0619313B2 (ja) 極低温冷凍機を用いた試料冷却装置
JPH01312271A (ja) 大型真空容器の真空シール構造